X



【停電】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるか?千葉の停電の大きな原因となった「電柱」。その数全国で3500万本★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/28(土) 16:49:31.63ID:bfteWFZc9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/k10012097021000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/K10012097021_1909251007_1909251046_01_02.jpg

台風15号の影響で、千葉県で起きた大規模停電。その大きな原因が、「電柱」でした。日本全国にある電柱は、3500万本。
その一部が倒れたことで、これだけの被害につながったのです。ただ海外では、電柱が1本もない都市もあるといいます。
なぜ、日本は、“電柱大国”になったのか?調べてみると、日本ならではの原因が見えてきました。

電柱は災害に弱い!

最大93万戸余りで停電が起きた千葉県。電柱が倒れる被害が相次いだほか、倒木で電柱からのびる電線が切断されたことなどが、大きな原因でした。
今回、千葉県を中心に、2000本の電柱が倒れるなどの被害が出たと推計されています。

この電柱の倒壊。過去、地震や台風、竜巻のたびに、被害が起きています。

東日本大震災では、なんと5万6000本もの電柱が被害を受けていました。電柱は、災害にめっぽう弱いんです。

停電対策の切り札 「無電柱化」

「地震や台風などの被害を受けにくい『無電柱化』の必要性を改めて認識した。『無電柱化』のスピードアップを推進していきたい」

千葉県の被災地を視察した、赤羽国土交通大臣の発言です。今後の対策として挙げたのが、「無電柱化」。
ことばは聞いたことがありますが、どれだけ進んでいるのか。国土交通省のデータを、詳しく調べてみました。

「無電柱化」は、電線などを地下に通すことで、地上の電柱をなくすこと。風や地震の揺れで倒れる電柱をなくしてしまう、
停電被害をなくすための抜本的な対策です。歩道が広くなるメリットがあるほか、地上の電線がなくなるため景観もよくなります。

遅れる日本の「無電柱化」

海外の事例を調べてみます。多くの都市で取り組みが進んでいて、ロンドンやパリ、香港、シンガポールでは、なんと、「無電柱化率」が100%!
つまり、都市に、電柱が1本もないといいます。

一方、「災害大国」日本はというと。東京23区で8%。東京は全国で最も無電柱化が進んでいますが、それでも8%です。

都道府県別に見てみると、「無電柱化率」が1%に満たない県は全体の4割ほどありました。海外の都市に比べ、日本は大きく立ち遅れていました…。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/K10012097021_1909251006_1909271200_01_06.jpg

早い戦後復興を目指したがゆえに…

なぜ、日本は“電柱大国”になったのか?国土交通省の担当者に聞くと、戦後の復興が原点にあると話しました。

実は戦前、日本でも、電線を地下に埋める取り組みが進んでいました。しかし、戦後、いかに早く復興を進められるかという課題に直面します。


中でも重要だったのが、早く安定した電力を供給すること。当時の政府が、コストや時間のかかる地下ではなく、地上に電柱を建てることを選択したということなんです。

その流れが、高度経済成長期、そして現在まで続いているのではないかと、担当者は話していました。

早い戦後復興を目指したがゆえに建てた電柱が、いまは大きな災害のたびに倒れ、人を苦しめている…。なんだか皮肉な話に思えました。

立ちはだかる日本ならではの壁

それでは、「無電柱化」を海外のように、ドンドン進めればいいのでは?しかし、そうはいかないようです。

国は、3年前に法律を作って、無電柱化を進めることにしました。再来年3月までの3年間で全国で2400キロメートルを無電柱化する方針を掲げています。
しかし、なかなか難しいと言います。

いちばんの理由は、当然、「コスト」。1キロメートルの範囲を無電柱化するには、5億3000万円もの費用がかかり、十分な予算が捻出できていないのです。

コストがかかる理由の1つに、東京など日本の大都市ならではの大きな「壁」がありました。それは、電線を埋める「地下」の問題です。

※以下、全文はソースで。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569648572/
1が建った時刻:2019/09/28(土) 11:42:09.36
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:18:55.68ID:qetowGzO0
日本は一挙にワイアレス送電で
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:19:00.24ID:aInJYw7v0
無電柱化したら電気料金値上がりするんだろ、それなら今のままで良いよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:19:19.74ID:v9oXCVM10
>>864
漢字読めなくて地震が起きても大丈夫なことすら説明できないのがお前
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:19:26.72ID:RD72fpdx0
そもそも地震で共同溝が損傷したなんて話全く聞かないんだけどね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:19:46.57ID:6bn/hdZt0
>>893
地上地下ケーブル総延長に対してだろ?
各ケーブルの総延長に対しての被災率は?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:19:51.54ID:jZZG5eBG0
少なくとも都市部と幹線道路周りの電柱は地中化進めるべきだろうな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:20:10.87ID:F5L9J4760
完全地中化にしなくても側溝にすりゃ良いだけだ、電柱信者の屁理屈は無視しろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:20:20.81ID:v9oXCVM10
>>899
世界中ほとんどそれだぞ
一人電気ない生活に戻れ
北朝鮮なら叶えられるぞ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:20:22.33ID:grt+vFV+0
大地震来たら液状化するし
復旧できないだろうな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:20:33.01ID:VJSdh9S50
>>877
そういう考え好きだな
電柱には使い道もっとあると思う、カメラや各種センサー取り付けたり無限の可能性がある
地中化してしまった国がぐぬぬというような
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:20:55.11ID:rxlzjlCj0
日本政府政治家、官僚役人、今回は電力会社とグループ企業
このあたりだけで金を回すシステムが出来上がってるんだよな
どの業界も
上級国民たちだけで金を回す
その金はおまえら下級国民から絞りとった税金
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:20:58.59ID:3A1d6xAs0
俺の友人が電線のゴミを撤去する仕事してるんですよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:21:05.93ID:RD72fpdx0
>>902
またレス番間違ってるよこのガイジwwww

902 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/28(土) 18:19:19.74 ID:v9oXCVM10 [65/65]
>>864
漢字読めなくて地震が起きても大丈夫なことすら説明できないのがお前


お前がレスしたいのは>>894だろ

9bニ6の区別もつかんのかwwww
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:21:32.01ID:v9oXCVM10
>>915
電柱盗んでるのやっぱりお前らか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:21:32.27ID:3NJinRT90
>>893
これな
道路工事のガードマンなんか最低賃金しかもらえないから
60過ぎのおっちゃんばっかり
渋滞覚悟で物言えって
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:21:56.27ID:I/x+XXh90
地下だと、水害で水没したら復旧には時間がかかるだろうな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:22:09.32ID:RD72fpdx0
そもそも東京は美濃部DQNのせいで
都市計画がデタラメだからな

一度首都直下地震でリセットして
いちから都市計画やり直した方がいい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:22:11.18ID:jwZA3IER0
>>899
むしろ、サイバーパンクな雰囲気あって
それはそれで良いように思うけどな
>電線+富士山
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:22:19.23ID:eXRkbsQf0
もし丸の内のビル街に電柱があったら、
こんな近代的なビル街に何でこんな前時代的なインフラが…となるだろう。
日本はまだまだ古い雑居ビルが多いので、電柱があることに違和感がないのだろう
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:22:20.17ID:6gHNIvwC0
地震や洪水の時に本当に地中に入れた電線の復旧がすぐにできるのか??
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:22:43.68ID:jZZG5eBG0
>>922
それな
きっちり再開発できてるところは美しい
丸の内とか
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:22:52.26ID:jVgk2jLN0
>>670
街路樹なくして道は広くして
減った緑は公園増やせばいいよな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:22:59.02ID:YNTe88LC0
電力の地産地消もすすめるべきではないかな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:23:00.34ID:v9oXCVM10
>>918
お前だよ。もう忘れたのか
まさか一人でID変えたつもりでいるのかよ

>>649
>可撓管って知ってるか?
>といっても読み方わかんないレベルだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:23:27.56ID:lU+2I5Ks0
少子化だし今更インフラに金かける必要ないよ
現状維持も厳しいんだろ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:23:34.78ID:RD72fpdx0
マジで美濃部のせいで
東京は世界一汚い大都市になってるもんな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:24:04.50ID:6bn/hdZt0
>>909
これぞ日本ならこれでええやん
わざわざお前の出身地のソウルの紹介とか要らないし
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:24:24.13ID:v9oXCVM10
>>930
治安めちゃ悪いからどうぞ住んでください。
誰も止めません
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:25:13.78ID:3frXorRL0
>>907
電力会社丸儲け。
社長会長 丸儲け 無罪!!
上級の上級の上級
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:25:22.82ID:ri27xxWp0
>>877 >>912
ほんとそう思う
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:25:27.22ID:v9oXCVM10
>>933
お前らの仲間なのに
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:25:29.86ID:YPNEB/qt0
切れるのも早けりゃつなげるのも早い
そんな電信柱に一票
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:01.30ID:EV8irsNy0
>>1
【トルコVLOG】カッパドキアでリアルアラジン!?気球が見れなくてもトルコで楽しむ方法!MUSEUM HOTELに宿泊♡
https://www.youtube.com/watch?v=KHVH9uvDfyM
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:11.69ID:6bn/hdZt0
>>930
地震の無いニューヨーク、パリ、ロンドンに早く移住して二度と日本に戻って来ないでね?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:12.00ID:v9oXCVM10
>>941
ウクライナの次はワシントン
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:29.37ID:SMZctHNL0
日本は山だらけ
電塔柱無しには超えられないだろう

ガス管なんてちょっと田舎にはない、プロパンぼんべ
水洗トイレもない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:36.47ID:/SSChotl0
電柱がないとはいえ、そこから家に電気を引くためにはどうしても空中を引っ張らないといけない問題が割と無視されてるんやで
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:26:36.74ID:EV8irsNy0
>>1
【ニューヨークVLOG】女二人旅!ニューヨークの美味しいレストラン♡リベンジ・華麗なるギャツビーのロケ地、ハンプトンズに行ってきました!
https://www.youtube.com/watch?v=_i6yB-GiqBE
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:27:21.73ID:rxlzjlCj0
歩道の街路樹もどうにかしないと
でかくなって歩くのに邪魔
台風で倒れる
電柱より高いのも多い
結局、地中化工事がしたいだけなんだよ
問題点があるなら全てあげて
それに対してどうするのが一番いいのか
考えないと
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:27:27.19ID:toHrjWmV0
>>905
各ケーブルの総延長に対しての被災率だよ?
ちなみにこれはNTTのデータなので、通信線だね。
単純に地中と架空、どちらが地震に強いか?ってデータ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:27:38.90ID:v9oXCVM10
>>951
早く日本出て行ってNY行ってこい
許可なしビザで
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:27:56.82ID:F5L9J4760
>>944
見慣れた風景だからだろ
中国人やインド人が野グソする人を見て、何とも思わないのと一緒だ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:28:00.05ID:eXRkbsQf0
イタリアって地震多いんだっけ。電柱の地中化はどのくらいなんだろう。
90%は超えてると思うが
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:28:10.27ID:mN9/moJ60
日本が災害の多い国だからな。
台風は良いとしても地震もあるし。

千葉の件は、もう少し強風に強い電柱に切り替えていくって感じで対応可能では?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:29:27.22ID:SMZctHNL0
都市のことか!

地下なんて逆に復旧できないだろ、阪神震災とかみるに地上撤去作業だけで死ねるとみた
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:29:28.25ID:AYkyaQoF0
復旧遅れの原因は倒木だろ
コストが高い・地震に弱い・メンテ大変そうな埋設にするか電柱にするかよく考えた方がいい
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:29:43.18ID:v9oXCVM10
>>1
>東日本大震災では、なんと5万6000本もの電柱が被害を受けていました

それ津波だよな。あれで地下埋めたら復旧めちゃおそくなるだろ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:30:06.15ID:3NJinRT90
>>921
なんか勘違いしているみたいだから言うけど
マンホールって水没してるからな
NTTの分岐も水没してモマイラのインターネットを支えてるから
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:31:44.86ID:eXRkbsQf0
光回線の海底ケーブルがあるので、海外のデータも瞬時にくるのだが
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:32:00.05ID:EV8irsNy0
>>1
女子ウケが良いのはやっぱり細身のパンツ!トレンド感のあるコーデのコツはトップスにあり
https://www.youtube.com/watch?v=tMuywUW3Ob4
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:32:36.11ID:rszmDTim0
>>968
そもそも地中化された電線は被災することが希
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:33:59.88ID:ixdTT2Cu0
電柱はいらん。
日本の風景を破壊してるのが1番の問題。
「電柱がある風景が日本だろ?」って言ってる奴は、電柱のない都市を見てないから。
公共事業にもなるし問題ない。
電柱を破壊しろ!
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:34:00.36ID:jVgk2jLN0
海外で埋設が普及して心配ないのって災害少ないからじゃねーの?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:34:55.75ID:9Xq1Un+D0
これ決めた人間は震災時に避難を一手に受けるでしょうね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:36:11.38ID:kpmRuLp50
>>925
大雪時なんかに停電でも復旧が遅れるらしいね。
少なくとも魔法のように便利な代物ではないので、バラエティに富んだ自然環境下の日本で馬鹿の一つ覚えに導入していい代物ではないわな。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:36:45.18ID:SMZctHNL0
台風の通り道の山に住んでる九州人がいうから間違いない、
停電なんか数十年ないし怖くない、崖崩れがやばい
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:38:08.72ID:Apg0bocD0
やはりメンテの事を考えないとなぁ
電柱にはメリットもデメリットもある。

最近は集中豪雨で道路冠水する場所もあるから
中途半端な埋設は危ないぞー
そしてしっかり埋設すると今度はメンテがたいへんになる。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:38:43.64ID:1LvZ6QtY0
千葉は高圧線だろさすがに地下には無理だろ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:38:57.57ID:toHrjWmV0
>>985
電柱信者って「〜らしい」しか言わないよね。
現実に地中化地域が長期停電したことがあるのなら、ソースを持ってきて欲しい。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:40:24.98ID:57SyU+jI0
日本と海外じゃ事情が違うしね
合ったものを選択しましょう
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:42:57.32ID:z9Wxq8Bn0
3.11の大震災で倒れそうになった電柱なんて、
未だに東北のあちこちに放置されてるんだが。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:43:15.69ID:jynKNtky0
くだらねえ街路樹植える予算があったら地中化できたろうに。都市部だけだけど。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:43:30.79ID:EV8irsNy0
電柱はいらん。
日本の風景を破壊してるのが1番の問題。
「電柱がある風景が日本だろ?」って言ってる奴は、電柱のない都市を見てないから。
公共事業にもなるし問題ない。
電柱を破壊しろ !
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/28(土) 18:44:05.43ID:kpmRuLp50
>>991
俺都市部導入賛成派なんだが……。
欠点もあるのでよく考えて導入するべきって意見だと電柱信者にされるのか……
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況