X



【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/29(日) 00:43:26.24ID:PTB76Fdn9
テレビ局の看板番組がそろうゴールデン帯(午後7〜10時)で、民放キー局では今秋からアニメが消えてしまう。かつては各局がこぞって放映し、今やアニメは日本文化の象徴なのに、いったいなぜ?
これまで金曜日の夜にテレビ朝日で放送されていた「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が、10月から土曜日の夕方に放送枠を移動する。かつては視聴率2桁が当たり前だった長寿の両番組だが、最近の視聴率は6〜7%に低下。テレ朝の榊原誠志総合編成部長は「非常に厳しい結果。この時間に見て頂くのが厳しくなったと思い、週末の夕方に家族で楽しんで頂きたいと判断した」と説明する。

 家族で楽しめるアニメは、かつてはゴールデン帯の鉄板コンテンツだった。日本初の本格的な連続テレビアニメ「鉄腕アトム」は1963年にフジテレビ系で放送が始まり、64年にはゴールデン帯に放送枠を移している。

 特番の影響の少ない10月中旬の1週間の番組表(関東地区・再放送含む)では、50年前の1969年にはゴールデン帯のアニメは「タイガーマスク」「ひみつのアッコちゃん」など5番組だったが、79年は18番組にまで増加し、毎日アニメが放送された。水曜日と土曜日の午後7時には、3局でアニメ番組が同時に放送されてもいた。

 しかし90年代以降は「新世紀エヴァンゲリオン」が深夜帯で再放送され人気を得るなど深夜アニメが盛んになる一方で、ゴールデン帯ではアニメが徐々に減少した。2000年代は、独自色の強いテレビ東京が積極的にアニメを放映したが、「名探偵コナン」(日テレ系)や「ワンピース」(フジ系)といった人気アニメがゴールデン帯から土日の朝夕に放送枠を移し、アニメ枠がなくなるキー局が相次いだ。10年代にはテレビ東京でも同様の動きが起こり、国民的アニメの「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」はゴールデン帯アニメの最後のとりでだった。

 少子化や子どもの習い事の増加が理由として挙げられるが、視聴率低下は必ずしもアニメ視聴者の減少ではない。

 「ドラえもん」と「クレヨン…残り:1760文字/全文:2603文字

2019年9月28日17時30分  朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM9T7FXDM9TUCVL03S.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190926003643_comm.jpg

★1が立った時間 2019/09/28(土) 22:05:28.94
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569675928/

0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:48:12.64ID:G/Jpi4Ck0
>>744
そういやドロンジョ様のおっぱいを父ちゃんが真剣な眼差しで見てた
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:48:53.92ID:YTQxbCTN0
>>730
陸自の記念祭なんて隊員の家族やOBと近隣住民、カメラ抱えたミリタリーオタクくらいしか居なかったのに
今は早朝から並ばないといい席取れないくらい混雑するようになったよね

家族連れや一眼レフで戦車の写真を撮りまくる女の子も増えてるし
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:49:00.48ID:IEAiCjwO0
>>742
それは君がパヨクだからでしょ?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:49:05.38ID:jXbabUX20
AmazonPrimeVideoなら
いつでも全話何度でも視聴できるから
TVで観る必要は無いよね
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:49:10.90ID:+/LLGJS60
そもそもゴールデンって時間帯の概念が無くなってるんじゃないの?
このスレだってこの時間にこんなにぼっきしちゃって(〃▽〃)キャー♪っておもうけど
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:49:21.89ID:FfwghLAO0
>>623
不謹慎とか作風とか抜きに京アニ追悼特番あったらどれくらいの視聴率だったろうか・・・
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:49:29.53ID:jEPO15GG0
そりゃマスゴミがこぞってアニメを事件のスケープゴートにしてるからだろ
〜レイプした!→アニメ見てた
〜を刺した!→アニメ見てた
〜を轢いた!→アニメ見てた
〜を放火した!→アニメ見てた

自分らでアニメ下げしといてTV離れってアホかよ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:49:43.46ID:OiXZSZOa0
曜日ごとに見たい番組があった時が懐かしいわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:49:52.53ID:7DwZgyvn0
スポーツ以外 テレビ見ない身としては、耳に入ってくるだけの印象だけど、銀河万丈さんが四六時中 しゃべってるような気ガス
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:49:54.96ID:8OZqyTWG0
一般層にうけるアニメがでなくなるだろうし、衰退するだろうな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:50:22.88ID:CcjfDhO70
>>751
ふつうに流れで見てたよ
どんな問題でも答えちゃう、はらたいらは僕らのヒーローだった
竹下景子が理想のお姉さんで、
お馬鹿な篠沢教授はマスコット枠
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:50:22.80ID:7T7b6B5v0
深夜アニメと言えば、先日世界陸上の影響で、午前4時に放送してたアニメがあった
もはや深夜通り越して早朝アニメ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:50:23.65ID:b/L9REki0
>>744
逆に俺はエロは苦手だったなぁ
お茶の間が気まずくなるし特にうれしいという気もしなかった

成人した今でもかわいいキャラ綺麗なキャラはいてくれたほうがいいけど
作中にパンチラとかは要らんと思ってる
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:50:36.99ID:Zb/ey1cb0
>>401
もちろん明確な基準ではないけれど、とりあえず
・真面目である、低俗ではない
・心の底から笑える、印象にいつまで残る
・設定や世界観がしっかりしている
・投げっぱなしエンドや未完結作品ではない
・テーマに類似性がない
とか、上記の要素を最低でも3つは満たしている・・・そういうものである必要はあると思う。

海外の知人で、ここ数年いつのまにかアニメ好きになっているのが何人かいて驚いている。

日常生活で周りに吹聴こそしないけれど、ネットにアップされているのを見て、気に入っている人が増えているという印象を受けた。

この前は、女子高生の無駄づかいというアニメを見た知人がsweet bunを食べたいから送って欲しいとか言って来た。

昔、送ってやった時は甘い豆をすり潰した菓子は馴染みがないから慣れていないから口に合わないんだとか言ってたくせに、
その後もいろいろ日本の物を試したらしく、厚めのパイ生地に包まれた感じの、薄皮饅頭だったら大好きとか言っていた。

たかがアニメなのに、こうやって影響を受けている海外の人たちがいて、なんだか微妙な気持ちになった。

もうアニメ業界は自国内だけの問題にとどまらず、日本の品格すら左右しかねないことを認識する必要がある。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:50:47.22ID:hv5wcfwl0
>>759
件数だけで見たら
入墨してるやつのほうがよっぽど危ないのにな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:50:48.09ID:jwD5l+dI0
>>744
その中でらんま1/2だけは平成初期のアニメであった。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:50:57.28ID:RS5nn9bS0
>>746
マニアックだったり、専門的なコンテンツは有料チャンネルでしょ
趣味性が強くて、馬鹿なタレントがコメントしないって内容、皆が望んでいたこと
それは有料に行った

無料地上波は、もうB層専用と割り切る
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:50:59.42ID:nk4vd0tm0
ガキの頃は
月曜日にコナン金田一
火曜は覚えて無い
水曜日はDBるろ剣
木曜日はちょいマイナー系が2.4クール毎に入れ替わり
金曜日は金ローのジブリ、ルパンを楽しみにして
土曜日はジャンプ系
日曜日は日朝アニメ
と充実してたな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:51:33.90ID:YTQxbCTN0
土曜日の夕方のTBSと夜のテレ朝は結構アニメをやってたよな
逮捕しちゃうぞ、サクラ大戦、地獄先生ぬ〜べ〜
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:51:56.54ID:zajg8X370
>>698
今流せるのか?っていう酷い話も多かったような…ぜひ今の子供にもトラウマを植え付けてほしいがw
キノコだかツバメの巣だか取りに行って崖から降りられなくなる話とか怖すぎ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:52:15.33ID:IEAiCjwO0
昔はバカ殿で女の出演者がおっぱい出したり
2時間サスペンスでいきなりエロいシーンあったりしたけど

今もそういうのあるの?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:52:16.71ID:G/Jpi4Ck0
>>764
そうそう。
ダービー=競馬という番組コンセプトに気付いたのは随分経ってからだった。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:52:23.84ID:3/vR9aII0
>>1
お子様向けアニメぐらいゴールデンでやったら良いのに。
俺ら向けのは別に昔から深夜帯だから気にすることないけど。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:52:45.60ID:7T7b6B5v0
>>757
響け!ユーフォニアムやヴァイオレット・エヴァーガーデンは、普通にゴールデンで放送してもいいと思う
他の深夜アニメと違い、さほどエロいシーンも無いし
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:52:52.74ID:6BbOLSjP0
散々、製作側を搾取してたからな、ネットでいけるとなりゃ、雪崩をうって移動するだろうさ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:53:03.48ID:A7CL/6Fw0
>>431
ラノベもこの5年で一気に高齢化した
非なろう新規作が大ヒットしなくなり
中年客主体のなろうだけ売れる業界になった
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:53:08.53ID:ogcTKQE10
>>746
少子化が問題になるとわかっていて放置する国から類推するに
現場はわかっていても組織が硬直してなにも手を打てないんじゃないかね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:53:09.45ID:pC1WRcHu0
>>766
親やジーちゃんいると、気まずいな、
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:53:15.55ID:CcjfDhO70
>>777
あの番組のせいで、教授というのは馬鹿がなる職業なんだと思い込んでしまった
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:53:27.60ID:YTQxbCTN0
>>776
2010年前後にやってた深夜ドラマが最後な気がする>ドラマでおっぱい
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:53:28.70ID:/p2V9cAy0
>>781
いや深夜アニメでいいよつまんないし
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:53:31.12ID:JquERMQU0
>>766
それが正しいと思うぞ
むしろ昔の「アニメーター」とやらの異常性欲の方が間違っている

女と見ればパンチラを描かずにはいられない変態性、
昭和のおまんこ脳のクソごみきもオッサンたちが、アニメ=変態、という図式を生んだ根本原因。
その影響が減じたからこそ、ようやく、茶髪オシャレライトオタ=モテる、という図式が生まれた。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:53:52.45ID:dmfAKj8A0
テレビ見ないし持ってないし
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:53:58.43ID:IZ7dXWEW0
コードギアスとか、リゼロとか

ゴールデンでやれよ、面白いのにもったいない

知らない人多すぎだろ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:54:12.62ID:dThKFKSn0
小学生の頃親父が病気で入院してて長くなく、子供ながらに家がバタついてピリピリしてた時期に、テレビでやってたYAWARAやらんま1/2で現実逃避して助かった記憶があるなw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:54:22.72ID:fsQfqSSN0
>>753
そうそう
家族招待に、友人知人も誘って良かったら来てって誘いをしても地味だったのに今どこでも抽選だしな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:54:23.95ID:nk4vd0tm0
水曜日のDB→るろ剣→ショウバイショウバイ
テレビに釘付けだったわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:54:24.75ID:G/Jpi4Ck0
>>767
いやばらかもんはアニメは未完だったろw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:54:33.72ID:w/JMCqr80
>>756
映像コンテンツは決まった時間に見るものではなく、
自分の好きな時間に自由に見る時代だしな
CMという洗脳映像ももう見る必要などない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:54:38.64ID:7T7b6B5v0
>>744
ルパン三世の第一話
拉致された峰不二子の服の前を破いて機械でくすぐり責め
あれは衝撃的だった
衝撃的過ぎて、逆にどう対応していいか分からんかった
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:55:32.75ID:G/Jpi4Ck0
>>794
コードギアスはゴールデンではないけど夕方枠だったろ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:55:47.89ID:7T7b6B5v0
>>767
プリキュアシリーズ一択だな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:55:59.07ID:wxMEbcbd0
>>714
ほんとそれよ
どんな素晴らしい内容の番組放送したところで、その時間に家族がお茶の間にきっちり集まってテレビ鑑賞って習慣がなくなってるからな
ファミリーでも個人でも各人がいつでもどこでも好きな時に見られるコンテンツでないと受け入れられない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:56:02.99ID:b/L9REki0
当時は何とも思わなかったけど今聴くとすごくいい歌だと思った曲

ドラゴンボールのED 「ロマンティックあげるよ」(橋本潮)
エスパー魔美のOP 「テレポーテーション -恋の未確認-」(橋本潮)
マジカルタルるートくんED 「キミと世界征服!?」(秋山みどり)

最近(?)だと五條真由美さんの歌も好きです。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:56:11.86ID:VbUrnarM0
新ドラつまんないからなぁ
正確に言うとつまらないのは旧ドラ末期からだけど
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:56:16.14ID:RS5nn9bS0
>>785
なろうは爆死99%だよ
流行っているなろう系と思われている作品は、大半がなろうじゃないんだよ

まだ分かっていない編集とかが、なろうから引っ張って爆死しているけどね
そろそろ気がつくんじゃ無いか
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:56:28.97ID:YTQxbCTN0
>>797
総火演なんて往復はがき10枚も出せば2〜3枚は必ず当たるくらいマイナーなイベントだったのに今は倍率30倍だもんな
戦車やヘリの体験試乗も整理券や抽選なんて無くて頑張れば2回位乗れたのに
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:56:45.02ID:Zb/ey1cb0
>>799
だから、全部の要素ではなく、3つは満たすべきと書いた。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:57:00.44ID:CFhRxJgW0
ガンダム、進撃の巨人にヴィンランドサガ
視聴率稼げそうなアニメ、全部NHKに取られてやんの
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:57:16.36ID:hw3Jgbf30
今のアニメはゴールデンじゃキツいのばかりなんじゃね?子供が家族で見れるようなのないでしょ?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:57:37.71ID:7T7b6B5v0
>>791
まあお前の知能ではつまらんだろうなw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:57:47.75ID:JquERMQU0
>>802
幻想を壊すようで申し訳ないが、
ゲイノー人が出る「クイズ番組」ってのは、正解を事前に教えて仕込むのが当たり前。
問題を読む前に正解を答えちゃうハプニングが稀に出てたくらい。

世界ふしぎ発見の黒柳徹子の正解率も、出題テーマを事前に教えてもらって、
予習してきた結果の産物。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:57:54.58ID:d0UCW5C70
サザエさんと違ってのび太とジャイアンの関係が物語りの骨格であると同時に
ストーリーの幅をせまくしてしまってるからなあ
万人受けにしようと頑張ってるがPTAの全開一致を得られるような展開にはできないというw
いっそのことジャイアンを中島くんみたいなキャラにして
ドラエモンをマスオさんみたいなポジションとキャラにしたらええんやなかろうか
玉子もアクが強いのでフネさんみたいな感じに
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:57:59.15ID:CcjfDhO70
>>810
それでも
人生失敗して
やり直すにも年をとりすぎてて
もう転生するしか望みがない中高年には
異世界ものは魅力的なんだ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:58:33.56ID:hv5wcfwl0
ネット使ってると
時間の概念が捻じくれて存在してるしな
何度も波のように繰り返し前後しながら
古いも新しいもなくなって来てるよな
一方通行で決まった時間にしか見れないテレビは
時間と共に古くなるだけなんだよな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:58:44.17ID:gCl8Zps60
ドラえもんもそうだけどタブー犯せなくなったってのもあるよな〜
乞食が出てきたり、貧乏人や泥棒や知恵遅れが出てきたり、そういう社会の暗部が面白かったけど
今は当たり障りないように改変されちゃってる
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:58:45.90ID:zF8ePHXW0
モテねえオッサン向けにまで露骨になったら規制もされるわい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:59:02.82ID:jwD5l+dI0
>>788
タッチもな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:59:06.23ID:JquERMQU0
>>808
女が男の幻想に貢ぐ曲ばかりだなw
君の脳内では、女は男に従属するべき存在と認識されているのだろう
昭和脳だな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:59:10.69ID:wy4r1LII0
犬のホームズは宮崎駿パワーで今でも数字取れそうな気はするけどな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:59:12.25ID:pC1WRcHu0
ドラゴンボールは、学生ながらに、ギニュー特選隊とか出てきたあたりから、フェードアウトしてったな

当時から鳥山明が集英社に説得されて、終われないって感じしたし
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:59:31.28ID:RS5nn9bS0
>>822
ネット掲載で無料の段階では人気があるのは否定しないよ

でも、「人気があるんだ。それ書籍化だ、アニメだ」って慌てて手を出して、死屍累々って話ね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:59:37.23ID:9XoDmV6J0
なんやかんやサザエとちびまる子は残りそうだな、今はまだ視聴率高いし
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:59:45.62ID:gnoXYmbI0
コナンだけ続くのがある意味すごいな
殺人事件がメインなのに
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 02:59:53.50ID:+ohN0HQH0
アベマで観てるんじゃないの?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:00:18.45ID:6f7M+iFA0
世界名作劇場とか本当にバブル期の産物だなぁ
背景も動画枚数もおかしい
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:00:31.87ID:b/L9REki0
>>821
そうですよね!不思議Angelも書こうか迷ったんです!
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:00:41.90ID:atwS0Uu20
もう週一なんてかったるくて見てられない
まとめて見る事が多くなった
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:00:49.67ID:7T7b6B5v0
>>807
それがあったから昔のテレビは全年齢向けだったんだよ
夜9時台ぐらいまで
7時台のアニメや特撮や子供向けドラマでも、大人が楽しめる深いテーマや、軽いお色気シーンがあったし
8時9時のドラマでも、子供でも大体内容が分かる分かりやすい対立構造のが多かったし
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:00:54.16ID:lkLxWj6d0
くだらねえ芸人のクソバラエティ、一般人代表面したクソコメンテーターのニュースもどき
アンドロイドみたいな韓国化粧した女子アナニュース
反吐が出るような釣りCM
最近他なんかある?
頭悪くなる上に洗脳嫌だから見なくなったけど、こんなもん見てたらそら日本はダメになるわ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:01:00.08ID:YTQxbCTN0
>>834
アニメ、実写問わずサスペンスや警察モノは受けが良いんだろうね
相棒も10年以上続いているし
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:01:06.86ID:fsQfqSSN0
>>808
ドラの魔界大冒険はテレビ放送した時にED曲を武田鉄矢の陰気臭い歌から風のマジカルになった
ゲストヒロインが女の子でイメージに凄いあってたし、何故ああいうイメージマッチを出来なかったのかが未だ理解出来ない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:01:12.16ID:9XoDmV6J0
>>834
大人の女性層取り込んだのが大きいんじゃない?他と比べても
そういう部分あるしね、映画も好調だし
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:01:16.04ID:dThKFKSn0
>>816
アベマで初代妖怪人間ベムと、現代風にリメイクしたベム両方やってて見たが、初代の方が圧倒的に面白かったな
初代は話も意味不明で作画もリメイク版の方が全然優れてるのにだ
昔のアニメのあのパワーと野性味は狙って出せるものじゃないんだな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:01:19.14ID:08cNusDf0
>>826
テレビがどこも似たような番組ばかりになってしまったのもコンプライアンスがきつくなったからやね
ちょっとしたことでクレームが凄いみたいだし
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:01:31.54ID:C+KEVArL0
>>616
なろうアニメもずーっとファンタジー風異世界に転生して俺ツエー一辺倒なのによく飽きられない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:01:37.92ID:N7+n19TO0
NHK税が嫌でテレビをもてない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:01:41.63ID:7DwZgyvn0
好き嫌いだけど、京アニの件 監督降ろされた人の発信、一理あったと思う。こういう話を 精緻に描いてもしょうがないだろうってのばかり。日常 くらいかなぁ。じゃあどんな?と言われると この世界の片隅に と カバネリ、鬼滅。ネバーランド、ジョーカーズゲーム
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 03:01:52.04ID:UI4avvnS0
>>741
単純な部数の問題より、下がってることが問題なんだよね
雑誌社も企業だから業績が下がってる時は上役に強く方針の主張ができないし、
結果として作風・誌風に勢いや新鮮味がなくなり、守りに入りたがる
昔は勢いで描いて面白いうちに完結→先生の次回作にご期待下さい!!
が当たり前だったのに、
今じゃ単行本50巻(概算で10年連載)超の作品がゴロゴロしてるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています