X



【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/29(日) 15:37:48.05ID:YXkn473e9
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0929m040044/

山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験
「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、
両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。

市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に
「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、
トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。

プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛られて横たわり、
分岐点にレバーを握る人物の姿が描かれたイラスト入り。「このまま進めば5人が線路上に横たわっている。
あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはついていない。
あなたはレバーを引きますか、そのままにしますか」との質問があり「何もせずに5人が死ぬ運命」と
「自分でレバーを引いて1人が死ぬ運命」の選択肢が書かれていた。

授業は、選択に困ったり、不安を感じたりした場合に、周りに助けを求めることの大切さを知ってもらうのが狙いで、
トロッコ問題で回答は求めなかったという。しかし、児童の保護者が6月、「授業で不安を感じている」と東小と市教委に説明を求めた。
両校で児童・生徒に緊急アンケートをしたところ、東小で数人の児童が不安を訴えた。

市教委によると、授業は、県が今年度始めた心理教育プログラムの一環。スクールカウンセラーによる授業については
資料や内容を学校側と協議して、学校側も確認してから授業するとされていたが協議、確認していなかった。

東小の折出美保子校長は「心の専門家による授業なので任せて、確認を怠った」と確認不足を認めた。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569735985/
1が建った時刻:2019/09/29(日) 13:51:43.29
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:22.26ID:8J2DQ3Ql0
パパだったら何て答えるー?
パパ「ファーwww」
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:23.36ID:Mt7C3qvs0
>>51
ちゃんとできたらだろw
保護者に説明できなかったってことは
ちゃんとできてなかったんだから
やったのは間違い
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:28.56ID:9813FbJd0
こういう問題の無意味さを気づかせるには、質問した教師に、
「まず、先生ならどうするのか答えて下さい」って言って終了にしろよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:29.80ID:0FJ5tetn0
>>190
そんな後付けの設定いらんわ
回避した先に人がおっただけの事故
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:36.67ID:9cLNa29dO
何でポイント切り替え役に責任を負わせるんだよ…
5人側にしろ1人側にしろ、トロッコが通る線路に横たわっている時点で自殺願望強過ぎだからな
助けてもらって感謝されこそすれ、轢かれて恨まれる筋合いはない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:38.41ID:Xgrhm4nx0
すっぱい葡萄辺りの認知的不協和は小学低学年でやるんだけどね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:44.66ID:W8DVxz9X0
片方行ったあとに戻って
もう片方に行けば平等だ!
差別なくそう!

こんな感じだろ、実際のクソ授業は
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:46.01ID:ONDyAhKr0
>>181
それで死んだ人に対して一生償ったり刑に服す覚悟はあった上で切り替えるんだろ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:52.04ID:JMtfXCT/0
中途半端にレバーを引いてトロッコを脱線させる、ってのは?
いや、線路のポイント切り替えの仕組みとかよくわからんけど。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:52.38ID:LJ5BfljG0
トロッコを脱線させて全員助けるけど
自分は脱線させた犯人になるのが主人公タイプ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:52.75ID:83rnnmeK0
>>176
>>178
高校生なら「そんな意味不明な設定のトロッコは存在しない」と分かるから
ただの思考ゲームとして理解できるので、精神的ダメージ受けないけど、
幼い子はリアルにこんなことがあるのかと信じてしまって、トラウマになる危険があると思う
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:53.52ID:FIrQJoy20
>>96
今の小学校ではこんな高度な道徳教育をやってるのか
自分らの時は親を大事にしましょうとか社会に役立つ人間になりましょうという程度だったけど
もしかして戦争に向けた準備が進んでるのかなw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:54.95ID:2P9fsUNw0
おまえらには「多湖昭の頭の体操」でじゅうぶんだ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:59.19ID:oL+uzHxd0
>>202
だろうね
とりあえず出してみました、みたいな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:00.08ID:HzfYTMID0
>>25
すげーな。

今年一番つまらん発想。

教えて欲しいんだけど、これが面白いと思ったの?貴方の頭ではキレキレの回答なの?


是非ご教授くださいな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:02.01ID:FF+Ho8T40
どちらを助けなければいけないかという
選択は生きてれば多々出てくるから
正解はあって無いようなもので一生引きずって
いくしかないんです。
そういう強さを身につけなければならない
という事を教える授業ですよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:10.71ID:Mt7C3qvs0
どうせおまえらバカの思考は
どっちを助けるのかが正解か

でとまってるんだろ
バカなんだし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:13.88ID:Kkv2G/WD0
>>140 娘を強姦された親に捕まって私刑執行中。 
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:16.10ID:oK6UjltU0
いやいや、これはレバーを引くことと>>16みたいにデブを投げることが死者数としては同じなのに、
レバーはモノだから抵抗無いが、デブは抵抗ある、みたいなことを論じる問題だろ?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:18.43ID:XyJs1X7X0
まあこの手の問題は正解ないから、普段からちゃんとして生きましょう、
という以外ない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:21.68ID:rET5Swgg0
>>143
結果は同じなんだよ。過程において間接的に手を下すか(レバー操作)、直接的に手を下すか(突き落とす)の違いってだけで
どちらも自分の行動で他人を犠牲にしていることに変わりはないのだが、間接的に手を下すほうが心理的な負担は少ないっていう話
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:22.45ID:ZeSMDX9C0
あと仮に6人とも助けたとしても
その6人を捕まえて縛るほどの犯人に見られてると思うけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:23.96ID:AMEoeXLc0
2択以外の方法考えたら、現実の話になって、
そもそもトロッコで5人も死なないのでは?とか
死ぬとは限らないという話になるわ。

SAWみたいな2択以外ないと考えるのが
いつもテストでやってる設問の意図を読むということ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:41.43ID:qapn/bTg0
多様な議論をさせるための問題だけどさ、
子供には荷が重いだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:42.37ID:Wt/00vdE0
>>122
犠牲の選択肢を小中学生に問うのは、やっぱ問題あるね。
指導要領ってものに従えない先生は勉強不足と言っても良いだろう。

園児には「みんな仲良く」、
小学低学年には「トモダチ大事」、
10歳くらいで「銀河鉄道の夜」とかでようやく知人の死を疑似体験、
中学生でSFファンタジに触れて、時は金なり、異性に触れる。

ようやくそのあたりから興味が分化するくらいで良いでしょうね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:44.78ID:ONDyAhKr0
>>204
後付け?
レバーの時点で先に人がいるのが分かる設問だから悩むんだろ?
いないならなんの意味もない設問だろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:51.11ID:ahgkA24H0
上級国民1人 >>>>> 一般ピーポー5人
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:52.63ID:4MAyTpwf0
インディージョーンズなら何とかするさ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:02.21ID:uvmthWNQ0
こういう問題を一教師が正解不正解を判断するのは間違ってる
思考を渡欧するのも駄目だ
教師が身を以って回答を示さないと
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:12.58ID:Pw+x5xV80
>>222
あー、じゃあまずは5人を始末だな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:14.32ID:reqakycF0
少なくとも人は 自らのボッキすら自由にはできない。ぴゅっ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:17.97ID:sqYbd+3U0
AIによる自動運転が実用化したら、例えば、道路上の人を避けて自車が破損するか、人を轢き殺すかの選択で、瞬時にその国の法律に照らし合わせて、人を轢き殺した方が損害が少ない場合は、躊躇なく轢き殺すと思う
わざとブレーキを少しかけて、止まろうとしたのに、を演出するかも
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:21.70ID:cPN4Vhim0
トロッコが曲がる時に遠心力を利用して
脱線させる努力したらダメなのかな?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:23.37ID:AfPf+8/v0
>>181
仮に5人がキモオタデブの引きニートで
残り1人が大富豪の御曹司で
助けて貰ったら100億謝礼金だす条件なら、それでも5人を救うの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:24.12ID:r0aPkbuS0
>>1
ジャップ死なせとけば問題無いって
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:29.41ID:m+pF3pJm0
トロッコ列車に飛び乗って、行けるとこまで行くよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:30.45ID:9813FbJd0
大学で哲学の問題として構成してる問題を、脳の構成が確立されてない小学生に出すバカ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:31.92ID:xxLogoLv0
>>170 でもボーイスカウトでも同じ概念のサバイバル論は徹底して指導するよ?
・一人の救難者は二人以上で助ける=決して一人で助けてはいけない

もしも川でおぼれている人がいても、自分一人なら応援を呼ぶ
自分一人で川に飛び込み助けてはいけない

ってね

薄情なようだけどこれは「生き抜く」ための大切な概念、子供にちゃんと教えるべき
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:33.10ID:tqp+5ob+0
子供にトロッコ問題を教えるな、と言ってるのか?
子供のまんまにさせておきたいならそれでいいんだろうけど
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:33.99ID:vQerN1690
そもそも何故人が縛られているのだろうか。そして何故ブレーキの効かないトロッコに乗っているのかを考える必要がある。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:37.61ID:JxsXx2480
>>203
立場の強い教師が答えを提示すると、生徒はそれに引きずられて自由に思考できない。
「先生の答えは後で提示するから、君たちでまず考えろ」と言うかな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:41.35ID:BsjaudqL0
以後学校はこういう事は教えてくれなくなったので
親がちゃんと教えるように
キレイゴトだけでは世の中生きていけないからね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:45.19ID:0FJ5tetn0
>>231
右を避けたら左が事故る
左を避けたら右が事故る
それだけの話だぞ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:55:47.08ID:mZgI+Nc90
問題が甘い、現実の社会では、5人が韓国兵で1人が北朝鮮兵ということがある。
米兵がどっちも殺したいときはどうするんだ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:00.31ID:83rnnmeK0
>>215
俺の時はソクラテスの話を題材にして、「悪法も法」という考え方について議論
させられたけど、俺が最後まで「悪法に従う必要はない」と言い張ってたら最終的に
袋叩きにあって教師にも説教されたわ
結論あり気ならディベートのふりすんなよな、と子供心にめっちゃ腹立った
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:03.35ID:9LUP9Aln0
>>181
考えが足りない
なにもしなければ死ぬことはない1人と
なにもしなくても死ぬ5人を
人数という単位で比較するのはおかしいとも考えてみたら。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:03.65ID:GWDmnFqW0
>>181
殺された人の遺族から逆恨みで殺されるリスクもあるけど、
それでいいんだな?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:05.19ID:i99YQ9wG0
これってレバーが5人の方になっていたならもうそういう運命なんだし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:13.06ID:YFV8UAvLO
>>165
動けない人がいるのを認識しながら切り替えるなら殺人だよ
五人がいないのに切り替える場合で考えてみるといい
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:14.95ID:Mt7C3qvs0
そもそもいろんな人がどうこたえてどう考えたのかが
この問題の本質なのに

トロッコ問題だけだすのは
バカなんだよ

ここわかってるか?バカのおまえらは
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:21.92ID:nNQ3A5kq0
>>198
学校が実践してみせてくれたわけか
こりゃ大がかりだわ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:28.20ID:eF9u5ssL0
その、スクールカウンセラーの実名は?
今後のために公表を。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:28.47ID:wIvh5Dxi0
>>221
リストラする状況と同じで
会社が危ないって言っても怠けてる労働者がいるのよ
本人達には何故か聞こえて無いみたいだけど
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:28.72ID:0UUCA6rg0
このクレームつけてきた保護者の家庭にふ不安を感じるわ
どういう選択をしようとあなたは人殺しです!一生その罪を背負って生きるのです!
って話じゃないだろ

具体的にどこに不安を感じたのかな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:35.95ID:9Gd5BNTC0
これってトロッコ問題を義務教育の授業でやることについてって話なんだが
トロッコ問題を始めてるのがいかにも5chっぽいなあ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:39.97ID:0FJ5tetn0
>>261
5人が居ないなら避ける必要すらねえぞ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:40.77ID:NGapK1R80
まあ、東だから
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:41.12ID:FF+Ho8T40
これは、年寄り5人と赤子1人という
今の日本の現状と思って下さい。
助けなければいけないのはどっちでしょう?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:48.87ID:2P9fsUNw0
トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には野党5党首、もう一方には安倍晋三が縛られて横たわっています。
このまま進めば5人が線路上に横たわっている。
あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはついていない。
あなたはレバーを引きますか、そのままにしますか?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:48.96ID:qapn/bTg0
>>51
出題する方が議論をコントロールできるならな
議論にはそれなりの教養が必要

小学生に積分の式の意味を問わせるようなもんだ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:49.17ID:80I7TtNR0
作業員が5人もいて1人も見張りに割けないブラック企業で仕事してる自分を恨め、だよな?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:49.92ID:oy7eADxY0
誰だって自分は助かりタイやろ
ガキに無駄な罪悪感植え付けるなよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:56.47ID:EirKpqtt0
>>108
人間は本能のどこかで争いごとを回避したいんだよね、きっと。
本音としては極力傍観者、無関心でいたい。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:56:57.34ID:8J2DQ3Ql0
ママだったらどう答えるー?
ママ「ファーwww 学校にクレームよーw」
分からないにらググれよw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:09.61ID:XyJs1X7X0
人がくくりつけられてる時点で、何かの作為が働いてるわけで、
助けるとかそういう問題でもないし
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:10.94ID:9813FbJd0
「答えでなく、そこに至る思考の過程が重要」と言いながら、初めに回答を求めている矛盾。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:15.89ID:NPgr/gST0
>>218
すげー一生懸命レスしたなw
それ返秀逸だと思ったの?
どんな育ちしてきたらそう思えるようになるのかw
お前の生い立ちまじ知りたいわwww
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:21.69ID:WuJ4bg1z0
これは高校生以上じゃないと駄目だな

放置して5人轢かせる方が訴訟リスクがない
心情的には1人轢かれる方に切り替えるけど社会構造を考えてると前者になる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:24.54ID:NkjcbJbS0
この問題は似たような設問を繰り返して
さっきと行動が変わったのはなぜかみたいな
ダブスタを指摘して行くところが本質なのにな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:32.58ID:JxsXx2480
>>246
リスクは分散するってのは人間社会の基本だしな。
単独で行動することはそれ自体がリスクで、キャンプ場の女児や
ボラ男のように遭難することになる。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:39.49ID:Pw+x5xV80
答え「そもそも、こんな状況があり得ない」
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:45.14ID:0FJ5tetn0
>>226
突き落とす行為は、本来被害に遭う可能性がゼロの人を殺すだけの話なので
ただの殺人だな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:57.52ID:FPraSTBK0
>>127
小・中学生では別解や珍答が山のように出るだろうが、それにコメントを与えてさらに議論を深めていく力量が教員側にあるとは思えないけどな
動物園のような議論の中で心的に傷つく生徒が出るのも予想できたはず
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:57:59.00ID:hJB3yRm60
思考実験って理解できない層には不適切。
義務教育過程で扱わなくてもイイんだよ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:58:03.07ID:BJ1XMRp90
>>1
いやなんで「周囲に救いを求めるうんたら」で教材がトロッコ問題?

単に、「意欲的に新しい教材使っちゃう型破り先生」ゴッコしてただけちゃうん?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:58:05.39ID:Mt7C3qvs0
問題にまともに答えだしてるバカは


もう少し自分の頭の悪さを自覚したほうがいいぞ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:58:08.76ID:f0D2zUzv0
こんなんで不安になるメンタルが問題じゃねw

大人になって鍛えようとしても子供みたいに
柔軟じゃないから難しいだろうな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:58:10.91ID:t6FrRrgj0
思考実験の楽しさみたいのはある
それが実際に役だつかは別に
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/29(日) 15:58:11.69ID:Rql27t9m0
これは元々の問題を改変しているから,意味のないものとなっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況