X



【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/30(月) 13:35:43.14ID:JtkH5Vgf9
https://www.sankei.com/life/news/190930/lif1909300017-n1.html

8%か、10%か−。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。
軽減税率の対象となる食料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。
見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。
 
プロ野球選手カード付きの「プロ野球チップス」(オープン価格、カルビー)とシール入りの「ビックリマンチョコ」(オープン価格、ロッテ)。
いずれも人気の根強いおまけ付き菓子だが、税率は前者が10%に対し後者は8%と異なる。違いは、おまけが価格に占める割合だ。

国税庁の指針では、食品と食品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、
(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)食品部分の価格が全体の3分の2以上を占める−の条件を満たせば軽減税率が適用される。
このため、おまけが価格の3分の1以上を超えるプロ野球チップスは軽減税率の対象から外れる。

また、菓子を入れる容器が、そもそも「資産」に含まれるかどうかも重要になってくる。

ペン型の容器に入った「カラーペンチョコ」(税抜き参考価格30円、チーリン製菓)は、菓子を食べ終わった後の容器はペンとして
使うことができるため資産となり、価格の3分の1を超えるため10%を適用。一方、ステッキ型の容器に入った「ステッキチョコ」(同)は、
容器は他に使い道がないため資産として見なされず、8%に据え置かれる。

税率の異なる多種多様な駄菓子が並ぶ売り場での混乱は必至だ。

約3千種の駄菓子をそろえる「日本一のだがし売場」(岡山県瀬戸内市)では、全商品に10%が黄色、8%が白と色分けした
値札シールを貼って対応。担当者は「精算時の混乱を避けるため、5月ごろから店員のトレーニングを重ねてきた」と打ち明ける。

ただ、個人の駄菓子卸売店の場合はほとんどが伝票類を手書きで処理しているため、対応に苦慮する経営者は多い。
大阪市内で駄菓子卸売店を営む女性は処理の煩雑さから、10%の駄菓子の仕入れをやめる予定で、「とてもやないけど対応できひん」とぼやく。
一方、別の駄菓子店の男性店主(70)は消費税を取らない方針。「経営的にはきついが税率が混在して端数が出たら計算もしにくいし、
百円玉を握りしめて来店する子も多い」と話している。


税率が異なる駄菓子
https://www.sankei.com/images/news/190930/lif1909300017-p1.jpg
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:45:55.01ID:pXdBwpEm0
イギリスだったかベルギーだったかで
チョコレートのカカオ含有率で軽減税率が違うところがあったはず
狂ってるとしか思えん
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:46:24.01ID:NlN6Eivz0
上級国民はたかるだけだからな
やってる仕事wも一般人になすりつけてイチャモンつけるだけだし
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:46:26.70ID:vVqN1Jb20
>>494
それとチョコいらねえ派が多数だった
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:46:37.96ID:dK46x7cp0
うんチョコチョコチョコぴー :-P
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:46:49.15ID:CUtWl4se0
これ、食品は全部8にすると、人参のおまけに家電付けて8%ってできるからねえ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:47:00.73ID:pz+etAO80
数円の差益のために膨大な手間をかけさせられるこの虚しさ・・・
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:47:28.82ID:uRTZ9XPf0
>>454
懐かしいな昔は袋買いしてた
今は細くなって、固くなって、旨味成分減の塩分増で不味くなったパチもん棒
もう二度と買うことは無いだろう
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:47:34.55ID:paftOBf/0
対応できないような店は10%になるオマケ菓子は扱うなよ
8%対象の菓子だけ仕入れ販売すりゃいいだろうに
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:47:48.16ID:67i91qLy0
食品でも嗜好品は軽減する必要ないわ。
加工調理品も必要ないわ。
手を入れないと食べられない食材のみ無税だわ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:47:51.54ID:vdtZ1+qJ0
フランスの軽減税率そのA

アルコール以外の通常の飲料の場合
基本的にすぐに消費するなら税率は10%
持って帰り後で飲むと5.5%
したがって、レストランでの飲料水に対しては10%課税

また、飲料水の容器によっても税率は異なり
瓶や缶、紙パックなら5.5%
コップやプラスチックの場合は10%
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:47:54.09ID:dKkYBZS+0
>>11
官僚が「増税しましょう」って言ったらどこの政党になろうが増税なので関係ないよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:47:59.27ID:SoStM68n0
でもな……増税も軽減税率も民意だよ
選挙後のだまし討ちならともかく選挙前に告知して戦った
で自公は圧勝した
それが全てだ
不投票は勝った側の総取り
増税も軽減税率も圧倒的民意を得たと言われても仕方がないんだよ

問題なのは自公に投票した奴らと無投票者が文句を言ってる事
自公に投票したのは全く問題ない
問題なのは投票しておいて増税と軽減税率に文句を言ってる連中
脳ミソ腐ってる
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:00.35ID:FWhKUVKN0
単品千円以下は消費税無しでいいだろwww
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:07.00ID:CqfPK48M0
>>472
まあ、その前に、売り上げが課税額に達しているかが疑問だけどね。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:12.54ID:avlOgfqL0
軽減税率が導入されるのは決まってるんだから対応して順応するしかない
慣れてしまえば軽減税率があるのが当たり前になるし軽減される品目増やしたり水道ガス電気まで適用すべき
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:14.88ID:16RpT8yE0
>>463
デンマーク、医療と年金の社会保険料天引き、ねえっす。

たぶん日本で年収150万円から600万円の幅だと
保険料部分で、だいたい10%くらいの天引きがあるので、それを丸々消費税にした、と思ってもらえれば。
それでもデンマークのほうが重税だけど。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:27.42ID:Aen70ucp0
そもそも記事出すのが1,2年遅いよw議論させないようにこんなタイミングで出してんだろうけどね
ただ今更本気で騒ぐような奴は頭悪いからどうしようもない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:37.79ID:swwyRYPq0
食品が絡むやつは一律8%でいいだろ
冷蔵庫に飴付けて8%も、OKで
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:53.16ID:CqfPK48M0
>>534
そんなアホな事をやってるからデモが起きる訳でしてね。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:54.23ID:sC5bFL9v0
↓昭和時代こんな感じのキャラメルあったの思い出す
┌─┐
├─┤
│ │
└─┘
上の部分に小さなおもちゃ
下の部分にキャラメル
入ってたのな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:57.16ID:i+YUb+300
わざと意志をもってこの複雑さを押し付けてくる連中がいることをよーく覚えておかないとならない。でないと更に複雑さを押し付けられる。それが政治だから。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:48:57.92ID:lhEvzEkW0
>>493
なんで日本がこんなに騒いでんのか意味不明
>
その軽減税率を先行してたフランスなどヨーロッパ諸国で失敗しているので、
世界的に軽減税率を採用しない方向になって来ているからではないかな?

世界的に失敗している軽減税率を、今まで採用してこなかった日本がわざわざ採用してしまったからだろうね。

*まぁ、その軽減税率を採用してしまった自公に投票した日本の国民の自己責任、自業自得ではあるが。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:19.79ID:MqGhqQnj0
弱小小売店舗を廃業に追い込むための制度だからな
とっとと廃業するのが一番
まだまだ消費税増税は続くからね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:20.32ID:vdtZ1+qJ0
フランスの軽減税率そのB

チョコレートは従来贅沢品とみなされており
ミルクチョコやホワイトチョコは20%
家庭での製菓材料であるブラックチョコレートは
生活必需品として5.5%

庶民が一般的に購入する
カカオ含有率50%未満の板チョコや
スーパーに並ぶチョコレート菓子なども5.5%
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:20.31ID:jwVhM3SJ0
>>1
これからどんどん複雑になるんだろうなぁ


なぜこのようなルールができたのかというと、例えば100万円のつぼを売る場合は本来なら税率10%ですが、
ここに100円のお菓子を詰めて食品として税率8%で売る。こうした税逃れを防ぐために財務省は条件を
設けたということです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000159528.html
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:23.30ID:WtrfD7LeO
だれだ、日本の官僚は世界一優秀とか言ったのは。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:30.71ID:p8xP9L+30
ビックリマン100円とかビックリだよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:36.06ID:462i5cos0
>>509
明日から始まる小さいところは5%還元を国から出すみたいに

そんな店は全部八%で良かったとかそんなもんだろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:43.37ID:bZvTu26l0
>>504
海外はその辺シビアなんだよ。
自らの知恵と判断で対応していかないと騙されるからね。

日本は10年後でも役所に行けば
分かりやすい消費税のしくみ
とかいう冊子が置いてある親切な国
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:58.62ID:TYJVD3SC0
ほんと馬鹿な政策だよ

キチガイカルト政党はろくなことしやがらん
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:50:09.29ID:kEKIy46R0
アベ政治の終焉が始まる…。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:50:12.04ID:o9zqNyLm0
>>9
頭良くても、自分の懐を肥やすことに頭使ってるだけで
別に国を良くするのに頭は使ってないからな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:50:19.75ID:V/Z7hid00
>>497
海外の消費税は高いけど老後の心配はない
老後までに2000万貯めろとかないし
海外の軽減税率は食料とかにはほとんど税金かけてない
日本は水道水ですら10%
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:50:46.91ID:U45nT7WF0
そもそも軽減税率言い出したのは公明党だからな
あいつらが持薬者保護のためにと軽減税率主張した
地域振興券といい、あいつらは余計なことしかやりやがらねえ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:50:48.71ID:i+YUb+300
>>552
複雑なルールほど運用が難しくなる。そしてルール作っている連中がいらなくなるのさ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:50:54.65ID:q+4accY80
>>559
サマータイムも導入あきらめてないで
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:50:55.49ID:CqfPK48M0
>>559
で、こんな増税策を放置して、モリカケを連呼し続けていた野党は何なんだ?
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:51:11.64ID:q+4accY80
>>563
てめーら結局

じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ

せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!

今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ

文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!

てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:51:11.96ID:ta5WzmDw0
レジで自動になるから考える必要なんかねーだろ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:51:19.88ID:LdADLz3/O
もう全部10%でいいよ
今の「食」なんて半分以上快楽娯楽なんだからどちらかにするなら10%の方が社会的には相応しい
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:51:44.30ID:XBo564Dd0
しかたないにゃぁ・・・
来年から一律15%にするね
機械も新たに買いなおしてねv

からのー

15%計算しにくいわー
と不満がでて・・・20%がとりあえずの数年後の着地点
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:51:50.84ID:n+6eRi+V0
仕事でこんな程度が覚えられんなら
何処も働かれへんがなw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:51:59.68ID:MqGhqQnj0
戦後日本という国から脱却するために
国民に政府を倒して欲しいんだよ
だから国民に嫌われるようなことばかりしている
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:51:59.88ID:hD3Vnn8M0
食玩系絶滅する?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:52:13.48ID:FWhKUVKN0
>>553
馬鹿が指示を出すからこじつけなければならない。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:52:17.95ID:vdtZ1+qJ0
イギリスはもっと分からんw

チョコレート

板チョコ・ボンボンのようなチョコレート菓子は贅沢品とみなされ標準税率
ケーキ類はチョコレートを使っていてもゼロ税率
チョコレートでコーティングされたビスケットは標準税率

境界が曖昧な一例として、しばしば挙げられるのがジャファ・ケーキ
ソフトなビスケットにオレンジを挟んだものにチョコレートをかけたこのお菓子について
製造元のマクビティはビスケットではなくケーキだと主張。裁判で認められたことから、1991年にゼロ税率となった。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:52:37.97ID:vVqN1Jb20
無投票者50%いるんだからこの連中が動けば理論上は政権をひっくり返せる
選挙行かず文句だけ言う層はマジ論外
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:52:38.23ID:FHFVsNPq0
>>366
新聞屋がごり押ししたからな。
自分達が増税にならないように。

だから、全く批判しない。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:52:52.06ID:jwVhM3SJ0
>>569
販売じゃなく仕入れが大変みたいだなぁ
これみたいにお菓子でも8%の仕入れと10%の仕入れがあって
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:53:08.81ID:JpRa/nHw0
バッカみたい
小中学校で軽減税率の授業を週一で入れなくちゃいけないレベル
無駄な暗記より民法とか税率とかこういう生活必須科目を入れて欲しい
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:53:21.00ID:vdtZ1+qJ0
>>562
海外ってどこだよw
あの北欧ですら老後の年金不足が顕在化し始めてんのにw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:53:23.01ID:CezXjFGV0
史上稀にみる愚策
レキシに残るわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:53:35.91ID:x2DpBgIQ0
太る食い物は10% (ハンバーガーとか駄菓子とか、砂糖とかバターとか)
太らない食い物は0% (トコロテンとか豆腐とか)
こうすれば医療費削減になるだろ
政治家は馬鹿しかいないのか
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:53:35.92ID:lhEvzEkW0
>>553
財務省の官僚たちは、軽減税率にはあまり乗り気では無かったと思うよ。

公明党が自身の支持基盤への人気取りで「食料品などに軽減税率を取り入れようとして」、それ自民党が乗ってしまったから、
世界的に失敗している軽減税率を採用することになったんだろうね。

その自公に日本の国民が投票してしまったので、結局日本の国民の自己責任、自業自得だけどね。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:53:52.23ID:vNauh54H0
これ決めた奴とりあえずマスコミに顔出せや
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:53:57.67ID:auqqw84l0
内税にしろよ馬鹿なのか
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:53:59.05ID:wbjUtxDq0
ふざけた税制やるなよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:54:07.49ID:FihagyEz0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...

A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むrxts34cw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:54:08.20ID:kwWhuhX10
>>527
面倒くさいから10にしろとかダメダメだなぁ。
こういう事で騙されるなよ。全て5にしろが正解。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:54:11.58ID:W1i68nGk0
昭和の物品税の再来だな。

レコードには物品税がついだが、
童謡のレコードは教育向けってことで物品税がつかなかったんだよな。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:54:27.33ID:GoDXcIT20
駄菓子屋で年間売り上げ一千万越えんの??
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:54:33.10ID:jwVhM3SJ0
>>593
当然財務官僚は一律10%押しだろうなぁ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:54:35.02ID:CUtWl4se0
これだから、麻生さんは軽減税率やりたくないって言ってたんだよな。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:54:41.77ID:WsWgM3lE0
当然、販売店だけでなく製造企業側も商品の廃止や変更等を行っていくだろうから経済的な損失は凄いだろうな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:54:52.61ID:52Jb2D4n0
軽減税率が新聞と食料品の意味がわからない
食品とライフラインは0%にすべきだろ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:55:20.40ID:c4RUSPHx0
本当バカばっか

いきあたりばったりで
こんなグダグダめちゃくちゃなのは、聞いたことも見たこともないわ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:55:25.79ID:p8xP9L+30
所得税上げれば年収高い奴から大きく取れる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:55:35.55ID:vVqN1Jb20
>>578
違うなアメリカに命令されてるし売国政治家しかいないからこうなる
安保法案決定の時に山本太郎はアメリカと経団連の為の方向いてやる政治なら政治家やめちまえと怒鳴っていた
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:55:44.29ID:bZvTu26l0
>>562
イギリス
軽減税率制度では食品に対する区分が細かいことが問題視されています。
例えば、同じお菓子でもビスケットやマシュマロは非課税となりますが、チョコレートやアイスクリームは贅沢品として20%の消費税が課されます。

ドイツの軽減税率ではテイクアウトかイートインかが1つのポイントになっており、テイクアウトなら7%、イートインなら19%の課税が行われています。ただし、嗜好品や贅沢品は軽減税率の対象外となるため注意が必要です。

ドイツ
ソーセージとパン、卵を購入した際には食品であるため軽減税率が適用されています。
しかし、飲み物であるミネラルウォーターを購入した際には、このミネラルウォーターには贅沢品として軽減税率は適用されないのです。



先進国で食品が非課税な国とかほぼゼロじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況