X



【消費増税】ビックリマンチョコは8%、プロ野球チップスは10%。軽減税率に揺れる駄菓子「とてもやないけど対応できひん」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/30(月) 13:35:43.14ID:JtkH5Vgf9
https://www.sankei.com/life/news/190930/lif1909300017-n1.html

8%か、10%か−。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。
軽減税率の対象となる食料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。
見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。
 
プロ野球選手カード付きの「プロ野球チップス」(オープン価格、カルビー)とシール入りの「ビックリマンチョコ」(オープン価格、ロッテ)。
いずれも人気の根強いおまけ付き菓子だが、税率は前者が10%に対し後者は8%と異なる。違いは、おまけが価格に占める割合だ。

国税庁の指針では、食品と食品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、
(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)食品部分の価格が全体の3分の2以上を占める−の条件を満たせば軽減税率が適用される。
このため、おまけが価格の3分の1以上を超えるプロ野球チップスは軽減税率の対象から外れる。

また、菓子を入れる容器が、そもそも「資産」に含まれるかどうかも重要になってくる。

ペン型の容器に入った「カラーペンチョコ」(税抜き参考価格30円、チーリン製菓)は、菓子を食べ終わった後の容器はペンとして
使うことができるため資産となり、価格の3分の1を超えるため10%を適用。一方、ステッキ型の容器に入った「ステッキチョコ」(同)は、
容器は他に使い道がないため資産として見なされず、8%に据え置かれる。

税率の異なる多種多様な駄菓子が並ぶ売り場での混乱は必至だ。

約3千種の駄菓子をそろえる「日本一のだがし売場」(岡山県瀬戸内市)では、全商品に10%が黄色、8%が白と色分けした
値札シールを貼って対応。担当者は「精算時の混乱を避けるため、5月ごろから店員のトレーニングを重ねてきた」と打ち明ける。

ただ、個人の駄菓子卸売店の場合はほとんどが伝票類を手書きで処理しているため、対応に苦慮する経営者は多い。
大阪市内で駄菓子卸売店を営む女性は処理の煩雑さから、10%の駄菓子の仕入れをやめる予定で、「とてもやないけど対応できひん」とぼやく。
一方、別の駄菓子店の男性店主(70)は消費税を取らない方針。「経営的にはきついが税率が混在して端数が出たら計算もしにくいし、
百円玉を握りしめて来店する子も多い」と話している。


税率が異なる駄菓子
https://www.sankei.com/images/news/190930/lif1909300017-p1.jpg
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:54:34.36ID:AMxlfPqd0
これもアベノミクスの成果だろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:54:35.18ID:/Ml1xzbE0
これはもう行政を何かで訴えてもいいくらいのレベルで酷いと思うわ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:54:55.39ID:V2HlxgBn0
今時ばあちゃんのやってる駄菓子屋の儲けってどんぐらいだろう?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:55:32.89ID:2uFaNHV90
>>29
領収書突合されたら一発やんけ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:55:45.17ID:CFtG/8w20
>>62
地域振興券な
貧乏人に「配って消費を促す」
じゃなくて貧乏人にまず「買わせる」という仕様でなんだかなと思ったわ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:55:57.15ID:lpyXpRRe0
なんだい?
ビックリマンチョコについてるシールは税金を取るほどの価値もないオマケってことかい?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:55:58.13ID:w5ujWzM/0
ネトウヨと創価学会の会員は増税に文句言いません(´・ω・`)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:56:22.08ID:Jgwzn0fv0
8%の商品形態に変えるしかないんじゃないの?
おもちゃとして流通経路開拓するより、いまの流通経路に合せるしかないだろうし。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:56:23.09ID:o3hVKTHN0
軽減税率で税金目減りさせて
問い合わせに対応する役人の手間賃払って
そんな事するぐらいなら税率そのままの方がましじゃね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:56:40.69ID:FAMTaB6z0
2%って金額換算でいくらだよ?
1万円使って200円だろ?
ほとんど低所得者への配慮になってないだろ
無駄が多すぎる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:56:55.17ID:OrvIl6Mh0
ダメだこの国の官僚も政治家もw
普通に生活必需品は0パーセント
250万を超える車は30%とかやればいいんだよ

くるまやの顔色大事だから絶対に出来ないけどな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:57:03.25ID:mkUeRSEZ0
一律10%で販売して、国に納めるときに分別して計算すれば
少し儲かっていいんじゃね?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:57:03.64ID:SQndIztw0
>https:// www.komei.or.jp/news/detail/20170928_25772
>公明党の粘り強い取り組みで導入が決まった軽減税率は

こいつらがこんな制度をゴリ押ししたせいで
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:57:06.56ID:naJtnXX90
カルト公明党のおかげでメチャクチャ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:57:24.34ID:f9RFc3a80
何でこんなの強行したの?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:57:50.47ID:i+YUb+300
衆参過半数持つ自民党が公明党の言いなりになるわけが無い。もちろん自民党も低減税率賛成だぞ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:57:54.86ID:gBBtDRSD0
ステッキチョコはステッキとして使えるだろう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:57:56.66ID:H0T5SsR50
一律9%で良かったんだよ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:03.44ID:qTq9Ipsr0
一律10でいいのに何やってんだか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:23.94ID:rQoJaOoA0
内税にすればいいじゃん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:27.25ID:Jgwzn0fv0
軽減税率導入って、公明党の手柄に見せてるけど、将来の増税をやりやすくする布石でしょ。
インボイス制の導入とセットで。
税率上げる以上はいつかは通る道だから、早めになれてね、と言うのもあるだろうけど。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:34.08ID:w5ujWzM/0
赤旗、聖教新聞も増税分値上げするのかい?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:37.46ID:PUjJe/r90
いやいや爺さん婆さんがやってるような通常の駄菓子小売店はそもそも免税事業者じゃないの
1日に4万円も売れる?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:45.32ID:tGRoGmPV0
>>71
公明党は何時もこんなふうに混乱させるだろ
俺は地域振興券の時の事を忘れてないからな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:48.82ID:vAI4fRRl0
公明党がヘイトを集める流れだな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:51.27ID:jfqkwNZr0
ジャップ政治家のやばさは国民の予想をいつも超えるな
去年は誰もこんな複雑怪奇な制度になるとは思ってなかったはず
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:56.55ID:9VkvQlWQ0
アベ、アソウ、経団連の売国奴トリオのせい。

経団連のために法人減税するのに、消費増税するアベとアソウ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:59:13.90ID:f9RFc3a80
ネトサポがバカジャネーノまで言ったのに、(;′Д`)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:59:26.20ID:JDwhFx1YO
半年しかやらないなら始めから10統一でよかったんじゃないか?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 13:59:28.70ID:ArF5k38u0
訳分からん
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:00:50.87ID:MCwX6NUH0
商品の梱包表側にドデカく
8%マーク
10%マークを義務付けるべき
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:00:55.75ID:AyneozaQ0
消費税は対象が広いかわりに税率が一律で単純
がメリットのはずだったのだが
これなら税率高くても物品税の方がまだマシだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:00:56.84ID:t9y/n8WT0
>>1
容器を小物入れに使えると考えれば
ゴーゴーラムネも10%にならないのか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:01:17.62ID:jtvMPsyQ0
おいおい、ビックリマンもプロチも買ってる俺も困惑しちゃうぜ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:01:21.75ID:PUjJe/r90
最後にしれっと消費税を転嫁できず苦しむ弱い事業者みたいに出してきて、よく知らない読者は勘違いするよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:01:21.95ID:IPoZ5+lf0
この軽減決めた人も把握できるんか?
つくっておしまいなんか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:01:26.49ID:D4QMykft0
食い物ついてたら、全部8パーセントでいい
それか軽減税率なくすか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:01:35.46ID:BJNFaH1/0
>>1
分かりづらいので税率一律0%でもいいよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:01:53.34ID:9VkvQlWQ0
税金にも更に消費税をかけるアベとアソウ。
i.imgur.com/rYVZFq8l.jpg
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:02:05.18ID:fbK8nTLc0
>>81
増税の話題隠し
話題を反社から社内ブラックにすり替えた吉本と同じ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:02:24.83ID:+kynjdOO0
ビッグワンガムは何l?
デラックスビッグワンガムは何l?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:02:33.96ID:i90lAk/b0
これ考えた人は名前と顔を明かして妥当性を説明するくらいの事はしてほしい
誇りなり責任なりを感じてるなら出てくるべきだよ
どっちも持ちあわせて無さそうな気はするけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:02:48.60ID:1gRSIVdQ0
イートイン10%らしいけどさー
2人で行って持ち帰り8%で買ってその後商品を譲渡しあってイートインしたらどうなんの
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:03:09.08ID:hDNm0d5g0
>>1
「とても対応できない」というなら仕方ないが
「とてもじゃないけど対応できない」なら対応しろ。
少しぐらい頑張ることを覚えろ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:03:10.15ID:7zkKS/g20
>>19
創価学会票欲しさでその公明党と野合してるのが自民党
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:03:58.99ID:RX89Ogha0
もう明日だけどさ
誰が正確に理解してるの?この仕組み
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:04:04.05ID:ku8mcf3J0
>>148
良い
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:04:27.38ID:BvdYfEMt0
公明党「庶民の生活を守る公明党!!」

学会員「公明党の◎●さんに入れてや」

庶民「」
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:04:51.76ID:wF0pxGc10
軽減剤率を考えた奴が馬鹿すぎる!
責任とらせろよ!

考えた奴らのメンバーリストはどっかないのか?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:05:10.26ID:BvdYfEMt0
>>159
公明党「ええ、配りますとも!そのうちね」
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:05:21.90ID:QAr0IQxX0
おまけ有りは一律10%でいいだろ。
なんでめんどくさいことすんだ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:05:37.16ID:WjO3N8HU0
歴史に残る愚策だわ考えた奴クビにしろよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:05:37.90ID:WeojYMUk0
これも安倍かよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:06.21ID:SdfgNgxG0
>>1
できひんってどこの大坂人だよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:10.50ID:ku8mcf3J0
もうさぁ、たかだか2%なんだから軽減税率なんか要らないだろ。

その2%で生死が関わるなら、そんな人間死ねば良いと思うんだ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:26.62ID:1gRSIVdQ0
キチガイ創価公明党と連立組むキチガイ自民が悪い
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:32.91ID:i90lAk/b0
>>148
別にそんな面倒な事をしなくても会計時点で持ち帰るつもりでさえあれば8%でいいんだよ
その後気が変わっても追加で払う必要はない
それで店がイートインスペースを使わせてくれるかどうかはまた別の話
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:38.30ID:4ZQOh1km0
軽減税率を論理的正当性皆無で落ち目の新聞にも適用して
増税批判除けにしたのはむしろ自民党
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:43.64ID:8Pu5vuQK0
こんなん全部無視して、全て税込みにしてしまえばスッキリ だろ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:47.88ID:BvdYfEMt0
そもそも日用品(ティッシュ・トイレットペーパーなど)に反映されない時点で
なんのための軽減税率かと思ってしまうね

新聞のような無用の嗜好品に軽減税率かけてるのに
日用品はきっちり10%
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:48.62ID:bFOpaWpU0
>>1
現場知らないなんてレベルじゃねえな
この国はバカに支配されてる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:55.22ID:Lk2yrUNh0
この価格差も政治家と癒着してる会社の商品はやすいの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:06:57.94ID:fbK8nTLc0
>>164
増税の苦痛を混乱で軽減
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:07:03.16ID:XRQbBZil0
いやなら量増やして100円の価格帯で勝負すればいいじゃん
バカじゃないんだから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:07:14.63ID:RX89Ogha0
こんなのでレジの流れが滞ったら
混雑してる店だとそのうち殺し合いに発展するぞ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:07:21.76ID:f3XVsPow0
>>1
100円以下の食料品日用品は無税にしろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:07:49.23ID:sazkdBdA0
ビックリマンチョコとプロ野球チップス
ステッキチョコとカラーペンチョコの説明は納得はできんが理解はできた
でもゴーゴーラムネとプチラムネの説明がよくわからん
笛のシール剥がせば笛とそして使えるんなら資産なんじゃねえの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:07:50.29ID:1cbNjIei0
およげ!たいやきくん と 黒ねこのタンゴ の物品税騒動を思い出すな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:07:50.51ID:CDTMutV10
イギリスでもあったな

プリングルスは軽減税率

ポテトチップスは通常の消費税

理由は前者は「ビスケット」だかららしいw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:08:00.49ID:BvdYfEMt0
>>177
確定申告なめてると痛い目に合う

黒字赤字関係なく正直に だ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:08:11.85ID:dCSFFyv90
>>177
税込みにしたらしたで元の値段が分かりづらいって文句言うやつが現れるだけだから一緒やで
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:08:22.38ID:0XmDEbld0
なんでこんなことしたん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況