X



【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/30(月) 14:27:55.85ID:JtkH5Vgf9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000031-asahi-soci

なじみの酒屋が、ラーメン屋が……。消費増税を翌日に控えた30日、長い歴史に幕を下ろす家族経営の店がある。
常連客に支えられてきた小さな店にとって、軽減税率などへの対応も含め、増税のコストはあまりに重かった。

東京都目黒区で約100年続く酒屋「ますかわや本店」も30日に閉店する。店主の土橋彰さん(66)は4代目。
16年前にフランチャイズ傘下に入りながらも、地元の人とのつながりを大切に商売を続けてきた。
年齢的に「あと2、3年」とは思ってはいた。閉店に踏み切ったのは、軽減税率対応のレジの導入に費用がかかり過ぎるからだ。
在庫管理などをするパソコンの交換も必要になる。業者の見積もりでは、設備を一新すると、国の補助があっても300万円ほど
かかることが判明した。リースにしても、6年間で約450万円かかる。「仕組みが複雑で、2014年の増税時とは全然違う。
あと2、3年なのに……」と妻博子さん(60)は声を落とす。閉店間際も地域の人々の家を、1日30軒ほど回り、お酒やお茶を配達した。
「今までありがとうございます」とメッセージの添えられた花束も届いた。彰さんは「常連さんを裏切るような形になってしまって申し訳ない」
とうつむいた。


閉店するラーメン店「千代美」店主の会田啓さん(右)と妻の弘子さん=2019年9月
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190930-00000031-asahi-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569816506/
1が建った時刻:2019/09/30(月) 12:21:21.72
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:19.22ID:4hSpYr/I0
>>318
しかも、目の前にベンチがある店だったりすると、そこで客が食べる場合は10%に
なるのでいちいち確認しないといけないという
アホかと思う
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:22.98ID:P3vn9vLK0
これでソフトバンクやらトヨタやら大企業は法人税0円キャッシュバックキャンペーン中なんだから本当笑えない。
いつまで豚屋を支持する豚でいる気だ日本人は
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:34.84ID:mNRLd3As0
>>325
そうかw
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:39.73ID:JH/6votH0
コンビニみたいに持ち帰りのていにできないのか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:44.24ID:1ISN3fA50
文句は学会の信者さんに
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:45.85ID:b07L6H4x0
個人の店なんて税率間違ってましたで済ますつもりのとこかなりあるはずだし
一番大変なのは税務署と税理士だな
小さいお店の追徴課税なんてたかが知れてるし1〜2年かけてゆっくり合わせればいいだけじゃね
同じ商品で税率違うとか複雑すぎるしいきなり100点とれって方がむちゃくちゃだわ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:12.56ID:j6FfLZjX0
死体を食べては駄目・猛毒で脳が壊れるので死ぬ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:13.33ID:EmTDT87k0
>>322
その後からの計算でも、どちらの税率適用する売上なのか、それぞれで把握出来るようにしておく必要がある
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:16.94ID:cZWWPEF60
持ち帰りが無い店はタッパ持参で8%とかしそう
客が全く来なくなったら意味ないからな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:30.57ID:yyWeh8T/0
おいおい
どうせ閉めようかと思ってたわけだろ
66歳なら辞めて趣味ができる
体壊してからだと趣味ができないままだぞ
この人の場合はこれでよかったんじゃないか?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:30.58ID:lTxCQxzd0
便所の紙にしては硬くて何の役にも立たない新聞は優遇されてます。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:31.97ID:orkFXXKt0
会社や店してる連中が全員数字に明るい訳が無い
ましてや従業員ともなれば尚更
聞く宛もロクに無く真面目に仕事だけしてきた人からすりゃ
本当に酷い話だ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:39.60ID:FihagyEz0
軽減税率とか
どこのアホがきめたんだ
安倍ってホントバカ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:40.11ID:RjlLIg6y0
老舗が続々と閉店

こうして日本も国終いに向かっていくw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:49.27ID:I/YhViYz0
山口那津男が昔から活舌の良い声で「ケーゲン ゼーリツ♪」と訴えてたからな。
どうしようもない。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:50.18ID:gzBxNOh/0
これは安倍のせいでいいよな?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:58:51.98ID:fZQhJPJ90
まぁしゃーないよね
衰退国なんだから結局のところ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:06.00ID:L9WaJhSQ0
これからの日本は日本人も外国人も関係なく「選ばれた企業」が支えていく
日本は日本人だけのものではない
安倍総理は企業の為の総理。悔しいなら選ばれた企業に入れ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:15.30ID:4hSpYr/I0
>>343
この後は日本の農業と畜産が叩き潰されるよ
貿易協定でアメリカの条件飲んじゃったから
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:23.53ID:P94mjQZr0
なんで馬鹿みたいに複雑にしたんだ?w
いっそのこと10%にしろよw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:31.70ID:CXBYUYLi0
どっちみち店閉める気だったからどうでもいいわ
アカヒの得意な誘導記事だな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:38.18ID:vzhpySrL0
この国の政治マジで終わってるわ
おまけに糞みたいな民族が潜んでるし
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:41.66ID:Ud1YmvWI0
>>307
自民党から日本を守る党でいいじゃん
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:42.00ID:HAzHhwAt0
没落国家だからねえ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:44.29ID:j6FfLZjX0
あsdふぁsdふぁsfxzんcvvmzxcmvmんふあwvfjvじゃv
あああああああああ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:52.18ID:Emw3cQDu0
>>58
老人には無理だよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:53.62ID:1HvopumD0
4年後はインボイス 実質消費税免税業者というのはなくなる
副業とかもう無理ね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 14:59:57.26ID:ZJKHxoUb0
公明党のおかげ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:00.20ID:SPLL2JZ60
このままじゃアヘにこ◯される
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:05.39ID:HddIfgdl0
ニート「どうでもいい」

気楽だよな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:16.66ID:Ax3ezSd30
既得権益層が多すぎていろいろ忖度しなくてはならないから仕組みが複雑にならざるをえない
衰退国家日本を象徴してるよな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:18.69ID:j6FfLZjX0
銀行強盗乙
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:20.63ID:1qIrSWew0
創価閉店
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:24.06ID:MYW4lEDf0
あたま悪いだね

軽減税率の新聞社
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:31.34ID:QxBlYZUv0
つか直前の今頃騒ぐなよ。
なんで一年前に声上げなかったんだ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:45.33ID:lEfuvdoY0
こういう店はこれを期にってことだろ
儲かってたら対応する
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:46.05ID:2noln8cJ0
>>345
あと公明党な
軽減税率は
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:54.27ID:lV/g5+z60
酒屋会計ソフトのせいで食いっぱぐれた税理士方面からの圧力だろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:00:55.40ID:LFXomBPX0
実行不可能と一蹴されるだろうが
少なくとも「商品となったもの」
すべてに固有のコードを付けなきゃ
販売できないようにして、検索
できるようにすればいい。

コード付け自体もAIで。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:05.48ID:MYW4lEDf0
新聞社の軽減税率をかくすな

不正な忖度朝日新聞

老舗がきいてあきれる
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:17.03ID:OpM8sQgf0
諸行無常也
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:18.00ID:orkFXXKt0
>>324
規模と予算に合ったシステム導入とその使用方法と運用方法
で、それができるメーカー・ベンダー・販売店は手一杯と言うかパンク
聞く宛が分からない人や変な業者に当たった人は可哀想
そんな現状
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:18.11ID:q+4accY80
>>366
ふてくされるんじゃねえ


てめーら結局

じじい同士で煽り合ってただけ
じじい同士で盛り上がってただけ
じじい同士で驚いてただけ
じじい同士で嘆いてただけ
じじい同士で怒ってただけ

せめて若者がいるSNSでも発言しろ!
匿名掲示板だけで世論を動かせると思ったか、
若者が見てない匿名掲示板だけでよ!
見当違いの場所で頑張り続けやがって!
アホちゃうかコラ!

今でもじじい同士でふてくされてるだけだろ

文句さえもここでか?
SNSでどやしたれや!

てめーらはなんで匿名掲示板「だけ」にこだわってんだ!理由言え!理由
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:20.16ID:2FmqfdWn0
早く死ねたらいいな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:24.26ID:kgaFpEXS0
ニートよ、どうでもいいのか?
親が配達に使ってる店や息子の愚痴聞いて貰ってる古い店がなくなるぞ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:27.94ID:dAlD3tBw0
こういう、やっちゃいけないことして一部の金持ちを肥えさせるようなことするからお金に対するネガティブイメージが払拭できない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:32.87ID:C+YeDRlL0
>>356
事務作業はレジだけじゃないしな
経費の計算も消費税でグチャグチャに・・・
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:33.59ID:L9WaJhSQ0
税の複雑化もインボイスも低知能生物の日本の劣等民族を排除するもの
簡単なことだよ。「邪魔」だということ
消費税の滞納ばかりしている愚民共への粛清でもある
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:42.12ID:wbjUtxDq0
というかもう増税破綻のカウントダウンまであと9時間しかないんだけど
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:54.83ID:b07L6H4x0
>>323
それ農家だけの話じゃないしな
農家の場合は増税より相場と収穫高に左右される方が大変だよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:07.94ID:5WZnPMLj0
食べ物は無税で良いくらい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:14.61ID:j6FfLZjX0
町を再建するのだ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:30.03ID:EXhHh4GO0
クレカには対応してるのにエアペイやらコイニー等のFelicaトータルサポート系のサービスを契約してない店舗は軽蔑してる
どう考えても零細店舗が単独で結んでるクレカの手数料より、そっちの利用料の方が安いで
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:33.43ID:r7tyNfzL0
>>1
安倍自民公明財務省 「一般国民の嬉しい悲鳴が続々と届いているようだ」(^^)
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:37.64ID:Y/XpC/tf0
>業者の見積もりでは

うさんくせえ業者だ。
あと、「酒屋のフランチャイジー」って、「カクヤス」とかなのかな?
(書き方からして、コンビニでは無いのだろうけどさ)
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:47.95ID:2noln8cJ0
>>347
東芝とかルネサスとかエルピーダとかJDIとかですね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:50.83ID:0b9r2jCr0
日本の自営業を絶滅させて、大企業の奴隷にするのが、安倍の計画だからな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:52.63ID:QxBlYZUv0
付けで振り込みにしてもらえよ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:52.88ID:e91mehFt0
質の良いものが欲しい時に行っていた商店街が酷いことになってた
もう手遅れな感じだったよ
質の落ちるものを扱ってる店や量販店ばかり勢いづいてて・・・
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:53.76ID:fV+IsIUm0
この国は科学技術の発展に使うべき
リソースを無駄なことに費やしまくって
るんやから衰退するわな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:05.24ID:j6FfLZjX0
人口を減らす減らす・人を省力化すると助かるのだ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:13.79ID:0V5TP+CU0
そして夫婦やお年寄りがやってる美味い飯屋が引退して店を畳む結果に…寂しくなるな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:26.96ID:dKkYBZS+0
>>17
少なからずきっかけにはなっただろうけど軽減税率とか意味不明なもの無ければもうちょっとやってたかも知れんし
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:32.64ID:yqGpKnh90
この程度の事で音を上げるなんて
よく今まで商売してきたな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:34.15ID:EXhHh4GO0
iPad+キャッシュドロワー+感熱紙プリンター+エアペイ
どう考えてもその辺のレジより安いんだよなぁ・・・
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:36.03ID:SldI2vWt0
基本的に貧しい僅かな常連だけ相手に半分趣味でやってるような路地裏系の店は
値上げもできないし、計算方法が変わる煩雑さに嫌気さしてリタイヤするだろうね

軽減が適用される業種だけコストが嵩むってなんか良くないと思うし、
飲食料品は金持ちほど支出が大きいに決まってるから軽減の恩恵も大きくて不公平。ほんと駄目な制度だと思うわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:42.69ID:jTdE8w/e0
真面目にやる人ほど確定申告に辿り着けない複雑さ
生き残るのはバレない不正が日常のチート野郎だけ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:43.97ID:ucqtSk8t0
酒屋はともかくラーメン屋とか売上1千万以下の事業者は今まで消費税取るけど国に納めてなかったろ
免税事業者なんだから関係ないじゃん
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:48.28ID:L9WaJhSQ0
日本人どもは存分に苦しめ
お前たちがお前たち自身で招いた地獄に阿鼻叫喚しろ
我々はその無様で哀れな姿を高みで見物させてもらうとしよう
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:50.85ID:j6FfLZjX0
弱音を捨てよう真面目が一番
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:52.26ID:3zJV3ASy0
都市部は無理だが
せめて敷地内のベンチで食事するなら
非課税になっても良いと思うが・・・
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:52.70ID:+P/e16Ad0
インボイス制度ではとしとってきた職人の廃業が増えると思う
一人親方とかやってられないだろうしな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:03:52.86ID:cZWWPEF60
この国で結婚小作りしなくてよかった
今生まれたらその子達はきっと20%以上の苦しみの世界で生きていくんだし
街で見かける赤ん坊や小さな子供見る度可哀想って思うわ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:12.29ID:P94mjQZr0
>>58
10万円でもきついだろw
個人商店舐めるなよw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:14.84ID:orkFXXKt0
せめて半年延ばせば猶予があったのに
本当に国はアホだわ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:18.77ID:QxBlYZUv0
アットホームな居酒屋が減るのは文化の破壊だろ。
安倍はほんと酷くなったな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:20.04ID:Mh1cLt6N0
>>366
騒ぐ気もなく引退するだけなのを朝日新聞(軽減税率適用事業者)が嗅ぎつけて勝手に騒ぎとして記事にしただけだよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:21.28ID:C+YeDRlL0
>>398
税の計算なんて生産性ゼロで何も生み出さない無駄な作業だしな
国民は税計算に無駄な労力を使って貧しくなっていく滅びの道を歩み出した
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:25.06ID:8QE2vxzj0
>>17
正解
継続するつもりなら後継者がいるはずだし、
300万円くらいは銀行借り入れで調達できる。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:35.97ID:j6FfLZjX0
鬼のようだ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:36.61ID:xC+SbLxB0
ラーメン屋は店内だけ
酒屋は店外持ち帰りだけ

じゃないのか?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:39.08ID:Q32dObnF0
日本中どこ行っても見たことあるチェーン店ばかりになりそうだな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:51.81ID:qy5njUwd0
>>265
最近、スーパーのチェーン店が閉店して、
近所の爺婆八百屋と肉屋が営業中。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:52.69ID:2jJE1kQO0
>消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店
>>1
今まで非課税だったのか?
納税ならしてたはずだ・・
複雑とは何のことだ?
キャッシュレス消費者還元制度の間違いじゃないのか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 15:04:56.40ID:j6FfLZjX0
こん棒でとどめを刺した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況