X



【消費増税】「常連さんゴメン、もう限界・・・」消費増税の仕組みが複雑過ぎて、老舗が続々と閉店★4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/30(月) 15:53:15.39ID:JtkH5Vgf9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000031-asahi-soci

なじみの酒屋が、ラーメン屋が……。消費増税を翌日に控えた30日、長い歴史に幕を下ろす家族経営の店がある。
常連客に支えられてきた小さな店にとって、軽減税率などへの対応も含め、増税のコストはあまりに重かった。

東京都目黒区で約100年続く酒屋「ますかわや本店」も30日に閉店する。店主の土橋彰さん(66)は4代目。
16年前にフランチャイズ傘下に入りながらも、地元の人とのつながりを大切に商売を続けてきた。
年齢的に「あと2、3年」とは思ってはいた。閉店に踏み切ったのは、軽減税率対応のレジの導入に費用がかかり過ぎるからだ。
在庫管理などをするパソコンの交換も必要になる。業者の見積もりでは、設備を一新すると、国の補助があっても300万円ほど
かかることが判明した。リースにしても、6年間で約450万円かかる。「仕組みが複雑で、2014年の増税時とは全然違う。
あと2、3年なのに……」と妻博子さん(60)は声を落とす。閉店間際も地域の人々の家を、1日30軒ほど回り、お酒やお茶を配達した。
「今までありがとうございます」とメッセージの添えられた花束も届いた。彰さんは「常連さんを裏切るような形になってしまって申し訳ない」
とうつむいた。


閉店するラーメン店「千代美」店主の会田啓さん(右)と妻の弘子さん=2019年9月
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190930-00000031-asahi-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569821275/
1が建った時刻:2019/09/30(月) 12:21:21.72
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:40:56.17ID:1+A2HWSy0
公明党は日本の癌だね
それに気づかず未だに投票率が低い日本
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:40:58.45ID:ZCKcwXXX0
ラーメン屋なんか掛け売りしないだけでメチャ対応楽になってるだろうに
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:03.75ID:atFS1ySQ0
>>847
特に神戸人w
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:07.31ID:t/Zjr0ez0
>>823
ポイント還元が絡むと
結果的に5種類になる。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:16.25ID:w86cwTnw0
イートインで食べきれなくて半分だけ持って帰ったらどっち? (´・ω・`)
 
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:20.23ID:5I5w1WMD0
結局,明日からの買い物で,弁当屋やお茶買ったら,いくらくらい税金上がるんだ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:30.59ID:DHVnaqGU0
でも嬉しそうに支持するんだから

心無い政◯屋さんは

面白くて仕方ないだろうな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:32.65ID:mzZiVatZ0
定期的にテイクアウトしてたカレー屋がテイクアウト出来なくなった
おそらく金券の機械が増税に対応できんのだろう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:38.77ID:2ZSO6WBj0
>>844
つーか、会計ソフト入れても、売買のトランザクションを取れるわけじゃないし。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:49.94ID:XLjgkvmR0
>>859
給料が2%減ると思えば分かりやすい
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:41:54.14ID:2tSAakHV0
いやー帰りにスーパー寄ったら激混みでもワロタ
そーいや明日からか増税w
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:05.22ID:WDOojwMY0
>>828
というかガソリン代、公共交通機関が10パーなのが変なんだよな
トイレットペーパーとかの日用品も全部軽減税率だろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:09.68ID:TX3OIw7N0
>>275だけど考えが変わった。
こんな時期なのに結構客が来ててワロタ。
そう、正直不安だったんや。
店が潰れたら俺は本当に首をくくらないといけないからな・・・。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:11.40ID:rxxLq4r+0
仕入れ85円
利益6円
消費税9円

何のためにはたらいてるん?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:12.27ID:R18klAeh0
>>698

↑これ大事
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:14.43ID:EcMcgPSQ0
軽減税率の期限は未定だけれどゴチャゴチャ過ぎて「もう面倒いから一律10%にしてくれ」と皆が言い出すのを政府は待ってるよね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:21.61ID:NOq9pafA0
>>839
まあ、売上1000万円未満でも
仕入れの部分は消費税を納めていたわけで
丸々得していたわけじゃないし
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:24.89ID:dAlD3tBw0
閉店までいかなくとも食材が貧相になった所もあると聞いた
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:27.52ID:pzrR5L9I0
>>841
合法であって誤魔化しじゃねえから。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:31.17ID:TCeX0Cre0
国の借金(俗称)は国債、借入金、政府短期証券の合計です
長期国債の発行額が増加
借入金や政府短期証券は減少
果たして何に使ってるんですかね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:32.70ID:Yrt+RjDW0
とりあげられた酒屋やラーメン屋は間が悪すぎたとしか言いようないけど
弱いとこにしわ寄せがいくのが消費税。
共産党の言うとおりに廃止ってわけにいかないとしても、
聞く耳持たず条件反射でパヨク反日ゴキブリチョンと言ってたお前らは、救いようないわ。
お前らのその阿鼻叫喚を彼らは心配していた。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:42.30ID:2ZSO6WBj0
>>861
近所のフードコートの自販機は、店内と持ち帰りでボタンが分かれた。
昨日の時点は同額だったけど、明日から差がつくかな??
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:53.03ID:t/Zjr0ez0
公園のベンチで出前頼んだら
どうなるんだっけ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:53.69ID:qEtGGIJd0
文句は創価学会に言うべし。
新聞の売上落ちないように8%儲けたし。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:56.61ID:w86cwTnw0
みりんが10%でポン酢が8%と聞いた時点で おれはもうダメだと思ったw \(´・ω・`)/ わーい
 
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:42:58.82ID:izYJKNI50
関係無いけど
日本でキャシュレス化が進まないのは
手数料が高いから2.5%
消費税より高いUP率
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:00.72ID:mcwexH/Y0
>>822
インボイス制度調べろ
零細個人事業主は消費税納付業者にならなきゃ実質商売できなくなる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:01.49ID:c9zRNdxT0
日本は中小企業が多すぎて
そこで働く人の賃金が安いから生産性が低いらしい
退場するのはいい面もある
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:18.11ID:40gbaTli0
>>856
消費者が5種類でお店は2種類だろ。
飲食と販売を同時にしていれば面倒だけど。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:35.24ID:vyrFD2nI0
インボイスが始まると益税どころか負担が倍々で増えるからな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:36.12ID:tHEk3VPF0
1000万円の売り上げでも
税金は利益から持っていくからねえ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:41.77ID:pzrR5L9I0
>>844
会計ソフトはパソコンがいるし、会計ソフトも毎年使用量がかかるんだぜ。
どんだけコストアップだよ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:45.05ID:7tRce7240
10パーセントになるまでなら、別に新たなレジ導入せんでも手計算用に一人多く雇えばええやん
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:43:51.18ID:MW4fzTX30
明日はマスコミもSNSも料金間違えられた!これっておかしい!レジ遅すぎ!で溢れかえります
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:08.68ID:E2TtTO160
>>768
じゃあ、お前の収入10%カットしてもらうか寄付するかして同じこと言ってみろよwww
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:11.74ID:mDocJKYs0
ゴメン、うちJCBカードからウンともスンともいってこないんで10月1日からの還元無理。

VISAかマスター使って
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:17.07ID:8VSW1onD0
>>1
自民が殺したんや
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:22.74ID:h3iR0brH0
>>885
だから提供スピード命の
ベックスコーヒーは
税込の支払い値段おんなじにした
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:23.49ID:TX3OIw7N0
いいぞいいぞぉ。苦しめ苦しめ。どんどん閉店しろぉ。
俺の店は貧困地区のその上子供が多い商売だからカード払いなどするボンボンはいない。ニコニコ現金一括払いばかりや。
たまにカード払いできますか(笑)と聞いてくる意識高い系大学生が来るくらいだろう。
今回の消費増税でも値上げはせんぞ!ぐっはっは!
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:28.24ID:zvXUj5EY0
今回の増税は複雑すぎて理解不能だよ
コンビニとか商品多い店は、ほとんど明日ぶっつけ本番になる
イートインだと高くなるれど、コンビニの前の道で立って食えば安いから、治安もぐっと悪くなるよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:29.07ID:t/Zjr0ez0
3日で慣れる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:43.97ID:40gbaTli0
>>883 別に免税を法律で決めればいいだけ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:44.01ID:fhIdQchr0
小売りの原価率なんて90%近い商品もあるだろうな
消費税10%って考えてみると凄いよな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:56.41ID:BmrTiNiE0
>>145
オマケが商品価格の1/3以上なら食品とは認めないっていう国税庁の見解が出てる。
たぶんプロ野球チップスはカードが1枚になるよ。

>>20
昔ながらの酒屋は米屋兼業だろ。

>>862
取れるシステム導入しないと、たとえ食品小売であっても軽減税率が適用されない。これが軽減税率対応レジってやつ。

>>895
うちもJCBとスイカは間に合わなかった。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:06.87ID:TCeX0Cre0
>>863
乗数効果を殺しにかかるのが消費税だから二%じゃ、すまない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:16.47ID:kstXVBQk0
>>874
通貨発行国債でやってるからしゃーない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:24.48ID:bZKkBDbO0
日本を混乱させるのが作戦なんだろ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:30.93ID:w86cwTnw0
>>897
うそつけ!ちゃんと持って帰るんだぞ?(;・`ω・´)o 店内でつけたりしない!約束する!
 
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:40.04ID:rxxLq4r+0
>>903
本気で殺しに来てると思ってる
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:49.25ID:WDOojwMY0
>>870
軽減税率がショボすぎるんだよ
食品は非課税にすべきなのに、なに8パーって
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:53.17ID:t/Zjr0ez0
>>908
誰だよ得する奴は
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:45:58.15ID:NOq9pafA0
>>889
ママパパストア用のソフトの使用料なんて
年間20万円もしないだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:00.22ID:h3iR0brH0
>>903
医療もまともにやってると
売り上げからの最終利益率1桁%
仕入れ、材料は10%しんだわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:06.42ID:DtSTNyd30
今までご苦労さんだったな 全ては安倍ちゃんのせいなんやで
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:08.40ID:atFS1ySQ0
>>899
神戸部落と見た
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:18.02ID:5r7Cpsw90
複雑さを利用してうまいこと脱税と発想しないところが生真面目だよね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:20.92ID:/73uotwR0
民間の 工夫を邪魔する 公務員
頭の悪さは 保証付き
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:24.78ID:R18klAeh0
>>839
その益税はTVで結構問題視されていたな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:52.20ID:w86cwTnw0
ビアガーデンは8%? お酒だから10%?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:46:54.27ID:XLjgkvmR0
>>839
詐欺じゃん
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:07.46ID:gJF4yuEp0
>>867
どうせ20%30%ぐらいすぐなるぞ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:13.54ID:WDOojwMY0
>>899
涙出た
これからも頑張ってほしい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:19.04ID:8VSW1onD0
>>1
ガチでバカ政府
簿記国家かよ死ね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:23.26ID:t/Zjr0ez0
益税がっぽり
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:23.83ID:j9j55Qj60
>>10
だよな
これ考えたバカ死刑にしろや
めんどくせえことばっかしやがって
あとマイナンバー考えたカス!
いらん金使っていらんことばっかしやがって
死ね!
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:24.98ID:cATerDqf0
なんで一律10%にして、その分何かで還元にしなかったのかな。政府は。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:29.99ID:MeykZPUF0
長いことご苦労様でした
日本国も近々消滅閉店いたします
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:31.04ID:ozpj5T0R0
食糧品の税率はゼロにすれば良かったんだ
それで簡単になるハズだった
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:39.06ID:E2TtTO160
>>914
1000万以下が免税だけど、あえて納税することで納税者番号がもらえてインボイスが発行できるのさ
インボイスが出せないと企業相手の仕事はできなくなると思う
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:41.30ID:izYJKNI50
税の複雑さは国を滅ぼす
2重課税、2つの税率8%と10%
上げるなら一律10%
ガソリンに消費税を無くす2重課税の撤廃
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:41.40ID:vyrFD2nI0
>>914
免税業者になることもできるが、そうなると
課税業者から仕入れできないし課税業者に売ることもできない

仕入先が限られるのと販路が限られてもほそぼそやるならどうぞってこと
そんな会社はないので事実上は廃業しかないと言われてる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:47:47.63ID:7tRce7240
スーパーとかならきついかもやけど、ラーメン屋やろ?余裕やろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:03.50ID:/73uotwR0
新利権 保守する自民 ここにあり
日本の破壊と キチガイネトサポ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:09.59ID:uDX0jf0u0
キャッシュレス割引の店がコンビニばっかでワロタ
わざわざ高いコンビニで5%安くなっても意味ねえよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:10.57ID:e3ssWpHj0
>>9
適当に払うのが無理なんだよ
消費税は預かった分と設備投資とかで使った分を相殺して納税する
それぞれ税率が違うから物凄く計算が煩雑になる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:16.98ID:dWkpLq8K0
もともと経営苦しい奴が増税を言い訳にしてやめるだけじゃん
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:23.11ID:w6QVN5RQ0
現場経験のない重役が机上の空論だけで突っ走った結果、現場が疲弊し企業が疲弊するという典型例ですわこれ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:27.20ID:tQPtRIJfO
>>858 会計時の申告の税率適用だから、その場合は税率8%。ただし、持ち帰り容器は貰えないと思っておいた方がいいね。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:33.51ID:/UkWiXwF0
食料品の値上げなんて生活の20%分しかないからまだマシなのよ
問題はあとの80%の値上げ 光熱費に電話料金、交通費に必要経費みんな値上げ
これが日本経済や国民生活にダメ−ジを及ぼすの
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:48:37.62ID:t/Zjr0ez0
益ダクでお願いします
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:49:00.45ID:WDOojwMY0
>>936
今回じゃなくて零細殺しはインボイスだろうなぁ
今零細やってるのは団塊の世代だから、ちょうど代替わりで店畳そうなタイミングだし
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/30(月) 17:49:05.80ID:bZKkBDbO0
消費税倒産ですか・・・。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況