X



【国際】南極で3150億トンの巨大氷山が分離し漂流中 佐渡島の2倍の面積

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/10/01(火) 14:24:40.03ID:kZ/4BCyp9?2BP(1000)

南極大陸東岸のアメリー棚氷から、過去50年以上で最大の氷山が分離した。

分離した氷山「D28」の表面積は1636平方キロメートルと、スコットランドのスカイ島より一回り小さいサイズだ(編集注:日本の佐渡島の2倍弱の面積)。

今後、船舶航行の妨げとなる可能性があるため、動きを追跡する必要があるという。

アメリー棚氷は南極で3番目に大きく、大陸の東側における重要な排水路となっている。

棚氷とは、大陸から海に流れ込んだ氷河の一部のこと。氷河の上流が雪で増えたると、棚氷から氷山が分離して均衡をとっているという。

科学者はアメリー棚氷から近く、氷山が分離すると承知していた。興味深いのは、科学者が注目していたのは「D28」のすぐ東側にある別の部分だったことだ。

この部分は、人工衛星写真が今にも抜けそうな乳歯に似ていたことから「ぐらぐらの歯」と呼ばれていた。「D28」と「ぐらぐらの歯」は、同じ亀裂で分かれている。

文字通りぐらぐらとしているものの、「ぐらぐらの歯」はまだ氷河にくっついている。実際に分離したのは「D28」だった。

スクリップス海洋研究所のヘレン・フリッカー教授はBBCの取材で、「乳歯に対して、(D28は)臼歯のようだった」と説明した。

フリッカー教授は2002年の時点で、「ぐらぐらの歯」が2010〜2015年に分離すると予測していた。

「それからずっと、この分離を楽しみにしていた。いつかは起こると分かっていたけれど、我々の気を引き締めたのは、それが期待通りの場所では起きなかったことだ」

フリッカー教授は、こんかいの氷山分離と気候変動には関連がないと強調した。アメリー棚氷は夏の間、急速に表面が溶け出すものの、人工衛星のデータでは1990年代から、周囲とさほど変わらない状態を維持している。

「南極大陸について心配すべきことはたくさんがあるが、この棚氷については警告する要因はない」とフリッカー教授は語った。

しかしオーストラリア南極観測局は、アメリー棚氷が「D28」分離にどのように反応するのかを注視している。同局はこの地域の観測に必要な計器一式をそろえている。

これほどまでに大きな氷山を失ったことで、棚氷の最前線にかかる圧力が変わる可能性がある。その結果、亀裂の入り方や、「ぐらぐらの歯」の安定性に影響が出ることも考えられる。

「D28」は厚さ210メートルで、3150億トンの氷を含んでいるとみられている。

「D28」という名前は、アメリカの国立氷センターによる分類法で、南極大陸をABCDの4つに分けている。D地区は東経0〜90度の範囲で、アメリー棚氷から東ウェドル海辺りを含む。

南極大陸では2017年、ラーセンC棚氷からも大きな氷山が分離した。この時に分離した「A68」の表面積は、「D28」の3倍以上あるという。

「D28」は現在、沿岸の潮流と風によって西向きに流れている。この氷山が瓦解し、完全に溶けるまでには数年かかるとみられている。
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/B48F/production/_109032264_body-nc.png
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/150CF/production/_109032268_antarctic.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/A191/production/_108916314_2.jpg

(英語記事 315 billion-tonne iceberg breaks off Antarctica)
https://www.bbc.com/news/science-environment-49885450

https://www.bbc.com/japanese/49888359
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:26:01.25ID:YFViDj2E0
国後島と同じサイズだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:26:22.52ID:XXJPN8Fk0
ハァー 佐渡へ 佐渡へと 氷もなびくよ〜
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:26:51.58ID:pezEzcnX0
ひょっこり ひょーたん じーま
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:26:59.74ID:fXxSdoW20
おんだんか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:27:04.31ID:tnOpNv7p0
こおりゃ大変ですわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:27:22.15ID:+fyIp2+k0
氷山の一角だろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:27:40.45ID:z8I1Vb1/0
南極の真の姿だ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:27:47.50ID:xn86C9uF0
>>1
映画化決定!

これで、気温が下がってすごしやすくなる。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:28:00.15ID:ZjLY0BWi0
南極で数千万年封じられてきた未知のウイルスが解放されちゃう><
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:28:14.62ID:tnOpNv7p0
融けて無くなるん?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:28:34.01ID:x4QhON1n0
溶けた氷の中に
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:29:55.44ID:dzEnFTHd0
竹島にぶつかればいいのに
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:30:53.22ID:wWIYqty30
デブリ一向に冷えてないからよろしく
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:31:10.19ID:xawxy9E30
楽しそうだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:31:12.28ID:4n7aNcnR0
だから最近涼しくなったんだな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:31:43.72ID:az5Vl3zh0
地球おわた
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:31:56.18ID:dpMEZfq60
佐渡島の2倍って住めるやないか
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:32:25.29ID:tnOpNv7p0
東京湾に来ないかな〜♪
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:32:32.06ID:phyBL4Vj0
これはやばい南半球は今は春でこれから夏になるから、もっと溶け出す
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:33:04.65ID:HBl8nSmE0
>>1
>氷河の上流が雪で増えたると、棚氷から氷山が分離して均衡をとっているという

これが温暖化の証拠なんだよな?
なあ、温暖化屋さんww
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:33:32.28ID:tnOpNv7p0
ペンギン「え?マジで?」
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:33:42.19ID:arPBiRRt0
まず佐渡島の大きさがわからないし
日本の島で比較してくれないとわからない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:34:02.30ID:0Z/xBelS0
数字だけだとイメージわかないけど佐渡の倍って言われればわかる気がする
暑い時に利用できればいいのにと思うが曳航するのは無理だね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:34:04.35ID:aE7vpesr0
>>39
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:34:08.45ID:TmfSaS590
ニュージーランド沖の火山噴出物で出来た浮島もスゴイ面積だったよな
インドネシアくらい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:34:19.12ID:tnOpNv7p0
大体富士山くらい?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:34:49.85ID:UbBDcfHv0
プランクトンめちゃくちゃ運んでくれるのよねん
日本に来て観光したいもんだ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:34:56.64ID:aIpW5Wg90
俺の31500億倍か・・・
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:35:07.81ID:Ya6COKjY0
やっぱ糸で歯間を掃除しないと歯がグラつくようになる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:35:20.96ID:Oqs1Dd6b0
南極大陸って氷がない正味の大きさってどのくらい?
小豆島くらい?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:35:43.90ID:vxdSXhaH0
南極の氷が全てなくなったら
南極大陸はどんだけ隆起するんだろ
地震ガンガン起きそう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:36:39.30ID:tnOpNv7p0
>>49
オーストラリアか四国ぐらいかな
知らんけど
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:37:12.04ID:oByVABmN0
まだ先だろうが南極の地表が現れてき
時代が動く気がする

人類に対して良いか悪いか
いろいろな意味で・・・
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:37:22.89ID:mDuea1au0
なにそれ怖い
この浮遊氷山を佐渡島級と名付けよう

これが融けたら宇宙戦艦が現れるぞ
やべぇ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:37:40.87ID:SrikDyqb0
これは赤道の直下において溶かしたほうがいいな
多少海水冷やさないと
魚も全滅する
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:37:41.09ID:aE7vpesr0
>>52
釣れそう?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:37:59.25ID:N2KDQAL20
>>39
国に帰れよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:38:45.21ID:Hfyh+4RB0
>>1
氷河の上流が雪で増えたると、棚氷から氷山が分離して均衡をとっている


これ温暖化でもなんでもなくそういう自然の摂理さと言ってるのに
温暖化利権団体は温暖化ー!ってサワグンダロウナ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:39:34.67ID:mDuea1au0
狂戦士グレタ出陣?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:41:37.25ID:GhZJqYot0
>>9
へぇ。あなた何歳?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:41:39.92ID:SrikDyqb0
太陽光を遮断する必要があるな
NASAの遮光パネルを宇宙に設置だな
光を3割減らせば、温度も均衡する
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:41:51.74ID:8hJ4y1HX0
これに乗ればクリーンに海を渡れるな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:42:43.68ID:GDxtDj/F0
>>1
煙草の箱を一緒に撮ってくれないと
大きさが全然わからん
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:43:09.02ID:iBNRHhGr0
これにブースターつけて富山湾にぶつけたら日本列島ふたつに折れるぞ!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:43:25.82ID:v16k41T30
これで壊れた宇宙船修理できるな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:43:44.81ID:GDxtDj/F0
>>76
プリティッシュ作戦か。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:44:12.54ID:GDxtDj/F0
オーストラリアに流れ着いたら大混乱だな
0081 【凶】
垢版 |
2019/10/01(火) 14:44:18.63ID:hGVeSz8Q0
北極まで流れるんじゃね?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:44:25.04ID:A8aExftz0
シロクマたちの血の叫びが聞こえるようだ……
なのに二酸化炭素排出制限に反対するアベ日本
いま必要なのは政権交代ではないか
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:44:53.96ID:93+Wm+Vr0
だから何やねん
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:45:06.76ID:quDQEZna0
>>56
それがグラグラ歯なんじゃねーの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:45:17.91ID:aAKNh4680
氷山の上で漂流してみた
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:46:04.54ID:SuFRHSyr0
こんなに広けりゃ住めるな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:47:07.78ID:JWLuB/db0
昔、神奈川県よりでかいのが流れたことあったよね。
ドラえもんに載ってた。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:47:09.85ID:t8XgJ7L40
これは地球温暖化なんてでたらめだという動かぬ証拠by武田邦彦
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:47:43.71ID:pw1LSqML0
以前からあるけど非常にのろい動きで海上を南米南端付近まで
移動したりした後1年半くらいたてば完全に溶けて無くなるよ。レーダーでわかるから
船舶も危険は無い。今のうちにヘリやオスプレイで離着陸して遊ぼう
あまり南極付近で騒動し過ぎると宇宙人勢力とも連帯する南極基地直営のナチス勢力の高速飛行円盤
が出来るので、エリア刺激挑発は避けて遊ぶべき。月面と一緒だね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:48:26.46ID:q+MNeAj40
これを東京湾に持ってきて
自衛隊が作る氷の彫刻っ作ってほしい
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:49:07.17ID:5QIRaErK0
氷山空母に改装して南氷洋で運用しよう^^
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:49:20.78ID:+NEkPVAb0
佐渡は意外と デカいぞ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:49:41.80ID:t8XgJ7L40
>>93
メルカトル図法とかモルワイデ図法とかいろいろな地図を見てみれば納得できるかも
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 14:49:44.78ID:pNnZLkUY0
我が国に運ぶアル!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況