X



【自動車】走った距離で税額アップ?「走行税導入」と誤解拡散

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うずしお ★
垢版 |
2019/10/01(火) 19:08:27.37ID:FchNe8Bh9
https://news.livedoor.com/topics/detail/17164536/

自動車の走行距離に応じた課税「走行税」の導入が「『平成31年度税制改正大綱』に明記されている」などの誤情報がネットで広まっている。財務省に事実関係を尋ねたところ、「明記した箇所はない」と返答があった。なぜこのような誤解が拡散されているのか。背景を調べた。

そもそも走行税とは? 2018年12月にメディアが報道

走行税とは、排気量や車体重量などに応じた現行の税とは違い、走った距離によって課される税金だ。スイスやドイツ、ベルギーなどのヨーロッパ諸国やアメリカの一部の州で導入されている。

日本で走行税が注目されたのは2018年12月14日、政府・与党が発表した『平成31年度与党税制改正大綱』に


技術革新や保有から利用への変化等の自動車を取り巻く環境変化の動向、環境負荷の低減に対する要請の高まり等を踏まえつつ、国・地方を通じた財源を安定的に確保していくことを前提に、その課税のあり方について、中長期的な視点に立って検討を行う


との記載があったことがきっかけの1つだろう。

この記述に関して、NHKや新聞などの大手メディアが「電気自動車(EV)やカーシェアリングの普及を受け、自動車関連税制の抜本改革に着手する方針を示した」として「政府は今後、走行距離などに応じた課税を検討する見通し」などと報じた。

19年3月5日に開かれた検討会で環境省が使用した「平成31年度税制改正大綱に置ける車体課税等の見直しについて」という資料で、「欧州・米国における主な走行距離課税に関する動向」が掲載されるなど、メディア報道の通り、政府が走行距離に応じた課税の仕組みに着目していることは明らかだが、「平成31年度与党税制改正大綱(平成30 年12 月14 日)においては、いわゆる走行距離に応じた課税に関して明記した箇所はない」(財務省)。

ネットでは「1kmごとに5円」という具体的な数字も
しかし、twitterなどのSNS上ではあたかも走行税の導入が決まったかのような情報が散見される。なかには「1kmごとに5円の方針」、「税制改正大綱に『1000kmごとに5千円』 と記載」などと伝え、3万件以上RTされた投稿もある。

この「1kmごとに5円/1000kmごとに5千円」という数字は、走行税導入国のニュージーランドの課税制度を伝えたNHKのビジネス特集で紹介されたものだ。これを元にした情報がSNS上で広まる中で、「日本の政府が1000kmごとに5千円という税制を明記した」との誤解が広まった可能性が高い。

続きはurlにて
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:29:06.92ID:JvCOgUHJ0
>>31
なぜ無くなるのか説明してくれ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:29:42.09ID:g8NKvF6e0
>>97
はいはい
頑張って公約にかがけて政治家に立候補したら?
自分の言ってることが正しいと思うなら
みんな投票してくれるでしょ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:29:56.48ID:49qpC1PV0
>>1
それって、ガソリン税を上げるのが一番てっとりばやいじゃん。
でかい車で沢山はしれば重税。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:30:15.99ID:farleEI/0
将来、走行税にしないといけないのは馬鹿でも分かるだろう
今のままでは不公平だからな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:30:48.80ID:xi2ngLxt0
てか、軽自動車の優遇を撤廃すればいいだけの話なんだけどな
あと車庫証明の全国一律義務化


軽貨物は現状据え置きでいいけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:30:50.93ID:R2KSBj6Q0
>>91
電車やバスの代わりに車乗ってるだけなら、べつに軽自動車でもいいしかなり安くつくだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:30:54.50ID:/O/8uDu30
>>14
自家用車だけ規制するんだったら、車ほしい奴はみんな会社作って会社保有するだけだよね。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:31:19.24ID:49qpC1PV0
>>105
NHKをぶっ壊すで政治家になろうと思っていたけど、
立花さんに先をこされたよ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:31:42.84ID:nXdtgsmm0
>>31
トヨタなんかは逆に現状維持したいから電気自動車の普及を遅らせたい
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:31:45.41ID:5MIv+rsu0
ここまで税金はなしがないのはなぜだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:31:51.84ID:vMMmOSKN0
引っ込めて無かった事にした
お得意のパターンじゃないの
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:32:33.86ID:U6bXgd0l0
お前ら税金取られるの喜んでるんだな
なら消費税50%くらいにしようや
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:33:07.73ID:uyTTy9fi0
アホな事ばかり言ってるから
グレタに怒られるんだよwww
お前ら精神病以下じゃん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:34:53.73ID:Y+Ox57wh0
デマで罰金か逮捕ですかね?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:35:09.98ID:iIXM2QA90
やっぱ自家用車へは税金強化すべきだよ。
『 自家用自動車税 』
軽自動車 年10万
排気量
1L以下  年20万
1.5L以下 年30万
2L以下  年50万
2.5L以下 年80万
3L以下  年120万
3L超え  年300万
ターボ車は2倍で換算。

自家用車は環境に悪すぎる、もっと税金をかけてくれていい!
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:35:29.20ID:SEVnmZFr0
>>80
民間が上げないだけだ
本来なら同じくらいにしなきゃいけない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:35:42.46ID:hPPJI98V0
自動車税・重量税・揮発油税・軽油引き取り税、など
現状の自動車関係の税金全部まとめて廃止ならば、

1km5円の走行税に切り替えてもそこそこ妥当かもね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:36:06.80ID:053QGX1o0
>>2
こんなクソくだらない書き込みを
スレ立てからたった40秒でコピペする時間があるなら
もっと別のことに心血を注げよ
事前にテキスト用意してるの、すげー気持ち悪いわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:36:55.89ID:33jBhIQ/0
>>122
ターボ車の不正は確かに是正すべきやな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:37:35.19ID:EkmJEa8K0
自分もテレビで1回聞いたような記憶。
ついに従量制にするんだと思ったわw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:37:42.77ID:hfNKeczR0
誤解もなにも自民党議員がインタビューで検討してるって話したしな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:38:43.08ID:s5bhHXdZ0
普通に考えて走行って労働じゃん 年に何万キロも走ってる人間は間違いなく
運転が仕事の一部か全部だろw それで何で税金払うんだよ 馬鹿か
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:38:43.07ID:w1R8iJ7tO
財務省は従来の税金に走行税を足すつもりなだけ。
いままでが、そう。
財務省とその家族を処刑出来る法改正が必要だと思う。
いままで日本人を百万人単位で殺してるんだからさ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:38:46.07ID:yhzr9IVY0
世界の美意識はこんなに違った。「写真の女性をPhotoshopで美しくしてください」と世界18か国のデザイナーに言うとこうなる
こんなにも違う!?
http://www.girl.eurolv.com/mu/wym.html
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:39:26.09ID:3qP/nS1s0
噂が出る=近い未来実施するために時間をかけて国民に覚悟させ既成事実化にする為の財務省の世論操作
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:40:10.29ID:qPNEZ75v0
検討してるから実際にくるとおもうけどね
地方は死亡だね
それでも消去法で自民w
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:40:36.89ID:DM1NXHGI0
誤解されたのは
>「1kmごとに5円の方針」、「税制改正大綱に『1000kmごとに5千円』 と記載」など
であって、走行税の検討が税制改正大綱に書かれたこと自体は真実
検討課題に入った時点で問題がある
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:41:30.41ID:J5xo+iIh0
誤解もクソも
どっちみち盗る方向に進んでんだろ?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:41:35.08ID:Liom3rG70
>>108
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:41:40.82ID:BP4QUnrM0
もしそんな走行距離税とか取るならダンプで突っ込んでやる!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:42:13.49ID:i7q9/zar0
消費税も10%になりセルフ経済制裁する重税ジャパン
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:42:14.31ID:eEauwchy0
税収アップより、日本崩壊を目指してるようにしか見えない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:43:00.94ID:5cfVCIy20
ガソリンにかかる税金がそれやん
なんなん?二重取りするのあかんのやないの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:43:47.67ID:UwPu7Ch00
ブランド税つくろうぜ。レクサスやスバルSTIは高くすんの。生活必需品ではない贅沢品だからな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:44:29.32ID:X1EjE5l60
車への課税強化で地方では限界集落化が急速に進む
そして地価下落と公共交通の維持で自治体は次々と破産する
反面車がなくても生活ができる都市部では
人口過密が進み更に生き辛くなる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:45:19.29ID:qPNEZ75v0
消去法で自民w
ミンスよりマシw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:45:26.73ID:DM1NXHGI0
そもそも東京のお役人は車に乗らないし、乗っても自分でガソリン代払ったりする訳じゃないから
東京以外で車がどんな存在になっているか全く理解してない
走行税を言うなら都市人頭税を先にやれ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:45:49.51ID:x61oF5530
>>145
そう、建前上ですら目指すところが見えないんだよな
破壊したいとしか思えない
一時期は戦争したいんかなって思ってたけどな
これ自体中韓の乗っ取り戦争だろうけど
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:46:07.34ID:rtVLveEk0
自家用車を持っているのにもかかわらず下っ端の車で遠出をする893が増え草
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:46:28.87ID:bx9Q2gE20
明らかに自動車所有マインドが減退するな!
これでライドシェア普及が加速するね!
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:46:38.76ID:STZWJZY70
なんでも税税ぜい
公務員だけ6年連続昇給で世界トップレベルの高給
そもそも消費税は公務員の給料上げるためのもの 苫米地・消費税で検索
だから健康保険やその他税金が軒並み上がって可処分所得は減っている
この国で反乱・一揆が起きないのが不思議である (´・ω・`)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:47:33.74ID:DIfEVNYM0
ガソリン税やめて走行税にするっていうならわからんでもないが
絶対に単なる上乗せだからなぁ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:47:48.32ID:uyTTy9fi0
グレタに辱めを受けさせても
全く耳を貸さない
後進国ジャッぺ共
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:48:15.16ID:PIrBbrcj0
>>1
ガソリン税でいい気がw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:48:16.21ID:+iELySLi0
>>22
仮にメーターの走行距離だけで税金が増減するなら
メーター改ざんが大量に発生するだろうな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:49:30.56ID:NWCrKCqX0
みんながみんな健康で車なしでも生活できるわけじゃないんだけどねぇ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:49:35.70ID:jXiJ0WN+0
なんでも増税するな!
検討してやがるクセに
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:49:48.15ID:+S4tUafI0
>>2
これ、ひょっとして軽自動車にしろって言ってるのか?

ガソリン税を無くして資源使用税にすると、そこそこ乗っている場合はトントンになる
乗りもしない車を持っている人間を排し、普通車を贅沢者にする税制
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:50:10.36ID:y0UiMmd90
>>2
環境負荷が大きいのは貨物車だろう
環境負荷に対して貨物車の税金は安すぎるから走行税は貨物車にこそ適用すべき
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:50:13.64ID:kZj+NJD10
一部賛成だったりする
地球がもたんときが来ているのだ!

実際やると経済が持たんだろうけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:50:57.04ID:XJj0ht/d0
税金を取る事を考えついた奴が出世するシステムだからな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:51:21.81ID:jXiJ0WN+0
税金上げる、新たに導入とか
金持ち国家がやるものだ
日本がほざくな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:51:29.13ID:VtY7e9ox0
普通車下げて軽を上げればいいよ
軽は2万台でいい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:51:38.91ID:PIrBbrcj0
活動する → 税金とられる
消費税  → 生産に関係ない仕事増やされる

アホかと
いらん仕事増やしたところで発展はせんぞw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:52:30.15ID:eNR2sfjM0
いや、このままだと財務省はやるよ
財務官僚皆殺しにする党を作れば別だがな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:53:07.04ID:CxbHSFHcO
>>1
バックで走ればむしろ還付金?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:54:15.37ID:EkmJEa8K0
>>147
自動車取得税
自動車重量税
ガソリン税
あとなにがあったっけ。
決して一本化するっていう話じゃないと思うけどなw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:54:17.55ID:kZj+NJD10
二輪免許取る人が増えそう
でも経済もダメダメだししゃーない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:54:46.32ID:s07YbYeh0
ガソリン税廃止と走行税導入はセットだよ
古い燃費悪い車の人は逆に安くなる

ガソリンが60円安くなって、リッター70円とかになりわけだから。
電気自動車の人は値上げ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:55:09.89ID:DM1NXHGI0
そもそも公用車も毎日町内とか走り回ってるわけで

東京のお偉方が地方に視察に来ても
走行税がかからないとされる軽自動車で連れて行くようになるかもね
近場なら自転車を差し出されるかも
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:55:28.16ID:NNOyMJIh0
確定申告の書類に自家用車のkmメーター欄が出来るのか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:55:51.90ID:OzX9c7A70
>>173
(悪い)を付けないとw
良心的なやつも傍流にはいるからそいつらに力を持たせられるようにしないと。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:56:35.29ID:uyTTy9fi0
税金上げた所で環境保全に使うわけでも無いし
環境庁員のポケット行きなんだけどな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:57:18.42ID:jXiJ0WN+0
ダメダメ!
こんなときだけ海外ではー
してたら
海外に支援とバラマキまずやめてからだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:57:25.77ID:VtY7e9ox0
>>181
徴収は都道府県だから別の書類になるわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:57:31.88ID:EkmJEa8K0
乗合バスや運送業も値上げになるな。
消費税以上のインフレ要因になるw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:57:54.68ID:QWA1cArA0
北海道筆頭に地方民は詰むやろこれ
ベトナムみたいに車検のない小型バイクが庶民のアシになるんかな
不公平だって不満が出て原付も車検対象になったら笑うわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:57:57.56ID:T2U4jDIZ0
>>15
公務員減らすよりも、先に公務員の仕事を減らすべきだと思う
何でも規制掛けるのはいいがその分事務処理が増えてるだけで何らメリットが無い
補助金とかも申請して1年以上何かの処理をしててメリットが薄いし
消防法厳しくしたから建築も滞るし原価も上がる
何でも国や地方公共団体で面倒見すぎ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:58:32.70ID:jfVg3Tfw0
無駄に増えすぎた自家用車の税金は大幅に引きあげてちょうど良いぐらいですわ。

自家用車の大幅増税なら大賛成!
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:59:44.19ID:qg13p2V90
>>2
たった3000で反社かよ。じゃ俺のls600はテロリストか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:59:47.81ID:kaWalTq10
>>157
別に公務員だけじゃなく民間企業で働く人の平均年収も6年連続で増加してるけどな
でも税金、社会保険料差し引いた手取りの可処分所得は減り続けていってると言う、、、更に消費税増税で実質手取りは減少の一方ww
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:59:49.75ID:NoivHh490
>>189
だからフランスだと似たような炭素税でデモやってパリが大変な事になった
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 19:59:53.23ID:qPNEZ75v0
>>189
でも自民なんだろ?政府は余裕だよなw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 20:00:19.23ID:L6aPRWCQ0
>>150
てか民主党政権の自動車行政って自動車持ちには悪くない政策ばかりだった
(おそらく旧民主の支持母体に自動車総連があった関係)
最近の安倍政権は自動車に厳しいけどね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 20:00:20.58ID:ngPmwr+G0
新興住宅地だが近所に全幅2m超のフルサイズバン乗ってる馬鹿がいる
すれ違えなくて邪魔なんだよ
こういうのには凄まじいい税金掛けろや
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 20:00:57.69ID:jXiJ0WN+0
物流も上がるよ
クルマ持ってなくても配送料が上がるよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 20:01:09.60ID:A/ZjSyqt0
とにかくEVやHVから税金とれないものの解消だから
対応するガソリン税は減らさないとバランス取れない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 20:01:41.82ID:X1EjE5l60
>>181
既に車検時に走行距離をチェックされてるからお役所には筒抜け
GPSか何か別の装置でカウントする国もあるらしいから
その方式なら中古車屋みたいにメーターの改ざんもできない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 20:02:54.79ID:pzaDKOrG0
こんな話がでると地方を殺す気かとかでるけど
借家の家賃も全然違うのに。
無駄に広い土地とか家で快適に過ごしてるくせに、
それなら宅地の固定資産税を全国一律にして
広さで累進的にあげれば税収も確保出来るだろう。
それで車関係の税金を大幅に減らせば文句もなかろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況