X



【研究】「クマの懐でぬくぬくと温まっていたのかも」 デニソワ洞窟内で初期人類とクマが同居していた可能性を示す研究が発表される

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/01(火) 22:19:56.34ID:7QlTT8f59
土壌内に発見されたハイエナの骨
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/file-20190913-35624-1brlq9y-1.jpg
「デニソワ洞窟」付近の森
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/file-20190913-35624-1bh38gx.jpeg

Point

■シベリア・アルタイ山脈にある「デニソワ洞窟」で、初期人類と肉食動物が同時期に住んでいたことを示唆する研究が発表される

■洞窟内の土壌に含まれる堆積物には、初期人類の存在を示すものと同時にクマやオオカミなどの出入りを示すものも見つかった

■さらに、他の洞窟内には普通見られる「火を使った痕跡」が極めて少なかった

オーストラリア・ウーロンゴン大学により、初期人類とオオカミやクマなどの肉食動物が同居していた可能性を示す研究が発表されました。

場所は、シベリアのアルタイ山脈にあるデニソワ洞窟で、世界で最も有名な遺跡の1つでもあります。

研究チームが、遺跡内にある土壌を分析した結果、人類と肉食動物の活動を示す堆積物が同時に発見されたのです。

この発見は、初期人類の進化の謎を解明するための重要なストーリーとなるでしょう。

研究の詳細は、9月26日付けで「Scientific Reports」に掲載されています。

Hominin and animal activities in the microstratigraphic record from Denisova Cave (Altai Mountains, Russia)
https://www.nature.com/articles/s41598-019-49930-3

■肉食動物の出入りが激しい洞窟

デニソワ洞窟は、ネアンデルタール人や初期のホモ・サピエンス、そしてデニソワ人という、3つのグループの化石を保存していることで非常に重要な場所です。時代区分でいうと、彼らが生活していたのは、およそ30万年前に当たります。

遺跡内の土壌分析には、「マイクロモーフォグラフィー」と呼ばれる技術が用いられました。この方法により、堆積物をミクロのスケールで調べ上げることが可能になり、人や動物の生活様式を示す証拠の発見へと繋がります。

そして、分析の結果、デニソワ洞窟には長期間にわたって人類が暮らしていたのと同時に、ハイエナやオオカミ、クマなどの出入りが激しかったことも明らかになったのです。

確かに、洞窟は人間以外の動物にとっても避難用のシェルターとして活用されることがあるので、彼らの出入りを示唆する証拠物が発見されても不思議ではありません。

しかし、問題は、オオカミやクマなどの肉食動物が、初期人類と同居したかどうかということです。研究主任のマイク・モーリー氏も「さすがに人と肉食動物が同じ時代、同じ場所で共存した可能性は低い」と語ります。

もしかしたら、初期人類はやり手の猛獣使いだったのかもしれませんが、真相は藪の中です。

■普通はあるものがデニソワ洞窟にはなかった

もう1つ不思議な発見として、デニソワ洞窟には、初期人類が火を使ったことを示す証拠物がほぼ見られなかったということが挙げられます。洞窟には、人類が火起こしをした際に生じる燃焼物が残っていることが一般的です。

研究チームも、数十万年にわたって洞窟に住み続けたにも関わらず、火起こしの痕跡が少ないというのはかなり珍しいといいます。

1つの可能性としては、火の痕跡が水の浸透により洗い流されたか、あるいは大気や土壌内の酸性度の増加によって風化したことが考えられるとのこと。

現代人としては「猛獣使いの人間たちが寒さをしのぐ方法として、オオカミやクマの懐でぬくぬくと温まっていたのかも」と思いたいところですが、その明確な証拠は今のところ無さそうです。

2019/09/29
https://nazology.net/archives/45681
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 22:54:33.19ID:yrjxikTW0
>>3
お、おぅ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 22:56:03.44ID:gMEVClqR0
子熊から育てたら犬みたいに懐いて共生できる種類の熊かもよ
グリズリーは無理らしいが
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:02:47.27ID:rQ/Ws/WM0
くまだ…添い寝する夢をみながらシコるデニソワ人の岡村はんだった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:05:18.09ID:M54GwtK10
ミネラル分が豊富にでる洞窟に塩舐めにきてただけだろ。人間も獣も
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:11:42.46ID:UV6XWl0t0
まあ犬のルーツはオオカミだっていうくらいだからな。
いろんなのに餌付けやっていた可能性はあるね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:12:29.99ID:d0erRLlv0
クマのあそこってそっくりで気持ちいいんだって?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:17:34.18ID:u/mBtV0p0
>研究主任のマイク・モーリー氏も「さすがに人と肉食動物が同じ時代、同じ場所で共存した可能性は低い」と語ります。
>もしかしたら、初期人類はやり手の猛獣使いだったのかもしれませんが、真相は藪の中です。

可能性低いそうじゃないか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:17:55.05ID:/bNhEGuA0
ギリシャ神話には、熊に育てられた少女アタランテの話がある。

上で誰かが書いてるが、人間の女に変身した熊の子が、朝鮮民族の始祖になった神話が、韓国の教科書に載ってる。

(朝鮮民族に限らず、ツングースやモンゴル系の、北東アジアの民族の神話には「祖先が動物」パターンはよくある)
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:21:20.84ID:JCFqlWTB0
ムシャムシャ食って残りを洞窟に埋めてただけだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:28:03.48ID:4wnGdvOU0
オオカミはまあ仔犬の頃から飼いならせば成犬になっても犬のようになるが、クマはどうだろうなあ…
アイヌも親を失った小熊を飼育する風習あるが、大人になったら神の世界に帰すだとかで要するに食べちゃう
大人になった熊まで飼育するのは、たとえ小熊の頃から飼って慣れていても難しいんだろうな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:28:39.40ID:qazgETLo0
デニソワ人ってまだほとんどわかってないんだよな。
火を使い始めるってどこからどう始まるのかな。
おそらく、まずは偶然できた火を見かけて、それが「暖かい」「明るい」ことに気付いて
使おうとすることからだろうな。
だがそこから、どうすれば火を続けられるか、どうすれば火を起こせるか、そして
食物を火で調理することまで知るにはかなりの飛躍が必要になる。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:30:15.53ID:4wnGdvOU0
>>40
ただしクマは人を食うと人喰いクマと化してその後も人を襲う…
三毛別の事件とかね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:32:41.59ID:xAP1GoZe0
ほらみろ、クマちゃんとは仲良く出来るんだよ!
今すぐ殺処分は禁止にして、猟友会は解散させろ!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:34:35.52ID:8UhsvKAE0
初期人類とやらが短期間住んでただけだろ
野生動物にやられたのか次の地へ旅立ったのかしらんが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:43:28.45ID:kDttQmVm0
WWUの亡命ポーランド軍輸送部隊の正式隊員であるシリアヒグマのヴォイテク伍長みたいに、
完全に人馴れする個体同士を掛け合わせていけば、
家畜化出来るかもしれんけど
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:43:29.58ID:4wnGdvOU0
>>65
東北で人喰われた事件あったやんけ…
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:44:10.73ID:4wnGdvOU0
>>67
それが犬だな
人に慣れやすい個体を選別交配した結果、脳まで変化した
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:44:38.13ID:ExzVGxsX0
>>3
スレ終わらすな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:45:15.54ID:ExzVGxsX0
>>61
デニソワ人=クマーなんじゃね?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:46:55.91ID:a3PHoXGR0
食ったなら骨に当然痕跡が残るだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:51:52.63ID:LxZMF3730
>>57
これ何の漫画?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/01(火) 23:54:46.91ID:U5KGZWYZ0
>>74
柔道一直線
梶原一騎、永島慎二
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 00:09:42.78ID:OH0peeka0
ジャップのネットその他には、

「国民が悪いから、こうなった」

と印象づけるニュース、書き込みが非常に多い

もちろんこれは、質の悪い工作。

今の日本が悪いのは、国民のせいじゃない。
責任は、100%権力側にあるといっても、言い過ぎじゃない。

天皇や安倍や小沢といった連中だよ。

国民は、圧制・失政の犠牲者なのであって、犯人でじゃない。

敗戦後の一億総懺悔論と同じ情報操作が今もしつこく行われているわけよ。

被害者を犯人にしたてあげ、
本当の犯人・権力者には非難が向かないようにする印象操作で
悪質極まりないやり口だわ。

死ね

この種の「結局、国民が悪い」論は、ネット、SNSに常に大量にあるので要注意。p
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 00:12:11.55ID:65BBof0B0
>さすがに人と肉食動物が同じ時代、同じ場所で共存した可能性は低い
>クマの懐でぬくぬくと温まっていたのかも」と思いたいところですが、その明確な証拠は今のところ無さそうです。

思いっきり否定しとるやん
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 00:12:45.89ID:SJi0xXbb0
熊(ツングース系略奪民族)が天女(古代高麗の漢人)をレイプして生まれたのがウリたち朝鮮人ニダ。
ウェーッハッハッハ!!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 00:45:06.89ID:H5MCR8C70
全部>>1のライターの妄想じゃねえか
気持ちわりぃ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 00:54:59.84ID:2sRsGPB60
熊か人類のどっちかは保存食料

どっちも相手を非常食のつもりで
共存してた可能性もある
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 00:55:18.12ID:qM60w6kD0
>>48
自分も真っ先に思い出したぞ
熊襲のベッド
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 01:00:13.13ID:le6LaQoz0
クマやオオカミの毛皮着てただけじゃね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 01:06:31.16ID:mEkyEOMO0
オオカミなら懐けば犬のようなもんだがな
クマは育てても大人になると力が強すぎて危ないな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 01:15:33.92ID:VajXtKM/0
クマなんて赤ちゃんと遊んでやりゃチョロいもんよ
「まーまーウチの子がお世話になって」って母グマがシャケ持ってくらあ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 01:40:23.92ID:aW6jQL/n0
デニソワ人て生食派だったんだ
寄生虫とかどうしてたのか
強力な顎ですり潰してたのかな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 01:42:18.61ID:w6KUyA020
ニワカは人とクマは相入れないと浅い知識を語りたがるよなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:03:45.19ID:wD3GpuZb0
>>46
ロシア人が犬を飼う様に熊を飼うという映像を観た事がある。
ただアホみたいに食べるし、飲むもんだから出費が大変。
なんだかランチなんかを家の庭でテーブル囲んでモシャモシャ食べるんじゃが、あれ多分熊も自分を人間だと思っているんだろう。
分け与えられた餌を上手に食べるんじゃが、こうも人間社会に馴染むもんかとホノボノして観てしまった。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:06:02.50ID:tsM3w+zL0
クソジャップは渡来系弥生人がやってくるまで火起こしもまともにできない原始人だったらしいねw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:11:42.62ID:rxRjUi3O0
なんだこのクソみたいな作文
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:14:30.60ID:hKlVUyNY0
トトロみたいなイメージ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:18:37.50ID:73B+UpzF0
クマは人間を非常食に
人間はクマを非常食と暖房に

最後は食うか食われるかで対決、それまではウィンウィンな関係w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:24:53.06ID:jQtJsZKh0
山梨の行方不明も雄グマと仲良く暮らしてる
とかならいいけど
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:33:32.00ID:y8E51x6d0
抵抗しなければ必要な餌だけ持って帰ってくれる
イワシ状態でいれば怖くない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:42:38.04ID:LowhZLgM0
>>1 >>2 >>100←ネトエラ

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:43:25.47ID:+zoZyjUJ0
クマの保存食か
切ないな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:51:55.26ID:TEglVebj0
熊も狩りに失敗した時、人間から食べ物を分けて貰えるし、熊のパワーがあれば、人間の狩りの効率も上がる。

つまり、お互いにとって、満更悪い話でもなく、生存確率が上がる。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:53:13.31ID:046OjLbb0
現生人類は野生界の摂理を忘れてしまったのは、文明社会に出て家に移り住み、環世界が既に文明的だったが為に野性が退化したからだろ。

つまり旧人類だった頃の原始的な生活が当たり前だった頃の生活はもっと旧人類自体に野性が残っておった訳だから、熊の気持ちや習性などの読み取りに長けておったんじゃないか?
とすら思うが故に他の動物とも親睦も可能だったとも思うのじゃがどうだろう?
つまり少年ケニアみたいな事は可能じゃった。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:54:19.44ID:3emREkx20
>>1
>オオカミやクマの懐でぬくぬくと温まっていたのかも」と思いたいところですが、その明確な証拠は今のところ無さそうです。

こう書いてあるのに「クマの懐でぬくぬくと温まっていたのかも」なんてスレタイはおかしい。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:03:24.77ID:arRWqV3D0
人の住みかに熊が侵入して喰う事件はかつての北海道でもあったろ
最後にはマタギが退治したやつ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:07:25.55ID:/nq7W5xv0
同時期=数千年の間に

(´・ω・`) どうせこんなんだろ アホかって話ですよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:07:32.06ID:zvtRs71E0
アイヌも小熊を集落で育てたりしてたし(最後は殺すけど)、昔の人類ならもっと身近に飼うことができたかもしれないね。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:08:36.51ID:uanJY1rW0
そして、朝鮮人の始祖は熊をレイプする獣姦により朝鮮民族を生んだ
これは朝鮮民族の誇りである真実
朝鮮民族は誕生した時点からレイプ民族
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:11:39.61ID:Wmc1LIWu0
同じ洞窟を奪い合いしてたのだろう
狼とならまだ協調的に暮らせるかもしれないが
熊は絶対無理だ
有史以来、人類は少数の例外を除いて熊を飼い慣らすのに失敗している
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:15:16.06ID:uanJY1rW0
>>112
それは狼が犬になった話だろ
犬は人間がいたから犬になった
人間がいなかったら狼のまま

まあ、それを確認する術は無いが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:19:10.22ID:g2YzgfIR0
同時には使わないだろ、月とか年単位で居住者が変わっただけ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:20:04.51ID:MLVwSJ+y0
熊はムリだな。成獣は眼がイっちゃってるw 意思疎通できる気はしないw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:21:21.61ID:ZuQvB5KA0
熊も狼も赤ちゃんの頃から飼えば人間に懐くから
もちろん懐かないのもいる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 03:32:21.42ID:XvR1PXw50
熊の巣に運ばれて喰われたんじゃねーの
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 04:16:34.40ID:Aecn/7yL0
>>93
いよ、まんてぇ〜♪
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 04:18:11.86ID:wZQcuVPu0
熊と混血亜人種か
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 04:21:37.57ID:+gnXS6HAO
そういやフィクションファンタジーで
虎とかライオンとか犬猫は主役の超能力の化身みたいによく描かれるが
熊パワーってあんま無いよな
キレンジャー的な脇役とか敵には居るけど
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 04:25:35.59ID:DsnE4sGV0
ゴンとドテチンは友達だったしな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 04:27:35.41ID:/uj7drtb0
そんなわけないだろ!
そいつは熊に女房を寝とられたんだよ。
同居じゃない。連れ込んだんだ。クソッ!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 04:27:55.72ID:Lpd15OnG0
熊に捕食されてたんじゃないの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 07:09:37.06ID:5xrWESH60
野獣に集落襲撃されて一家全滅したと推測するのが適切妥当だが
シベリアなんだからミーシャがサイドカーに乗って喇叭吹いていても
不思議で無いファンタジー世界なんだろ。

北海道樺太千島勘察加あたりなら頼もしい用心棒として集落襲撃に備える
ヌプリパコロキムンカムイが現代でも存在するらしいユーカラ世界ェ

道内各地にある羆牧場ではクッキー貰いに両手を挙げて愛想を振り撒くが
迂闊に解き放ったら叩き落とし喰らってあっさりと人間の首が吹っ飛ぶ
ほどの衝撃破壊力と追撃瞬発力がもの凄いクマクマンボー。。。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 07:39:45.86ID:a84b5NMs0
可能性は低いって言ってるんじゃねーか
ふざけた捏造タイトルだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況