X



【条件余裕過ぎワロタ。まぁ一流大生はこんなの眼中ないか】くら寿司、年収1千万(1年毎に見直し)新卒募集「簿記3級、TOEIC800点以上」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2019/10/01(火) 23:20:30.61ID:p7IhQNh89
くら寿司の「年収1000万円新卒募集」の目的は「将来の経営人材」の確保にある。「エグゼクティブ新卒採用」と銘打ち、200人超の通常の新卒採用とは別枠で幹部候補生として10人程度採用する。就業経験のない26歳以下、簿記3級以上、TOEIC800点以上という条件に示されるように同社の海外展開も担う経営人材としての期待もある。

報酬1000万円の内訳は「入社3カ月までは月額42万円を支給、4カ月以降は月額83万5000円を支給。年収は実績をもとに1年ごとに見直す」としている。

同社の通常の大卒・大学院卒総合職の初任給である23万円をはるかに上回るだけではない。同社の平均年収約450万円(平均年齢30.4歳)の2倍以上の報酬を職業経験のない“真っ白”な新人に支給することになる。

2年目以降の報酬は実績をもとに見直すとあるように、おそらく同社のこれまでの賃金体系とは別の運用をするとみられる。注目されるのは誰がどのように実績を評価するのかということだ。

既存の社員が評価するとすれば手厳しい結果になる可能性があり、先のデジタル技術者と同じリスクを抱えることになるかもしれない。

周囲から妬まれて新卒組の半分が3年以内に辞めた

高額年収のリスクに加えて、最大の課題となるのは、目的である「経営人材」の育成だ。入社後2年間は店舗研修や商品部・購買部など本社の各部門で職場内訓練(OJT)を受けた後、1年間海外研修に参加。研修後は部長職相当の業務を担うというシナリオを描いている。

全文
https://president.jp/articles/-/30119?page=4
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:02:08.80ID:4pXZ8J+40
TOEIC800はある程度の大学受かるくらいの基礎学力がないとちょいきついかも
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:02:44.21ID:oMx9wMHc0
日商簿記1級、TOEIC860、行政書士、宅建持ってる38歳零細農家の俺を雇ってくれ…就活失敗して実家の農業継いでるけどもう限界。
一般企業に正社員で勤めたこと殆どない。スーツ姿に憧れる。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:02:50.63ID:HNkqS7qW0
つーか人事がクソだろ
商学部や経営学部では簿記3級の内容なんか教えないだろ
むしろ商業高校の守備範囲じゃないんか
でも英語の能力は大卒レベルで年齢制限は26歳って

採用される人のイメージが全然つかめないわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:03:07.92ID:tZfy1uMt0
>>194
工業簿記ってのが不要なんだろう。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:03:15.14ID:JEX65hkT0
氷河期だと年収200万のブラックに入社できるレベルの条件と同じ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:03:17.85ID:yz+4h/Zs0
簿記3級って賢いやつなら小学生でも取得できるレベルだぞ…
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:03:38.52ID:tZfy1uMt0
>>202
ゆるゆるなIT。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:04:09.71ID:nuX55RXI0
簿記三級は2週間くらいで合格できるだろうが、単なる足切りだろうからそれが簡単だとかなんとかは意味ない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:04:22.15ID:TFRCvxwt0
>>201
まあ、コネなし非体育会系の東大卒なら絶好の待遇だと思うよ。
今まではそのスペックじゃどんな努力しても日本マクドナルドとかセブンイレブン本部とかだったんだし。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:04:57.76ID:OOAJ4W6S0
>>203
どうせネタだと解った上でレスするが、栃餅農家なら失敗上等で外資ベンチャーの日本法人立ち上げとかいくらでもチャレンジできるわ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:05:54.06ID:ossqiZjP0
>>196
アメリカなら年棒制なので普通
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:06:00.57ID:tZfy1uMt0
>>207
英語ならアメリカでは幼稚園児でもしゃべるしな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:06:01.27ID:S4h+AQlp0
ノウハウと育成する土壌がないと新卒から育ててもろくなことにならない
妙にプライドの高い使えない人材になり社長に嫌われて飛ばされるのが落ち
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:07:08.58ID:TFRCvxwt0
>>208
外食の話だからね。店長で額面30万ってのがごく一般的ってのは。
そりゃ毎日勉強して常に新しい技術を脳にアップデートしなきゃならないITと、
バイトの牢番でしかない雇われ店長じゃ、比較するのも失礼だけど。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:08:25.70ID:OOAJ4W6S0
>>201
TOEIC800ってのは、英語ビジネスコミュニケーションの2割を取りこぼす、その程度の英語力ってことだ。
オレみたいに900軽く超えていても1割は取りこぼしてる計算。ネイティブの壁は厚いよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:09:31.51ID:nuX55RXI0
>>217
そんな定義ではないので。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:10:15.79ID:TFRCvxwt0
>>214
ある程度多めに取って、その中から淘汰させるんだろうね。
3年以内に大半は一般社員並の賃金に転落させてな。
1年ごと見直しってそういうことだし。

もちろん多めに採用できればの話だけど。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:10:37.08ID:nuX55RXI0
>>220
点数の定義となんか関係あるの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:11:12.59ID:a0vhInh/0
一橋卒、簿記1級、USCPA持ち、TOEIC990点、海外MBAだが、
月給70万しかもらってないわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:11:50.72ID:tZfy1uMt0
Fランでも駅前留学でTOEIC800取ればカッパ寿司の店長にはなれるという話。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:12:19.41ID:UceS4lCMO
あ、コネで血縁関係者が入社予定なのね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:12:54.95ID:nuX55RXI0
>>203
簿記一級とTOEICは見栄えするかな。
他はそういう業界でないと意味ない。

何か起業すればいいのに。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:13:02.88ID:VL0XLdVM0
この募集で経営幹部の仲間として受け入れる気はさらさら無いだろ
経営幹部の人材ならヘッドハンティングすればいい、人数もそんなにいらない
年収と肩書きで釣る気満々
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:13:08.22ID:tZfy1uMt0
>>223
深夜に5chやっててフレックスなの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:13:22.11ID:OOAJ4W6S0
>>221
支那朝鮮企業みたいに、1名枠に数人試用1年扱いで雇って全員落とす。
こいつらには不合格を理由にバイト並みの給与しか与えない。これを何度も繰り返すのかもね。
人材コンサルでこのスキーム売り込んできた奴が本当にいるよ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:13:39.31ID:GT+yFbL00
広告代理店の息子枠
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:14:08.90ID:TFRCvxwt0
>>227
ヘッドハントしても来てくれないからだろ。高スペック人間がくら寿司なんかに。
リーマンショックや311の時代ならそれができたんだろうけど。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:14:12.18ID:xw76VMiv0
簿記3級もってる外大生は0人
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:15:28.55ID:xdvbmp8x0
将来これ給料上がってくのかね
初年度1千万なら、10年後1千5百万は欲しいよな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:16:12.79ID:TTp1dxzu0
簿記3級のみクリアw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:16:41.25ID:TFRCvxwt0
>>229
ただここは1年目は千万もらえるから、たとえ2年目に一般社員に転落しても
すでに3年分の賃金もらえてるから良心的なんだろな。
住民税には気をつけないといけないけど。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:17:00.57ID:tZfy1uMt0
>>235
男で簿記取るのは珍しい。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:17:17.20ID:YAADeKPl0
>>1
まあ、昔だったらホテルなんかに行くような人が流れては来るんじゃない?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:17:49.10ID:HNkqS7qW0
ていうか
くら寿司のこの募集要項を見た感じだと
新卒を育てるノウハウはないだろうなぁ
と思ってしまうわw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:17:58.43ID:j6g5HMLj0
おまいら今日も負けたのか
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:18:00.77ID:nuX55RXI0
簿記くらい知らんといかんのは確か。
資格をとるかは別。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:18:40.40ID:tZfy1uMt0
>>240
ITベンチャーだと4半期毎に上下する会社がある。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:18:58.54ID:2V75w7Hl0
いまの日商簿記3級を甘く見ないほうがいい
20年前の2級に匹敵する難易度だ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:19:25.03ID:3qw6U1fL0
>>1
年収で1000万とかは大損だそ、年収500万で残りは株でもらうのがよろしい
健康保険、年金などの社会保険に税金など馬鹿馬鹿しいだけだぞ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:19:38.05ID:ZyEflNrC0
簿記ってのは方向性を示しただけだろ。

新卒1000万なら会計士+900点ぐらいか?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:20:11.60ID:YAADeKPl0
>>239
単純に外国人客が多数訪れるような基幹店で店長候補やらせて
ゆくゆくは本社とか、買い付けとかそういうイメージなんじゃない?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:21:31.21ID:YAADeKPl0
>>246
古いデータだけども、
そもそもTOEICって東大生の平均が600代なんだけどね
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:23:07.19ID:lg76LA0u0
簿記三級って簡単に取れる?
海外の有名大の学部卒業した時だったら応募したなあ。
1年で給料下がったら、辞めて大学院に行ってその後に別の業界に就職すりゃいいし。
今の若い人はリスクの少ない挑戦ができていいね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:23:19.95ID:fy7slY/v0
電験三種持ちの僕は1500万でなら雇われやってあげてもいいよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:23:23.08ID:6Wou0WQ40
>>20
800点じゃ、あまり実用にならないよ
それで一千万とか高すぎだね

誰もくら寿司に就職しないので
無理して金でつってるんだね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:23:31.54ID:nuX55RXI0
英語はどちらかというと、比較的早期にAIの翻訳力で凌駕されそう。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:24:35.05ID:YAADeKPl0
>>251
偏差値50程度以上の大学生なら
最速1か月かからない程度で行けるよ
ちょっと頼りない人間でも2〜3か月もかからない程度
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:24:54.95ID:TFRCvxwt0
>>251
優秀層はな。中より下はむしろ厳しくなってるけどね。単純にベトナム人とかとの競合で。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:25:21.71ID:mlpMYDhd0
おまえらの実績皆無なのだけど無駄に高いプライドを何かにいかせればいいのにな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:25:59.02ID:mFZsdW1h0
>>253
アマゾンスタッフが800点以上だよね
採用基準
アッパーで年収800くらいだろうね
生涯

新卒で1000はすごい
中国人並み
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:26:04.61ID:6Wou0WQ40
>>249
センター試験で高得点とっておいて、その低得点はない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:26:31.75ID:OFVzshIk0
>>254
アホだなぁ
そんなものはいまでも翻訳ってものはあるけど
客とか目の前にしていちいち翻訳とかしてられんでしょう
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:26:34.00ID:HNkqS7qW0
>>248
うーん、やっぱり見えてこない
店長候補どまりなら数年は大幅昇給はなさそうだしなぁ
本当の幹部になるのが何年後か何十年後かわからんが
このスペックでその待遇だと
そこまで耐えられないような気もする
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:26:52.13ID:TFRCvxwt0
>>255
2、3か月メシフロトイレ以外はすべて簿記にリソースをかければ、そりゃ取れるよ。
問題は、その「頼りない人間」ってのは、そういうこととか年間計画を立てて遂行するってことができないんだ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:27:16.61ID:nuX55RXI0
>>251
10日間きっちり勉強、というイメージ。1日数時間。
もちろん人によっては3日で覚えるし、1ヶ月やってもダメな人もいる。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:27:58.05ID:TFRCvxwt0
>>261
ターゲットはコネなしかつ体育会系でない東大早慶なんだろね。
そのあたりの層なら極めて魅力的だろうし。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:29:03.08ID:xdvbmp8x0
給料良くても、先輩や同僚はFランや高卒なんだろ、やだな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:29:14.03ID:OFVzshIk0
>>261
基本は店舗で外人の接客ができるイメージなんじゃない?
それに現場でそれこそ寿司握ってほしいだろうし、
通訳置くよりはそういう人材置いて、
ついでにエリートを気前よく雇ってるイメージも売りたい感じなんじゃない?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:29:51.60ID:lg76LA0u0
>>255 >>263
そのぐらいの難易度か
あまり学力のいらない条件で初年度1000万円越えって世界的に見ても珍しいから
いい条件だし面白いと思うけどな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:31:35.84ID:lqvHX0o60
>>262
いや簿記3級(日商でも)は本当に簡単
土日祝の3日の集中勉強で取れるのでは?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:31:49.50ID:sraTLbFd0
1年だけ1千万も貰えれば上出来じゃん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:32:14.08ID:vqlDzEjo0
>>1
こんなん一年で年収見直されて転職だろ。
そもそも、能力あるやつなら一年目で資金と実地体験して、2年目独立で起業したほうが儲かるし、能力あろうが無かろうが誰も残らない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:32:22.07ID:nuX55RXI0
>>268
いや、別にその条件なら入れるわけではないだろ。
超高給起業の募集要項に大卒以上と書いてあるからって、大卒が皆入れるわけではない。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:32:27.79ID:mFZsdW1h0
知人は寿司屋の息子で、高卒で就職して
ロスで働いてる
海外暮らしも夢じゃない
早慶出て駐在員やるくらいの地位になるから
寿司職人はおいしい
美容師も高卒でロスやニューヨークの
専門行けばカリスマになれる
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:33:12.59ID:Kpio0Wc70
>>273
飽くまでその条件クリアした人間が競うっていうのを分かってないやつもいるみたいだな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:33:24.61ID:rD8rkVXd0
中国人を採用すればいいよ
東大生真っ青の学力と中卒のバイタリティを併せ持つやつは年収1万円ありゃまだ集まるよ
日本は没落して後進国入り間近だろうが、まだギリいける
海外赴任だろ
外人を雇うのがいい
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:34:53.89ID:vqlDzEjo0
>>267
まあ、現実はコミュ障やらエリート気質の接客向かないのばっかり来そうだがな。

能力あれば起業するなりもっと良い会社行くだろうし、最初の1000万だけもらって転職かね。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:36:13.20ID:hTQulDek0
>>278
起業って言ってもなにをするんですかって話だしな
起業するやつはそれこそ在学中にでも中退してでも起業できるんだし
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:37:10.52ID:+gnXS6HAO
>>272
なんか1千万関係ないしな
具体性が無い
26以下で真っ白で
簿記3、TOEIC800ってのも中途半端

如何にも実が無く、差別保身と見栄が全ての日本企業?って感じ

こんな糞企業ばかりだから氷河期非正規ヒキニート
貧民移民地獄になった
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:38:42.93ID:TFRCvxwt0
>>278
別に接客に向いてなくてもいいんだよ。
スーパーバイザーとかバイヤーとかヘッドクォーターとか向けの人材を取るんだから。
1年間は店舗ってのは、一通りの業務を知ってもらうってだけで。
店舗勤務のための人材は別に募るわけで。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:39:36.45ID:+gnXS6HAO
ノースぺの分際で、ハイスペの立場から語ってるゴミが居るけど
日本人にハイスペが居たらもっといい国になってるよ
大学全入なのに誰も起業や立候補しないんだから
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:40:12.62ID:rD8rkVXd0
学生の数が半分だからさ、もう今じゃ、ある一定水準の能力をもつ新卒も半分なのさ
海外展開を目指すなら外人を採るべきだよ
日本で採用するよりずっと優秀だよ
仕事できないやつを採ってどうすんだよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:40:33.51ID:mFZsdW1h0
今の子
ニッコマしか行けないなら留学しちゃうから
ニッコマ出ても大企業入れるの一握りだし
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:40:51.21ID:lg76LA0u0
>>269
最悪それで1年で1000万貰えるならいい小遣い稼ぎになる

>>271
そりゃ当然だけど普通の初年度1000万越えの職種は普通の大卒ならチャンスさえ貰えないからね
特定の分野の博士課程とか医者とか弁護士資格とか求められる
どうせ採用数も数人から1人かもしれないが、誰かは受かるんだろ
採用ゼロもありえるけど
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:42:46.44ID:mFZsdW1h0
>>289
いや、そういうのは1年でトンボ帰りになるから
記念留学にしかならんで派遣やってるよ
マーチレベルの学力ないときつい
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:43:16.19ID:nuX55RXI0
この手の採用が増えてくるのはいいことだよ。
エンジニアではよくあるけど。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:43:57.01ID:LGv5Hzd30
社長候補でしょ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:44:02.91ID:TFRCvxwt0
>>285
本来大学どころか中学にも行っちゃいけないロースペのやつまで大学に行けてしまっただけ。
アホなのにアホだと自覚する機会もなく、ムダに年を取っただけのやつ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:44:16.43ID:mFZsdW1h0
模擬でマーチレベルの学力だと
運悪いとセンター取れないでニッコマしか安全圏にならん
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:45:52.00ID:lg76LA0u0
>>274
今は知らないけど寿司職人は特殊技能扱いでビザが下りやすかったんだよな
美容師は現地のアジア人の髪質を切れる人が希少
日本で美容師の修行してからアメリカの大都市行けばかなり需要あると思う
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:46:26.40ID:nuX55RXI0
幹部候補とそれ以外を明示的に分けて取るのはありかもしれんなあ。日本でも。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:46:44.80ID:zRDilj3W0
判るのが、この企業の経営者、従業員を信頼してないのな。
欧米並になった、ということなのだろうが、現場の人間は消耗品、と割り切る企業が増えた。
だから、経営者(流行りの言葉でプレイヤーとか言うそうな)は別口で手当しないといけない、けどアメリカ○○大学MBA卒とかは寄り付いてくんない、んじゃ、ということじゃないの。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:46:57.50ID:jgCJmx570
>>1
スタートラインであって確定条件じゃないしな。結局もっと上の能力ないと落ちるだろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 02:47:20.08ID:TFRCvxwt0
>>297
生命保険は大昔からそれをやってたけどね。
総合職コースと営業管理職コースとかってね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況