X



【消費増税】マクド、10月からチキンクリスプ、バーガー、朝マフィンを100円→110円に値上げ。消費者に配慮して持ち帰りも同じ価格!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2019/10/02(水) 09:21:03.63ID:wLe+GlJ29
マクドナルドが統一価格=店内・持ち帰り、分かりやすく
経済・ビジネス 政治・外交 暮らし 2019.09.10
他の言語で読む
English 日本語 简体字 繁體字 Français Español العربية Русский
日本マクドナルドは10日、消費税率が10%に引き上げられる来月1日以降、店内飲食と持ち帰りの税込み価格を統一すると発表した。消費者の分かりやすさを重視し、本体価格を調整して税込み後の支払額をそろえる。2900店規模を展開する有力な外食企業の価格統一は、対応を決めかねている同業他社に影響を与えそうだ。

売れ筋の約7割の品目で増税前の税込み価格を据え置く。残りの約3割では税込み価格を10円引き上げるが、来月以降いずれのメニューも店内と持ち帰りで支払額は変わらない。


https://www.nippon.com/ja/news/yjj2019091001187/
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:00:37.93ID:nraHSsvA0
>>150
それ居住用だからwwwww
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:00:41.55ID:srSL21N50
>>22
消費者側もそれで納得して買えばいいし、
会社側もその方が余計な経理やらの人件費取られなくて済むもんな
経理上のミスやらのリスクも減らせるし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:00:47.49ID:6+prvqiP0
ほとんどが持ち帰りなのに何なの?
消費者に配慮してるなら持ち帰り安くしないとじゃんw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:00:55.36ID:OsMkk9340
>>141
https://www.chintai-jimusho.com/blog/事務所移転/住宅の家賃に消費税がないのに、なぜ事務所は/
【非課税】
居住用の賃料
居住用物件の共益費、敷金、礼金

【課税】
事務所・店舗・倉庫・工場の賃料
事務所・店舗・倉庫・工場の共益費、礼金、保証金の償却費
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:34.14ID:bgplc8Xb0
>>152
家賃水道ガス電気
全てアベノミクスのおかげで10%添加するのは仕方ないだろ貧乏人バカにしてるのは麻生と安倍だぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:35.15ID:pU1fnEBN0
配慮とは
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:41.68ID:O0+45KIh0
世界的にマックはコンピューターやから
マクドに統一した方がええで
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:01:50.96ID:TdSQgj2/0
材料費高騰という言い訳と一緒
ここぞというときに必要以上に値上げする
そして基本ここから下がることはない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:02:06.79ID:kQ833AcW0
>>132
包み紙は特定の食品を包む以外に用途がないので軽減対象
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:02:16.83ID:u2xfIeKt0
>>152
勉強中なら早くうかって働けよw
三つの試験に受からないのか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:02:18.92ID:EbbdKS7l0
>>151
全国民にこれだけ複雑な体系を全て把握させるのは無理すぎ
マイナンバー以上の愚策だわな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:02:22.52ID:VtyeHly40
増税に便乗してウキウキで値上げしたら
実は他の食い物は(今のところは)そうでもなかったっていうオチ
なので目立つな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:02:26.41ID:G2Fd2ait0
>>151
>事務所利用だと課税対象になります。

これじゃねえの?
マックは居住用扱いみたいなの?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:02:54.49ID:4AU5AJfj0
日本人はもっとマクドに感謝すべき
今やマックが日本の食文化を支えていると言っても過言ではない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:03:13.11ID:bjPnG5ZnO
>>126 財務省は一貫して軽減税率導入反対だから、何時でも軽減税率廃止に持っていける様に、わざと体系をシンプルにしないでスタートでしょう
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:03:24.16ID:P/uPImfu0
>>110
巨人の助っ人外国人選手かもしれんしな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:03:38.91ID:0pgrQe3c0
>>151
141は消費税増税を理由に家賃値上げされたんだよ。そっとしといてやれ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:03:50.02ID:/ijOPmYh0
>>161
ほほう、朝マフィンの8%は電気代と水道代なんだー
どんだけ電気水道使ってんの?w
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:04:01.77ID:L7uPmAwx0
>>116
北摂人やけどマクドって言ってるわ
あとフランスもマクドやけどな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:04:05.99ID:fNUoCCYt0
ん?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:04:16.78ID:srSL21N50
価格据え置きで小さくされるのもなんだかなぁ〜なのよね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:04:29.21ID:cx+XVfmZ0
>>43
知り合いの大阪人がびっくりドンキーをびくドンって訳すの聞いてワロタ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:04:42.76ID:NM9cr5IG0
ソーセージマフィンの10円値上げは致命傷やわ。500円セットが510円になってしまう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:04:56.07ID:ti9Yk/Uh0
さっき単品のハンバーガー頼んで
で、100円から110円に・・・・、

あら?食品は消費税8%の据え置きなんでわ?ゆったら
「は?、そうなんですか?」、
それで終わりました

そうなんですかで済ますマクドナルドすごいとおもうの
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:05:14.60ID:/ijOPmYh0
>>168
そうでもないように見えるところはひっそり減量・小型化してたりする
それが日本人のビジネススタイル

騙してナンボ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:05:14.90ID:8ZEQuwcU0
>>71
昨日別のスレで「関西ではビッグマクドとかマクドシェイクって言うの」って質問したら
「商品名だろ ゴミ」って言われたわ
質問を罵倒で返すのが関西文化なのか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:05:23.36ID:WTMAJSUX0
マクドナルドにしては珍しく良い判断
客層を考えたら、価格統一しないと絶対にトラブル多発するからね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:05:46.99ID:RyqPi6jp0
>>154
家賃は消費税対象外
勉強しような
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:05:59.43ID:srSL21N50
>>165
そうなんだ
逆にめんどくさー
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:06:32.00ID:NHoMTCS10
15年前くらいにハンバーガー45円で売ってたのに

いい時代だったな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:06:41.98ID:PJDWw7vi0
光熱費等すべて2%UPだし仕方がない
つか、もっと上げていいぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:06:43.33ID:J+PWRAcd0
昨日チーズバーガー140円になってた
別にいいけど
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:09:19.08ID:G2Fd2ait0
>>186
>>151>>160にあるけど
マックのような店舗は課税されるんじゃねえの?


>事務所利用だと課税対象になります。

>【課税】
>事務所・店舗・倉庫・工場の賃料
>事務所・店舗・倉庫・工場の共益費、礼金、保証金の償却費
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:09:30.96ID:/ijOPmYh0
>>198
実際問題日本中そんなのばかりだから
「2%程度たいしたことが無い」と思ってたバカは多いが実質はこうやって2%以上平気で上がる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:09:58.51ID:hyUjJS220
便乗値上げやん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:03.08ID:nyOIqUASO
>>129
イナカッペはマクドっていまだに言ってるんですかね
セブンイレブンも変な言い方してたな確か
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:10.18ID:uVH8vvWG0
こんなとこの汚物、
ガキに食わせる親は虐待に等しい
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:14.55ID:rQwNwCn70
マクド?
朝マックも朝マクドって言うの?ww
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:22.93ID:bjPnG5ZnO
>>186 マクドナルドなら、別価格にしたらテイクアウトで買って店内で食べるのが続出するのが、容易に想定されるしね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:37.77ID:uVH8vvWG0
>>206
東京モンならマクナル一択よな?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:11:11.04ID:K5ubTb/N0
朝マック食べたくなった
後20分もない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:11:51.20ID:6GJJnCaV0
テレビのCMも見てないのかよw
持ち帰りと飲食の値段を揃える為に
一部商品は値上げになるけど
7割の商品は値下げになります。
ってのを
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:11:54.00ID:srSL21N50
>>202
消費増税前からコッソリ上げてる所はあるからね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:12:04.31ID:MJDDJ/S30
そらあたりまえ、マクドナルドのような
大きいところは業者間取引とか
多額のお金が動くからな業者側取引の
利益に消費税がかかるんじゃ
手取りは減らしたくなかったら値上げか
量を減らすしかないからな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:12:06.18ID:PVi1GB2V0
当然輸送費も上がるし原材料費や人件費はここ数年で消費増税分以上に上がってきてる
その都度価格に反映するわけにはいかないんだからここで値上げという判断は仕方ないだろ
便乗だのなんだのって言ってるやつらは商売やったことないんだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:12:34.64ID:b7I0zsVx0
>>19
パソコンのマックもマクドって言うよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:12:35.82ID:DgmehCIo0
>>203
その通りだよ。
ちなみに、仕入れ控除はされる。
何故か「仕入れ」という言葉に騙されて、原材料じゃないからされないと思ってるアホいるみたいだが。
シンプルに貰った消費税と払った消費税の差額しか納めないと理解しろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:12:57.44ID:ti9Yk/Uh0
便乗値上げすごいマクドナルド

でも店インはビンボー系な中・女子コー多いし
そのうち壮絶に叩かれるよこれ
タピオカに流れるかもね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:13:32.81ID:nyOIqUASO
>>185
必ず攻撃的になるのが関西弁なんすよね
会話にならない(笑)

都内を敵視しすぎ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:13:54.65ID:oL2ETkbd0
1年マックを我慢すれば良い話
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:15:01.94ID:5PAhFT//0
8%まではなんとかやりくりできたけど10%ではもう無理だから実態に合わせたのかな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:15:13.01ID:nyOIqUASO
>>210
マックで検索したら答えでますよ
マクドナルドが出てくる

それが一般人の解釈です
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:15:17.53ID:oHhjhSKF0
キャッシュレス推進してるのに10円ずつあげるのがわからん
9円とか8円でもいいわけで
10円とかあげてたらどんぶり勘定で経営してんの?って思ってしまう
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:15:43.83ID:lpkJuSwZ0
東京でマックなんて言ったら失笑されますよ
これはネタで笑ってるんじゃなくてガチで笑われてるやつですよ
ダウンタウンの松ちゃんですらもうマックですよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:16:02.93ID:XNlZrL4g0
結局軽減税率意味ねー
こんな不便な制度に賛成した日本国民はバカだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:16:06.11ID:uVH8vvWG0
>>223
でも君、立川だろ?
下手すっと埼玉
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:16:37.66ID:uVH8vvWG0
>>227
どっちよw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:17:06.47ID:nyOIqUASO
>>229
普通に23区すよ
代々東京なんで
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:17:09.14ID:/ijOPmYh0
>>216
まだ原材料費で雪だるま式に価格が上がると思ってるバカが商売を語ってるのマジでウケるんだけど
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:17:35.85ID:NCOBy1460
>>163
会話や文章で区別をつけられない池沼、お疲れ様!
お前らの地方ではマクドバーガーなんだwww
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:17:47.38ID:5/9M+iLw0
なら
ポテトLを永久に150円にしろよ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:18:20.44ID:IG0lrLsp0
>>216
それを世間一般で便乗値上げっていうんだよバーカ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:18:49.10ID:5oal+DUC0
100円の商品を110円にするとか
酷過ぎるな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:18:59.59ID:UaCvCD4w0
>>16
俺はマックでは100円バーガーしか注文しない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:19:03.10ID:wwCYy9Jz0
>>220
コンプレックスの塊なんだねw
精神障害だと大変だな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:19:16.89ID:9LlcJci+0
この程度のものの値上げなんかどうでもいいわ。100円上がろうが気にしない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:19:22.69ID:7ppG19yN0
たった10円じゃん
騒ぐのが馬鹿らしい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:19:57.59ID:XDJZAw740
まあマックなんて毒物食ってる奴は
早死にするだけ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:20:05.36ID:j3VNFv3o0
いやいや
それ消費税パクリ事件だろ
持ち帰りは軽減税率でなければいけないのに
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:20:41.95ID:nyOIqUASO
なんでマクドって執拗に言い続けるのかね
日本の中心と思ってるからか関西弁も絶対変えないマンいるね昔から
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:20:58.33ID:PsX0epKO0
そこまで値上げする理由がわからん
美味しいし安いし大好物だったけど2度と食わない
さよなら、チキンクリスプ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:21:11.47ID:FlVsk+e50
>>13
今日か明日にでも行くんだろ?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:21:11.98ID:FlVsk+e50
>>13
今日か明日にでも行くんだろ??
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:21:11.97ID:bjPnG5ZnO
>>228 新聞を軽減税率対象外にしておけば、メディアは軽減税率導入反対の論調だったろうなぁ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:21:33.18ID:zkuqI+U+0
外食しないから、どーでもいいわ

外食しなくなり、減塩、野菜も食べ、体も引き締まり、

貯金も貯まってるわ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 10:21:34.00ID:t/s9OTUj0
そもそも最低賃金が引き上げされてるんだから人件費も上がってて値上げは当たり前なんだよな
値上げするタイミングがあるだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況