【消費増税】「10%で未来永劫大丈夫というのは危険」経済同友会、10%にとどまらずさらに引き上げていくべきだとの主張を改めて強調

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/02(水) 12:16:36.15ID:Wia1clzI9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191001/k10012107691000.html

消費税の税率が10%に引き上げられたことについて、経済同友会の櫻田代表幹事は、
1日の記者会見で政府が消費を下支えするさまざまな対応をとったこともあって
「全体としてはスムーズにスタートしているかなと思う」と述べました。

そのうえで櫻田代表幹事は、「大事なのは、今後どうしていくかを真剣に議論することだ。
今後の社会保障制度について検討会議が始まったが、給付と負担のバランスについて、
具体的な数値を示しながら真剣に議論することが必要だ」と述べました。

さらに櫻田代表幹事は、「同友会としてしっかりと言うべきことを言っていきたいと思う。
税率については10%で未来永劫大丈夫ということを言い続けることは危険だと思っている」と述べ、
今後、高齢化がさらに進む中、社会保障制度を維持し、財政の健全化を進めるためには、
消費税率を10%にとどまらずさらに引き上げていくべきだという経済同友会の主張を改めて強調しました。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:43:59.90ID:9fRVJqDv0
>>235
国債の利息が増税圧力の原動力だろ
利息負担を減らす形で国債による調達を行うしくみを作ればよい
それなら財務官僚も文句は言わない

供託みたいな形で低利の国債を一定量保有することを義務付けるなり
それによる資格や業務での特典をつければよいのでは?
内部留保の按分相当を、低利で預けさせるような形

利息もタダとは言わない、他の特典もある、どのみち停滞している余力の活用

同様に公務員のボーナスや退職金も、按分国債で賄えばよい
国債の暴落がおのれの稼ぎに直結するなら、公務員も頑張るだろうw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:44:22.71ID:w9iLLr4c0
>>272
だからまず借金返さなくていいんだって
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:44:25.13ID:PGzzQV+u0
お風呂で冷水あびせられてんだから
もう何て言うかわかってんだろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:44:25.24ID:a9uLHULk0
まあ今回の増税分は、すぐに公務員の給与に反映されて
足りなくなるから
もうすぐ公務員冬のボーナスアップのニューススレで
お前らがキレて公務員がマウントかけるのが目に見えて
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:44:32.64ID:wQgQ6S5+0
法人税大幅値上げしろよ
どうせblack企業だけだから
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:44:52.08ID:9RdFhgib0
もっと確実に取れる場所がある
「法人税」をあげるべきだと思うよ
当然経団連は身を切る覚悟はあるよね?^^
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:44:52.90ID:oTcYDCHm0
公務員にも色々といるでしょうからね
公務員なのに儲け過ぎているとかね
まだ足りないだとか、もっと欲しいだとか

まあ今後は人材を良くみて決めていかないと
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:44:53.84ID:lUYaMisZ0
>>1
企業経営者や役員は消費税1000%ね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:45:16.67ID:32mY+X2Z0
ソフトバンク→ 純利益1兆390億円でも法人税ゼロ

アマゾン日本法人→ 法人税ほぼゼロ

トヨタ→2008年〜2012年度の法人税ゼロ

グーグル日本法人→ 35億円申告漏れ

一般庶民→ 10月1日に消費増税

大企業が納税しないため、一般庶民にシワ寄せがきているのが日本という国
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:45:30.34ID:GcSt/oLO0
まあでも公務員をより安泰にぬくぬく暮らせるのを望んだのが日本国民なんだからしかたないわな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:45:32.40ID:2M2B/J8k0
日本の経済界は完全にユダ金の手先だからな、日本経済を潰す気満々やん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:45:35.50ID:B/im20s50
>>1
こういう経済団体って日本に要らないよね。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:45:45.11ID:pMKBF3JK0
消費税って老人にとっては不利だけど若者にとっては有利な税金なんだよね
所得税とかは老人から取れないけど、消費税なら取れる
貯蓄してるんだから消費税払って社会に回させないといけない

消費が冷え込むなんて短期的な話。いずれ消費税が下がるなら買い控えるだろうけど、そうじゃないんだから結局買うことになる

喚いているのは老人と知らない若者
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:45:50.64ID:Q7MEVWFd0
ソフバンみたいに独自の経済圏を築くしかない
仮想通貨で決済できる店舗をジャンジャン立ててJPY版ブレグジットを達成しよう
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:45:50.69ID:VcCcJ5Qy0
日本が少子化高齢化してるからしょうがない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:04.06ID:kqYlJJ2w0
言う通りだな
まずは還付制度なくすわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:08.06ID:9MA9kCXg0
次に消費税率を上げる前に法人税率を消費税率の3倍にする法律を作ったほうがいい。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:10.16ID:YKQvsue10
大体企業の連中が社員の給料減らしたり
安い給料で働かす非正規を増やしたから
結婚できずに少子化に拍車をかけて
税収が減ったんだろ
アホちゃうか
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:11.43ID:JSj92PFr0
増税に反抗しないよね日本人は、これじゃ15,20と上がっていくわ
香港人のエネルギー少しは見習えと
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:21.69ID:mg7Rm67n0
団塊の世代が2025年からガチの引退時らしいからそこから15%くるぞ!
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:26.96ID:9fRVJqDv0
税でなくていいんだって
低利国債での出資で十分なんだってw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:52.90ID:kClu5fwI0
>>306
公務員ごときで儲け過ぎているとか

ほんとコウムインガー工作員は嘘をつくね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:53.87ID:JU+OrHuV0
法人税で負担すればすむはなし
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:56.20ID:Ogar7W+M0
自民政権は安泰だよ
国民が軽減税率対象品を慌ててカート山盛り買っちゃうような馬鹿しかいないから
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:46:58.09ID:YBkYptjL0
>>291
>まずは全額使われているという具体的な数字を出してくださいね

逆に質問なんですが、1割しか使ってなかったら消費税法に違反することになりますよね。
にもかかわらず、野党が何も言わないのは何でですか?
共産党さえ違法だという指摘はしてませんよね?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:47:12.38ID:9AeE1K4B0
さらに、「直接税を中心とした税制は、各国の法人税引き下げ競争や
脱税ヘヴンで成り立たなくなってる、将来にむけて間接税中心の税制にすべきだ」
という意見もある。昨日の日経のオピニオン蘭のようにね

これこそバカバカしい
脱税や、とめどめもない法人税引き下げ競争を止めることが先だろうw
また脱税ヘブンを許すことが社会的に正義なのか?

それをしないで、逆進性が高く、社会的に問題のある間接税増税で賄おうとするのが
妥当かどうか考えれば判ることだろう

もし捕捉できないから、やりやすい消費にかかる税金でというならば、
富裕層が良く利用してる金融商品への増税や、トービン税に似た仕組みの検討もあってしかるべきだろう
金融取引は捕捉できる

だが、そっちは絶対に言わない
要するに「消費税を30%にしないといけない」 これはまがいものの理論だということだ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:47:17.57ID:ALBXDyHL0
財務省ガーのネトウヨネトサポのバカどもw
さっさと首吊って死ねよw

消費税増税はコイツら財界どもの意向だってマトモな脳ミソしてたらすぐ分かるやろw
ウヨサポってどこまでアホなん(笑)
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:47:20.32ID:kqYlJJ2w0
>>315
バカか
今のジジババは4、50年消費税なんて払ってない
今生まれる子は生まれた瞬間から消費税10%を死ぬまでだぞ
明らかにトータルで年寄りが得してんだよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:47:21.47ID:5vqMWtjh0
まず法人税をあげろよ、つか戻せよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:47:23.26ID:xhPgvnlU0
将来の子供がかわいそう

逃げ切り世代ラッキー
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:47:32.71ID:/aKzqXEQ0
>>327
そりゃセールしてんだから買うでしょ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:47:44.44ID:sNpUmtgX0
ここは思いきって110%位を狙ってみるというのはどうだろう?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:05.08ID:Bko7Oucg0
大体国民の数パーにしか満たない
超少数のこいつらの意見を取り入れるのは
多数決社会としておかしくない?
国民全員に係わることだし、
国民投票で決するべき
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:13.59ID:wRo/42a70
水道ガス電気は無税にしろ
新聞は軽減税率適用外にしろ
話はそれからだ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:15.41ID:vWJavfZG0
たしかにどこの世の中にも未来永劫というものはない
また、仮にMMTを実践した場合、消費税はゼロからになるが、インフレ率が危険な状態になれば、消費税をとることも必要になる

しかし、この櫻田とかいうアホは現状10%で、それが、経済的にヤバい状態だあることをまったく分かっていない
とてつもないバカがいるものだな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:16.17ID:QhbG/3qY0
タックスヘブンだとか国の無駄遣いに言及
出来ない無能老害集団
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:18.61ID:5xXpVijd0
財政危険だから法人税引き上げないとな、今すぐだ!
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:20.35ID:UET7KC9M0
>>52
終わりにしなければいつまでも上がるだけ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:26.69ID:pLjVVyYc0
消費税は10%まで
それ以降は宗教法人税と公務員削減でよろしく
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:29.85ID:fmhuWEST0
労働者は生かさず殺さず最後の一滴まで絞りとれって事だろうな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:32.40ID:oTcYDCHm0
まあなんか文句を言うのは自由だけれども、世界的に居場所がなくなるかもね
今後はね
今は転換期ではあるからね

あ、あれでもならず者国家とかでは、好きに儲けさせてくれるかもね・・
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:41.57ID:K4afUv/Q0
どっちみちベーシックインカム導入するしか道はないだろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:52.15ID:i1UnYTO60
>>321
そりゃヨーロッパ超えないと無理だわな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:48:55.25ID:JucUdzvy0
国債の利息で潤ってる会社とかオプジーボの会社も何兆円も入る。医療費だけで年間43兆円。医者や製薬を儲けさすために43兆円やで

働きたくない引きこもりは引きこもりや無職の理由に精神病貰え喜んでるけど、医師が贅沢三昧する為の犠牲やん。人生奪い金食い虫にしたのは医者やで
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:49:04.88ID:hLF+0irM0
反対論者(私も困る派)によると
どうもアメリカの株主圧力が
これを言わせてる可能性が高いんだそうで。
実質的に国民から取った税金を海外にプレゼントする流れが形成されつつある。

経済団体の言っている人も個人の一人なので、本心ではなかったりして。
いっそ法人にかかる税金ゼロ、消費税率1 億%とかやってみます?
これで「まだまだ足りぬ」と言ったら、逆に尊敬しますよ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:49:10.23ID:7xheZXw20
大企業は消費税を取っておいて、国にはその取った分を支払ってないからな

そりゃどんどん上げろと言うわな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:49:18.80ID:G977SfHu0
2007年頃から民主党に転んだ組織だろ。
信用できるものかよ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:49:23.68ID:kClu5fwI0
消費税増税して
法人税減税ウハウハの

グローバリスト・ネオリベの経団連と経済同友会
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:49:24.11ID:B/im20s50
>>306
美味しい職業に付くには、
賢さプラス、ズルさも必要です。

私を含めて皆さんは、知能検査みたいな公務員試験に受かる賢さも無かったし、有力者の知遇を得る為の、要領良く生きるズルさも無かったんでしょ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:49:34.50ID:IpNQoylh0
 
 
それでも彼らはジミン支持!!(呆れ)
 
 
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:49:42.83ID:+CXqfoPg0
今回から税率が2枚看板になったからね。食料品は据え置きでその他の10%対象は12%に上げるとかやりやすくなったでしょう
低減税率対象と認める認めないという巨大な許認可権も生まれたし。マスコミ(新聞社と新聞社系テレビ局)もこれでコントロールできるし
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:49:52.30ID:DSwjD8sC0
経団連より内需企業の集まりじゃないのか
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:49:55.31ID:8WFdScxk0
社会保障に頼るのは貧乏人
だから貧乏人も納税する消費税で社会保障を賄うのは当然だし
消費税を35%にしないなら生保や年金を廃止すべき
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:01.10ID:6KTIn3YQO
歴史は語る、底辺に近くまでのお上に弱い国民性だろ…昔々は年貢米で苦しむ平民の世界がありました
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:15.30ID:9XyTNge30
危険で心配なら
この会の人達だけ増税して払えばいいじゃん
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:18.76ID:9W4T+0jM0
良かったな、共産党、立憲民主党、念願の革命まであと少しだぞ。
経団連のたぐいがバカばかりで、事が運びやすくなったな。
とりあえず、大企業を国営化して、このバカ経営者をみんな追い出すところから始めようか。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:20.05ID:z3m4KLUb0
>>1
メンバーの一覧マダー
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:23.65ID:GcSt/oLO0
0〜5歳の保育代すら線引きしてネチネチ条件付きやがってw預け先すら無いのに子供産むわけ無いだろうが 子供一人が後々納税奴隷になると考えれば安いもんだろうが金回せや
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:29.49ID:2tet2f5Z0
なんで経済団体なのに経済が悪くなる消費税増税したがるの?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:32.20ID:AOs7kvt70
なんで政治家でもないこいつらが旗振ってんの?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:33.63ID:rOD0LbBr0
>>1
国の国民イジメがなくならない限り、世間のイジメ問題など解決する訳ないわな!これは単純に国民イジメだよ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:51.13ID:9AeE1K4B0
消費税増税を検討する自民には投票しない、日経は取らない、電子版解約
NHKカスラック改革を言わない党には投票しない

これは徹底すべき
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:57.07ID:iDyXSNFU0
バカだろ
消費税上げるなら所得税無くせ

全箇所で課税するから経済停滞するんだろうが
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:50:58.05ID:dCqXlYNl0
安倍は10年間は上げないと言ってたな。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:05.43ID:F63txUqN0
>>333
保育園完全無償、
低所得層は高校と大学無償化でこれから子供を育てる層には手厚いだろ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:07.54ID:oTcYDCHm0
>>350
BIは、大体AIとセットだけれども、好きにやりたい放題にしたいというテロリスト予備軍とかには
気を付けないといけないからね。秩序が守れなかったり、必要以上に欲望があったりとか、
危険すぎるものね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:10.96ID:MI+MvaCc0
しかし江戸時代とかの封建社会なら分かるが選挙もきちんと執り行われ誰でも努力次第でなりたい職業に就ける時代に
何でこんな苦しまなきゃならんの?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:15.59ID:kClu5fwI0
>>354
コウムインガー工作員は
経団連、経済同友会、竹中平蔵の犬ですもん
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:20.11ID:T3djf0CR0
金に取り憑かれてる亡霊
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:27.37ID:i7Oohx5r0
>>309
公共性の高い電波を使って利益だしてるのに納税しないんだから電波オークションは早くやるべき
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:35.87ID:8seF9Emn0
馬鹿がこう言ってんだから逆に下げるべきだな、誰だか知らんけど
逆に社会保障の締め付けはもう厳しくなってる現実をこの馬鹿は知らない
その程度の情報遅い馬鹿というのは分かるけどね、欲まみれの豚だろうな。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:38.02ID:fmhuWEST0
>>352
一兆円ぐらい予防医学研究に投入して
病気にならない生活習慣の研究とかしたら良いと思うね。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:40.86ID:sQzOS9W40
経済が活性化すれば自ずと税収増えるのにな
消費税にだけ頼るのは甘えだろ
消費税ってのは低所得層に厳しい税収だ
所得格差広げたいのかね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:49.84ID:ASJ0Lsje0
10%が限界だ。
これ以上上がるなら、消費税を上げない、軽減や廃止をする政党も本気で出てくるはすだ。
選挙には行くべきだ。
自民は経営者寄りの姿勢なんだから、消費税が上がるのは当然だろ。
どいつもこいつも選挙には行かず、思考停止なくせに、文句を言うだけ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:50.00ID:59MAgFZJ0
ほらねこうなることは分かりきってた
自民マジクソ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:52.43ID:oTcYDCHm0
元々医者とか教師というのが、そうあまりお金に興味がないのよ
日本ではね‥
だって社会主義でしょう
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:51:57.43ID:HxuUndam0
支出がどんどん増えていくって問題だろう
ちゃんと使うほうを対策しろよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:52:01.71ID:B/im20s50
>>354
同じ島の中で、同じようなことして、
片や年収600万の正規公務員、
片や時給1000円、年収250万の契約派遣労働者。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:52:04.52ID:16erZ3Kr0
この人たちは本当に経済のことを知ってんの?国のお金がないから国民から没収なんてやってる馬鹿な国そうないぞ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:52:12.86ID:dCqXlYNl0
>>373
資本民主主義国家だから金持ちが勘違いしてる。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/02(水) 12:52:13.07ID:AeVtuDvj0
衰退ならいいけど、国民が労働意欲喪って更に貧富の格差が拡がり、犯罪増加に歯止めかからない情勢になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況