X



【経済】オンワード、数百店閉鎖か? 240億円の赤字見通し 女性向けファッションブランド「23区」や「組曲」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/10/04(金) 04:04:20.37ID:KzC6isjm9
オンワードが大規模な店舗閉鎖を検討です。

 女性向けファッションブランド「23区」や「組曲」などを展開する「オンワードホールディングス」は、来年2月期の連結業績が240億円の最終赤字になるとの見通しを発表しました。厳しい経営環境に対応するため、国内外の事業を大幅に見直すことが理由で、11年ぶりの最終赤字となります。

 閉鎖店舗は国内外で数百店舗に上るとみられ、今後はネットでの販売などに注力するとみられます。

TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3794405.html
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:10:47.50ID:amnCjz6t0
通販で服買ったことないから
実店舗は充実してて欲しいんだがな
ジョセフとポールスミスはよく買ってるから
規模縮小されたら困る
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:11:11.07ID:YTU5ufO10
>>896
すぐにそういう大きなこと考えるから、方向性を間違うんだよ
金があっても、高いものは買わないんだよ
今の時代は
見栄を張る時代じゃない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:11:14.26ID:WSTTMtM70
アナスイもここだっけ?
日本のアパレル業界の任天堂のような存在だと思ってたけど
消費者の財布が追いつかなくなったか
安倍政権だもんなあ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:11:52.69ID:pHDO8YdJ0
>>842
丸善ジュンク堂ならお探しのお客様には声かけるようにて教育されてる
なにか探してる→見つからない→帰るかを減らしたいて方針
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:13:20.01ID:KgUku9eT0
>>262
値段下げても売上が激増することはない。
もはや薄利多売などオカルト。

なら、価格を高止まりさせて利益を確保したほうがよい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:13:55.55ID:fveI6mO90
俺クリーニング屋なんだけど、そういえば10年くらい前はよく見た組曲や23区も最近見た記憶がないな
昔はよく出過ぎて大体の雰囲気でタグ見なくてもブランド判別出来るくらいになってたのにここ数年見てないかもしれん
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:14:21.60ID:amnCjz6t0
>>864
オーバーサイズで体型が死ぬほど出るって
相当腹出てるだろ?
普通に理想体重以下なら
あとは気持ちの持ちようで似合ってくる
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:14:31.08ID:X+5UISZy0
>>905
店内のパソコンで検索すれば、どの階のどの棚って
表示されたはずだけど
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:14:33.67ID:RAsFNOoe0
世の中ほとんどブスなんだし
ブスはユニクロで十分
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:14:55.41ID:1QBdPuPL0
>>842
万引き予防なんじゃないのか。
地方の小規模本屋には深刻な問題だし。

立ち読みばかりでたまにしか買わなかった本屋が無くなると、
本当に申し訳ないことをしたと思う。無くなるとさみしいし。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:15:27.95ID:XqtncEFi0
>>130
樫山ふみえはおはなはん以降あんまり活躍しなかったよ。綿引勝彦の嫁。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:15:38.49ID:PtqsDOWbO
若い人の多くはスポーツジムからの帰りみたいな格好しているな。
私定時で帰りますの向井理みたいな。ユニクロだかセレクトショップで高いのか見分けがつかない感じ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:15:48.82ID:amnCjz6t0
>>901
オンワードぐらいの服で見栄もないと思うがな
自分のライフステージ通りの服着ないとな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:16:43.14ID:St35CZRb0
23区や組曲なんて何年やってんの、誰がターゲットなの?って感じだ
オンワード自体は物良くてそこそこ…で好きだった時代もあったんだけど
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:17:01.93ID:y8QcvrZU0
ファッション雑誌に出てる服とかは高すぎて手が出ない
年齢層にもよるけどプチプラコーデ特集とかでもこれプチプラ??って思うし
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:17:45.63ID:X+5UISZy0
>>912
店主の危機感が強くなるとそういうことを始めるんだよ
実際は逆効果なのに
無理に売ろうとすれば客は帰るよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:18:19.38ID:WSTTMtM70
>>898
いや組曲とかはブランド意識として持つわけじゃない
日本の家電メーカーくらいの立ち位置
東芝とか日立とか別にブランドと思って買うわけじゃない
なんとなく品質が確かそう、という信頼感で買う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:18:49.39ID:PzP/9goh0
質が良い服は長く着られるが、数年たつとデザインが流行遅れに感じられて
結局着ずに捨ててしまうけど
流行なんか気にせずに堂々と古い服を着れば良いんだな
服を新しく作らなければ外国人実習生を縫製工場でこき使わなくてもいいし
人手不足にならずにすむな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:20:07.64ID:ELAYjNL10
>>918
日本の、それも都会で着る分には
大差ないよ

エベレストで遭難したら
ユニクロのダウンは2日で死ぬけど
カナダグース着てたら1週間くらい生き延びるかもしれない

とかそういう差なのでは。笑
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:20:49.14ID:1QBdPuPL0
ユニクロは色が汚いし、一度水を通すと「ああ、安物だなあ」と思う。
買ってはどんどん捨てていく人は平気なんだろうな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:21:46.79ID:ELAYjNL10
>>920
確かに、ハイセンスのエアコンの方が安かったけど
結局1万高い東芝のやつ買ったわ。
特に根拠もなく。

0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:22:48.86ID:aHLpaCOiO
組曲はいまのWebモデルを見ると大学生〜20代前半を本来のターゲットにしたいんだろうなー。
それにしては価格設定が高すぎる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:22:57.85ID:vnQHsavT0
11年ぶりで240億赤字って、これ粉飾してたろw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:23:43.27ID:X+5UISZy0
>>920
あくまでも普通よりはいいものという意識があるから
その意味ではブランドだよ
日本の家電だってその意味ではブランドだし
たとえそれが高級まではいかなくても
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:24:00.63ID:JvzN3I1l0
>>835
組曲って子供服だと思ってたわw
大人の高級服?いるかw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:24:54.49ID:oDVeous30
ユニクロはセーフティネットみたいなもんで
下着とか部屋着とかならまあなんでもいいかってなるので
ユニクロなら納得の品質だからな
金ない時とかにとりあえずって安心できる存在
ある意味精神的支柱
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:24:56.11ID:aGu4hqJY0
昔は価格とものが連動してたけど生地や縫製が値段に見合わなくなったからもう無理
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:24:58.87ID:1QBdPuPL0
>>919
客の気持ちは十分わかる。でも、追い込まれる店主の気持ちもわかるんだよなあ。
だから、辛くなってアマゾンで買っちゃうw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:25:43.15ID:ELAYjNL10
>>924
とは言え、ユニクロの倍くらい金出しても
品質は大差ないよ
高めのセレクトオリジナルくらいの金額で、やっと差を感じるくらい。

セレクトオリジナルでも、シャツ1万しないクラスだと
ユニクロと大差ない
というか、同じ所から卸してたりする
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:25:53.22ID:+DWz9iN90
数年以内に潰れそう
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:26:04.04ID:y8QcvrZU0
高い服買っても飽きるしやっぱシーズン過ぎちゃうと古臭く感じるのは変わらないから安くてもいいやってなる
高い服でも惜しげなく捨てたり処分してどんどん新しくしていける人じゃないと高いブランドは買い支えられないと思うわ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:26:27.64ID:RBFCKF9L0
なんかいっとき子供にナルミヤで1万円ぐらいするTシャツ買う母親とか
夕方の情報番組で特集されてたけど
ああいう母娘は今どうしてるんだろう?
娘が会社員ぐらいの年齢になってるはずなんだけど
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:26:37.22ID:St35CZRb0
>>918
暖かさは違うと思うけど…
日本じゃ北国一部地域の屋外でずっと過ごす人、山岳地域以外は
そこまで暖かさにこだわっても暑いだけと思う
そもそもそういう人達はがっちりアウトドアメーカーの山仕様行っちゃうと思うしさ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:26:59.73ID:Iro+GrXl0
「23区」や「組曲」っていうネーミングセンスがもうすでにダメ
何十年前の感覚ですか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:27:20.76ID:ELAYjNL10
売り子っていうのは、
何かしら目的を持って買いに来た客には有り難い事もあるけど
ふらっと立ち寄っただけの客にとっては
うざい事この上ない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:27:50.58ID:QGXBqJfE0
その当時の人らってもう還暦迎えたろ?w
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:28:04.56ID:oyFtB6+d0
>>533
市場ななくて学閥に食われるんだよ
優良企業ほど

高学歴がシロアリのように良い企業を食い潰していく
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:28:27.42ID:3n4ebnDG0
アーバンリサーチとかぺらいのも多いけど、めちゃみせこんでるよね
アウトレット限定だけど
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:28:30.12ID:aGu4hqJY0
>>898
ブランド?時代も変わったな
アラフォーだけど学生時代みな着てたのがオンワード
普通にきれいめの定番だったよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:28:48.51ID:aHLpaCOiO
80年代からケチ山と言われてた。
銀座に23区の旗艦店作ったのに全商品全サイズはそろってなくて、やる気のなさを感じた。
Webに注力するなら透け感や裏地とポケットの有無も明記してくれ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:29:04.21ID:Oz+1Uioa0
>>507
それな
ベルト一本4〜5万するブランドとユニクロの融合って…
+J展開し始めたとき悶絶したわw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:29:44.55ID:X+5UISZy0
>>933
結局は客の心理を勉強してないから

>>923
近年は活動的に見られるファッションが人気があって
ノースフェイスとかゴールドウインとか
そういうのが売れてたけど今後も続くか微妙だな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:29:48.77ID:AD3aVTlr0
日本は高い方がクォリテイ低いから
日本は人を欺く商売のせいで赤字
数字は嘘つかない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:29:53.94ID:St35CZRb0
海外高級ブランドでも今はアウトレットで通販したら
その辺のプチプラ価格で買えるしね
百貨店といい衣料メーカーといい周回遅れで対処が遅いよなあ
こういうのも凄く今更?まだやってたの?感強い
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:30:03.65ID:CQj3PhPk0
意識高い貧乏系が無理して買ってそう
本当のお金持ちはもっといいの着るし
無理しないで将来のため貯める人のほうがいいわ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:30:09.90ID:PzP/9goh0
ユニクロはかぶりまくるからなぁ
隣の安アパート住んでる貧乏くさいジジイと全く同じもの着てると気づいた時の惨めさ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:30:45.02ID:QGXBqJfE0
>>949
何言ってんだこのカス
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:32:05.11ID:b8g91yJw0
カットソー1枚で1万だからな アホくさ
だったら安い店で2000で買って残り8000で焼肉行くわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:33:27.03ID:X+5UISZy0
>>951
本当のお金持ちって1%もいないのに
なぜそういう人と張り合う必要があるのか・・
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:33:49.62ID:ELAYjNL10
オンワードの全盛期の立ち位置は
今の若い子には伝わりにくいかもしれない。
ブランドと言うほどの物でもなければ、ファストでも無く、安くも無い。
だから、見栄で買うって言うのは、ちょっと違う。

AndroidかiPhoneみたいなもんかな?
他の選択肢もあるにはあるが、普通に暮らしてるとまず視界に入らない。みたいな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:33:52.39ID:MmQGPJAz0
以前、JALのFに乗ったら此処のタグがついた室内着を貰ったけど、一回洗っただけでフニャフニャにゴムが延びてワロタw こんなトコの商品、誰が買うのやらw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:34:29.26ID:jiMPXJsM0
トッカのカーディガンは襟口が狭くて良いのに
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:34:35.20ID:CQj3PhPk0
>>949
まあ良いものは良いんだけど
価格にみあわないんだよね
実際は宣伝費とか立地代とか役員の報酬で消えちゃってる
とくに老舗となると創業者の権力凄いから
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:34:52.70ID:St35CZRb0
>>952
そういう人はブランドもの買えばいいと思うけど
無難な服の多いユニクロって被っても別に気にならないような
被ってもスタイルの良い若者とおっさんじゃ同じにならないというか
気になるって事は…
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:35:05.01ID:23oHB/oU0
ターゲット層もスマホやらゲームやらネット通販の方にカネ行ってるしな。
店賃払って売り子に人件費払って宣伝費もかけて全国展開じゃ
厳しいよね。
まあ社会状況・ビジネス環境の変化に適応できるかどうかですな。
衣食住は基本なくなることはないのだから。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:35:09.34ID:ZgxTIuXh0
型紙が鶏ガラ向けだから凹凸があると着られないんだよね確か
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:36:33.15ID:St35CZRb0
>>957
それ。本当のお金持ちは〜って語る人は多いけどね…
真似するのさえ微妙だよね、それ以外の人にとっては
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:36:53.57ID:+JNRwVkX0
礼服くらいしかスーツを着る機会がないんだが
Yシャツはクリーニングに出さずに
安いの買って使い捨てにすることにしたわ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:37:02.25ID:oDVeous30
ユニクロは太いシルエットしかないから
俺は基本的に似合う服がないんだよな
室内着用のフリースはレディースを愛用してる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:37:02.78ID:EIfRUXCb0
>>952
シンプルな物なら別に気にならなくない?
柄物なんかはオンライン限定のにするとかぶらなくて良いな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:37:10.28ID:We6hueMC0
>>924
ユニクロって高齢者をターゲットにしてるのかな?
爺婆がよく買ってる。だから渋い色ばかりなのかも
GUのほうが色もデザインもいいし、品質もそれほど悪くない
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:37:44.81ID:zMFQMy8X0
組曲が20代ターゲットって価格設定ミスってるだろ 今の若者金ないぞ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:37:47.89ID:ELAYjNL10
>>966
オンワードより服のランク下げると、本当にどうしようもない服しか無かった
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:38:15.68ID:aHLpaCOiO
オンワードもスーツのパターンオーダー店あるけど
オーダーして中国工場から来るのより、
手持ちのを店常駐の仕立爺になおして貰う方がずっと良く仕上がる。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:38:28.24ID:s6MggzFZ0
>>939
少なくとも20年前からある
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:38:32.47ID:yI1q5tdO0
景気がいいはずなのにねえw
公務員だけかw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:38:53.91ID:DCaJs46k0
>>86
新参で人気はセルフォードかな
鉄板はセレクトショップ御三家
ユナイテッドアローズ
BEAMS
アーバンリサーチ
オンワードは高いわりにデザインも素材も昔より落ちた
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:39:10.39ID:6l4H4ePt0
ファッションは60'sが1番好きだカワイイ
50'sはエレガント
70'sはサイケ
80'sはイモっぽい

ファッションはここから以降はぐるぐる焼き直しだよね業界が適当に回してる
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:39:40.17ID:lnuKCJc70
アパレル業界ではオンワード樫山は給料がめちゃくちゃ安いで有名
オンワードケチ山って呼ばれてる
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:40:11.81ID:oDVeous30
ユニクロは全年齢対象の商品ばかりだから
そりゃデブに合わせたものになるよ
似合うやつは体鍛えてるやつぐらいだろ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:41:04.66ID:6l4H4ePt0
>>89
組曲は今井美樹のイメージ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:41:18.88ID:ELAYjNL10
ユニクロの製品が大きいのは、トレンドがゆったりだからなのでは
パンツは細いのあるよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:42:28.08ID:CQj3PhPk0
ユニクロなんか着なくても
安くておしゃれで良い服あるのに
こいつら情弱なのか
工作なのか
過去の栄光時代から離れられないジジババなのか
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:42:29.39ID:O98X10b90
デザインと価格が中途半端
あと驚くほどライン数が少ない
店内歩かなくても惹かれる服が無いのがわかる
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:42:42.85ID:JZ1vahrI0
>>928
安定と信頼の新日本監査法人
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:42:50.09ID:ELAYjNL10
セレクト御三家は
アローズビームスと
ベイクルーズじゃないの?
で、アーバンとナノユニバースがその後を追い
シップスは落ち込んでるイメージだけど
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:43:28.37ID:UNQJLLk60
>>913
今年NHKのドラマに出てたね。貫地谷しほりや長濱ねるとか出てたやつタイトル忘れた
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:44:09.42ID:CQj3PhPk0
いや古い人たちだから
なんでもタイト、スリムが良いと思ってるんよw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:44:13.26ID:+xGNqD0q0
顔面と体型が高級感ないのに高級な服着たところで意味なくね?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:44:13.84ID:oDVeous30
シルエットさえまともなら
質なんて自分の着こなしでカバーできるけど
シルエットがどうしようもないから
ユニクロは着こなし様がない
部屋着ならいいと思うよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:44:26.39ID:m/bCntW10
すげー貧乏くさいレスがゴロゴロしてるわ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:44:57.19ID:YgCSgNY30
まず店の名前がダサいもん
ターゲットの客層は大手セレクトショップでオリジナル買ってるし
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 09:45:36.54ID:ELAYjNL10
>>989
マスってそういうもんじゃない。
ユニクロ以外に安くて良い物を探す手間と時間というのも、
またコストだという視点が欠落しとる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況