X



【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シャチ ★
垢版 |
2019/10/04(金) 10:22:10.10ID:ikdNfjGx9
長崎市西部の青山町の住宅団地内にある私道の通行権を巡る問題で、道を所有している福岡県の不動産管理業者は2日、道の一部を封鎖した。困惑する住民側は、弁護団と相談しながら封鎖解除に向け法的措置の検討を本格化させる見通しだ。
 私道は青城自治会内を通り、延べ面積は約3700平方メートル。隣の青山町自治会や若草町の一部の住民にとっても生活に不可欠で、ほかの抜け道は軽自動車がようやく通れる道幅しかない。封鎖により100世帯以上に影響する見込みだ。
 住宅団地は1960年代後半を中心に開発されたが、通行権は今年春以降、問題となった。それまで道を所有していた業者の会社整理に伴い、今の業者が所有者となり、1世帯当たり月額数千〜1万円程度の通行料を支払うよう住民に求めた。
 しかし住民側は応じず、業者は今月1日から一般車両の通行を禁止し「不法に侵入すれば法的対応を取る」などと通告していた。タクシーやごみ収集車なども通らないよう求めている。
 2日午後、業者は「進入禁止」と記したブロックやポールで道の一部を封鎖した。その手前でミニバイクを止め、歩いて配達して回る郵便局員の姿もあった。業者は「これまでが『なあなあだった』だけだ」と主張し、ほかの道でも物理的な封鎖を進めるかどうかは「未定」としている。
 封鎖に備え周辺で駐車場を借りたという住民男性(81)は、住宅団地が坂道にあるため「荷物を持って家まで歩くのはつらい。病気の人や高齢者も多い。見殺しにするのか」と憤った。

長崎新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-00000001-nagasaki-l42
画像 私道の一部を封鎖するために設置されたブロックやポール。奥が私道、手前は市道=2日午後4時41分、長崎市青山町
https://amd.c.yimg.jp/im_siggKckkZQoYc33ddpEb.7ZTJw---x900-y574-q90-exp3h-pril/amd/20191003-00000001-nagasaki-000-5-view.jpg
★1 2019/10/03(木) 15:48:47.17
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570125444/
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:32.37ID:sFJzVCiK0
無償譲渡の時に市道としてじゃなく開発予定地みたいな適当な名目で受け取る事は出来なかったのかな
ソーラーパネル設置予定とか
道じゃないはずだけど地域住民の人は通られますね
みたいな曖昧有耶無耶でスルーさせる
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:33.23ID:1Lj8Dh500
>>839
びっくりだわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:41.56ID:pKmyhHx40
>>777
例えば、一個の大きな家、土地が分譲・分筆されて、複数の土地・家になったとするだろう。
その場合、れぞれの家は道路に接してないと建築基準法上、家が建てられない。
なのであらためて道路を作る必要がある、という場合はしばしばある。
通常はこういう場合、道路が必要な人がみずから道路を作って、市によって建築基準法上の道路だと認定してもらうこととなる。
これがいわゆる位置指定道路だ。私道問題が発生するのは大抵はこういう場合。

君の言っていることは、このように市民が自分の都合で家を作った場合でも、市が責任を持って、
家に道路が接するような形で道路整備するべきだ、という話になる。
そういう考え方はあるかもしれないが、市には予算の都合があるし、家の建築なんかも市の都合を無視して行われる以上、
なかなかそんなわけにも行かないだろう、現実には。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:48.88ID:OCqWXOjB0
なんで道が無いとこに家建てるの?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:38:56.89ID:QDElMK+A0
長崎市役所が悪いな
業者が無償で譲渡したいというのを、整備不十分だから拒否とか
今ころあわててるんやろ、全国放送されて

譲渡されたら市道なんだから整備するのはお前らだろうと
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:06.18ID:FPqGnT2m0
なんでそんなとこに
マンションなんて建てたのか。
そして、それを買ったのか?
馬鹿としか言いようがない。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:10.77ID:YWRX+7Ah0
私道買取3000万円で100世帯なら、1世帯当たり30万円
全然極悪でもなんでもない気がするんだが、これくらい払えよw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:14.29ID:e2kBW5On0
一見持ち主というか業者が悪だけど
よくよく読んだら市と自治体(市民)がクソなだけだった
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:15.60ID:xA7PHSLw0
>>831
こういう問題の時に
どういう道路かとか管理の実態とか事実の話じゃなく、
情緒の話にするからメディアは役に立たないんだよなあ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:16.52ID:hFi+oGos0
長崎お家芸の「三菱の方、県庁の人、市役所の奴」はまだ健在だったのか。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:27.21ID:+2OcmGYa0
3000万円だろ?
記事見たけど
100世帯で割ったら30万円じゃん
買いなよ
住民アホすぎて笑える
業者がこの私道を転売して
買主が花壇作るって言って
完全に自動車通れなくしたら
倍額でも買えなくなるし
作業小屋でも何でも
住居の実態がある建物作られたら絶対に壊せなくなるね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:33.34ID:hqMIZ16k0
>>846
まあ元手に金だけあればできる商売だからな
でも地方の個人不動産屋は日本人の方が多いだろ?
商店街にあるようなやつ
貼ってある物件がいつ出されたのか謎なの
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:34.69ID:LGdDL1aC0
>>858
でも9割は市が負担するって言ったらしいで。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:38.70ID:zC2jZqr40
感情論に根拠なし

粛々と法律に従え
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:43.71ID:wgZ4ekB50
住民がクソなだけじゃん
騒いで世論を味方にしようとしたけど
ブーメランになった
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:48.18ID:51lkHUWg0
>>718 何が危険だよ 全国に土だけの道なんかいくらでもあるわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:48.36ID:xgXX41Kr0
対応した長崎市役所職員が自腹で該当の土地を買い取って自腹で整備して市に寄付すればいいね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:48.53ID:Ht/sC7RK0
>>817
市側も安易に引き受けると似たような事情の私道も引き受けないといけなくなる
ここまで拗れてなくても似たようなのは多いじゃないかな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:49.12ID:Z0f7meOp0
元の所有者から買い取った業者の意図がわからん
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:50.21ID:ODGbx6TG0
裁判で勝ってもね、
その直後に他の不動産屋に売られて
封鎖されたら
また裁判のやり直し

住民は頓死してるって気づけ
素直に土地所有者にカネを払いなさい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:50.79ID:+kmpHB5H0
市が道路の土地を買い上げて市道にしろよ
必要なら国会に働きかけて強制執行を可能にする法律を作れ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:54.99ID:7iPsLHt/0
>>766
普通、このケースは分譲地買う時に私道部分の権利も買い取る形だよね。

だから、業者が住人が追加で買い取るべきってのも相場通りの値段ならおかしくなくない?

買い取らないし、通行料も払わないけど、現状の通行権は主張するってのは虫が良いよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:39:59.62ID:UQpGDL7U0
>>786
だな
裁判に勝ったら勝ったでこの道路の面倒見るのは税の支払い含めて誰よって話になるだけ
長崎市にでも出してもらうつもりのかね?それを最初断られたからこうなったんだが
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:40:02.09ID:t+X3o0pw0
>>830
マスコミも何社も補助金のこと書いてんじゃん
変な人
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:40:02.17ID:AZgO7xsP0
法的に業者は悪くないんだろ?
そもそも囲繞地じゃないからヒトの通行を禁止しても問題ない
通行料が法外だったら権利濫用出てくるかも知れんが、そこまでボッタクリじゃないし

住民が修繕費出して補修→市に寄付しかないわな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:40:06.77ID:GClUWMAT0
田舎の事は分からないが・・・
都心じゃ、お金を払って駐車場を借りるのは当たり前
庭が空いてるんだからタダで車を停めさせろって言われたら全力で拒否する
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:40:14.53ID:sJLGf7S50
これ、大学の私有地で同じような話あったろ?
んで、住民側の通行権が優先された。

大学の方がかわいそうだなと思ったけどさ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:40:16.44ID:hqMIZ16k0
>>866
10世帯で割ったら300万やで
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:40:48.28ID:YTwbf7J70
>>841
だよね。
無償譲渡の話もあったみたいだし
矛先違うぞ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:40:57.11ID:h35P38RF0
住民は住民で
「道路に危険物が落ちてるから片付けろ」とか「道路上にあったものが飛んできて自宅に被害が出た、補償しろ」とか
管理する側が管理するのがコストがかかりすぎるってとこまでやればいいw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:06.46ID:4B/yzu+p0
>>808
2項道路だとしても、緊急車両が通れるように警察・消防には鍵の番号を連絡済。
歩行者の通行は阻害してないんで、地主側に落ち度はない感じ。

真面目に民法の講義題材になる案件。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:10.44ID:5Pe0QG7p0
>>197
通行地役権な
そこを通らざるを得ない合理的な理由があれば認められる
けど権利や経緯が絡み合うので端から一概に言えない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:10.46ID:j3QKo+8t0
私道ってことは真ん中に便器設置してもok?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:14.59ID:pKmyhHx40
>>801
実際、そこはよくわからない話だよな。
たしか「私道に接している側は裁判の準備しています」とかマスコミに出ていた人はいってたけど、
本当なのかね。
なんかいろいろうさんくさいと思うな。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:17.13ID:6/uNGP3J0
>>780
所有者がどうしようと勝手だろ
ただ道を利用した建築には問題があるという話
近所に、裏の抜け道から人一人通るのがやっとの私道があるとこがあった
周辺ごと売却されたのか時間貸しの駐車場になったよ
道らしいものはなくなり頑丈なフェンスで囲まれて通り抜けられなくなったw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:19.34ID:x3iA/9gh0
過去の判例だと時効で認められるのは人の利用だけで
車は認められないらしい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:19.81ID:hqMIZ16k0
>>882
だから9割補助金出すって話してんのが俺
こっちに言えよ

815 名無しさん@1周年[sage] 2019/10/04(金) 11:36:19.73 ID:dzqvvWie0
>>677
5ちゃんよりマスゴミ信じるとか、左翼思想に洗脳されてるなお前
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:30.22ID:QeZO0Otx0
市も悪徳業者とグルっぽい?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:32.30ID:Xcx807Pn0
私有地通り抜けてただけじゃん。通るならカネ払えってのは当然と思うがね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:41:50.47ID:QfhAdWx70
>>703
私道は団地内の全世帯で共同名義にするか、市に委譲するかの二択
30年前にぽこぽこ新興住宅地ができたときはそんな感じだったな
よその人の私道に面して家を建てる場合は使用権の書面もらう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:01.98ID:2uGm/+r30
私有地でも地目が道路になってる土地は、行政で買い取るシステムが必要だよな。大型マンションなんかでは、道路を封鎖して駐車場にしてる所が結構有るよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:09.04ID:8xdakaPw0
>>876
うちの近所でもトラブルあったけど完全に金目的の不動産ゴロだった
杭うたれて年寄りの介護送迎車入れなくて困ってたけど、市側のアドバイスで弁護士立てたら業者は引き下がって杭抜いたよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:12.68ID:c6ppxbZy0
>>784
私道でも通り抜けできて距離も長く道幅があって多数に道として機能して使ってると
特にできない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:16.41ID:/BUpztdZ0
今の不動産が儲かると思って前の業者から買い取ったんだろうけど
すんなりは行かなくてごねてんじゃねえの
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:25.34ID:Wn7pvf++0
こ じ れ た ほ う が お も し ろ い ね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:27.55ID:XnSkGxaE0
付近の公道より道幅が広いから便利だったんだろうが
細くても付近は公道が行き渡っている。業者が負ける要素は無いな。

https://i.imgur.com/i6ZEAiO.jpg
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:28.52ID:QXWrQ6lr0
封鎖する資力のあるところだから、そこそこ体力あるよね。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:31.39ID:Jn7Ddo4H0
長崎・青山町の私道封鎖 住民側が仮処分申請 通行妨害禁止など求める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000001-nagasaki-l42
>一方、長崎市は3日、これまでの市の対応を説明した。
>それによると、業者側は3月、前所有者の会社整理に伴い引き受けた私道と隣の山林を、
>併せて長崎市に寄付すると申し出た。寄付を受けるためには、市道の基準に合うように道や側溝、
>ガードレールを改修することのほか、道と山林を分割して登記し直すことなどが必要で、
>長崎市の説明を受けた業者側は難色を示したという。寄付のための再整備費用は9割を市が補助する制度があるが、
>長崎市は業者側に伝えていなかった。
>
>寄付の話は立ち消えになり、地元住民などによると、業者側はその後、住民側に私道と山林の買い取りを求めたが、
>金額面で折り合わなかった。続いて通行料の支払いを求め、住民側が応じなかったため、私道の一部封鎖に踏み切った。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:42:41.17ID:uHZgKKC30
普通に犯罪。これいいならどこでも通行税とるだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:09.00ID:yUbhmka+0
道路として使わせないなら、ちゃんと固定資産税とってやれよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:16.22ID:SW1vr+XQ0
土地を個人の資産としたのが諸悪の根源。全ての土地は国有として必要に応じて借与とせよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:23.62ID:CFn9KMo70
>>853
道路じゃなくなったら、接道義務飛んじゃうじゃん
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:25.92ID:N7wg+KIt0
住宅地の私道って、
大抵、その道路に面した家同士で、
それぞれ道路の半分までの権利で綺麗に切り分けてるだろうに
ここの住宅地は、ぐるっと取り囲む道路だけ全部、なんで権利が別になったんだろう?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:33.37ID:UdO/TYqc0
>>778
いや、そこの私道周辺の住民はその私道を利用できる前提で入居するんだから、契約の有無は問題にならないと思うよ
ただし、その団地以外の住民に関しては関係ないね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:33.48ID:EejGBScq0
>>796
諸説あるけど人格権として通行地役権を主張するのが判例学説の主流らしい
この辺は結構難しい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:33.97ID:h35P38RF0
めんどくせいな
もう一回、ピカ丼で
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:34.56ID:oif/jp7H0
盗人猛々しい長崎人
「私有地のメンテは所有者がやれ、私達はタダで通る」
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:40.78ID:1Lj8Dh500
>>914
>寄付のための再整備費用は9割を市が補助する制度があるが、
>長崎市は業者側に伝えていなかった。


ここ重要
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:46.66ID:nW+ZdYan0
長崎て諫早とか変な揉め事多いよな
市自体利権絡みで狂ってんじゃねえか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:52.88ID:FuV6tVB10
ちなみに画像見たらアスファルトで舗装されてるけど誰がやったんだ?市?
この道をぶっ壊して何か建てたら住人も諦めるんじゃね?
道の姿してるから道として利用しようと思うんだろうし
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:52.89ID:hqMIZ16k0
>>879
相場通りで3000万円に行くどうかだなぁ
坪単価いくらでの計算なんだろうね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:58.23ID:QGXBqJfE0
はぁ??他人の敷地を通行してるだけなのに何で金を払わないと駄目なんだよ?何それ?wふざけんなよまじで


というお話なんだよね(´・ω・`)

いやあなんつーかすげえやね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:59.75ID:xA7PHSLw0
>>876
ここだけを買ったのか
会社の整理を引き継いだらついてきたのかで違うだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:00.69ID:SSlXdZL10
裁判沙汰になれば地主側が負けるだろこんなの
でも迂回路があるから無理か
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:03.97ID:uHZgKKC30
犯罪者警察は躊躇せずに逮捕しろよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:03.99ID:QfhAdWx70
>>866
何世帯あんのか知らんけども、たいていは数が増えるほどまとまらなくなるよな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:17.83ID:uW0o9jgM0
通行料取るのは違法だ 私道はすべて国が管理して無料にしろ
とかいったら全国の高速道路を無料にしなきゃならないな
車に乗る人間は得するかもしれないが
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:27.92ID:0vAIr28U0
>>445
数年前に、うちの近くの細い路地の一番奥の角にある
築50年の家をリフォームしてたんだ

今は敷地が道路に2メートル接している必要があるらしいから
2メートルに足りなくて建て替えられなかったんだろうな
それでも不動産の広告では2000万円なんだぜ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:33.13ID:UQpGDL7U0
>>824
まあでも寄付されたらされたで今度は長崎市が維持管理しなきゃならんてのはある
つまり税金が使われる
さて関係者以外の長崎市民はどう思いますか?って事だな
似たような環境の人は他にもいるだろうし
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:37.57ID:wFI9+sjW0
>>856
私道だがあったからな
と 言うか都心でも結構あるぞ
私道の先に家やマンションの入り口(裏口)などあるの
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:38.59ID:c6ppxbZy0
>>876
元地主が高齢で亡くなったとかそこに住めなくなったとすれば
そこに住んでない身内遺族は手放すと思う
不動産屋が上手いこと言って入ってこられたらすぐ手放すかと
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:41.66ID:7iPsLHt/0
>>915
つまり、あんたは隣人が庭を横切る権利認めろと?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:41.97ID:u+6E3vO10
市や自治会じゃなくて、住民が買い取ればいいのに。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:45.63ID:Xbz2sEzg0
この業者は金になると思って取得したんだろ
役所が金払って買い戻さないとおさまらんやろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:47.13ID:fLRStV0F0
50年間も責任は地主で、勝手に改修して使っていたのか・・
地主さん、よく我慢していたよなあ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:44:49.10ID:+WEzuULD0
>>893
やっぱり業者はグレーゾーンをきっちり攻めてくるわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 11:45:04.11ID:ODGbx6TG0
数十年前

不動産屋「ここら一帯は全部、私道なんで」
住居購入者「市道ですか」
不動産屋「ええ私道です」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況