X



【若者の宝くじ離れ】宝くじ、売り上げ激減「ネット販売も開始した!売上40%が公共事業の資金源になるの!お願い買って!」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2019/10/04(金) 16:32:58.75ID:CSSraZFd9
宝くじ売上減「ネット販売で若者離れ対策」は甘い考え?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00013086-toushin-bus_all

9月2日は「宝くじの日」です。
これは、1967年に宝くじの販売を担っていた第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)が制定したもので「く(9)じ(2)」の語呂合せが理由です。
当時は、当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定されたとされています。

皆さんの中にも、「年末ジャンボ宝くじ」や「サマージャンボ宝くじ」のような当選金額の大きい宝くじを、毎年、何となく購入している人が少なくないかもしれません。

宝くじ売上収益の約40%が地方自治体の公共事業へ

宝くじは、総務大臣の許可を得た全国地方自治体のみが発行する正式名称「当せん金付証票」であり、その売上収益の約40%は地方自治体の公共事業に使われています。
地方自治体財政にとっては、大きな収益源の1つとなっています。

ちなみに、売上収益の残りの内訳は、社会貢献広報費が約1%、印刷代など経費が約12%、当選金支払いが約47%です。
この数字通りだとすれば、売上収益の半分弱が当選金として還付されていることになりますが、そのように感じる人は少ないのではないでしょうか。
多くの当選者、とりわけ、高額金額の当選者は誰にも言わずに喜びを噛みしめていることになります。

宝くじの売上額は2005年度のピーク時から約▲3割減まで落ち込む

さて、地方自治体財政に必要不可欠な宝くじですが、その売上額の減少傾向に歯止めが掛かっていません。
総務省の集計によれば、一昨年度(2017年度)の売上額は7,866億円(対前期比▲6.9%減)に止まり、20年ぶりに8,000億円を割り込みました。前年を下回るのは4年連続です。

また、ピークの2005年度実績である1兆1,047億円から見ると、12年間で約▲29%減少しました。
人口減少などにより税収の伸びが期待し難い地方自治体では、既に大きな財政問題になりつつあるのが実態です。

直近実績(平成30年度)はまだ発表されていませんが、大きく回復していることは期待し難いのが実情です。

ここ数年の売上減少の最大要因は、「年末ジャンボ宝くじ」を始めとする“ジャンボくじ”の販売不振のようであり、高額な当選金を設定するだけでは販売回復に結びつかないことを証明しています。

また、一時期は堅調な販売が続いた「数字選択式くじ」(ナンバーズ、ロト等)も減少傾向が鮮明であり、「スクラッチくじ」も大きく減っています。
直近2〜3年のような減少ペースが続けば、近い将来に6,000億円を割り込んで、前述したピーク時の半分以下に落ち込む可能性は高いと考えられます。

「年末ジャンボ宝くじ」の発売に長蛇の列をなす“歳末の風物詩”が見られなくなる日も遠くないかもしれません。

前スレ

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570165718/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:42:38.63ID:dwp1i63n0
>>37
それな
ランダム性が保証できないからインチキしてる疑惑が拭い去れない
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:42:46.60ID:6DQnmywX0
>>89
そんなに還元率良くないだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:42:51.23ID:xkLHrZil0
ただでさえ増税増税で余裕消えてるのに合法詐欺のくじとか要らんわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:42:57.17ID:qfdoDuXB0
宝くじで夢すら買えない貧乏人が増えたってことやな
安倍閣下万歳
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:42:59.64ID:M8Y6aHl90
なんだっけ、キャリーオーバーって言うんだっけ?
繰越してくれるならたまには買ってもいいかな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:04.65ID:YKTiuTSP0
天文学的な数字が出て当たらないのバレてなかったっけ
機械操作で
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:05.44ID:KZHjM08P0
怪しいもん
どこへお金が流れている事やら
本当に当たった人いるの?
抽選も裏があるって聞いたしィ
公共事業ねー どうも公共と言う言葉にアレルギーがあってね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:11.73ID:TdwI0zIP0
一等とかそもそも入ってないだろ
仮にあっても隕石に当たって死ぬより低確率
ドブに金捨てるみたいなものだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:29.29ID:F2x1x7lz0
>>43
宝くじ号あるじゃん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:33.02ID:ASy1zc570
所ジョージしか儲からねえ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:36.15ID:Hkfxo7yE0
零戦のプロペラと機銃の制御の技術がうんぬんってやつだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:41.60ID:3Ud8HcJo0
アメリカは当選者をちゃんと公開するからって羨ましがってる人いるけど
向こうじゃ「こいつも役者なんだろ」って疑ってる人沢山いる
アメリカって宝くじ関連の殺人も多いからな
まぁ日本もあったらしいね
当選したと嘘ついたっていう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:42.21ID:yAl7y7gq0
当選金の受け取りに
来ない金額は
海外みたいに
次の宝くじの当選金に
上乗せしてもらいたい。

一等百億円なら
買う人増えそう。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:50.75ID:RIulKrIt0
3000円でちょっと美味いもの食いにいきたいわな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:56.72ID:9KvuNPKnO
宝くじはインチキ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:59.08ID:5GhSr/Ue0
宝くじシミュレータを1日ぶん回しても
一等どころか二等や前後賞すら当たってなかった…
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:11.86ID:afXW9wWI0
やってると馬鹿だと思われる順
馬鹿でも出来る順
馬鹿から搾取しやすい順

宝くじ>パチンコ>競馬>暗号通貨>FX>株>不動産>債券
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:14.18ID:gBDGGx8J0
なんかこんな具体的に売り上げが〜とか売上が何に使われてるとか言われると
余計買いたくなくなる
買ってる方は買ってる方に還元しろって思ってるわけなんだから
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:14.75ID:5bFe+7Pn0
ドバイの宝くじみたいに夢があってもいいんだが
一億が5000分の1だろ?
そらみんな買うわな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:17.36ID:/aza0+9n0
競馬のほうがまだ儲かる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:21.68ID:6DQnmywX0
競馬とか他の公営ギャンブルはネットの普及で売上伸ばしてるわけだし
この手のギャンブルで売れないってよっぽどだよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:39.11ID:Wqyz+60+0
お祭りの、ヒモ引っ張るやつで当たらないことを学ぶからな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:42.07ID:YFXgAepT0
当たらない。
そんなもん買わない。
夢より今の現金!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:42.48ID:do+dDkHC0
>>102
俺は買い続けてるけど年1回は必ず1万円当たるよ

…それ以上はまだ未経験だけど(涙)
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:43.44ID:fZuwuaU70
納税したらタダで宝くじくれよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:45.85ID:l0JfdVOQ0
ロト7は少し買ってる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:50.53ID:QxsWFF4M0
抜かれる金額考えたらアホらしくてね
まだFXの方がいいぜ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:44:59.42ID:e40DHvKK0
ギャンブルなんて胴元が儲かるようになってるわけで
あとはテラ銭が大きいかどうか
宝くじはとり過ぎ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:00.08ID:gJuf9Mgs0
>>119
あれ投資額がすごいじゃんw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:01.56ID:ZfosIWmp0
40%が安倍の友達に渡るのか

うわあーー

もう買わない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:02.56ID:4hUtnVLg0
一枚50円にしたらええんじゃない
それなら買う人が増えるやろ
高いと思うわ今の時代に一枚300円
当たらないのに
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:05.34ID:HNMXHunq0
庶民は生活に精一杯で宝くじ買う余裕なんて無いって事だろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:08.78ID:aP1mAvmH0
おまえら買い支えろよ!
な?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:10.01ID:aYOrxSsB0
>>1
だって当たらないんだものw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:19.51ID:zVyWXWwC0
>>15
だから当たらないのか。納得した
マルサの女でやってたが,上級国民が税金逃れするために存在するのか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:24.50ID:brZ4usee0
当たらなければ捨て銭だからなwww
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:25.87ID:wYPxIyg90
>>113
永遠に繰り越すだけ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:26.93ID:e6TQ0fEfO
1億とかいらんから100万の当たる確率格段にあげてばらまけよ
損しないんだから
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:30.45ID:ZrHBBObI0
愚か者の税金だからな
アホみたいに税金取られてまた税金とかまじ無理
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:33.89ID:+l0/Rfpp0
宇宙から石ころ投げて自分に落ちてくるくらいの確率と聞いたら誰もやらんわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:37.29ID:y/NQPA7a0
今からロト7買ってくる。
秒速で10億当ててくるわ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:42.63ID:nIOzNTHa0
あんなにCMする金あったら還元しなさい
公共事業のほかにも芸能界にも金流してるだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:47.37ID:MPP8TLr10
おべんきょして株買うようになってから仕事による月収と合わせて年収が3倍になった
宝くじとか二度と買いません
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:47.58ID:7fhRRtt70
1億円一人にやるくらいなら10万円を1000人にあげろよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:49.19ID:RIulKrIt0
>>111
だね
技術としては枯れた技術なんだよね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:51.88ID:H7CR4Lw40
団塊の世代は、期待値なんて考えずに、無邪気に買っていたけれど、
今は、コスパの時代だから。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:56.71ID:enPk9vZQ0
>>26
どんだけ買ってるんだw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:45:57.09ID:m8tlLv5m0
>>14
はっきりしている、国庫に入る
んで、売れ残りから外れが大量に出ているのは知っているか?

完売と比べて売れ残りがある場合は
購入者に損得はなし
販売者には損(長期的に)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:02.58ID:a9KJBsZD0
当たらない宝くじなんて買っても無駄
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:03.61ID:gBDGGx8J0
>>43
だからなんだよ
宝くじ買ってる人は公共事業支援したくて買ってるわけじゃない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:05.04ID:46LBM0cs0
数十年前から存在し、SNSも普及した現在においても当選者の存在が感じられないからなぁ。

個人情報保護法を逆手に取って、いくらでも当選捏造できるしな。

各店舗に掲げてある当選告知が、販促品だってまだバレてないと思ってんのかね。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:09.47ID:b51qfCJa0
そりゃ今どきBIGだのWIN5だのあるから、その分宝くじが売れなくなるのは自明。
しかもそれらって毎週やってるし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:15.17ID:oI7QPzOQ0
>地方自治体財政に必要不可欠な宝くじ
戦争債権とかであれば、すんなり買えるのに残念
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:15.69ID:38Klh4eS0
競馬(地方)も一時期はやばかったらしいけどネット販売始めたら一気に売上増えたらしい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:15.92ID:00DiCDLw0
4割抜いて公務員の天下り先確保のために使われる。残りの6割を上級国民で山分け。んなもん誰が買うんだよwww
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:28.68ID:wn0SLp3u0
海外の宝くじとか、末等ばっかりでも
購入の半分ぐらい返ってくるじゃん
日本は、高額当選のやつら以外は
1割しか返ってこないとか、ボリすぎ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:31.34ID:pFD3wz8t0
還元率が周知されたからジジババしか買わねーよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:31.65ID:3MUa3gJi0
海外の宝くじ買うのを法律で禁止してる時点で、事情を察してね(はーと)by上級国民
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:34.57ID:oigZlt4y0
もっと当たりに還元しろや
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:35.63ID:RmyT+Ktk0
そもそも還元率っていくらよ?
激速のシミュレーターを一晩中回し続けても当たらなかったぞ
くだらない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:36.92ID:M8Y6aHl90
枚あたりの期待値が100円位だっけ?
200円くらいまで上げれば増えるだろう。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:39.01ID:D8VbPSQQ0
宝くじ買うだけの金銭的な余裕がありません…
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:41.54ID:1kd+Nnno0
ソフトバンク、サムスンの巨額の投資
LINEとの提携
韓国系の資本とズブズブ


これで宝くじが弓道部とかの数名が
人力で射抜くって仕組みなら買うかもしれないが
コンピュータ制御で狙った番号を完璧に射抜ける上に
売れ残りの番号からも抽選ってのを考えると
上級国民と在日以外が当たるとはゆめゆめ思えないわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:41.93ID:rEYZJ1mI0
みずほマークの謎知ると買う気なくなるわな
テ○支援したくないし
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:49.30ID:OXLF5TIy0
米リカの100億位当たるみたいなやつ導入してみては?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:46:54.28ID:+f/zF1Tz0
>当選金支払いが約47%

70%くらいにして1000万・500万・100万あたりを増やしたらいいんじゃね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:09.16ID:hGOhItOY0
やはり当選者氏名は海外みたいに公開しないと絶対胴元はインチキするよ
プライバシーにうるさい海外が何故公開しているのか少しは考えないと
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:10.90ID:YMN9L79f0
>>49
ロト6だけ買ってる
逆転はそれしかなかった
仮想通貨バブルくらいかあとは
あの波にのれんかった(´・ω・`)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:14.66ID:a9KJBsZD0
>>151
上級国民だけが当たる仕組み
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:17.01ID:gBDGGx8J0
パチンコ競馬と比べ物にならないくらい還元率低いんだよな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:24.68ID:D7/lSV8v0
>>117
それはちょっと違う。自覚のあるバカは宝くじ系の運ゲーをする。知能勝負や研究勝負にならないから。

自覚のないバカが他のギャンブルをやって、カモられ金と時間を大量に無駄にする。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:30.26ID:rJUJpc4j0
大当たりしてるヤツら 30万くらい出して当たってるって!? やっぱ金持ちのくじなんだよ!?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:31.01ID:DAASFwf+0
それが胡散臭すぎるからやだ
みずほだったら普通に韓国に流してそうだもん

>売上40%が公共事業の資金源になるの!
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:37.65ID:5Bajnxe70
3000円買って大抵300円だから
それなら株買った方がいいなと
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:39.43ID:GkUhwmXe0
還元率もそうだけど2等以下が要らない。
1等も1億以上要らない、その代わり当選数を劇的に増やせば買う奴は増えるだろう。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:47.69ID:k0RxzkIl0
完全なムダ金でしかない
ほんわか夫婦が当たったらどうしようかネタを毎年やるだけの代物だろ
0186死神
垢版 |
2019/10/04(金) 16:47:48.73ID:O1/FWO+E0
物理計算で非科学者には当たり操作があるなんてわかんないからな。パチンコよりはまし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:48:04.11ID:/yAKkpkM0
受け取りに来なかった人の金額もすごいんだろ
とにかくブラックボックスで信用できない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:48:05.24ID:RsrofyOd0
前は買ってた時期があった
当たらなかったからもうしない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:48:15.07ID:G/nGj3Oj0
>>176
否定したいけど昨今のジャップランドの現状見るとあり得ない話ではない気がする
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:48:17.80ID:5qs2xkP70
ジャンボは1等のみでいいよな?その代わり本数増やすか当選金額あげるとかさ
末等とかいらねえよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:48:23.22ID:qfdoDuXB0
名乗り出てやるから1等と前後賞の当たりくじくれよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:48:46.74ID:rHgslPyA0
ほんとうに当たってるのかね?
噂は聞くが、都市伝説だと思ってる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:48:55.66ID:hy5xFwt/0
そんな物は闇にしか返せない建設国債でやれ!
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:49:06.70ID:6mlfN6mj0
還元率が低過ぎるし、公共事業なんて上級国民の利権だからな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:49:07.85ID:fm4PUoY60
元手がかなりあれば2分の1の確率のギャンブルを続ければ極めて高い確率で勝てるからね
一等3億円って当たる確率考えたら低すぎる金額だって みんなそこまで馬鹿じゃ・・・パチンカスはもっと馬鹿だけど
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:49:09.38ID:GU1ja3TC0
安倍ちゃん「よし、おまえらの国民年金で3000億円くらい買っちゃうぞ」
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 16:49:11.95ID:63TPNuHC0
確率論的に絶対に損する仕組みなのに買うやつは情弱だけだろ
まだ他のギャンブルの方がよっぽど当たる確率がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況