X



【宇宙】銀河をつなぐ数百万光年規模の水素ガス構造を観測
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/10/04(金) 22:00:27.41ID:KzC6isjm9
地球から115億光年先の宇宙に、銀河と銀河をつなぐ水素ガスの大規模な構造が見つかりました。研究に参加した理化学研究所をはじめ、国立天文台、W.M.ケック天文台などから10月3日付で発表されています。

■初期宇宙の銀河やブラックホールを育んだ水素ガスの供給源

初期の宇宙では、天の川銀河の数百〜数千倍というペースで星を形成する銀河や、その中心で急速に成長する巨大なブラックホールが存在していたことが、過去の研究で明らかになっています。こうした星の誕生やブラックホールの成長に欠かせないのが、宇宙で最もありふれた元素である水素を主成分としたガスの存在です。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/10/fig1e.png

理論にもとづくシミュレーションでは、水素ガスがクモの巣のようにつながったネットワーク「宇宙網」の一部でガスが集まり、活発に星を生み出す銀河や、太陽の1億倍も重いような超大質量ブラックホールを形成していったと予想されていました。今回発見された大規模構造こそが、この理論的に予想されていた水素ガスの宇宙網なのです。

研究チームは「みずがめ座」の方向およそ115億光年先にある原始銀河団「SSA22」を、宇宙網の捜索対象に選定。この銀河団を国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」で観測したところ、水素ガスから発せられたかすかな光をキャッチしました。

この結果をもとにヨーロッパ南天天文台(ESO)の「超大型望遠鏡(VLT)」で追加観測を実施した結果、宇宙網を構成する水素ガスの分布を把握することに成功したのです。宇宙網は400万光年ほどの広がりを持っており、網の結び目のようにガスが交差するところで銀河やブラックホールの成長が促されたとみられています。

今回の観測結果によって、シミュレーションとそのもとになった理論が裏付けられました。今後は、成長する銀河やブラックホールと宇宙網との関係をより詳細に調べることで、初期宇宙の姿にさらに迫ることが期待されています。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/10/fig2j.png

■赤方偏移で波長が伸びた元・紫外線をキャッチ

もとも水素ガスには、銀河などからの光を浴びると紫外線で発光する性質があります。ところが、今回観測された銀河団のように遠くの宇宙から届く光は、宇宙の膨張につられて波長が伸びる「赤方偏移」の影響を受けてしまいます。今回の観測では、115億光年先で宇宙網を構成する水素ガスから発せられた紫外線の波長が伸びて可視光線になったものが、すばる望遠鏡によって捉えられました。

また、今回の研究ではチリの「アルマ望遠鏡」を用いた電波(ミリ波)の観測などによって、星形成活動の活発な銀河や活発に活動するブラックホールの位置が特定されています。近年ではこうした複数の巨大望遠鏡や電波望遠鏡群による多波長(可視光線、電波、X線など、さまざまな波長)の観測が、さまざまな研究を支えています。

https://sorae.info/astronomy/20191004-ssa22.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:02:49.23ID:BTEbIQCT0
赤方偏移が正しいとする理由がわかんない
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:03:17.32ID:NX9jR5Qj0
いろいろわかって良かったけどむなしいね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:06:44.27ID:yOSH6sAS0
電気的宇宙論が最先端の理論なんだよ

ビックバン宇宙論 はじまりがある
電気的宇宙論   はじまりはない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:12:18.19ID:hqmt8CG40
宇宙の晴れ上がり以前に、すでにダークマターが
宇宙の大規模構造を作っていたのだ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:12:56.93ID:CTm4e47N0
銀河間のガス・フィラメントね
でも400万光年って、ずいぶん狭い範囲やな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:13:07.58ID:nKunGyK80
スケベ根性で向かいの女子大生を覗き見して「左乳首の横にホクロあるんだぁ」って分かったところで、

一体それが何だというのだ。

それでその子の事を知ったつもりなのか。
そのおっぱいに顔を埋める日は来るのか?
バカバカしい。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:14:09.23ID:e6V7ccZ70
天文学って将来的にでも役に立つことがあるんだろうか
0009ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/10/04(金) 22:14:38.91ID:C7A+ipPQ0
膨張してるのはボイドぽいな
0010ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/10/04(金) 22:16:33.61ID:C7A+ipPQ0
>網の結び目のようにガスが交差するところで銀河やブラックホールの成長が促されたとみられて

ここ重要 まるで空間から物質が湧き出してるみたいな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:22:04.35ID:rhUtGQuB0
百何十億光年も向こうの(大昔の)宇宙を観察するとか・・・
遠くのマンションで着替えをしてるピチピチギャルを望遠鏡で観察して喜んでいても
実際はその女性は現在は80歳のおばあちゃんです、みたいな話な訳だろ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:24:39.70ID:r9bG1+q00
>>2
ヒント:遠ざかる救急車の音
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:26:43.27ID:CTm4e47N0
最古の銀河形成は132億年前くらいだから、115億光年のSSA22は
かなり後の話だね
かつてあった水素ネットワーク、その残骸の発見といったところか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:34:39.02ID:YTwbf7J70
>>11
そのおばあちゃんと遭遇するのは不可能だからいける
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:44:34.66ID:CTm4e47N0
本当なら130億年前くらいの初期宇宙を観測した方がいい
んだろうけど、そこまで遠いと分解能が追いつかないのかな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:53:36.54ID:s661skGj0
>>11
現在どうであろうが、写真に写った裸がピチピチならおかずになり得るだろうがよ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 23:04:49.02ID:U+1oabzU0
水素があるからモノが集まるんじゃなくて
ダークマターが濃いから水素が集まってると思うわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 23:12:48.84ID:QGXBqJfE0
おまえらと俺はここで繋がってんだよな災厄だぜ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 23:18:51.48ID:gWU6ps0z0
>>22
7万光年の胞子たち
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 23:37:25.96ID:zwF9OHNb0?2BP(1000)

>>18

でも、赤外線でやっとこさ観測出来る距離よりも近いから
いろんな波長での観測で得られる情報量は多いんじゃない?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/04(金) 23:58:37.82ID:3DOPwJzJ0
水素ガスのあるところを飛べばラムスクープ星間宇宙船が実現可能になるな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 00:01:09.16ID:ulFo1U2Q0
>>26
とらあえタンデムミラーエンジンを作ろうぜ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 00:09:15.67ID:DKz7RFYh0
>>1
>>宇宙網は400万光年ほどの広がりを持っており、

小規模局所構造でしかない
そもそも太陽系近傍で観測できないってのがダークマターの同類
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 00:10:09.09ID:aO6cPoSV0
>>1
2枚目の写真は
脳みそのシナプスのつながりと同じ画像なんだぜ。
身体の中にも無数の宇宙があるよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 03:57:45.03ID:n83AZ8tk0
内部にサルガッソーがあるんだっけ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 06:43:43.68ID:IcxyfUsM0
>>26
今から行ってももう水素ないから
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 06:49:04.58ID:ync/wX1f0
>>4
あと宇宙は膨張してない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 06:51:12.09ID:ync/wX1f0
>>29
だって人間は宇宙の一部なんだから当たり前じゃん
恥ずかしいやつ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 08:05:38.51ID:pElBAI0O0
ラムジェットによる恒間移動にもこういった航路を通っていくことになるんだろな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 08:32:10.33ID:4Ffm2doF0
>>29
フラクタル画像に見える
おそらくつながりがあるのだろう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 08:41:28.73ID:Va0abyLv0
>>7
そう。それが底辺の限界
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 08:44:58.07ID:6mSAyQm90
>>26
抵抗になって減速するだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 09:47:18.38ID:Xzc4IHVv0
>>13
偏移していながら
元の元素が間違いなく正しく測定できてるとしている点がって話

どっかに仮説が噛んでそう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 09:48:51.73ID:b8U6431g0
ところで、重力とか磁力ってなんで真空中を伝わるんだ?
未知のエーテルみたいなので満たされているのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 13:30:33.37ID:JwVTMKZT0
>>8
お前が学校で習った物理学、数学のほとんどは天文学から生まれた
特にニュートン物理学と呼ばれる分野は惑星の運動から導き出された
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:51:41.44ID:ppvuN4nr0
>>39
水素(その他も)の発する光の周波数は複数有って、赤方偏移ぽいぞっていう観測でもその周波数の比の関係が維持されてるので、
元は水素からの光で赤方偏移なんだぁ〜つー理屈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況