X



【´Д`υ】土曜日は東京で33℃予想、10月の過去最高気温更新か。関東で記録的な暑さに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/05(土) 00:45:41.78ID:TpWx0psF9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00010002-wmap-soci

全国的に10月とは思えない暑さが続いている。
きのうは全国の18地点で10月の観測史上最も高い気温を更新したが、きょう4日も平年を上回る暑さとなっている。
この暑さはあす5日(土)にかけても続く見通し。
東京の予想最高気温は33℃で、予想通りになれば、10月としては過去最も暑い日になることになる。
ただ、6日(日)は関東の気温はあまり上がらず、この土日は寒暖差がかなり大きくなりそうだ。

暑すぎる10月 きょうも真夏日続出

台風18号が残していった暖かい空気や日差しの影響で、きょう4日も全国的に気温の高い状態が続いている。
 
午後2時までの最高気温は静岡県の静岡市清水区や富士市、山梨県の南部町で31.8℃、
宮崎県の串間市で31.7℃、高知市で31.6℃など、全国40地点以上で真夏日となっている。
 
このうち静岡県富士市や、そのほか秋田県能代市、三重県尾鷲市、三重県熊野市、高知県安芸市で
10月の観測史上最も高い気温を更新した。

土曜日は関東で記録的な暑さに  東京は33℃予想

あす5日(土)も暑さは収まらず、むしろ、さらに気温が上がる所がありそうだ。
特に気温が高くなりそうなのが関東地方で、予想最高気温は東京、熊谷、さいたま、千葉で33℃。
予想通りになれば、東京や千葉では、10月の観測史上1位の気温を更新することになる。
湿度は低めなのでカラッとした暑さにはなるが、気温自体が高いため、熱中症には注意が必要だ。

日曜日は一転、気温ダウン 寒暖差に注意

6日(日)になると一転、関東の気温は一気に下がってくる。
日差しが少なく、北よりの風が吹くため、気温は日中でも25℃前後までしか上がらない見込みだ。
予想最高気温は水戸や宇都宮で23℃、東京で25℃、横浜や前橋で26℃。
気温差が大きい週末となるため、服装えらびや体調管理に注意が必要となる。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:42:33.59ID:Og6EetKP0
冬は外出ても服で対処できるけど、夏は一度外にでたらもう何も術がないからな
しっかも家の壁に気持ちわりぃ生命体が張り付いてて、心臓が止まりそうになったり。
今年の夏は生ごみにコバエが湧きまくって殺虫剤つかいまくった。コバエって殺虫剤ぜんぜんきかねぇのな
人間の俺のほうが殺虫剤吸いまくって健康に被害でるんじゃないかと思うレベルだった。
ほんとうに夏は地獄
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:48:16.96ID:5p5pT5BG0
北北東の部屋で涼みながら5ちゃんする私、最強!
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:55:29.82ID:7Rl5S2eR0
天罰だろうな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:55:57.86ID:WG2FaSi10
こんな時にラグビー
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:56:33.11ID:136PlANc0
>>485
対策してるなら未曾有の猛暑じゃないだろ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 15:57:06.85ID:px6ev1oW0
>>1
食あたりでおかしくなってるところにこの暑さヤバい
生命の危機を感じてる
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:00:41.31ID:ErEpe0CK0
16 名前:名無しさん (ワッチョイ e6db-G1PU)[sage] 投稿日:2019/10/05(土) 15:57:35.01 ID:4VbTV2wz0
>>1
renちゃんはおこると顔が真っ赤かになり、ゆでダコみたいになるよ。
可愛いね。
みんなももっとrenちゃんを応援しようよ。


最後にrenちゃんからのありがたいお言葉。
心して読むように。

いじめ大好き教師 吉田錬二郎
「お前は精神的に駄目だから心の病気になんかになるんだ。」
http://www.ren-physics.com/images/top01.jpg

〒662-0812
西宮市甲東園3丁目3-23
電話 0798-53-1939
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:04:24.41ID:ErEpe0CK0
春:3月中旬〜3月下旬
夏:4月〜11月中旬
秋:11月中旬〜11月下旬
冬:12月〜3月中旬

日本は事実上二季の国になりました。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:12:35.11ID:Rhx3TooG0
>>521
「今日は涼しいね」
「明日からまたクソ暑いんだって?」
最近こればっかな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:14:38.31ID:1H6svYPI0
今日運動会の幼稚園多いみたいだけど熱中症大丈夫だったのかね
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:09.39ID:+gEe+e3W0
寒い方がまだマシ。精神的にも。
例えばあったかい服とか着るのは何となく幸せだしお風呂とか暖房もホゥと気持ちが良くなる
体が暖かいだけじゃなくて暖かくなるものにはリラックス効果がある気がする。布団とかも。
暑い時の冷房と冷たい飲み物は気持ち良いけどリラックスまで行かない気がする
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:52:18.92ID:cnPvYKCI0
>>500
6月も7月も正偏差、つまり高かったよ
詳しい振りして嘘つくな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:53:43.49ID:cnPvYKCI0
7月は前半は平年並みだったけど、冷夏と騒ぐバカちゃん達のお陰で後半大幅な正偏差、猛暑
お陰で月全体としてみれば平年以上の暑さ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:54:39.78ID:cnPvYKCI0
土人がインターネットする様になって、世界中暴論とインチキがまかり通る様になって滅茶滅茶
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 16:56:37.31ID:Uurjhlul0
>>23
温暖化利権ガー
とか
氷河期が来るんだよ
とか
おめでたい事言う知恵遅れもいるしな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:00:47.89ID:AusOoHrx0
6月からエアコン付けっぱなし…
来月にならないと無理だな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:01:39.31ID:qlEHk1Ym0
昨日歓迎会だったがさすがに鍋食う気にはなれなかった(´・ω・`)

>>545
冷房からいきなり暖房かもね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:01:56.07ID:Uurjhlul0
中国もインドも
続いてアフリカもこれからもどんどん燃やし続けるよ
そしてグレタはぐれた
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:09:12.79ID:S7ko4vnS0
電車の席とか映画館の椅子とかに座ると、その席にそれまで座っていた人の
汗臭さと湿気が残ってることがある。

ひどいのはその臭さが自分の服に移ること!
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:09:37.88ID:Qno3I6xR0
>>540
https://www.jma.go.jp/jma/press/1908/01a/tenko1907.html

しれっと嘘をつくなw
7月は平年より気温は低かった
気象庁のデータを否定するなら別のソース出してみな?

まぁこういう適当な奴は反論せずに逃げるんだろうな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:12:52.24ID:CT7zGv/10
ゼニゲバオリンピックは40℃超え期待!
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:13:55.46ID:e+1A5uf00
アメリカが吹雪いているから凄い時代だな
あとな日本は洪水対策をした方が良いぞ
高台に住むとかね特に東京は陥没しているからまずい
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:15:11.54ID:e+1A5uf00
>>23
そうだな。40度とか生まれて初めての体験だしな
これが何よりの事実だよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:16:33.81ID:PsfCdi0C0
>>6 >>8
気温が安定せず極端から極端に振れる
言うなれば砂漠化だね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:17:13.38ID:3/wDpKdf0
コンクリとアルファルト剥いでマンションを畑に、外壁を木造にしたら
気温だいぶ下がりそう
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:19:59.42ID:cnPvYKCI0
>>544
今は北半球が暑くなるように傾いてる状態
それが2万6千年周期で戻っていくんだけど、戻ってるから北半球は寒くならないとおかしい
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:21:05.28ID:4Ory+5Nq0
>>556
エアコンの室外機、車の排気熱も都市熱の原因
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:21:57.50ID:cnPvYKCI0
>>550
西日本だけの話で、東日本北日本は超絶正偏差で暑かった
西日本にしても平年比0〜-1.0℃は冷夏とは言わない
嘘つきはお前だよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:24:13.90ID:Qno3I6xR0
>>560
ソースに気象庁が「7月の平均気温は平年より低かった」と書いてあって
実際に数字で見ても7月の全国の平均気温は平年より低いのにお前は何を言ってるんだ?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:25:56.44ID:Qno3I6xR0
>>560
>>7月は前半は平年並みだったけど、冷夏と騒ぐバカちゃん達のお陰で後半大幅な正偏差、猛暑
>>お陰で月全体としてみれば平年以上の暑さ

嘘つきはお前じゃんw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:26:33.62ID:PsCDZJjt0
今までは空梅雨で高かったけどあの気温が本来の梅雨で平年並みじゃないの?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:27:17.40ID:cnPvYKCI0
>>561
気象庁の嘘の一つは彼らの言ってる平均気温は過去10年の平均気温を指す
2010年の猛暑も2011年の猛暑も2018年の猛暑も入れた「平均」
元のベースが高すぎる中で更に高い気温を記録したのが今年
北海道で熱帯夜を記録したのは記憶に新しい
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:27:31.50ID:136PlANc0
>>560
こいつは3つ書き込むと忘れる鳥頭らしい
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:28:10.72ID:cnPvYKCI0
>>562
皆さん、こいつもみたいな嘘つきが冷夏だ冷夏だと喚くせいでこんな事になりました。
こういう奴は見かけ次第殺しましょう
それが世の為人の為
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:28:54.66ID:Qno3I6xR0
>>560
https://www.jma.go.jp/jma/press/1908/01a/tenko1907.html

>>東・西日本の気温は低くなりました。
>>オホーツク海高気圧からの冷たい空気が流れ込んだことや梅雨前線の影響で曇りや雨の日が多かったことから、
>>東・西日本の気温は低く、東日本では7月としては12年ぶりに低温となりました。

「東日本では7月としては12年ぶりに低温となりました」って書いてあるんだけど
お前の頭はだいじょうぶか??
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:29:03.69ID:M7tMy+Dy0
今晩6時から二子玉川で花火大会あるで おととし落雷でケガ人が出て10月開催に変わった
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:31:10.59ID:Qno3I6xR0
>>562
https://www.jma.go.jp/jma/press/1908/01a/tenko1907.html

>>東・西日本の気温は低くなりました。
>>オホーツク海高気圧からの冷たい空気が流れ込んだことや梅雨前線の影響で曇りや雨の日が多かったことから、
>>東・西日本の気温は低く、東日本では7月としては12年ぶりに低温となりました。

うんだから反論してみ?

「東日本では7月としては12年ぶりに低温となりました」って書いてあるんだけど?
温暖化信者ってこの程度のレベルなんだなーw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:31:22.33ID:Mn0D6jBc0
地球温暖化厨ざまぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:32:22.36ID:qMoL+3Qb0
去年は暑さが長引かなかった
10月にはちゃんと涼しくなってた
そのかわり7月が地獄の熱さだったけど
全体通して湿気が少なかった

今年の方が何倍も辛いな
髪の毛が常にうねうねしてるし
顔もやたらと汗ばんでピリピリする
ハンディ扇風機がなければ即死だった
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:34:22.80ID:icEimmi00
>>306
別にそれは間違っていない
あくまで涼しくなるのは台風が完全に遠くへ過ぎ去ってから
現にソース元にも書いてあるとおり明日から一気に涼しくなる
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:38:08.90ID:ImyLmwWX0
ずれたってだけだろ
俺たちは偏西風の気まぐれで
左右されるちっぽけな存在なんだって事なんだよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:40:50.15ID:Qno3I6xR0
https://www.jma.go.jp/jma/press/1908/01a/tenko1907.html

>>東・西日本の気温は低くなりました。
>>オホーツク海高気圧からの冷たい空気が流れ込んだことや梅雨前線の影響で曇りや雨の日が多かったことから、
>>東・西日本の気温は低く、東日本では7月としては12年ぶりに低温となりました。

「東日本では7月としては12年ぶりに低温となりました」だって

温暖化信者は気温が下がった事実はスルーするから論理性がないんだよなぁ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:46:24.25ID:ZX0qFOnv0
去年は最高気温高かったけどかなり休息日あったんだよね
9月で15℃切ってるし
今年は8月からかなりやばかったわ厳密には7月下旬だけど
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:53:37.83ID:ZgN8OLJz0
今日、ドラッグストアに行ったら、店頭の山積み商品がマスクに替わってた
2週間くらい前までは虫除けだったのになあ
しかし、こんなに気温が高いのにインフルが流行って、へんだね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:59:03.48ID:qNAcuct/0
今年6月とか7月が涼しかったからその反動で今が暑いんだろうな
とはいえ明日から平年並みになるんだけど
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:02:51.08ID:392irtph0
>>523
キンチョールは効かないからゴキジェットプロにしとけ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:04:47.52ID:p5MzqF7E0
10月なのに夏の暑さとか・・・
安部さんのせいで増税でエアコンが使えないのにな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:09:15.49ID:56r1x2gk0
>>577
複雑な内部振動を持つ物理系に外力が加えられ、ある準安定状態から別の準安定状態に移行するプロセスでは
物理量の平均が変化するだけじゃなくて一般に分散も大きくなる
地球の気候系にあてはめて言えば、地球温暖化がCO2濃度による放射強制力の増加という外力によって
平均気温が押し上げられる間には、最高気温更新が頻発するのはもちろん
分散が大きくなることにより低温側の下振れも出現することを意味する

簡単にまとめると、たまに低温記録が出るのも人為的温暖化に典型的な気温の動き
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:10:48.24ID:o3ca6eA50
温暖化の原因が何であろうといい

問題は人類ごときが力を合わせて解決しようと悪あがきしていること

人類みたいなカスごときに自然をコントロールすることなんてできない
人類みたいなカスにはそんな力は無い

気象、地震、火山見りゃわかるだろ
何一つコントロールできていない

なのに何故温暖化は人類がコントロールできるとなるのか?
根拠がまったくもって不明

人類のような虫けらが自然の問題を力を合わせて解決とかおこがましいにも程があるんだよ

どうせ何もできやしないものは放置して黙って見守るってのが
低レベルのカスにすぎない人類が唯一できること

人類みたいなカスごときは、できもしない温暖化対策なぞに現を抜かさず
原発で放射能をまき散らして、石油、石炭をガンガン燃やして経済活動に専念するのが相応しいのである
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:13:44.21ID:AefU1qzc0
子供と川遊びしてきた
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:21:18.32ID:nEMUqwSv0
1階の掃出し窓の網戸にGがしがみついて侵入の機会を窺っていたので、
庭のあちこちにホウ酸団子置いたら、うじゃうじゃ死んでて@さいたま
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:21:20.30ID:Qno3I6xR0
>>585
平安時代は今より暑かったけど人類はCO2なんて大量に放出してなかっただろ

ちなみにグリーンランドって昔は森林に覆われてたんだぜ?
それだけ今と比べ物にならないほど暑かったってこと

人類の活動なんかで地球の平均気温なんて変わらんし、人が快適に暮らせる気温から
外れたら異常なんていうのは馬鹿げている
地球は人間を中心に回ってるわけじゃないんだぞ?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:38:20.24ID:56r1x2gk0
>>590
地球の気候系は自然変動をしており気温を支配している要素はCO2だけでないので
平均気温にCO2に寄らない上下動があっても当然
もっとも平安時代が温暖というのは局所的な現象で全球平均気温は今より低かったとされている

人類の活動をやたらと小さく見積もっているようだが
地球の気候も物理系に過ぎない以上、物理法則に支配されていてCO2濃度増加による影響は科学的に見積もることができる
人類の活動がたまたま気候系を駆動する仕組みに触れていれば、当たり前の結果として平均気温だって上がる
平均気温は人類の活動で変わるんだよ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:54:48.14ID:Qno3I6xR0
>>593
ひとつ言っておくとCO2が増えたから気温が上がるんじゃなくて
気温が上がるからCO2が増えるんだよ

順番が逆

科学者は「CO2が温暖化ガスでその影響で気温が上がる」という仮説で意見が二分してるけど
この仮説はそもそも成り立たない
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 19:02:32.67ID:d4uFRF1u0
信じられないな10月でこの暑さは
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 19:11:54.79ID:56r1x2gk0
>>594
現在の温暖化についてなら「気温が上がるからCO2が増えた」は明確に間違い
大気中のCO2増加は化石燃料の大量消費が原因であって、温暖化の結果ではない
まず事実として1年で大気中に蓄積されているCO2よりも、年間に化石燃料から放出されているCO2の方がはるかに量が大きい
大気中に放出したCO2が勝手に消えるはずはないので。気温に関係なく人類の活動が大気中のCO2を増加させていることは間違いない

過去の気候変動についてなら「気温が上がるからCO2が増えた」は間違いではない
もっと正確に言えばCO2が増えるとその温室効果で気温が上がり
気温が上がるとCO2が増加するという正のフィードバックを形成していた
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 19:13:24.73ID:XM8iJFZ50
今日はめっさ暑かったわ!朝から、リアカーでダンボール集めて売りに行く仕事してるけど、新宿から銀座までリアカーで行ってたら、タイヤバーストや!
ホンマ東京はヤバイわ!
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 19:23:10.14ID:WMS2nqgr0
>>15
間違いなく、冬がいい
暑いのはダメだ、命にも関わる
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 19:27:06.18ID:Aw/nsMqr0
>>594
そう
その考えが正しい
温暖化を信じてる人はその事実に難癖つけて論理性のない事しかいわないけど
ちなみに今では化学者のほとんどはCO2温暖化説を支持してないぞ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 19:37:27.86ID:Mt07cTpH0
二週間後、都内で初雪が観測されることになるとはこの時誰も……
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 19:58:49.69ID:XZj0ZE7M0
>>594
海水温とかどうなるの?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 20:15:41.25ID:1/skKLwt0
お前ら電気ドンドン使ってくれて、今年もボーナス高給で電力会社に勤めて良かったし、プレミアムフライデーとかお前ら堪能してる?www
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 20:19:12.09ID:D6m+JTcg0
>>603
例えば、炭酸飲料がぬるくなったら炭酸は抜けるやん
海水温が上がれば含まれていた二酸化炭素が放出される
これが温暖化による二酸化炭素増加
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 20:21:09.74ID:LpHB8Qng0
>>1
二子玉川の花火が今日だったが、暑くもなく寒くもなくで丁度良かった
7月8月に実施するなんて頭沸いてる
特に日中準備する人の命のことを考えろよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 20:22:42.60ID:PsCDZJjt0
まあ花火はな
秋〜冬がいいかもな
屋台も楽に仕事出来るし
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 20:45:19.04ID:L5gnoHZVO
自宅の記録では去年も10月1日と7日に最高30℃超えてるし一昨年も10日に30℃超えてるからそんな大差ないよ
みんなもロガー買って簡単な気象を記録してみれば季節の移り変わりが見えて面白いよ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 20:51:26.48ID:Qno3I6xR0
>>612
そもそも40年前でも10月に32度とかなんだから温暖化と騒ぐほうがおかしいしな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 20:53:13.67ID:b5hf6cBq0
>>601
雪が降るかどうかわからないが2週間後は
最高気温が20度切るとかかも
そのくらい急に寒くなる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 20:55:21.34ID:L2veapqp0
CO2なんか他の温室効果が大きい気体、水蒸気やメタンガスなどに比べれば圧倒的に弱く
屁みたいなもんなんだろ
いや屁ならメタンガスのほうかw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 21:23:03.02ID:iKr7vdUB0
>>290
今年の冬はニューヨークがすごい寒波に襲われてたけどニュースではそれも温暖化のせいだつって騒いでたぞ。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 21:55:55.22ID:eQnFYzOH0
>>590
毛唐は、自分たちが自然を支配できると勘違いしているんだよ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 22:00:05.87ID:BDJKg1mx0
>>15
寒い方がいい
当たり前
古代エジプトだって今より寒いからあの文明だった
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 22:03:04.97ID:68UjsxrE0
真夏に比べたら暑さは感じなかった
湿度低いとかなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況