X



【あそび】公園の遊具で遊べない。なぜなの?「遊具狩りだ」「子どものためになるのか」とネット上では疑問の声
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/05(土) 09:18:01.39ID:TpWx0psF9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191004/k10012113331000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191004/K10012113331_1910041739_1910041811_01_02.jpg
「足を震わせながら登ったドキドキ感」
「一気に滑り降りる爽快感」
「暗くなるまで逆上がりの練習をした鉄棒」
子どものころ、公園のジャングルジムや滑り台などの遊具で遊んだという人も多いと思います。
実はその遊具が使用禁止になるケースが各地で出ています。なぜなのか。遊具の安全性ってどうなっているのか。
取材を始めました。(「公園の遊具」取材班)


40%の遊具が使用禁止

ことし3月から5月にかけて岡山市は市が管理する465か所の都市公園でおよそ700の遊具を一斉に使用禁止にしました。
都市公園にある遊具全体のおよそ40%にあたります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191004/K10012113331_1910041739_1910041811_01_03.jpg
ジャングルジムや滑り台、ブランコ、シーソーなどの遊具には立ち入り禁止の黄色いテープが巻かれ子どもたちが
遊ぶことができなくなりました。公園にあるすべての遊具が使用禁止になった公園も20か所ほどあったといいます。

使用禁止となった遊具は、定期点検の際に業界団体が定めた基準で子どもの頭や体が挟まるなど命に関わったり、
重い障害が残ったりする事故が起きるおそれがあり「使用不可」と判定されたものでした。

たとえば滑り台では階段の段の隙間が12.7センチから23センチまでの場合は子どもにとっては危険があり、
体が隙間に入ると首が絞められてしまうおそれがあるとされました。

岡山市は遊具の使用禁止について公園の利用者の安全を最優先に考えたとしていて「このまま使い続ければ
重大な事故が起きてしまう可能性もある」としています。


「息子ががっかり」市民からは驚きと落胆

その一方で岡山市では市民への使用禁止について周知が遅れたことから戸惑いが広がりました。

公園を利用する保護者:「近所の公園で滑り台が使えなくなって、息子もがっかりしている」
「遊具が使えないことを知らず、『立ち入り禁止』と書かれていて驚いた。早く知らせてほしかった」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191004/K10012113331_1910041740_1910041811_01_04.jpg
岡山市によると使用禁止にしたあと、ことし5月ごろまでは利用者からの問い合わせが相次いだということです。
中には「立ち入り禁止の黄色いテープが遊具に巻かれているがいたずらではないのか」などといった声もあったそうです。


撤去・修繕に2億円〜3億円

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191004/K10012113331_1910041740_1910041811_01_05.jpg
このため岡山市ではホームページで使用禁止にした遊具とその修繕状況などを公開することにしたほか、
市内の1500ほどの町内会に周知が遅れたことについて謝罪の文書を送りました。

岡山市ではおよそ2億円から3億円かけて今年度中に使用禁止にした遊具の撤去や修繕を終えるそうで、
さらに今後、小学校や幼稚園に遊具の適切な使い方を呼びかけるチラシも配布することにしているということです。

さいたま市も市内の公園にある遊具のうち、およそ20%にあたる770余りの遊具で重大な事故が起きるおそれがあるとして
ことし6月、使用を中止する方針を明らかにしました。


「遊具狩り」「子どものためになるの?」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191004/K10012113331_1910041740_1910041811_01_06.jpg
公園の遊具の使用禁止が相次いでいることについてネット上では疑問や子どもへの影響を心配する声がつぶやかれています。

「最近近所の公園遊具が軒並み使用禁止になってる。さしずめ遊具狩りといった按配。この動きは全国的なものなんだろうか?」

「最近なんか公園の遊具がやたら使用禁止になってんだよな。安全基準が満たされてないからとか。それに文句はないけど、
なるべく早く安全基準を満たす措置をしてくれないかな。遊具が目の前にあるのに遊べない状況がつらい」

「『危険なものには触らせない』というのは管理する側の効率化で考えられていて、『危険なものへの対処を可能にする』ことが、
成長する当人には求められる」

「子供を守るためにすべきことは危険を遠ざけることではなく、危険を教えることだと思う」
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:20.65ID:6S1fMDhV0
本来の使い方してれば老朽化以外はそんなに問題ないはずなんだけどな
だいたい過激な遊び方になって結果怪我するんだよなw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:24.59ID:pjvQf0+o0
>>758
リスクマネージメントを学ぶにはリスクを冒さないといけない、これが厄介。
様々な失敗事例を集めたサイトがあるが、あれをダラダラ読んでも生きた知恵にはならないかもしれん。

結局は本人と保護者の責任でリスクを冒して学ばなければならない、運悪ければ遭難死。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:27.18ID:yn00C7SC0
>>793
昔不良がゴロゴロといたのはその影響なのかもなww
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:35.07ID:TbdNfcqR0
>>759
かなり危険な回転系の遊具の巻き添えで、基本的には自己責任で身体能力の高い奴しか危険箇所に到達できないような固定遊具まで排除されたりしてる
究極的には硬い階段の一段でも人は死ねるわけで、なんでもかんでも排除なら階段すら作れない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:39.48ID:Id/u52We0
子供に事故が起きたら、賠償ガーとか騒ぐんだからしょうがないべ。
安全な遊具を設置できるように寄付でもしたら?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:39.87ID:XjfNYBAp0
落ちた時に遊具のせいにするモンスター親のせいじゃん
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:47.69ID:5sBGfBKb0
人間は太陽光にあたらんと、骨が弱くなる。ビタミンD欠乏症ってやつ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:50.95ID:8NcrcB/x0
>>776
山が近いところはもちろん、都市部でもデカイ木々が茂る公園に、
カブトムシ、クワガタを狙いに来てるみたいだな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:00.35ID:yn00C7SC0
>>794
そんな経験またしたいかというと二度とごめんだってなるしな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:00.61ID:F40JvfAw0
親子ブランコなんて人食い遊具だからな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:02.75ID:udxQW1Vm0
訴訟沙汰になったら損失億だからな
入場料とってるわけでもないんだから、そらそーなる
これは裁判の自由の対価だから諦めるべきだと思う
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:09.63ID:9/+fXna10
公園で怪我するなんて普通のことだったけどなあ
今の子は家でゲームばっかしてろってことか
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:12.96ID:kPA/eaw30
20年くらい前だったか、市道で転んで怪我したと市を相手取ったアメリカの訴訟が話題になった時は
「そんな無茶な訴訟あるのかよwww」と思ったものだが、今日本で訴えられても驚かないね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:23.24ID:8NcrcB/x0
>>780
安倍になってから、7年間、統計からも悪化
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:25.32ID:TMCRHfAe0
>>1
・子供が危険に注意しながら遊ぶ
・幼児は親が気をつける

だけでも良いんだけどね、それが無理なんでしょ?じゃ、仕方ないよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:43.67ID:oWD/Ng4o0
>>770
大正産まれの婆にも30kgの米持ち上げるの苦戦してたら笑われたわ
そんなん普通に持ってたらしいな。鉄棒の大車輪も小学校の体操部でやってたわほぼ素人の自分
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:45.15ID:0FhHyndC0
>>816
今の子は公園でゲームしてるよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:49.79ID:UGsbZ20C0
たった今、バス待ちなんだけど父親がベビーカーに子供をいれようとしていたら前にいる私にぶつけて謝りもしないんだよね
子供はバスのりたーい!って騒ぐし、母親の方はずっとアメ舐めてるし、バスがきたらバスがきたらであれ?ベビーカー運転手さん持ってくれないの?だってさ
こんだけ自己中なのが子の親とか終わってる、そら遊具もなくなるわやね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:53:51.57ID:V4DzaM/30
>>785
柔道の事故は悲しむべき事だが、柔道の基礎の受身は間違いなく事故防止に役立つよ
マット運動とかも
これを若い時に身につけてると大人になってからも有効
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:01.61ID:pjvQf0+o0
>>795
高次脳機能障害だろ。怒りっぽくなったり我慢できなくなったり。
頭を打った人の中には、数学や芸術の天才に生まれ変わる奴もいるらしいがw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:05.58ID:VnuOg+VY0
マルモリマルモリうんこ食べるよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:13.95ID:HZEP8VA00
>>773
言葉じゃ理解できんももはる
やってみないと体感しないと身体機能運動面
から脳に連結させるリスクは別物だわな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:19.65ID:R2bjYf4s0
ここは昭和おじさんが多いから最近の子供は〜なんだろうけど
元々子供が鉄の塊で遊ぶなんて文化なかったことだし、昭和がいかにバカで野蛮な時代だったか気付けよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:26.96ID:8xd8FwlZ0
>>98
回転ジャングルジムめちゃ好きだったわ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:41.25ID:FpKIgCP00
昔はブランコからジャンプしてどこまで飛べるか競ったけどな。
もちろん怪我人(骨折)する子もいたけど
数年後は笑い話、いや一緒弄られるw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:59.57ID:V4DzaM/30
>>798
金融市場なんてゼロサムでないからこそ怖いんだよ
崩壊したらスパイラルで被害が広がる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:10.71ID:vCgJh9QG0
指が切断されたり首挟まれて死んだり
まれに事故は起きてるけどどうなんだろうな?
全ての危険を排除するのは難しいし何も遊べなくなる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:21.14ID:ljbA2v3X0
公園がただの塩漬けの土地化してるのは本当に愚かだと思う
遊具もだめ、ボールもだめ、声出しもだめ、ベンチで成人男性が休んでいれば不審者。

正気の沙汰ではない。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:22.74ID:B9qEwGun0
>>703
「ハッテン マップ」でググれ
戦慄するぞ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:23.85ID:wSQlzGW10
クレーマーと裁判にも勝てるのは餅と岡山の用水路と上級国民だけ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:26.87ID:Ldxgu89t0
>>30
実際つけてきます
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:29.66ID:QKxpdxDK0
>>790
多動がやばいな
adhdの診断出るかもな
0841水嶋ヒロを虐めないで!
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:34.26ID:VnuOg+VY0
こえぇw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:36.99ID:N/KIuq1f0
なけりゃないで他の遊びを考えるのが子供だからいいけど
児童公園は下層民の憩いの場だからな
日差しを避けて腰掛けられるようなスペースは残して欲しい
広場は緊急避難場所を兼ねてるだろうからなくならないだろうけど
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:37.22ID:+TBz5kEp0
>>793
何が危険かなんて大きくなりゃ自然にわかる
ガキはケガしようとそんなの理解しない

仮にケガしたガキに遊具の設計でもやらせてみろ
安全性どころか、明らかに極悪なの言い出すだろうから、学んでない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:41.65ID:HXK5+zXG0
>>805
基準を設けてそれに沿ってやってるんだから、なんでもかんでも排除なんてしてる事実はなくない?
身体能力が高かろうがこどもなんだから油断や気の迷いはあるでしょ、なんの器具のこと言ってんのか知らないけど
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:42.29ID:TMCRHfAe0
>>365
逆逆
公園行って子供の様子見るより家でスマホ
公園行ってもスマホの親が多い

実質、行政に子守りやれって言うようなもんでそれは流石に無理
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:52.03ID:BKznY2ne0
>>828
平成産まれでも30超えてるのに何いってんだ?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:54.68ID:Omen2NP20
>>784
幼い頃って世界と自分の境界が曖昧だよな。自分が死んでも世界はまわるって感覚を持てないというか
自己の存在を嫌でも意識させられる危険に惹かれるのは、自己が確立されていない子供だからこそなのかも
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:58.98ID:8NcrcB/x0
>>824
部活とかなら指導者が必要だな
たしかに受身は良い
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:05.83ID:7bQ8hNwx0
>>829
昔ならもはや親が一緒にいないもんな
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:10.49ID:y2fV3GTh0
滑り台の一番上から飛び降りられるようになったとか
本当くだらないことで子供は自分の成長を実感するものだ
時折不幸な事故が起きるだろうがそれは他の事故と同じく本当に不運なだけだ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:17.11ID:k9SquE2m0
>>835
公的な機関がやることじゃなくなっただけだよ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:26.54ID:KzLvG6Wr0
>>730
そうやで
何もしてなくても
週に一回は、絡まれる
テメェ何みてんだよ!とか
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:34.57ID:YBuyiT6r0
遊具が危ない 正解
危ない遊具を撤去しろ 正解

安全な遊具を作れ 放置したまま10年以上前のものから進化なし ← これが問題だろ

どんどん安全性向上した遊具を考えていけばいいだけ

https://events.tokyo.jp/pic/air_010b02.jpg
https://d2goguvysdoarq.cloudfront.net/system/event_photos/photos/62547/normal.JPG?1430799235

飛んで行かないように、下に鉄板なりにくっつけておく必要はあるけどな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:35.69ID:W6ec2SXL0
指の切断とかあるしなぁ

我が子だったら嫌じゃない?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:39.05ID:z2UJCeZE0
>>812
しかも人の痛みというのもわかるようになる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:56:39.49ID:yQnokqCX0
>>785
獣欲剛を制すぢゃ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:57:19.09ID:EBkQ65WX0
クレーマーのせい
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:57:20.77ID:mP3kXNAy0
>>755
あれ、ほんとうに危険だったから仕方ない
お年寄りとかも利用する公共の場所では使用停止が正解
設置していいのは障碍者のいないオフィスビルくらいかな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:57:22.01ID:HZEP8VA00
>>832
選択肢は多いほうがいいからな
鬼ごっこだって危険だぜ
逃げる際注意が他に行かず飛び出して車に衝突なんかありえるから即死亡級だ
だからって禁止にはならん
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:57:25.65ID:R2bjYf4s0
>>846
平成は昭和脳から脱却できずに日本が衰退し続けた30年
つまり昭和と同じ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:57:27.45ID:TbdNfcqR0
>>835
回転系はよほどうまく設計しないと制御できない危険があるからまあ仕方ないかと
落下事故も単純落下は良いとしても首を挟んでぶら下がるような構造ならシンプルにするに越した事はない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:57:37.70ID:pjvQf0+o0
>>843
確かに脳の発達が進めば危険予測はできるようになるが、
こないだ剱岳で滑落死した二十歳とか、動画撮影中に
海でおぼれ死んだユーツーバーとか、いるしな。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:57:39.08ID:8NcrcB/x0
>>835
まあな
頭や首は入らないようにしたらよい
0867水嶋ヒロを虐めないで!
垢版 |
2019/10/05(土) 10:57:55.49ID:VnuOg+VY0
動物を飼うならやはりアレか
例のアレが出たな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:57:59.25ID:756wMqHw0
以前は親が他人のせいにはしなかった
今は声だけは大きなバカ保護者が「訴える!」とか小賢しい知恵で暴れる
自分の責任も果たさないくせに
それなら自治体は遊具は無くすしかない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:04.05ID:yn00C7SC0
>>857
それならDQN不良が大量に発生する時代にはなってないからそれは全く学習してなさそう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:05.07ID:nRK+hycb0
ぐるぐる回る奴で死ぬ程飛ばされてから大人になるんやで
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:05.28ID:VdZ8VbrR0
ガキが怪我したら遊具管理責任で訴えられるんだからそりゃそうなるだろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:12.09ID:KzLvG6Wr0
男の子とか、野蛮な遊びの方が好きだから
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:13.89ID:5sBGfBKb0
>>833
だよな。飛んだ線は俺の誇りだった
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:14.48ID:TMCRHfAe0
>>790
多動とフィアレスかねえ

白人の国いったら標準範囲に納まるから大丈夫
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:19.43ID:QKxpdxDK0
>>754
こんなところで話してる場合じゃなくて医者で精密検査受けな
性格が粗暴になって苦労する可能性がある
療育が必要かもな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:31.15ID:ONqAP8Xg0
責任だけ行政に投げるからだろ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:34.32ID:KqyAUxJa0
>>45
ここまで高くはないけど3〜4メートル位の高さのブランコはあったな。
そう言えば運動会シーズンだけど、マスト登りとかって競技あるの?

マスト登りとは!
それこそ4〜5メートルくらいの竹竿を昇って先に旗を立ててくるリレー形式の競技。
詳しくはぐーぐる検索してみてね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:39.33ID:BKznY2ne0
>>863
何いってんだお前…
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:40.24ID:rQbjnwmc0
自分の過失を行政になすりつけて裁判起こすアホのせいだろ?
根本的な原因はそれを焚き付ける弁護士と認める裁判だろ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:58:49.80ID:V4DzaM/30
>>851
発展途上国のどこか忘れたが、大人になる儀式で植物の蔓を足に巻いてバンジーとかあったな
人間の本質なんだよ
認めてもらうためにスゲーことやったりするのは
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:59:01.31ID:qmAvPn3W0
別に禁止でいいだろ
こういうときにごねるやつは事故が起こったときには掌かえして設置者の管理が悪いーとか言って叩く
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:59:01.48ID:7yxpL7QY0
日本ってよく少数の問題のために全体の運用を停止するよね
そうすれば問題は起きないだろうけど、進歩もないよね
結局責任逃れたいだけなんだよ
その犠牲として日本は時代遅れの老化国家になった
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:59:16.03ID:ThqpE/u10
昭和40年代、遊び道具のない世代では、子供はこれで夢中になって遊んだ。
ワシは猿渡り(うんてい)や、蹴上がりなどの鉄棒が好きだったな。
女の子はシーソーが好きだったな。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:59:18.99ID:/vVw4Hcn0
官製の護送船団がもはや破綻してる一点に尽きるよね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:59:33.45ID:0FhHyndC0
>>882
俺たち日本人がみなそうなんだからしょうがないよ
0887水嶋ヒロを虐めないで!
垢版 |
2019/10/05(土) 10:59:41.33ID:VnuOg+VY0
新聞読んでる気分だな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:59:46.73ID:IJ1eWg600
公園なんて全廃すればよい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:59:53.80ID:zizMUlo30
責任とれんもん
しゃーない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 10:59:55.51ID:pjvQf0+o0
>>847
認識論で言えば、自分が死んだら世界は消滅する。
子供の世界と大人の世界はどちらも正解。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:00:02.39ID:E5JNRF890
>>19
ガッタンピするぅぅーーー!と言ってそんなことしてた馬鹿がいたな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:00:14.19ID:V4DzaM/30
>>860
うちの地元の公共施設に回転ドア残ってるわw
空調考えたら有効なんだけどね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:00:17.99ID:5sBGfBKb0
>>835
あそこでだからどうした?って言える自治体でいてほしい。納税ガバかみたい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:00:20.87ID:UGsbZ20C0
>>880
アフリカのどっかだったように記憶してる
成人の儀式だっけ?
日本は無理だよ。子供にも権利があるとか言って親がその利権を貪っているんだもの
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:00:24.71ID:b787TId90
住宅街の公園は遊園地じゃないから騒いだらダメ
騒ぐとこじゃなくて遊ぶところ
サッカーや野球場でもないからボール遊びもダメだよ煩いからね

土日の午前中から子供連れてきて騒ぐ輩いるからなあ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:00:37.17ID:xDxaGIC20
危険なら撤去すればいいのに
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:00:48.78ID:8NcrcB/x0
昔は、ガキが仲間内で、遊びを考案したからな
たとえば野球から、抜き出して、少人数でもできる遊びにしたり
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:01:00.92ID:zSZxwQOF0
>>855
こういうバルーン型の遊具も管理がなってないと非常に危ないよ
この前、奈良健康ランドで見かけたけど空気がところどころ漏れていて
子供達が隙間に入ろうとしたり大人が壁にもたれ掛かって倒れそうになったりしていた
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:01:09.92ID:qmAvPn3W0
>>882
外野のときは偉そうに言ってるけど自分が責任を負う立場になれば同じ事をするだろ?
危険な遊具なんか要らないんだよ
安全な遊具であそんどけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況