X



【中国メディア】どうして日本、中国、韓国の箸は材料も形も違うのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/10/05(土) 18:17:52.40ID:Yf6ytMuu9
2019-10-05 15:12
http://news.searchina.net/id/1683162?page=1

中国メディア・東方網は3日、日本と中国と韓国でそれぞれ用いられている箸の違いについて紹介する記事を掲載した。

 記事は箸について、東アジア文化圏で広く用いられている食器であり、古代中国文化の影響を受けた日本や朝鮮半島の人びとも箸を使って食事すると紹介。一方で、歴史の流れに伴う現地化の影響により、今では箸の形状や材質が日中韓の3カ国でそれぞれ異なると説明した。

 そして、日本の箸は短く先端が尖っており、主に木製であるとした。中国の箸は長くて厚く、木やプラスチックが使われるとし、韓国については平らでもっぱらステンレス製の箸が用いられると紹介している。

 また、日本の箸が尖って短い理由として、食べる時に器を持ち上げること、魚の身がほぐしやすいこを挙げた。中国については油っこい料理が多いため、しっかりと挟める形状になっているとし、韓国については豆を挟みやすいように、また食べ物を切り分けやすいように平らになっていると説明した。

 さらに、扱いやすさについては、一番短くかつ滑りにくくなっている日本の箸が外国人にとっても最も使いやすいと評価。中国の箸は長いために扱いづらく、韓国の箸は平らなうえに重いため慣れるのに時間がかかると伝えている。

以下ソースで
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:44:46.73ID:iga0MawA0
長くて先端が細い箸が一番いいな
一般的な箸は少し先端が太すぎるし長さも足りない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:46:08.76ID:EM3DLTT90
箸があるのになぜか寿司は素手で食う
うどんやそばや天ぷらは素手で食わないのに
不思議
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:47:50.70ID:Gs6GN1yi0
>>901
おにぎりを箸で食わないだろ?
スシはもともと露天で「つまみ食い」するものだったから手持ちなんだよ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:49:00.34ID:HsdX83zB0
>>901
酢飯がボロボロ崩れるからじゃね?
知らんけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:49:55.57ID:EM3DLTT90
>>902
つまみ食いするにはでかすぎたんじゃね?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:51:20.34ID:vLhVKV0Y0
しっかし韓国って戦前の写真とかかなり残ってるのに全く再現する気無いよな時代劇では無いよな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:52:14.92ID:3YakX+vP0
>>37
昭和の給食でしか見たことないな >金属の食器
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:53:15.10ID:HsdX83zB0
>>906
ゴーゴーカレーは金属の皿だったような
今は違うかも
あれ、キーキー擦れて寒気がする
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:54:48.22ID:0/Y7z4Ps0
>>899
だから、生産性を上げるためですよ
ステンレスは決して安くないからね
正方形にすると3〜4倍ぐらいの大きさに
なりそうな感じだし、削る前提ならもっと
量が必要になるし、手間も増えるからな
その名残が「伝統」として引き継がれてる
そう思えば、この形には説得力がある

それでも装飾を怠らない辺りが
なんとなく韓国らしくていいね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:56:56.02ID:o09gkvNQ0
>>151
銅の食器とか体に悪そうと思ったら、
毒性ないんだな。
明らかに体に悪そうな色してるのにw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:57:12.47ID:HsdX83zB0
>>909
考えたら金属で厚み出したらそれこそ重くて持ってらんないか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:59:14.45ID:XTWeM0No0
>>10
ステンレスは熱伝導性が低い
もし熱を伝えやすかったら、
ビルトインコンロなんか熱くて使えない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 00:59:35.55ID:t+3En25j0
>>890
欧米人のなかに、箸が使えると旅慣れている、と見るむきもあるようで
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:08:07.88ID:0/Y7z4Ps0
>>901
寿司は本来箸で食べるものなんだけど
今の原型になった握り寿司は江戸の屋台から
江戸の庶民はとにかくせっかちだったから
箸を持つことすらも嫌ったんでしょう
まあ、そういうせっかちな人たちに売り込む
ために握り寿司を考案したという可能性も
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:14:13.11ID:VF9muc6/0
中国メディアは最近こっち見すぎ
気持ち悪いからジロジロ見ないでもらえます?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:17:17.47ID:+Dfe8vLk0
韓国は何でも混ぜてサジで食うのにいつから箸を使うようになったんだろ?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:18:44.89ID:aenAl6JA0
>>901
寿司はもともとお握りくらいの大きさだったんだよ
だから箸でつまめるものじゃなかった
戦時中に配給による委託加工制度で小さくなった
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:20:36.79ID:ZbpIGZMp0
金属だと普通に使いづらいよね朝鮮人はやっぱバカだなw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:20:40.16ID:v69QA93f0
>>921
江戸前寿司のこと?
それはウソ臭いjな
「気が短い」のが粋とされた江戸っ子に、おにぎりくらいの寿司?

おにぎりくらいの寿司を、悠長に二口、三口で食ってたの?
おにぎりくらいの寿司を、気が短いアピールで一口で詰め込んで、ハムスターのようにもぐもぐしてたの?
どっちにしても「ウソじゃね?」と思うよな?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:22:47.16ID:vFVgPR4K0
まあ、ちゃんとした家なら寿司は箸で食べる習慣でしょ。
手で食べるなんて、品のいいことじゃありません。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:23:31.90ID:aenAl6JA0
>>917
デタラメ
江戸前の握りずしは小さめのおにぎりくらいの大きさだった
だから箸でつまめるものではなく手で食べてた
戦時中の米不足と配給、それに伴う寿司屋営業の委託加工制によって
米1合に握りいくつ巻物いくつと法律で決められて寿司の大きさが小さくなったのである
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:26:34.30ID:aenAl6JA0
>>923
ひさしぶりに本当のカスを見たわ
寿司 委託加工制 でぐぐれカス
お前がカスだと思い知るよ
分ったかいカス
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:26:57.93ID:vS1v46lJ0
>>923
ほんとこういう奴面倒くせえよな
なんでもイチイチ反論気味に聞き返すなよ
子供の頃勉強しなかったんだろうな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:26:59.55ID:v69QA93f0
>>926
テレビソースは分かったが、それをどうやって食べてたんだい?

気の短い江戸っ子が、途中で噛み切りながら二口、三口で食べてた?
それとも一口で放り込んでひたすらモグモグしていた?
どっちだ?
テレビソース男には応えられない質問か?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:27:29.20ID:pyVzfVzt0
>>6
韓国にはステンレス鉱山があるからw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:27:29.94ID:vFVgPR4K0
>>925
委託加工制は戦後のことと聞きましたよ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:27:43.44ID:gvbwju/X0
韓国がステンレスを使うのはニワカだから
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:28:48.23ID:R8TVwuwV0
韓国のは両班の毒対策銀箸を模したステンレス箸って事だろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:29:20.04ID:HJsyErxJ0
>>930
立ち食いで2〜3個買ってその場で食うシステム
帰りは湯飲みの残りで手を洗って暖簾で拭く
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:29:30.24ID:v69QA93f0
で、結局、江戸っ子は「おにぎりサイズの寿司」とやらを、どうやって食ってたのかい?
答えられる奴はいない、でFAかな?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:30:47.51ID:v69QA93f0
>>936
で、そのおにぎりサイズの寿司とやらを、短気が粋であった江戸っ子が、
悠長に二口三口に分けて食ってたのか、
短気アピールで一口で食ってたのか、
どっちなの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:30:54.62ID:aenAl6JA0
>>932
どっちでもいい
本質はなぜ握りずしは箸でつまむのではなく手で食べるのか、
その理由は、握りずしは戦前は小さめの御握りくらいの大きさだったのが
戦中戦後に米の配給と委託加工制度によって小さくなったということだ
お前のようなのを揚げ足取りという
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:31:13.68ID:NHeMnDZI0
韓国料理を見てると洗い物大変そうだから木の箸だとすぐ駄目になるためにステンレスじゃないの
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:32:24.80ID:HJsyErxJ0
短気だと一口で食わないといけないとでも思ってるんだろうかw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:32:58.55ID:v69QA93f0
>>942
逆に聞くが、君は、二口三口と分けて食ってた、と主張するわけだな?
それが君の意見だな?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:34:27.95ID:v69QA93f0
>>940
当時の習俗について質問してるわけで、揚げ足取りをと主張するアホは、答えられない無知者だ。

短気が粋とされていた江戸の文化で、おにぎりサイズの寿司が成立しうるか?
成立するとしたらどのように食されていたのか?
そいうあたりを質問している。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:35:56.12ID:vFVgPR4K0
>>940
別に揚げ足取りのつもりで書き込んだんじゃありませんけど。
ちゃんと物を言いたいなら正確に書かれたほうがいいんじゃないかと。
委託加工制は東京の鮨屋がGHQに掛け合って出来た制度ですから。

ついでにいうと、鮨の大きさについては貴方の説で正しいと思いますよ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:37:24.86ID:9lJ5vIbE0
>>941
塗り箸じゃなくてもちゃんと洗って乾燥させれば余程でなければ年単位で持つけどな
毎食後洗って乾燥<この辺に問題有りそうな気がする
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:38:02.51ID:+Dfe8vLk0
本当にあった質問
 
韓国人「日本人はなぜ和食をスプーンで食べないの?」
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:39:05.78ID:v69QA93f0
>>946
実際、日本でも、毎食後に洗ってはいなかったようだ。

江戸の商人クラスあと、個人ごとに膳箱みたいなのがあり、そこから食器を出して食ってた。
食った後はお茶(お湯?)を食器に入れて洗いながら飲み、あまり洗ってはいなかった……とのこと。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:40:14.19ID:vFVgPR4K0
>>948
永平寺でそういう食事の仕方を教わりました。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:40:14.23ID:57qiMm9l0
>>905
そりゃ再現したら暴動起こるだろ、捏造だって言ってね(^o^)
でも、NHKの時代劇の衣装もいい加減だぞ。
継ぎはぎだらけの演出のつもりだろうが、
パッチワークにしか見えない着物(笑笑笑)
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:41:41.83ID:v69QA93f0
で、気になるのは、「おにぎりサイズの寿司」なんだよな

それをどうやって食ってたの?
気が短いのが粋とされていた江戸っ子が、二口三口と悠長に食ってた?
一口でパクッと食って、ハムスターみたいにもぐもぐしていた?
それを誰も答えてくれない。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:42:04.45ID:U569cwl90
うちのワンちゃんの水入れ容器はステンレス
ご飯の方は陶器
箸も容器も金属だったら食欲が無くなるよね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:43:24.71ID:ZsezEJ240
>>1
日中の箸に関してはガッテン、けど韓国がステンレスになった説明は不十分だね
そもそもステンレスになる前の箸はどんなだったの?(´・ω・`)
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:45:42.84ID:v69QA93f0
落語ベースの知識として言うと、江戸っ子は短気が粋とされていたため、
寿司を食う時は手づかみでさっと煮切りにつけて口に放り込む、
「オヤジいい仕事してるな」なんて言いつつ、適度に頼みながら酒を飲み、
「おう邪魔したな」なんてさっと去っていく、って感じ

おにぎりサイズの寿司、それをどうやって食っていたのか?
その見解を聞きたいところだ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:47:38.87ID:v69QA93f0
>>958
水が使えるのが当たり前、という現代人の感性、
まさに文明の勝利だよね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:51:02.66ID:vFVgPR4K0
>>955
横から失礼するが、戦前は一口半が基準だったと書いてある本を読んだことがある。
以下は私の想像だが、今の柿の葉寿司くらいの大きさだったのではないかと。
あれなら一口半が妥当なところだ。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:51:57.26ID:v69QA93f0
>>958
良い意見です。
逆に言うと、あなたは「一口半で食べられない、おにぎりサイズ」はウソ、という立場ですね?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:52:59.78ID:vFVgPR4K0
>>955
さらに言うと、戦前のすし屋では酒は置かなかったらしいから、
江戸時代も酒はおかなかったんじゃないかな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:54:47.37ID:v69QA93f0
>>960
なるほど、
では、あなたの見解は、おにぎりサイズの寿司が出され、
それを一口半(=二口)で食っていた、という理解でよろしいですか?
異なる場合はあなたのご見解をよろしく願いします。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:56:07.64ID:vFVgPR4K0
>>959
いや、おにぎりサイズというのがどのくらいの大きさか、具体性がないから、
その質問には答えられんよw 家によっても大きさは違うでしょ。
戦前の歌舞伎座の楽屋では鮨屋が箱に盛った鮨を行商していて、
食べた個数だけ精算したという話も聴いたことがあるが、
柿の葉寿司くらいの大きさならそういう売り方にも似合うような気がする。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:57:46.87ID:8B38cZ4p0
金属の箸で飯食うとかホント有り得んわ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:57:51.08ID:v69QA93f0
>>963
お、おう、新説来ましたね、

つまり、あなたの立場は
「一般的には一口半(=二口で食ってた)だが、家によってスシのサイズは違う」
でOKですか?
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:00:12.38ID:ORDw+P1Z0
>>6
ステンレス箸なんて火葬場みたい。
信じられん。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:00:51.28ID:ZjEOcuS70
ステンレス制は恐怖を感じる
同じ形でも木製は平気なのに
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:01:53.49ID:bVlVAxIW0
でも衛生的にはステンレスの箸とか器のほうがいいんだよな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:04:48.55ID:3wzxVaT30
セブンの割り箸が使いやすくて好き
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:05:38.63ID:0/Y7z4Ps0
>>940
単純に江戸時代では食べる量が多かったそうだ
そのなかでちまちましたものを出すのは
回転が悪くなる要因となりうるからな
握り寿司が今よりも大きいのは自然かもしれない
まあ、とにかく握り寿司は江戸庶民のせっかちな
性格に合っていた食べ物だったと思うよ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:07:35.46ID:HsdX83zB0
>>969
ちゃんと洗わなかったらステンレスも一緒やろ
火で炙れば滅菌効果抜群だろうが
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:07:43.35ID:v69QA93f0
>>973
なるほど、ではあなたは、
おにぎりくらいの寿司を一口で食っていた、と主張する側なのですね?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:08:27.22ID:vFVgPR4K0
>>965
そんなことは書いていません。
ちゃんと読んでください。
戦前の鮨は柿の葉寿司くらいの大きさではないかと推測している、ということです。

一口半というのは、戦前と戦後を知る職人さんが、戦前の鮨は一口半が基本とし、
戦後の鮨は委託加工制によって米一合あたりの個数が定まったから一口となった、
としていることから、これはちゃんと根拠のあることです。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:08:52.39ID:0/Y7z4Ps0
>>925
ちなみに、この本来の寿司というのは
握り寿司のことじゃないからな
だから、握り寿司が箸で持てるかどうかの話は
全く関係のないことだから勘違いしないでね

ちょっと離れると流れ分からなくなる
自分のレスすらも(´・ω:;.:...
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:09:41.68ID:v69QA93f0
>>976
ではどうやって食べていたとお考えですか?
一口半のサイズを、一口でパクッと食べていたのか、
二口に分けてもぐもぐしていたのか、どちらだとお考えですか?

二択です、お答えください。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:11:07.96ID:vFVgPR4K0
>>978
人によってまちまちなんじゃないですか。
今の柿の葉ずしだってそうでしょ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:12:31.00ID:v69QA93f0
>>979
人によってまちまち…?
つまりあなたは、おにぎりサイズを一口で食べていた人がいる、と主張するのですね?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:13:34.57ID:PnN4+B8p0
>>17
朝鮮人は家畜と同レベルの扱いを互いにしてきたからでしょう
日本人もペットや家畜にエサやる時は金属の器に入れて出すことが多い
あれと一緒。人間としての文化的で気遣いのある生活というよりは、
土間に直接座って地べたの上で金属の食器で食う、それをずっと続きてきたんでしょう
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:13:37.42ID:0/Y7z4Ps0
>>975
一口で食べられたら店主が困るわ
せっかちな江戸っ子に早く握れ!早く!早く!
と煽られる要因を作りかねないからな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:13:53.51ID:43qW4d+T0
なんか友人の家で
陶器か石かなんかの箸で食ったな
違和感ありまくりで
美味しい料理が不味かった。慣れたもんが一番
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:14:25.90ID:v69QA93f0
>>983
なるほど、あなたは、寿司は二口三口で食うべきである、と主張している、
そう判断してもよろしいですか?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:15:14.59ID:v69QA93f0
>>986
Good!
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:15:45.38ID:vFVgPR4K0
>>980
いつ、わたしがおにぎりサイズといいましたか?
柿の葉寿司くらいではないかと推測すると、繰り返しておりますし、
おにぎりサイズという言い方は具体性がないと申し上げている。
貴方は、人の書いた文章をちゃんと読んで、理解して、書き込むことですね。
そうでないと糖質とか言われちゃいますよ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:16:20.42ID:v69QA93f0
>>988
なるほど、では、寿司はおにぎりサイズではなかった、という主張と考えてよろしいですか?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:16:50.90ID:E2lGB4dD0
そういや中華街は高級店、庶民的な店問わず、ずーっと象牙の箸だったな
紙袋に入ってんだけど
でも20年ぐらい前にはどこも割り箸や柳箸になってたね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:17:23.69ID:i/+dADxt0
文革で箸を否定した中国が何を言ってんだか
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:18:41.38ID:0/Y7z4Ps0
>>989
横からだけど、はっきりとした大きさは
江戸時代に生きてた人間じゃないから
断言できるようなのはいないよ
あくまでも説として話しているだけだから
そんなに問い詰めても何の意味もない

というか、おまえ...超絶めんどくせえ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:19:08.66ID:v69QA93f0
知りたいから質問してるだけなのに、
糖質だのなんだのdisりはじめるヌケサクが多くて
ちょっと苦笑気味w
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:19:37.02ID:RdtEnFpO0
>>948
>>949
お椀に何も残さずに食べきって最後にお茶を入れて全てを流し飲んでしまう
固まりが少し残っているようなら沢庵のようなもので擦って食べてしまう
仕上げに手元の布巾で水気を切って収めて片付ける
今みたいに水で濯ぐのは年に何回かあればいい方
今では禅宗の食事作法に残るだけだろう

これは今こそエコと称して普及させるべきでは?
意識他界系の人たち、いかがでしょうか
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:20:03.64ID:v69QA93f0
>>992
断片的な知識で語っているから、根本的なことを質問されると答えられず
面倒くさいになってしまうのでは?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:20:32.45ID:vFVgPR4K0
>>993
ま、そういわれてもしかたがないんじゃないですか?
おにぎりサイズという言い方には具体性がないと申し上げているのに、
貴方はそれを繰り返しているわけですから。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:20:54.07ID:QgCgSiMu0
プラスチックまではまだわかる、日本でも使うし
金属はまじで意味わかんねえ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:20:58.73ID:0/Y7z4Ps0
>>993
同じことを聞くのは人間としておかしいからな
そういうことをリアルでは絶対やるなよ
殺されちゃうかもしれないからな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:20:59.43ID:v69QA93f0
>>996
でも知識の確認としては重要ですよね?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:21:24.93ID:i/+dADxt0
江戸っ子が短気って都市伝説だろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況