X



政府「キャッシュレス決済推進」→首相官邸・国会・自民党本部の食堂は「現金のみ」対応 電子マネーやクレジットの導入予定なし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/10/06(日) 09:43:33.99ID:rUG3W5lx9
2019年10月06日07時09分
政府が推進する「キャッシュレス決済」をめぐり、旗振り役の安倍晋三首相らの足元で対応が遅れている。首相官邸や国会、自民党本部の食堂は、いずれも「現金のみ」で、電子マネーやクレジットカードなどは使用不可。今後も導入の予定は当面ないという。

 官邸の職員向け食堂は「売り上げが少なく採算が合わない」として、決済端末の購入を見送った。国会議事堂は衆参両院にそれぞれ議員食堂があるが、いずれも「対応するとは聞いていない」(関係者)。自民党本部の食堂も未対応だ。
 政府がキャッシュレス決済の普及を急ぐのは、インバウンド(訪日外国人旅行者)の消費拡大が目的だ。今回の消費税増税に合わせたポイント還元は、景気対策だけでなく、日本社会の「脱現金」を促す狙いもある。
 首相は4日の所信表明演説でも「キャッシュレス化を進める」と宣言した。それにもかかわらず、政界の「お寒い」状況に、自民党からも「政府がやらないのはまずい」(幹部)と困惑する声が漏れる。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019100500376&;g=eco
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:24:41.98ID:Jvh8+D/f0
金持ちは現金払いで高い金を払う
良いじゃないか
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:25:56.07ID:xxMggShs0
>>1 
キャッシュレス決済は、便利である反面、お金使ってる実感が伴わないから、
ついつい消費が増えるから、当然ながら国側にとってみれば消費税による税収が増える。
国側の術中にハマるのも悔しいから、キャッシュレス決済を極力避けるようにしてる。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:25:58.52ID:Z0FzGsip0
貧民の金をコントロールするのがキャッシュレスなんだから金持ちは現金だよ

ポイント脳に毒されて、小売がその負担を負うのを尻目にはっちゃけてキャッシュレス便利とか言っている奴隷層はその負担分はてめーの給与に最終的にお鉢が回って来るのがわかっていない

キャッシュレス、ポイントバックはデフレの魔の手ってわかっていない、民草は馬鹿だらけだ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:26:28.07ID:7VhZ4mQe0
昨日近所でアイス買ったんだ。
表示があったからクイックペイでお願いします。と言ったら、すいませんクイックペイは使えません。と言われた(´・ω・`)
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:26:31.40ID:Sev2Q2Qk0
>官邸の職員向け食堂は「売り上げが少なく採算が合わない」

官邸の食堂なら職員が少ないから、逆に金欠けて導入する必要もないな
キャッシュレスというのならツケ払いにしてもいいレベル
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:26:58.48ID:4qE8v8JI0
>>44
>>70
>>200
ありがとう
もう少し様子を見て調べてみるわ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:27:12.67ID:SIqKwimO0
政府は管理するほうで俺たちは管理されるほうだからな
このへんは自覚せんとアカンな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:27:27.89ID:G9l76QnI0
キャッシュレス推進

早速paypayで不具合使用できず

こういう時の補償も無いのに口だけでキャッシュレスキャッシュレス言ってんじゃねっての
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:27:38.54ID:K6NxRA3s0
>>199
単純に地域でよくある小さい個人飲食店と同じなんだろ。レジだけは新しくしてるがキャッシュレスは費用面でレンタルも使わないってだけで。
そもそも業者側の問題だろ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:29:14.41ID:qaGvoxmk0
東京が千葉の二の舞になればキャッシュレスなど意味が無いことが解る
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:29:15.23ID:MXEKaViC0
あいつらキャッシュレスに順応できない老害の集まりだからな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:29:32.43ID:JKP+QY/D0
まあ人間がブタに実験繰り返してるようなものだわな

役に立つようだったら、後から人間も活用する。当然権利や特権は横取り。
役に立たなくても、実験にかかった費用はブタの餌台から徴収。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:29:32.99ID:PT1Wzo0O0
>>22
ペイペイ登録したけどヤフーカード持ってないから結局使わず仕舞い
楽天ペイも楽天カード持ってないからスルー

今まで使ってたクレカ払いを継続中
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:29:35.87ID:MMez1gNk0
年より議員に慣らすためにも導入すべきだろうに
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:29:44.68ID:7bfCepDR0
>>170
一つ一つ反論してると時間が掛かるから、一つだけ。
現金が盗まれたり、現金を落としたりした場合の損害は、
盗まれたり落としたりした現金の総額が上限で、それ以上損することはない。
これに対し、電子決済でセキュリティーが突破された場合の損害は、
コインチェックが、あっという間に580億円分の仮想通貨を流出させたことでも分かる通り、
ほとんど天井知らずだ。
しかし580億円分の現金を盗まれたり落としたりするには、すくなくとも数日から
数週間はかかるだろ(笑)
つまり現金決済は損害の上限を限定した決済ということになる。
現金決済は損害の上限に保険を掛けた決済ということもできる。
現金は持ち運びにくいし、管理に手間がかかる。
しかし、そこが良い。
それがなによりのセキュリティー対策になっていると言っても良い。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:30:05.46ID:PWZuSWlP0
>>203
それは昔の話だろう。
決済する度にスマホに通知が来るから、今まで現金決済でレシートを見ずにごみ箱へ捨てていたような人達まで、毎日毎日明細を見せられる。
キャッシュレスで財布の紐が更に硬くなると思う。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:30:44.43ID:usTjxTQn0
むしろちゃんと納税に繋げてる訳だから誇るべき
議員ならちゃんと払え
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:31:06.72ID:ZeAs3xm30
現金持たせない、使わせないようにすれば管理しやすいからね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:31:19.71ID:MaLQGyep0
人に強制しててめえはやらない自民党ですwww
言い出しっぺこそ率先してやらねえとな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:31:27.46ID:pmxC35C20
ほらな、やってる事が適当だろ?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:31:28.80ID:CSYWmVud0
こいつらは、キャッシュレス決済で還元金をゲットしたらあかんやろ。
国会議員で高額の報酬を貰ってるんだから、国税からの還付を受けるなよ。

国会議員はキャッシュレス決済なんかしなくていいから、
ちゃんと自腹で払えよ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:32:18.68ID:TKi5StEQ0
>>203
最近だと還元分に期限があるというのも考えないとね
返ってきた分使いきるために余計に出費する人がかなり出そうな感じする
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:32:34.26ID:UA+lG5Ua0
>>214
売るものがない被災時は現金があっても商品がなくなって買えないんだから、
キャッシュレスを非難するのはお門違い
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:32:36.49ID:LHfBwu++0
おいw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:32:45.85ID:K6NxRA3s0
>>204
そのコントロールされた金による収益で経営者側などが稼いでるんだから、貧民層がキャッシュレスで買い物してるのバカだなぁってより経営者や裕福層は歓迎してるだろ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:33:33.11ID:pcL215KA0
キャッシュレス決済普及に伴う議論見てると主に否定派の主張って電子メール普及の際にもよく見たなあと
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:34:33.87ID:ApKBQll10
やったらやったで『議員や官邸職員にしか恩恵が無いのに費用かけてキャッシュレス対応』
とか言って叩くんだから、スルーしときゃいいよこんなもん
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:35:12.47ID:96Qo09Vj0
電子決済で税金のとりっぱぐれを無くすのが目標なんでw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:37:06.97ID:3mcJwxsy0
マイナンバーカードでの支払いのみの世界になりそう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:37:41.38ID:HalamgFu0
大体この国の政治家はポイント還元分使い切ったらどうするのか考えてんのかよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:37:46.22ID:+rj0akQd0
>>219
更に言うならば、政情不安定な国では昔から金(gold)が最も信頼されてたそうな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:37:50.85ID:JbvB7YKg0
>>1
これは国が遅れてんじゃなくて
キャッシュレスは国民の個人情報をむしり取るのが
目的だとバラしてるようなもの

だから自分たちは足がつかない現金のみを使う
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:38:39.24ID:doXr3Nkk0
>>1
政治家が足が付くキャッシュレスなんてする訳が無いでしょ?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:38:56.53ID:5+DBK/yb0
 


そもそも、還元とやらがあるから使っているのであって


それがなくなったら誰も見向きもしねーようなゴミなんだって


ペーペーとやらは


 
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:39:14.28ID:lQfy8Evm0
いつも使ってる店に
キャッシュレス還元を使える店が
コンビニしかない
みんなどこで使ってるの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:40:17.49ID:whPYuNEr0
キャッシュレス決済は中国人観光客のインバウンド拡大目的
食堂なんか知ったこっちゃない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:41:09.16ID:eBZQziPC0
キャッシュレスだとお菓子の下に賄賂を仕込めないから
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:41:35.97ID:elDRHxwI0
交通系は便利だろ
お茶1本買うのにレジで後ろを待たせる老害なんなの?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:41:59.19ID:z6xVqGnZ0
自民党本部の食堂利用者の
カード情報や端末情報はほしいだろうな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:42:31.93ID:+rj0akQd0
>>250
スーパーより割高なコンビニでほとんど買い物しない
せいぜいたまにおにぎりやサンドイッチ程度
もちろん現金支払い(小銭はなるべくキッチリ出す)
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:43:48.19ID:t9VnDItY0
自分たちはQRコード決済とかやった事無いくせに

「小銭要らないんですよ〜♪」「便利なんですよ〜♪」
「日本もキャッシュレス先進国目指すんですよ〜♪」

とか呑気な事抜かしてるのが政治家と言う人種(´・ω・`)
そもそもキャッシュレスとか
シナチョンで普及してるところから考えても
自国通貨に信用が無い土人の決済方式だと言うのに
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:45:00.95ID:OZD8JHzJ0
5%なんてはした金は要らん高級議員と高級職員たち
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:45:22.12ID:a3xPT0OV0
採算てpaypayはいま無料だぞ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:45:42.08ID:0qtda9DJ0
バーカ
議員や官僚というのは民間で買い物しないのか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:46:00.36ID:fPp1d6GQ0
国賊どもw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:46:34.77ID:7bfCepDR0
まあさ、天下のセブン・イレブンで、会社の威信をかけて導入したセブン・ペイで
電子決済に不具合が起こって取り引き中止になった時でも、
現金決済だけは何事も無かったかのように行なわれていた。
これは理屈じゃなくて事実だから、しょうがない。
机上の空論じゃなくて、実際の実験結果がこうだから仕方ない。
依然として現金決済の方が、便利で安全・確実だと言って過言でない。
それじゃもう行くわ。ばいばい。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:47:39.08ID:bWTG/AiX0
現金じゃないと、払った金額より大きい金額で領収書切らせたりできないもんな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:48:18.62ID:w/V48onV0
>>250
結局使いどころが無いんだよな
普段使うスーパーも還元対象はpaypayとそこでしか使えないローカル電子マネー位だから現金で払っても変わらん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:50:59.85ID:ZTqw90iM0
こう言ってるけど法人カードで悪さする連中対策だろうな
しれっと他人名義のクレカと連動させて使ってる輩多すぎ

あっこれは架空の話です(´・ω・`)
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:51:39.50ID:Uc31ygd+0
>>266
カードの請求金額を還元されたポイントで支払えるカードあるじゃん
おれの知ってる限りでは、エポスカード(VISA)とクレディセゾン(Amex)はそうだぞ
現金に固執してるから情弱なんだよw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:52:08.57ID:iUhd22L+0
スマホ決済なんてしょっちゅうトラブってるのに使えるかよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:52:19.92ID:cREUjIxy0
とりあえず、キャッシュレスブランドを政府が主導してもう少し纏めてくれないかなあ
くだらないキャッシュバックより国民はそうゆうことを政府に求めてると思う
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:53:02.32ID:VurUXGNf0
枯れた妖怪ジジイがこの国を主導してるんだから仕方がないね
寿命来るまで耐えるしかない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:53:03.31ID:pcL215KA0
>>269
使い分けだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:53:30.46ID:4Keobjbb0
キャッシュレスは国民管理の手段だから国会には必要なし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:53:50.70ID:uoNX9yM/0
>>187
SuicaやPASMO決済だと数円安くなるバスとかあったなぁ。

現金は集計や計算し直したりする手間や強奪されるリスクがあるんだから、現金決済は値上げしても良いと思うんだ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:56:20.92ID:KT87e/df0
まあ、だって決算手数料とシステムのランニングコスト、メンテナンス費用なくて済むから、
正解。
ネット回線に障害でたら使えなくなるし。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:56:21.22ID:4Keobjbb0
>>250
6000円からのピザ屋とか高級焼肉店とか 違うか
おれはチェーン店ばかりだけど
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:57:12.28ID:8T+N5HMf0
デビットカードしか使ってない
一時的でも借金したくないし、〇〇ペイが多すぎて店で確認する必要があるのを何とかしろ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:00:27.92ID:4Keobjbb0
>>279
アメリカに献上すんだろ 国民の金
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:00:46.93ID:WUyNOePv0
自分もデビットカードかプリペイドカード
後日決済とか引き落としは嫌だし
あと、できればクレカと絡ませたくないってのもある
前にクレカを不正利用されてて冷や汗かいたから
カード会社の対応が早くて助かったけど
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:00:58.93ID:bB9jtOxA0
普段使ってからこそ分かることもあるだろ?
そんなことも分かんないの?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:01:24.27ID:maqV7Y+q0
だって利益誘導にならん?
どこが入札するかで
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:02:01.53ID:1ZAaJtVP0
喫煙所の件といい歪みすぎだろ
わざとやってるんだろうけど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:02:06.46ID:QZft85nA0
だって、国内メーカー連合の電子決済発表が控えているのに
今の外資だらけの採用する分けないじゃん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:02:13.65ID:pcL215KA0
>>165
痴呆の疑いがあるような年寄りに事前チャージしたペイペイあたり持たしとくと安心やで
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:02:16.47ID:yHehyPyt0
議員さん達って自分のお金使わなくても生きていけんだろ
ツケ払いさ
下級国民払っとけよ、わかったな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:02:22.82ID:H3bAyXIB0
国会でやらないのに電子マネーだとw
必要以外使わんからいいが
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:02:29.89ID:UA+lG5Ua0
>>281
不正利用リスクはデビットでも似たようなもんだろ
残高常に空にしてんの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:02:57.46ID:SLFIZyqv0
>>283
総務省と財務省で喧嘩しながら作ればいい
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:04:24.21ID:SLFIZyqv0
>>290 経産省も忘れてた。定食は農水省か。あそこの鯨定食美味しい。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:05:23.84ID:oxXSrRyw0
クレイジーとされる消費増税を行った安倍はバカだとわかった。
もう、政治家はアホとバカばかりで、泣けてくる。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:06:00.26ID:WSvouOZU0
アヘの知能では電子決済無理なんだろw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:06:01.22ID:WUyNOePv0
>>289
でも早めに気がつくから補償適用になりやすいんじゃね
クレカが不正利用された時に焦りまくって
いろいろ調べたら補償されないケースも結構あって
カード会社への報告が早ければ早いほどいいってのがわかったから
まあ、違和感ある使われ方があるとカード会社から連絡くるけど
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/06(日) 12:08:49.51ID:UA+lG5Ua0
>>298
気付くか?
常用してると通帳の記載行数やら利用通知のメール量やらとんでもないことになるし、
いちいち明細とか確認しなくなるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況