X



政府「キャッシュレス決済推進」→首相官邸・国会・自民党本部の食堂は「現金のみ」対応 電子マネーやクレジットの導入予定なし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/10/06(日) 09:43:33.99ID:rUG3W5lx9
2019年10月06日07時09分
政府が推進する「キャッシュレス決済」をめぐり、旗振り役の安倍晋三首相らの足元で対応が遅れている。首相官邸や国会、自民党本部の食堂は、いずれも「現金のみ」で、電子マネーやクレジットカードなどは使用不可。今後も導入の予定は当面ないという。

 官邸の職員向け食堂は「売り上げが少なく採算が合わない」として、決済端末の購入を見送った。国会議事堂は衆参両院にそれぞれ議員食堂があるが、いずれも「対応するとは聞いていない」(関係者)。自民党本部の食堂も未対応だ。
 政府がキャッシュレス決済の普及を急ぐのは、インバウンド(訪日外国人旅行者)の消費拡大が目的だ。今回の消費税増税に合わせたポイント還元は、景気対策だけでなく、日本社会の「脱現金」を促す狙いもある。
 首相は4日の所信表明演説でも「キャッシュレス化を進める」と宣言した。それにもかかわらず、政界の「お寒い」状況に、自民党からも「政府がやらないのはまずい」(幹部)と困惑する声が漏れる。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2019100500376&;g=eco
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:22:38.97ID:7a+6mO+50
てか店が払う手数料とか実質お客負担だよな
店側との折半てとこもあるだろうけど
3パーくらいは乗せられる感じだろう
クレカで小規模店だと5パーとかだもんな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:23:59.02ID:SMSLtNVD0
全く割に合わないpay
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:24:49.32ID:cQk6Pph50
学食みたいな専用プリペイドにすれば?
そのほうが安上がりだし購入手続きも楽よ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:33:04.27ID:SMSLtNVD0
ヨドバシはpaypay導入してないぞ
さすがヨドバシだな
危険なにおいがするもんなpaypayとか
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:36:29.61ID:KEznn91J0
金持ってる人達は10パー納めて当然
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:39:55.76ID:uB6XPvmw0
ペイペイトラブル起こしすぎだろ。
レジが逆に混むとか、なんのためにキャッシュレスしたんたか。
FeliCaにしとけばこんなことにはならなかったろうに。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:41:20.42ID:lbgmQYNK0
そもそもコンビニ位しか対応していない。法律で一律適用されると思ったら任意なのか?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:42:08.55ID:73MZCYFS0
ヤフーがなぁ 固定pcアクセスなのに
何で台湾からを排除できないのよ?と思うでしょ?
この程度のセキュリティー思想なのよ
お粗末過ぎ・・・
3つダメなら進むな思想の俺には耐えられんわ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:47:15.70ID:YlOeqfk+0
>>120
秘書が食堂に着いてきたら丼20杯も食べるんですよ・・・
あいつ、毛が三本しか無いくせに・・・
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:54:22.69ID:L9JhFwpR0
利用率低く年齢率が高いとここらは柔軟にはいかんやろな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 07:58:27.46ID:03n6KcUE0
市場原理だの自由競争だのいうけど決済法が乱立するのは良いのか悪いのか
使い分けが複雑になって普及には足かせだと思うけどなぁ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:02:30.24ID:QS5IarKy0
フロッピー使ってる奴らなんだからキャッシュレスとか無理に決まってんだろ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:05:19.52ID:Ns01fCgS0
キャッシュレスは一週間ごとの使った金の総額がわからなくなるからやめておけ
特にクレジットカードなんて最悪だ
その結果、金を使い過ぎるようになる
これは、はっきりと統計にも出ている
奴ら(政府)は消費税増税による消費の落ち込みを防ぐために、こんなものを推進している
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:05:48.49ID:+++fGlK30
これ逆にキャッシュレス化していても

高給取りの自分たちは得をしようとしてるのは何事だ
ちゃんと消費税を払え

って言われるんでじょ?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:13:32.20ID:t5b0NoJt0
いろいろ証拠が残るのが嫌
そのクセがついているんじゃないのかなあ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:19:25.37ID:QwPVGjss0
隗より始めよwww
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:45:10.71ID:ketKE9dk0
何やってるんだよ?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:48:33.67ID:N0iBbCTF0
どこかの会社に肩入れできないなんてなら、
国会と経産省は日本一多くの電子マネーが使える場所にすべきだよな。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:48:53.67ID:hK5KcLKN0
ICカードの決済は
早くて便利だけど
バーコードやQRコードのは
かえってめんどくさいで
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:52:50.88ID:X15a6jrh0
日本円の偽造は難しいが電子決済ならアプリに隙があればつけ込めるからな
偽札作るより圧倒的に簡単
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 08:54:10.67ID:w5dbXgrQ0
まあでも使ったら使ったらでお前らまで金戻るのかよと文句いうんだろ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 09:13:20.10ID:N0iBbCTF0
>>705
そんな揚げ足取りでなく、一番の有効活用を身をもって示す方を求めたいね。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 09:14:59.37ID:GhJsljrk0
税金で食ってるやつは定価でやりとりしないとな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 09:31:28.10ID:rHFg0tWf0
>>52
インボイスも付けて全てを明確に。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 09:37:17.74ID:uXe4XxvO0
アマゾンのマケプレでは
5パー還元表示のあるものは
アマゾンギフト券払いでも
5パー還元実施中
だというのに、
糞政府と来たら、
キャッシュレス決済不参加の反率先垂範
とは、いかがなものか?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 09:44:19.37ID:SMSLtNVD0
後のマイナンバーカードとの紐付け制度だよキャッシュレスのポイント還元は
国民の金の流れをつかみ資産の把握や管理、脱税させないようにしたい
それが今回のキャッシュレスのポイント還元の目的でもある
だから政治家どもはやるわけがない
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 09:47:41.22ID:Z0gyl98k0
高島屋の会計で右往左往してるおっさんみたいに、電子マネーでの支払い方が分からないのでは
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 09:58:53.94ID:RlCBqvhg0
民衆からは税金を搾り取るのにね。

自分たちは領収書無しで使いたい放題
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 17:19:03.91ID:O+xZRSey0
某省庁喫煙所 未だ撤去されず
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 17:23:31.78ID:i826r3n+0
>>1
こいつら、ほんま

もう現金がポケットにあったら被災者の為に全額募金せいや
どうせ募金箱なんてないだろうけど
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 17:25:15.81ID:CHXA2U2v0
>>100
>>662
キャッシュレス決済を利用しているか
https://www.atpress.ne.jp/releases/181156/img_181156_1.png


スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている

キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753570/
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 18:07:27.32ID:0QrDch4E0
ぼったくり手数料を考えれば採算も合わない、当たり前の話だね
実際、現金支払いすればカード払いよりもかなり割引してくれたりとそっちの方が得だったりするしな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 19:13:44.80ID:s57XE+vN0
今日の国会でキャッシュレスを働きかけてくていってたよ
とっとと自分とこの食堂に働きかけろよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 19:16:57.16ID:hjFadK230
こいつらこそ経費関係は全部クレカにして明細全部出させるべき
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 20:34:59.51ID:FABuW2mPO
監視ツールだもんな
スマホも使ってないだろこいつら

池沼が喜んで使うようなのはそんなもん
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 20:39:33.01ID:J8YU99J40
地方は車で大手スーパーに行き大量に買う。
中小小売り店なんかほとんど利用しない。
高いしな。還元の恩恵は少数だ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 02:31:55.50ID:oRsWYrU90
スーパーのセルフレジはめちゃ早くて好き
カード差し込んで1秒で認証終わるのに
セブンイレブンとかコンビニは5秒ぐらいかかるのなんでなの?
マシーンがしょっぺーのか
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 04:02:32.19ID:wLz0OpVM0
安倍とか麻生はガラケーだろうな
スマホとか監視ツールだもんな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 04:19:34.68ID:wPhZzO4Q0
>>2-4
上級国民が、無知な一般国民の購買情報を管理するのが目的だからだろうがw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 04:22:03.21ID:J0WuAID/0
キャッシュレスなんかにしたら脱税とかタンス預金とか絶対できなくなるし資産税とかかけられ放題
何かあれば口座凍結で一気に資産ゼロ
政府のやりたい放題を許可するに等しい
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 04:48:43.38ID:oRsWYrU90
タンスのお金新札にしようよ
一度銀行行こうよ
いくら隠してるの?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 05:23:39.43ID:j8Z8ydj60
>>728
> キャッシュレスなんかにしたら

銀行口座いくつでも作れるじゃん。タンス預金ならOKだろw 

そのうち全てがマイナンバーで紐付きにされて捕捉さるわ。
外国人・日本人差別せずに、脱税防止、不正ロンダリング部防止して
金融犯罪を摘発すのるなら許すから本気でやってほしい。
いつも議員連中の圧力でわざわざ複雑な仕組みにして
官僚の利権と抜け道を作らせるからなぁ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 08:53:18.09ID:l5OvjrFd0
一緒にやれよ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 09:33:10.91ID:7t7cmjUG0
米銀の口座、w-8でマイナンバー要求されたので提出諦めたわ。
来年から口座利息は米国に税金払う。
てかさ、キャッシュレス言いながらMaestro使えないの痛すぎる。
ヨーロッパの知り合いは、クレカ持ってないから日本来た時かかなり苦労してる。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 12:00:19.11ID:eaSZSRhG0
どこかの国に決済システムに侵入されてデーターを改竄されたり、
システム利用不能攻撃を加えられたら簡単に経済が麻痺してしまう。

紙や金属片の通貨を使っている分には、一箇所から一斉になんらかの
攻撃を加えるということは物理的には不可能だが(みんなの財布の中に
手を突っ込んで何かすることなど無理だろう?)、電子決済なら
サ−バー数台を物理的に破壊されたり、ソフトや通信のシステムの
欠陥を突いてあるいはそのような欠陥を埋め込んで置いて、攻撃を
加えるということはあり得る。それで日本の経済が麻痺したら、
円売りを浴びせて一儲けしようとするなどの動機もあり得る。
 今のような集中サーバー型で良いのかどうか。たとえ分散型でも
同じシステムソフトが使われていてそれらがネットに繫がる機械で使われて
いたら、一斉にダメになる時が来ない保証などないだろう。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 12:10:58.01ID:zNA6gjIF0
>>726
スマホが監視ツールだと仮定して、ガラケーが監視ツールじゃないと何故断定できるんだ?

あとガラケーはボタン付いてるから画面タッチする必要無いし、素手じゃなくても使えるから便利だろ
あと、手が汗や脂まみれだったら画面がベタベタになる
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:02:52.60ID:9W969nDH0
現場が混乱しまくってんなww
キャッシュレスマークとVISAMasterマークがついてる店にVISAデビット使えるか尋ねたら
「いえ、デビットカードは使えません、クレジットカードだけです」とか答えたから本社に問い合わせたら
「申し訳ありませんでした。デビットカードでもキャッシュレスできます」つって謝ってきたわwwwww
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:10:27.71ID:EP9XNOlW0
>>736
店の人はVISA、Master、JCBのブランドデビットではなく
J-Debitのことを言ってたんだな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:11:06.02ID:qrIJj4gV0
ついでに免税だったりするんじゃねえの?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:33:47.62ID:EMbdQIdv0
停電でおわた
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:35:22.75ID:46JJb8ak0
やってることがマンガだよなw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:37:17.42ID:vKeCP+iL0
首相官邸や国会、自民党本部では外国人旅行者は飯を食わんだろ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:41:28.30ID:W/YblkBG0
さっきテレビで台風に備えて公衆電話を使うために小銭を用意しましょうってやってた
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:42:47.12ID:46JJb8ak0
>>713
総理大臣というのは24時間365日公務という気概をもってやってもらわないと
いけないポジションなんだけどな
自民党も激務ということがわかってるから総理(=総裁)の任期を2期6年とし
ていたんじゃないのか?
少なくても災害が起きた時にはすぐに官邸に戻るべきだよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:45:01.85ID:4t7hLDNO0
>>1
インバウンド目的で電子決済を普及させたいならそれは間違ってるぞ?
いわゆる「外国人」が日本に来てまず何をするか?って世界で最も偽造が困難とされる日本の「金」見たがるんだよ。

現金で払える安心感も日本へ観光の目玉なんだよ。何勘違いしてんだ?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:46:06.35ID:uUNi1X9U0
>>736
この前ユニクロで親父が「デビットで」って言ったら店員に断られたから
横から俺が「あ、デビットじゃなくてVISAで」っていったらすんなり払えたの思い出す
実際はVISAデビットなんだけどそれ以降親父には「デビットじゃ無くてVISAって言いな」と苦言を呈しておいた
ついでにガソスタなんかだと通用しないけど大抵はこれで払えると言っておいた
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:46:11.26ID:yubAb5zi0
中小小売は、イオンみたいな大手は対象外のチャンスなのにキャッシュレスに対応しないのがおかしい。
対応してるスーパーや酒屋はお客が多い。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:49:46.77ID:Z2ay/7w50
党本部の食堂に入れるメリットは何だろう…
大した利用人数もいないだろうし、実証実験とかのフェーズも終わっているだろうし…
入れる意味無いなら無駄に金かけるより入れないほうがいいと思うけど

何も考えずに杓子定規に導入するより遥かにマシ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:51:22.27ID:46JJb8ak0
>>748
そもそも商品の販売価格が違うんだよw
中小零細が大手や量販店に勝てるわけないじゃん
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:53:48.13ID:46JJb8ak0
>>751
一年半で終了する時限的なもののために設備を投資するのは無駄だよな
クレジット会社とかのキャンペーンが終われば手数料取られるわけだし
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:53:56.08ID:AprslErd0
議員はきっちり税金払うということだろ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:54:53.56ID:gV9zWTSS0
やれば損する精度だって分かってるからやらないんだろ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:55:42.98ID:46JJb8ak0
レス番間違い>>750
一年半で終了する時限的なもののために設備を投資するのは無駄だよな
クレジット会社とかのキャンペーンが終われば手数料取られるわけだし
これが民間の本音だよねw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:58:17.93ID:Ahe12tF70
>>750
>入れる意味無いなら無駄に金かけるより入れないほうがいいと思うけど
>何も考えずに杓子定規に導入するより遥かにマシ

それを税金使ってキャンペーン張って民間に強要してるのが政府だろ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 15:59:44.34ID:46JJb8ak0
勘違いしてた
キャッシュレス決済のポイント還元って半年だったんだねw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:02:43.18ID:bMr0JZOV0
paypayいれろよpaypay
この間の不具合でぼったくられてほしい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:31:25.46ID:9W969nDH0
>>755
年会費無料とかゴマンとある
自分は銀行カードをデビットにするだけで5%還元もらえるようになったから楽だったわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:33:16.49ID:j5LChMxK0
>>732
MaestroなんてJデビットみたいな位置づけだからしゃーない

>>747
そりゃそうだクレジットのシステムを使うんだからデビットとか言われると困る
Jデビット使える店でキャッシュカード一体型VISAデビだしてJデビットで払いたかったから
デビットでって言ったのにクレジット扱いにするありがた迷惑な店員もいるが
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 16:47:35.26ID:Al4TK+KA0
>>1
議員「私らは君らと違って露悪趣味では無いのだよ」
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 17:43:25.38ID:46JJb8ak0
>>760
事業者側の話だよw
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:06:00.06ID:vu2+4ILm0
>>748
中小小売は、キャッシュレスで売上げを上げることより
所得をチョロまかして脱税したいだけ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:09:58.86ID:46JJb8ak0
>>765
自民党本部の食堂がキャッシュレス決済を導入しないのもそう理由なんだw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:11:59.52ID:XvGY6TZF0
>>728みたいな脱税野郎を取り締まれるようになるからキャッシュレス大賛成。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 18:14:04.13ID:8+ULBB/X0
キャッシュレスだと払った実感が無いから節制しにくいんだよな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:47:02.46ID:zngsuez30
医者の不養生
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 19:57:01.65ID:DHI9bLiP0
>>722
売上が少なくてさ、現金管理もさほど苦労してなくて
キャッシュレス導入したところで売り上げが増える見込みがないならわざわざ導入しないよね
この食堂はそう言う環境だと思うよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 20:15:44.44ID:7t7cmjUG0
日本の場合は加盟店が払う決済手数料高いからな。
中国やEUは0.5%未満、韓国でさえ2%だし。
クレカ保有率は88%と圧倒的なんだけどな・・・・。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 21:49:07.38ID:cjmxNzBN0
キャッシュカードと一体型がいい
カードが邪魔
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 22:10:29.98ID:/hjeJKNe0
採算が合わないんじゃなくて老人しかいないからじゃないのか
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 23:00:29.15ID:DHI9bLiP0
>>772
日本はポイントがつくからな
ポイントが付かない代わりに手数料が格安のカードなら
事業者は受け入れるだろうけど利用者側が使わないからな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 02:25:33.12ID:Umis8ots0
国会議員報酬のキャッシュレス化で使途を明確にしろ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 03:57:55.24ID:GQY3dLjH0
財布に1万780円
購入しようと思った商品が税込820円…9960円
5千円札1枚、千円札4枚、五百円1枚、百円4枚、五十円1枚、十円1枚
現金だと万札出すの嫌だなって買わないのにキャッシュレスなら気にしなくていいね!
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 08:43:08.71ID:KDcQRDNT0
てゆーか、ポイント還元事業に参加してない巷の有名チェーン・大企業は何なの?
国の施策だろーが?
個人商店ならともかく、有名チェーン店はポイント還元事業に100%参加しろよ。
下手したら国家反逆罪の可能性もあるで。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 11:05:26.66ID:5UqHL/ys0
政策進める立場の人間がこれじゃ誰も着いてくるはずないわな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 11:15:36.24ID:yylT9gcA0
>>780
こんな無茶苦茶な施策に反逆しても問題なかろう。
役所を国家擾乱罪で訴えたらどうだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況