X



【ゲーセン】ゲームセンターに再び倒産急増の嵐!ソシャゲの台頭に加え、消費増税が追い打ちに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/07(月) 12:17:58.33ID:qqodbp1o9
https://news.livedoor.com/article/detail/17194241/

街からゲーセンが消える?倒産急増の懸念、「1プレイ100円」の事情が関係
 
10月1日より、2014年以来約5年ぶりに消費税率が10%に引き上げられた。政府は軽減税率のほか、
キャッシュレス決済などを活用したポイント還元制度などを導入し、増税後の消費落ち込みを避けたい考えだ。
しかし、制度の複雑さやレジ交換など費用負担の大きさを背景に、対応に苦慮する中小零細企業が相次いでいる。

こうしたなか、消費増税のあおりを受けて一層の淘汰が懸念される業界もある。その一つが「ゲームセンター業界」。
倒産や廃業増加が懸念される背景には、厳しい業界環境のほかに、プレイ料金をめぐる業界特有の事情が関係している。

ソーシャルゲームの台頭も逆風、3社に1社が赤字 倒産も過去最多に迫る
もともと、ゲームセンター業界は厳しい経営状態が続いている。2018年におけるゲームセンター等を主業とする
企業の収益は3割が減収決算。近年は増収企業の割合を上回る状況が続いている。損益面でも、一旦は2割台に下がった
赤字企業の割合が18年は3割台に戻るなど、再び悪化傾向に転じている。

2019年に入って、倒産が急増している点も見逃せない。2019年のゲームセンターの倒産は9月までに11件発生。
件数こそ少ないが、既に前年(5件)を超えており、過去最多の2015年に迫る勢いだ。特に近年は、愛知県でゲームセンター
「VIVACE」などを展開し、学生を中心とした若年層に支持されていたエッグボックスの倒産など、老舗ゲームセンターの
経営破綻も発生している。

理由の一つに挙げられるのはスマホの普及によるソーシャルゲームの台頭だ。日本生産性本部「レジャー白書」によれば、
2018年のゲームセンター市場は4550億円。スマホRPGで人気な「Fate/Grand Order」のアーケード投入などで持ち直しの兆しもあるが、
ピーク時の2007年(6780億円)に比べると7割程度まで落ち込んでいる。国内スマホゲーム市場がわずか数年で1兆円を突破した
(矢野経済研究所)のに対して、落ち込み幅が顕著だ。

これに加え、近年のアーケードゲームやメダルゲーム用の筐体は、家庭用ゲーム機などとの差別化を図るために大型化・高性能化が進み、
価格も上昇。また、ネットワーク通信主体の筐体が主流になったことで、従来の導入費用や電気代と言った固定費に加え、
通信費やアップデート費用なども新たに嵩む。そのため、低収益が続くゲームセンターにとっては安くても1台導入すれば数十万円、
複数台で数百万円に上り、維持費もかかる新型機への投資負担は重く、大規模なリニューアルを躊躇ってしまう。
結果的にゲーム機器や施設の陳腐化・老朽化が加速、集客力が低下し、一層の売上減少を招くという悪循環に陥りやすい。

14年の消費増税時にはゲームセンターの倒産が急増 増税分を値上げできないケースが多く発生

こうした厳しい経営事情に追い打ちをかけると考えられるのが消費増税だ。5%から8%に消費税率が引き上げられた14年当時は、
翌15年にゲームセンターの倒産件数が急増。企業数も15年は前年から1割減、過去20年間では半数以下となった。

背景にあるのはゲームセンター特有のプレイ事情だ。ゲームセンターは利便性を高めるために、アーケードゲームを中心にプレイ料金を
100円などに設定する「ワンコイン」業界。しかし、その分10円単位の小幅な値上げは難しい。そのため消費増税分をプレイ料金に
価格転嫁できずに店側で負担するケースは多かったとみられており、経営悪化に拍車をかけた可能性もある。

市場が縮小しているものの、ゲームセンターは手軽な娯楽としての存在意義がある。生き残る術をどうするか、ゲームセンターとユーザー
双方の理解と知恵が求められる。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:18:45.48ID:opQXR16X0
マジで減ったよね
てか、やるゲームがない
ウイイレオンラインの新作でも出してくれよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:19:02.75ID:EIOYmNmb0
あ、あ、嵐
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:19:14.26ID:KbwWnj/00
老人の憩いの場
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:05.04ID:KB+7s/e80
そらUFOキャッチャーをあんなにガチガチに取れにくくして稼ごうとすりゃどこも客は減る
そしてやりたいゲームも無いし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:11.00ID:om3q9amH0
真っ赤な帽子に♪
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:28.39ID:ug7LTI7/0
ゲームセンター大麻くん保毛男のごまちゃんキュッ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:46.50ID:qW1SBNiu0
オンラインでいくらでも対戦できるのにゲーセンに行く理由ってあるの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:09.66ID:buheUE7L0
営業時間とか
規制があるからな
30年ぐらい前のままらしい

それよりガキが保護者なく夜もいるの追放しろよ
条例違反だろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:25.24ID:mqzcIlZA0
子ども連れてメダルゲームやってる家族を見下しながら帰途に着くのが楽しい
こんな家族にしちゃだめだと反面教師にしてまーす
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:40.61ID:QeW8eUqU0
ゲーセンて領収書とか発行してないから売り上げなんて誤魔化せるんじゃないの
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:55.27ID:+OY1izlL0
ゲームセンターは欧米ではほぼ壊滅したんだよな
アジアではまだそこそこ残ってると言われてて日本も減ったとはいえこんだけゲームセンターがある国は世界では珍しい方
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:13.59ID:z9c8dRwI0
楽しませよう。喜ばせよう。という気持ちを忘れたからでしょ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:17.14ID:9VdSeDL+0
別に淘汰されても何とも思わない
もう何年も行っていない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:28.52ID:De4Ih43y0
近所に3軒あったけど2軒は潰れたな
ナムコ直営?っぽい店だけ生き残ってる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:37.16ID:1H9G5G8P0
キャッチャーは単純に回数試行台しかなくなってつまらんしな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:43.39ID:d79zCApY0
あいりん地区のゲームセンターは連日大盛況
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:23:00.71ID:SQ097MTO0
筐体がゲロ高いし
導入後も通信量とかで金吸われるし
格ゲーはネット対戦が主流になっちゃったし
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:23:01.65ID:RpXUOPku0
貨幣経済なのに通貨を供給しない安倍のせい。
日本の問題のほとんどは安倍のせいで説明がつく。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:23:03.83ID:aeqvm0jK0
もっといえばゲーム自体もう下火だよな
あくまで国内の話だけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:23:08.17ID:A88NOamL0
学生時代にカツアゲされまくった自称愛国者「ゲーセンは在日だらけの無法地帯!」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:23:58.99ID:AdcusWce0
>>6
ヌルくしたヤツらが来て
根こそぎ持っていってしまうんや
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:24:11.82ID:pZ3ERMmy0
楽市楽座のCMが好きで20年後くらいに成長した親子バージョンやつよかった
厳しいだろうけど潰れないでほしいな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:24:21.54ID:zXsrffv70
相模湖(さがみこ)は、神奈川県相模原市緑区にある湖。相模川を相模ダムによってせき止めて作られた人造湖である。命名者は内山岩太郎元神奈川県知事。

周辺

湖畔の貸しボート屋5軒とゲームセンター3軒のうち2軒に古いアーケードゲームが置かれていることにより、貴重な「レトロゲームスポット」としても知られる。
年々その数は減っているものの、2008年現在次のゲームが残っている。
スマートボール、射的卓球場、アナログ式フリッパーピンボール、ミニドライブ(新旧2種)、スペースインベーダー(テーブル筐体かつ白黒表示のものが2台)、クレイジーコング(テーブル筐体)。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:24:34.88ID:KsGr9bkg0
いい加減風営法改正して24時間許してやれば?
ゲームやらないでスマホ弄ってる奴らだらけになりそうではあるけど
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:24:52.52ID:KbwWnj/00
そりゃまぁ1人1台ゲーム機(スマホ)持ってるような時代だし
でもコインがジャラジャラなる感じはリアルでしか味わえんがなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:25:18.09ID:aYEvSh4G0
安い筐体で500万円

高い筐体は2000万円するからな

これを1プレイ100円で回収するんやで

そら潰れるわ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:25:28.61ID:i1NQ7M2x0
久々に行ったらクレーンゲームと
わけわからんカードのゲームしかなかった
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:25:32.76ID:t9wEs03o0
UFOキャッチャーが
まともにキャッチするのって
20回か30回に1回の割合で
アームにチカラが入る、、、
みたいなリズムじゃないかな。

色々と試してみたが
なんか、そんな感じ。

景品を掴む時、
スカスカ、プラプラだったアームが
突然、固まったように
ガッチリと掴み出すのは
おかしいからねww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:26:39.11ID:oXJ8W9Ni0
ネット接続になってから箇体高くなったし接続料取られるし
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:27:28.71ID:PiHs3Jzt0
いまどきゲーセンなんて行く香具師おるの?
昭和末期や平成初期のセピア色の時代に不良とかが学校サボってカツアゲした金で遊んでたイメージしかないわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:27:29.84ID:qmkZpJ6H0
ゲームセンター1時間でせいぜい2000円

ソーシャルゲーム5分で10万

本当に恐ろしいw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:28:02.08ID:muzO/+ak0
増税を言い訳にできて良かったじゃないか
どんどん整理していって?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 12:28:23.59ID:KbwWnj/00
>>45
今は結構じじばばが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況