X



【資源】地下水利用は時限爆弾、世界の川が危機に、研究 2050年までに地下水使う流域の40〜80%が干ばつ化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/10/07(月) 21:25:10.67ID:hgV6kb5x9
■2050年までに地下水使う流域の40〜80%で「しきい値」を超えると論文発表


 地面の下には、大量の地下水が隠されている。そこは「地下帯水層」と呼ばれ、淡水としては氷床に次ぐ水量を誇る。地下水は、世界の川にとっても極めて重要な役割を果たしており、干ばつの際でも川の流れが保たれているのは地下水があるおかげだ。

 だが人類は、地下水を何十年にもわたって大量に汲み上げてきた。その結果、世界中の多くの河川生態系が「ゆっくりと干からびつつある」とする論文が、10月2日付けで学術誌「Nature」に発表された。地下水が汲み上げられている流域の15%〜21%が、すでに重大な「しきい値」を超えており、その比率は、2050年までに40%〜79%に急増する恐れがあるという。

 しきい値を超えるとは、つまり、川の水が足りなくなり、流域に暮らす動植物が危機にさらされることだと、論文の筆頭著者であるドイツ、フライブルク大学の水文学者インゲ・デ・グラーフ氏は言う。

「その生態学的な影響は、まさに時限爆弾のカウントダウンのようなものです」と同氏は話す。「今、地下水を汲み上げても、10年後、あるいはもっと後にならないと、その影響はわかりません。現在の私たちの行為が、今後何年も環境に影響を与えるのです」

■現代の生活を支える地下水

 米国アリゾナ州を流れるサンペドロ川は、この地域でダムが造られていない最後の川だ。以前はよく氾濫を起こし、渡り鳥の鳴き声が響き、川の深みには珍しい魚が泳いでいた。

 しかし1940年代、近隣に井戸が掘られ、きれいで冷たい水を地下帯水層から汲み上げ始めた。

 すると、川を流れるかなりの水は、雨や上流からの雪解け水ではなく、地下水に由来することが判明した。帯水層から水を汲み上げるほど、川を流れる水は減り、その影響はサンペドロ川の水量だけでなく、流域に広がる湿地や木々、動物にも及んだ。

 地下水は、現代生活の多くを支える縁の下の力持ちだ。世界の食物の約40%は、地下から汲み上げた水で育てられている。

 しかし、地下水の源である帯水層に水を満たすには、数百年、あるいは数万年もかかる。現在、帯水層にたまっている水は、2万年前に地面の割れ目から染み込んだものかもしれないのだ。

 地下水の多くは、たまるよりもはるかに速いペースで汲み上げられている。そのため地下水に依存している地域では、飲料水の確保や作物の栽培に大きな影響が及ぶ可能性がある。ただし、このような影響を人間が受けるよりもかなり前に、川やその周辺の生態系が影響を受ける。

「帯水層は、水と砂で満たした浴槽のようなところです」と自然保護団体「Nature Conservancy」の研究者エロイーズ・ケンディー氏は説明する。その砂の表面に指で線を引いてやると、砂から水が染み出してくるだろう。これがいわば、川だ。

「浴槽から水を少し汲み出しただけでも、川は干上がるでしょう。浴槽に水がたくさん残っていたとしてもね」と同氏。「川は悲鳴を上げたり叫んだりしないので、問題があることがわからないでいたのです」

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/100400574/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/100400574/
0002名無しさん@1周年 安保賛成
垢版 |
2019/10/07(月) 21:25:52.23ID:+uiZI6F20
  : :  :: .
 : . : : : . 〜 CO2
 : П 〜 . 
 . П : .〜
 ///
│石炭│
┌──┐
│中国│
Q
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:28:16.35ID:PfD9Jqsr0
別の意味で時限爆弾やぞ
日本の地下水脈はピカで汚染されとる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:28:39.87ID:4mht3S9c0
どう考えても人が増え過ぎだろw
なんとかして間引かないと全滅なのかね。
その前に殺し合いで奪い合いか。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:30:12.06ID:GLMLKfuA0
蒸発・凝結・降雨の自然のサイクルから外れてしまった地下水を利用して、元の自然のサイクルに戻すのはエコ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:30:23.09ID:MFgSnxYu0
トンベリ<ほらな?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:37:00.80ID:vQNXZnqW0
地下水依存ではなく水道を普及させればいい
治水と水資源管理だな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:39:56.57ID:ri5Dbn1/0
一方東京駅は増える地下水の圧力で地盤にアンカーをうった
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:40:38.91ID:o1x2It+90
あの国は、地講油が流通してるでしょ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:41:40.85ID:yYyrdQ6Z0
もう米国の西側とか枯渇寸前ですやん
センターピボット(笑)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:47:37.87ID:IWHUQGIA0
>>15
オーストラリアも地下水でしょ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:48:40.17ID:IWHUQGIA0
>>9
解決はできんだろ
問題にはならんだろうが
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:50:28.29ID:myBMWBPo0
どうせ原油の埋蔵量みたいなもんだろ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:51:09.14ID:VV+Jk+7l0
今までは空や地上に貯まってた水分が
増えすぎた人間に蓄えられてるだけだよ?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:51:59.10ID:wqGHdKgT0
マジかよ水魔法習得するわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:53:14.77ID:E2obv2bx0
支那 水不足 しかも汚染されてる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:54:16.74ID:zJosfiLo0
東京駅のあたりは地下水多すぎてポンプで汲み出してるって聞いた。

>研究者エロイーズ・ケンディー
スケベそうな研究者だな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:55:10.99ID:GIyvkTRx0
007の慰めの報酬だっけか
あの映画のストーリーは一回観といた方がええぞ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:57:07.37ID:LW8U1kF40
日本はバンバン雨降って急流で駆け下りてすぐに満水になっちゃうからなぁ。
大陸とは事情が違いすぎる。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:57:52.91ID:F4c/lyAH0
マジかよ日本最強だな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:58:08.91ID:3x7gbgN60
新潟とか雪国は道路沈下してるね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:58:50.38ID:VPRbL0330
>>1
ま、これも20年以上前から言われてるんですけどね。温暖化とも関係していて、気温が僅かでも上昇すると大気中の飽和水蒸気量も増える訳でな。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:59:31.23ID:zfhZOy+t0
>>1 世界中の多くの河川生態系が「ゆっくりと干からびつつある
 
川が干ばつにの前に地盤沈下は問題ではないのか
 
そう言えば余談だが、大昔に台湾がまだ日本だった頃
台湾にダムを作れと命令された人は、降水量に対して地形的に
ダムを造れるところがなく無理と判断し悩んだ結果
地上の山と山との間ではなく地下にダムを作って今も尚
現在でもそのダムは現役で活躍し台湾の農地の水不足を支えてるそうだ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:59:31.49ID:q82orLvJ0
>>1
温暖化の次は水かよw
じゃあ人類間引きするか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 21:59:40.22ID:wqGHdKgT0
日本は平地が少ないかわりに雨は多いからな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:01:22.47ID:MnOryElI0
こんなのガセに決まってんだろw
植物を育てるために使っても、人間や動物が飲むために使っても
結局は使った分だけ体外に排出され雨になっての繰り返しだ
淡水は無限に有るのと変わらん
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:01:42.90ID:yYyrdQ6Z0
>>31
飯塚「その役目、ワシが買って出ようぞ!」
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:02:00.21ID:OFr8dx5J0
東京は地盤沈下に敏感かもしれないけど、もう少し有効活用を考えた方がいいんじゃないの
地下ホームが浮いてきてアンカー打ってるというのに
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:02:28.59ID:YwbcOwao0
解決方法がない時限爆弾なんだから、しょうがないだろ
中国とインドは絶望的だと思うけど、解決方法がない
年間平均降水量が増えることなんて、ありえないし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:02:49.94ID:VPRbL0330
ブーチン「温暖化で永久凍土が溶けて地下水源になるからロシアはオケオケ!」
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:03:45.09ID:LW8U1kF40
>>30
発想力がスゲーw

地下ダムはこの問題の対策にも使えそうだね。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:03:47.19ID:yvIMiRCx0
日本は過剰な真水が降ってきて水害だらけ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:04:04.75ID:J1FuzsgZ0
もうどうしようもないですね
戦争ですよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:04:55.97ID:YwbcOwao0
>>34
その雨が降る所が地理的に偏っているのから問題なんだろ?.
雨が降るには地理的な条件が必要
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:07:08.64ID:9sLhnqJv0
 アメリカのコーンベルトはとうもろこしを栽培してる時点でやばいのに
シェールオイルでますます汚染しちゃってどうするんだろうな あの国 マジで
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:09:58.75ID:QXZXL7Ko0
やたら降水量が多くなったのは温暖化と言うより
地下水を地表に放出し過ぎて水分が空気中に過剰になってるんじゃないのか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:12:48.64ID:DFUuGjoT0
>>47
ソ連のせい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:13:46.12ID:Hv71tgTE0
水を売るだけで金持ちになれるか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:15:37.98ID:S/+rJw950
当たり前の話だけど陸地が干上がれば海か空気に水分が回っている訳だよな
砂漠が増えたとか川が干上がったとかいう話ばかり聞くけどその水分はどこに行ってるんだろうな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:15:41.34ID:O2uqWB4X0
アメリカの中部穀倉地帯の大地下水層、オガララ帯水層だっけ?
あれがだんだん水量が減ってきていて、もし無くなったら大飢饉が起きて世界大戦が
起きると言われてるな。数十年前から。
0052ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/10/07(月) 22:16:38.02ID:LPJIyvHL0
アメリカはミシシッピー川の水量がへって船の航行に影響がでてるとか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:17:11.29ID:YwbcOwao0
日本って淡水の大半を海に捨てているからな
しかも、平均降水量の関係で、農地に肥料を入れるから、
栄養たっぷりの淡水を海に捨てている
だから三陸沖〜北方領土付近が世界三大漁場の一つになっているww
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:17:15.18ID:yWkL47U80
中国の地下水は工業排水の捨場状態になっているらしく
汚染が酷いことになっている
そのうえ、地下水は循環というサイクルがもの凄く長いので
一度汚染されてしまうともとに戻るまで
数千年単位での時間が必要となるとのこと

まじで腐海状態。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:18:13.68ID:VPRbL0330
そもそも欧米であれだけミネラルウォーターが流通している時点で、飲用に適した水には相当な偏りがある訳でなぁ…
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:18:18.15ID:IWHUQGIA0
>>34
いやガセじゃないぞ
地下水を無闇に使ってるところがある
アメと豪州
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:18:24.03ID:pCs9Hx2S0
日本は台風がわんさか水ぶっかけてくれるんで
地下からわんさか湧いて出てくるんよw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:19:07.26ID:1+vGPOmn0
地下水の利用がへってパンパンに膨らんでるエリアがあるのが日本です
0061ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/10/07(月) 22:19:30.11ID:LPJIyvHL0
>>50

海にいったとしても海からみれば大河の一滴
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:20:33.41ID:VPRbL0330
>>58
ほんと、水道水を普通に飲める国なんてそんなにない。法人税が高いのも当たり前の話だ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:21:12.60ID:YwbcOwao0
>>50
地理的条件が揃った場所に雨として降り
土壌に染み込んでいる
俗にいう保水力というやつ でも地下水まで届くかどうかは不明
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:21:22.80ID:VPRbL0330
>>50
やっぱ大気中じゃねえのかな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:21:53.60ID:O+xZRSey0
地下水吸い上げたジャカルタは 地盤沈下して海に浸食されてます
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:22:24.01ID:JsfLFD7k0
テラフォーミングと移住を真剣に考えないといけない時代もそう遠くもないかもな
このまま人口増加が続けばだけど
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:22:36.61ID:v8BRgE2Y0
何十年もアメリカで言われて脅されてるけど、石油枯渇論みたいに胡散臭くなってきた
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:23:13.74ID:1ubRqODB0
>>45
今は、29日目の睡蓮の寓話の25日目ぐらいなんだよきっと
30年前は14日目だったんだろうよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:24:32.58ID:QPxRrA0H0
石油の次は水が無くなる詐欺
もう騙されない
馬鹿を騙して金儲けなど出来ない世界はすぐそこまで来ている
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:25:01.66ID:YwbcOwao0
>>67
オガララ帯水層が枯渇してもアメリカの農業は影響しない
影響を受けるのは肉食をしているアジアとアフリカ人だけ
アメリカの農業はちゃんと管理されているから問題なし
そういうことなのよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:26:11.14ID:zZfCd1n+0
昔は化石燃料の枯渇を囃し立てるのが流行したけど
最近は水なんだなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:26:53.93ID:eHDeP+Br0
>>9
海で囲まれている日本で水不足が頻繁に起きるってことはないから日本だけは安心
だからと言って世界の水問題は解決できんな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:29:59.97ID:/kOMzQ+F0
汲み上げた水は宇宙に放出してるの?
雨も降るはずだが?
トランプが温暖化はウソってキレるのもわかるな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:31:56.24ID:9sLhnqJv0
>>57
無暗に地下水つかっててヤバい国のひとつに中国北京付近ともよく言われてるね
0081ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/10/07(月) 22:31:56.29ID:LPJIyvHL0
支那大陸はここ20年くらいで川が半分なくなったらしい
東京でいうと神田川はあるけど石神井川はもうない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:31:59.74ID:pCs9Hx2S0
>>58 続
日本はね 列島全体が龍の形だろ
だからね 水神様のおかげも頂いてる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:32:37.98ID:LW8U1kF40
石油は地球内部からアホほど湧いてくるものだろうなぁ。
飲料水に関しては、一度雨水になって降り注いでから綺麗な土壌を通してようやくだから結構大変。
人工的にやるにしても、一定の時間は必要だね。

沿岸部なら日本の技術で海水から飲み水に変える事は出来るけど。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:32:55.03ID:IWHUQGIA0
>>80
それ忘れてたw
どうでもいい国だしなあ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:44:02.84ID:Dms+o1sk0
砂漠が広がるのと一緒でその周辺で水が確保できなくなるだけで
地球規模でみればまだまだ使える土地が多いから無問題
中東とか地下水も減って悲惨だけどまだまだいっぱいの人住んでるから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:53:39.40ID:ZAAHCzeY0
地下水脈、トンネルとかでぶっ壊すと、森や畑が干上がるぞ
そんなのもう丹沢トンネルで証明されてる
南アルプスぶち抜くリニアはやばい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 22:55:13.64ID:YwlOritl0
元素が消えるわけでないから
ペコポンというマクロで見ると
水の存在がどこぞに偏っているだけで
さして問題ではない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 23:15:47.93ID:KcbIWHjx0
温暖化の原因て実は水蒸気増えすぎたから?森もバンバン減って地表丸出しになってるしなぁ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/07(月) 23:27:14.12ID:+/4hm2zC0
台風と大雪が大量の真水を日本落としてくれるからなぁ

けど油断は禁物  食糧輸入国の日本は水を大量に
輸入しているの同じだからね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:26:06.42ID:pvFGh0rv0
>>70
> オガララ帯水層が枯渇してもアメリカの農業は影響しない
なんで?
帯水層の水使ってるのに影響ないの?

> 影響を受けるのは肉食をしているアジアとアフリカ人だけ
なんで遠く離れたアジアが影響うけるの?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:28:55.90ID:ghDPdxkb0
>>92
森林伐採うんぬんは、スルーした方がよいんだよ。

雑草がすぐはえるからね。 二酸化炭素的には、雑草が協力繁殖して問題なし。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:43:48.92ID:8L3zt+JC0
>>93
仮想水信仰のバカか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:48:13.20ID:Q60Hiu9O0
ペットボトルで売ってる天然水は地下水とは違うの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/08(火) 00:52:25.07ID:NjKLiGpL0
>>51
そう、この問題で一番まずい状況にあるのがアメリカ
単純な汲み上げ問題に加えて近年、シェールガス採掘のために薬剤混じりの水を地下に流し込んでいる
ただ、汲み上げについては一部ですでに調整を始めて様子を見ているようだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況