https://www.asahi.com/articles/ASMB76334MB7ULFA03B.html


イートイン防止でベンチ撤去 福岡の百貨店のデパ地下
田幸香純2019年10月7日20時00分

 消費増税でデパ地下のベンチ撤去――そんな現象が福岡の百貨店で起きている。背景にあるのは軽減税率を巡る百貨店側の「配慮」だ。

 福岡市の百貨店、大丸福岡天神店では今月2日から、地下2階の食品売り場近くにあった休憩用ベンチの一部が撤去された。代わりに登場したのが「大丸デパ地下総選挙」のパネル。菓子や総菜など、食品売り場で販売される計81商品の候補を対象に、来店客に投票を呼びかけている。投票した人には抽選で商品券が当たる。

 ベンチを撤去したのは、デパ地下で購入された食品が「イートイン」で食べられるのを防ぐためだ。


 大丸福岡天神店の食品売り場では原則として、持ち帰りを前提に消費税は軽減税率8%で販売している。イートインとすると10%になるが、同店では税率を分けての販売はせず、8%に統一している。

 そのため、同店で購入した食品をベンチで食べると、本来イートインは税率10%なのに、持ち帰りの税率8%でイートインすることになってしまう。こうした事態を防ぐためにベンチを撤去したという。

 撤去せずに残したベンチ近くには「こちらでのご飲食はご遠慮ください」と掲示した。広報担当者は「お客様も店内飲食はできないことは理解してきている」といい、10月末まではベンチが撤去された状態が続く見通しだ。(田幸香純)