X



【研究】カルボニルストレスによる統合失調症発症メカニズムを解明 東大などの研究
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/09(水) 23:16:30.97ID:sWuyJog19
カルボニルストレスが引き起こすCRMP2の機能異常と統合失調症の発症メカニズム(画像:東京大学発表資料より)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/4/24342_1127_3133e843_4fe7676d.png

 近年、統合失調症の発症メカニズムとしてカルボニルストレスが注目を集めている。カルボニルストレスとは細胞を糖化する作用において終末糖化産物というものが不可逆的に発生することを言う。その糖化が具体的に脳のどの部分に作用しているのかは謎に包まれていたのだが、今回、東大などの研究グループは、CRMP2というタンパク質が細胞骨格の制御機能を喪失することが統合失調症の病態基盤なのではないか、という可能性を示すことに成功した。

 研究は、脳神経科学研究センター分子精神遺伝研究チーム豊島学研究員ほか理化学研究所(理研)、東京大学、日本医療研究開発機構(AMED)の共同研究チームによる。

 統合失調症はおよそ100人に1人が発症すると言われる代表的な精神疾患である。厚生労働省による2017年の調査では、推計患者数は日本に約79.2万人、入院患者だけで約15.1万人いるとされている。主要な症状には幻覚や妄想などといったいわゆる陽性症状と、意欲の低下や感情平板化などのいわゆる陰性症状がある。

 既に様々な治療薬が開発されてはいるのだが、難治性の症例も多く、症状が重篤化しやすい。また、もっとも古くから存在を知られる精神病の一種であるにも関わらず、病態などに謎が多いことも特徴の一つである。

 今回の研究の背景には、統合失調症患者の約2割に、カルボニルストレスの亢進が見られるという近年の知見がある。だが、カルボニルストレスがどういう具合に統合失調症に関わっているのかは不明であった。

 今回、研究グループはカルボニルストレスを除去する遺伝子を破壊したiPS細胞を作製した。すると、その細胞の中でカルボニルストレスの影響を受ける主要なタンパク質は、神経突起の伸長を司るCRMP2というものであることが分かった。

 CRMP2がカルボニル化すると、細胞の骨格である微小管の束化が失われる。これが統合失調症の原因であるのではないか、というのが今回の研究で得られた知見だ。この知見から、新しい統合失調症治療薬の創薬が期待されるところである。

 研究の詳細は、Life Science Allianceに掲載されている。

2019年10月9日 16時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/17206507/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:17:22.98ID:viRgwmAr0
またノーベル賞候補の誕生か
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:17:26.83ID:4tn72gyZ0
これもノーベル賞を…
0005\(^o^)/
垢版 |
2019/10/09(水) 23:21:50.15ID:5vY5s03c0
東大悲願のノーベル賞キタ━(゚∀゚)━!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:22:37.00ID:2Yt7ZXcr0
細胞骨格の制御機能が前提なのかわからんが
ドーパミンの分泌異常なんじゃないの??
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:23:31.99ID:YL3+92Ha0
カーニバルストレス?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:28:48.62ID:BMsExHfa0
わからんな
砂糖食べ過ぎでなるのか
睡眠不足でなるのか
生まれつきの体質なのか

そこはこれでわかったのか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:30:07.30ID:2A9Lb1jA0
モルボルゥゥゥゥゥゥ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:35:20.82ID:X4OVFYGz0
ピリドキサミンの錠剤サプリメントで
売ってくれ   
すごく売れるよ
0012辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/10/09(水) 23:37:59.50ID:pJjqjD5G0
>>1

骨の形をした駄菓子を食わせれば治る病
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:46:57.43ID:88zHBF7H0
>>4
自閉症と関連性が高い
グレー判定を含めた自閉症が10〜15%だから
糖質1%は多いとも言い切れない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/09(水) 23:56:28.02ID:bL6wOrc70
なりやすい体質の人がなりやすい生活をすると発症する病気
糖尿病に近いかも
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:01:38.39ID:MMmpd9Nf0
思春期になると発病するので、神経の成長が鈍化してから異常が起きる

逆に言うと、思春期以前は神経の成長が早いから起きないんやろな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 00:31:44.43ID:GlTnlEpT0
アインシュタインの息子や南方熊楠の息子がこれだったはず
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:19:56.82ID:KKavA7990
>>6
まず前提として統合失調症は症候群、その各種症候を引き起こす最大の要因がドーパミンの過剰産生や過剰応答であろうと言われてる
でもまぁ細胞骨格制御エラーが原因でドーパミン分泌異常をきたすってのはなんかピンとこないけどね。あと、もしそれがあったとしても、統合失調症のごくわずかな一群が別の疾患群として確立するだけだろうな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:22:01.90ID:KKavA7990
>>16
男性ホルモンの分泌もまず間違いなく関与してる
男性と女性で好発年齢に性差があって、女性は思春期後期と閉経後の二峰性だからね
エストロゲンには神経細胞に対して保護的に働く機能があるからある意味当たり前の話であるが
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:24:11.82ID:fcI3O5q70
糖質制限、やっぱり、正しかったか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 01:28:21.28ID:uZrH7AfZ0
糖質制限ダイエットをやり過ぎると
脂肪肝になるけどね
肝臓機能に必要な物を肝臓が貯めようとするみたいだよー
将来糖質ダイエットから起因する透析患者とか増えるかもね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 02:00:23.03ID:bdOxxl8M0
>>4
多いと思う
お客様でも何人か「我が家は毎回こうするのに決まってるでしょ、なんでわからないの!」と叱りつけてくる人いる。
100人に1人はいるよ
そのあと妻には一切電話しないでくれというクレームをもらい、あ、奥様そうなんだ、やっぱり…と。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 02:14:32.69ID:4LZperNd0
この手ので東京の発表でも、
ほとんど西半分の方から来た人がやってんだろうな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 06:22:10.71ID:1DQ/TySU0
精神科(だいたいメンタルクリニックと称している)がすごく増えてるがピンからキリまで。
安易にかからないほうがいい気がする。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 07:47:05.42ID:ylTapxgU0
統合失調症は権力者が作った架空の病気だぞ。
権力者にとって気に入らないやつを排除するための方法だ。
現代では精神工学兵器も使って擬似的に精神病の症状を出させるので凶悪だ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 08:53:59.02ID:MMmpd9Nf0
脳神経の先天的欠陥という事実を認めて精神の病いでなく脳神経の病いと捉えるべきで
そうした器質異常なら当然特効薬も構想できるわけだ

ちなみに現在だと症状を大幅に緩和する(治癒ではない)という薬はあり、非常に良く効きます
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 09:34:45.25ID:kswpHiKI0
研究の詳細は、Life Science Allianceに掲載されている。

↑聞いたことない雑誌なんですけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています