X



【台風19号】接近前にできる備えは 家屋補修や停電対策 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/10(木) 01:30:39.91ID:5msb5PBo9
https://www.asahi.com/articles/ASMB762SPMB7UTIL059.html


台風19号、接近前にできる備えは 家屋補修や停電対策
渡辺洋介
2019年10月8日18時20分


 大型で猛烈な台風19号が12日から13日にかけて、暴風域を伴って九州や四国、本州に接近する恐れがある。暴風による家屋被害や停電にはどう備えればいいのか。

 家屋被害を防ぐために重要なのは、台風前の点検だ。屋根瓦のひび割れやずれ、トタンのめくれ、雨戸のがたつきや緩みがないか確認し、危険な箇所があれば修繕しておく。さらに、実際に台風が接近したら、飛来物による窓ガラスの飛散や屋根の破損に注意が必要だ。

 屋外にある物干しざおや植木鉢、自転車といった吹き飛ばされそうなものは室内に移すか、ロープやネットで固定しておく。屋内では雨戸、カーテンを閉め、窓ガラスの内側から段ボールや飛散防止フィルムを貼るのも効果的だ。割れた窓ガラスを踏まないよう、手元に靴を用意しておく。

 9月の台風15号では、千葉県内を中心に停電が長期化した。情報の収集や共有に使う携帯電話やパソコンなどは事前に充電しておく。明かりを確保するため、懐中電灯やランタン、乾電池も準備。台風の通過後は、暖かく湿った空気が入り込む影響で暑くなることが多い。事前に飲料水を確保した上で、浴槽に水をためておき、熱中症に備えたい。

 公益財団法人「市民防災研究所」の坂口隆夫理事は「台風15号のように強い風が吹き始めると、飛来物を避けながら避難することは難しい。台風は事前に勢力やコースを予想できるので、早めに避難所にいく心構えが大切だ」と話す。(渡辺洋介)

★1のたった時間
2019/10/09(水) 23:43:05.77

前スレ
【台風19号】接近前にできる備えは 家屋補修や停電対策
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570632185/
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 03:57:45.04ID:jtRpUQyN0
>>1

関東直撃か!

せめてもの救いは東京も逃さない事
平日ならカーニバルだったのに畜生
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 03:58:02.75ID:i2HIXw0C0
>>851
再発達は無くなったけど上陸時の予想気圧は変わってない
首都圏には955hpa、最大風速60mで入ってくる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 03:58:26.75ID:FFX6xsIb0
ホームセンターの変成シリコン
すぐ売り切れるからな
必要ならすぐに買いに行け
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 03:59:16.13ID:KaMtIZ+p0
木造の奴は漫喫にでも行った方がいいんじゃね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:04:42.98ID:dq02Vc8V0
明日物干し竿縛ってもらおう
よその家のポルシェに刺さると裁判になる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:08:16.01ID:WvB1VhY3O
>>839
百均にある5L程度のポリバケツも必要だよ
洗面器じゃ足りないと思うわ
昔、福岡断水で経験したよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:09:48.34ID:0ubKJRsZ0
>>824
三連休に合わせたと云うよりは、
台風が満月(大潮)に合わせて来てる。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:10:03.96ID:xyod2eh40
>>861
そんなもんか
うちだけ潰れるのかと思った
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:10:13.24ID:U//xtv2w0
むかつくやつのクルマにドラレコで映らない遠くから鉄パイプ投げ込む日がきたか
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:10:40.84ID:BmiLjb3M0
>>860
物干し竿縛を縛るより、家の中にいれたほうがいいような
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:11:50.17ID:jtRpUQyN0
>>170

この歳だから全壊した方が良いよね

住人はとりま金目の物持って二拍三日で西日本に旅行
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:12:36.12ID:sy3CG0kG0
乾電池式のラジオもあるし、LEDランタンライトもあるし
パンも買った
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:12:43.08ID:yJPybLO50
このクラスの大型台風が関東地方直撃は日本史初だろな、西日本じゃ台風でボロ屋や弱木は潰れて間引かれてきたが、関東地方は全く間引かれずにきた、一気にボロ屋が潰れ弱木がなぎ倒される酷いありさまなるぞ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:13:05.97ID:4CIFuWdv0
台風後に停電しまくりでキャッシュレス民死亡とかならないか?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:14:12.43ID:hn0X0lvT0
キャッシュレス勢の現金払いの見下しっぷりがイラつくから死亡していいよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:15:36.21ID:sDDSZt4k0
>>854
それってどこ見ればわかるの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:16:18.79ID:UOvotV0X0
>>869
そのパンを朝ごはんにするんじゃないの
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:16:19.77ID:xyod2eh40
実際に最大瞬間風速を観測するのって海沿いやろ?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:17:53.27ID:Uz5VJ1yf0
>>871
いくらキャッシュレス民といえども、
多少の現金(1万円)くらいもってるだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:18:39.41ID:Q3eBXtWC0
>>870
これ
ほんとに西日本基準で考えてたら痛い目を見るだろうな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:20:03.54ID:ANit3fWH0
横浜なんだが、みなとみらいとか山下公園みたいな地区って高潮平気?
人工湾になってるから平気かなと。

そうでもない?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:20:22.43ID:1ceH2KNr0
>>870
台風が毎年来る西日本でも
去年の21号で悲惨なことになったからな
都市部に950とか直撃したらたまらんよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:22:19.98ID:8nG/Ho2N0
>>239
一瞬コラかと思ったが全く同じ形してるじゃねぇか……
命を刈り取る形してやがる……
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:22:27.30ID:1qRSnik80
うち横殴りの雨だと窓枠から雨漏りするから
ペットシートか紙おむつ買わないといけない(´・ω・`)
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:23:36.54ID:kLTEQ/Er0
>>856

停電した漫喫とか最悪だろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:24:18.17ID:Vvc64i7b0
台風来る前にしておく事、ガソリン満タン、水食料、電池、ラジオ、ライト、ブルーシート大中小数枚、
、強めのガムテープと、荷作りロープの準備と、風呂に入っておく、ついでに風呂に水を溜める。
風速60mが来ると、ライフラインの損壊が甚大で、復旧が遅れるので、最悪、最大で
2週間風呂に入れないからな。
森田健作は、汚名挽回の絶好のチャンスだな。今度は県庁に泊り込んで、各自治体の
ケツを叩け。防災マニュアルも風速60m用に改定しろよ。せめて県庁の誇る500台超の
防災緊急用発電機は、全部出動させろよ。今回も千葉直撃だから千葉県大停電だからな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:25:32.31ID:PBht5ZJX0
940なら都内でもびびるが
955なら外出なければ問題なさげかな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:26:10.29ID:FN3qAWhl0
>>881
みなとみらい地区は、電柱が1本もないじゃん
まぁ、風が大丈夫なら、多少の塩害が出るくらいでしょ
みなとみらい近辺がやられたら、ほかももっと被害が大きいとおもうよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:27:44.13ID:pTn4Qj8j0
日本列島の気圧を上げるにはみんなでストーブ付ければ良いのでは。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:30:15.49ID:eq/wo4nh0
>>881
横浜の海釣り施設、本牧埠頭のも大黒埠頭のも、前の台風で破壊されちゃったね。
東京にいたころは、よく行ったものだ。
今回も、本牧・大黒埠頭が盾になってボコボコになり、その奥の山下埠頭あたりは助かるんじゃないかな。
 
ちなみに、神戸の2つの海釣り公園も、去年の台風で破壊された。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:30:57.65ID:FN3qAWhl0
まぁ、本当にやばくなったら、
横須賀にいる米軍の艦船は出航するよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:33:43.67ID:i2HIXw0C0
>>894
もう出港してるんじゃね?
既に日本の護衛艦は東京湾から脱出し始めてる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:33:49.34ID:uPpFZ4ll0
いま家が傷んでいる人は早めに鉄筋の避難所に行くしかないだろう。
屋根がないのにとどまっていたら壁も吹っ飛んでいくかも。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:37:27.33ID:Tb5ckk5H0
大小にかかわらず道路は風の通り道
今一度チェックして飛ばされそうな物は片づけておいてください
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:37:52.24ID:uPpFZ4ll0
>>881
海抜によるんじゃない?
満月近いし台風と満潮が重なったら平気で乗り越えてくる。
というかひたひたと浸水してくると思う。
秋は大潮って言うし。
車とか早めに高い場所に移動したほうが。
何十年か前に秋の大潮で日本海側の漁村で朝方満潮になって
数十人か亡くなってたような。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:39:30.08ID:Xgw9Sube0
日頃からの備えが重要ということですね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:39:48.35ID:uPpFZ4ll0
>>899
家の周辺のゴミ拾い大事。
どんな小さなものでも強風で飛んできたら窓ガラスが割れる。
ポイ捨てされたビニール傘とかも嫌だけど回収しておいた方が。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:40:23.99ID:EBAgiWA30
予報円小さくなってるな

まあ、「備えあれば」と言うし、べつに煽るのは悪いことでは無いとは思うよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:40:43.06ID:uPpFZ4ll0
>>902
でもだいぶ東寄りになってきた。
ひょっとしたら東京も避けるかも。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:40:53.52ID:ajfrKIUp0
停電対策用に発電機と発電機用ガソリンと小型船舶用バッテリーと変換器は用意したから自宅の電源はなんとかなるが、携帯のバッテリー用に2つ用意せにゃ…
後はこないだ光回線工事の業者が屋根の一部ぶっ壊したからそこから海水が入り込まんか心配だわ

あ、冷凍コロッケ2袋買わなきゃ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:41:29.42ID:mkndGgcM0
予報円が小さくなるのはそこにいく確率がより高まったからだぞw
台風の大きさが小さくなるわけではない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:42:17.01ID:RcOcfjXV0
ちらっと見て寝る気だったが神奈川県民のワイ不安で目が覚めたぜ
明日夜勤だから今起きてんのは構わんが朝一でスーパー行かんとな
ペットの猫たちは籠の中にいれといた方がいいんか?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:42:45.12ID:4nvTlnoo0
>1 >800-930
どんなに弱体化しても、>1の、ハギビスは、いずれも、関東地方南部沿岸部で930hpaー950hpa
あたりの、以下の、関東地方南部に直撃、または、
重大な影響をあたえた、
非常に強い台風クラスなんだなあw

安政江戸大型台風

明治43年 天気の子 関東ギガレイン巨大水害 台風with秋雨前線。

大正6年 東京湾巨大高潮 ストロング台風

キテイ カスリーン 大型台風

狩野川大型台風

平成7年 台風12号 オスカー 超大型 非常に強い

令和東京湾台風 フオクサイ 15号
令和関東ギガブラックアウト
令和東京湾大津波
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:43:00.01ID:6zBy7mvm0
トラックが空を飛び、電柱がゴロゴロ転がっていく、とか、地獄絵図だよな

おー怖
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:43:02.98ID:i2HIXw0C0
>>910

全ての予想で西偏し始めてるぞ
東京が危険半円に入って非常によろしくない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:43:10.74ID:nAMnv7JW0
(/ω\)キャー
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:45:35.79ID:6zBy7mvm0
これ、戦後最大じゃねーの?

生きてこそ、だよな、マジで
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:45:54.08ID:2zEjrn3M0
少し西寄りになってきたような
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:46:47.01ID:kLTEQ/Er0
土日は部屋にこもってトンキン大惨事放送視聴しよ

買い出しいかないと
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:47:11.59ID:3TK4O9xH0
台風対策は毎回楽しんでやるものだろ
あたふたしてやるもんではない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:47:49.86ID:6zBy7mvm0
コロッケはソースは勿論、醤油でもイケると聞いております

デミグラスでも、塩でも、タルタルでも

コロッケて最強だよな

災害で疲れ切って糖質も補給出来るし
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:48:31.51ID:/Q9SVeBK0
温暖化の影響かな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:48:31.91ID:eu35zZuG0
明日は一日雨、未明に一瞬だけ暴風となるだけで、あとはたいしたことない
いつもの台風だよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:48:44.41ID:Y4FbOW0d0
>>923
カスリン以来かな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:48:56.47ID:PBht5ZJX0
無理くりラグビーやって嵐の中でタッチダウン
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:49:42.81ID:i2HIXw0C0
>>922
このままの経路だと洒落にならん
神奈川〜東京〜埼玉まで風速55〜60m、千葉は追い打ち
東京湾沿岸の高潮も怖い

酷いことになる可能性高い・・・
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:49:49.13ID:wPfg3KYL0
>>932
うちも毎回屋根が吹き飛ばされることなんてないしな
庭の片付けだけすりゃええわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:50:48.58ID:6zBy7mvm0
カニクリームより、ポテトとビーフのコロッケが最強なんだよな、やっぱり
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:51:28.01ID:kLTEQ/Er0
屋根のない部屋で冷凍のコロッケかじってるの想像したら草
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:52:51.95ID:i2HIXw0C0
台風20号が全く同じ場所で発生しそう
天皇パレードに直撃する可能性が高い
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:53:56.11ID:6zBy7mvm0
コロッケの他に、チキンカツ、ヒレカツ、

ソースに和カラシ、それとキャベツも必須だよな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:54:21.86ID:IUhjrsX90
もうコロッケは古い
時代は1週間経っても腐らないマクドナルド
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:54:33.56ID:uPpFZ4ll0
>>933
暴風圏に入ったら心臓がバクバクしてコロッケなんか喉を
通らないよw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:55:11.91ID:Tb5ckk5H0
先日の台風では一見被害は少なかったように見えるが実は見えないところで深刻なダメージを食らっているのだ
気を付けろ!次の台風で倒壊してしまう建物が続出するぞ!
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:55:13.72ID:Zy1bnUSP0
>>943
奈良時代や平安時代なら、改元するぐらいだよね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:55:46.34ID:uPpFZ4ll0
>>945
ヤマパンの食パンだと思う。
最悪そのままかじれる。
封を開けなかったら1週間位持つしw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 04:56:39.05ID:PBht5ZJX0
都内のボロ屋って結構耐久性あるよ
311で一つも倒壊しなかったからね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況