X



【台風19号】接近前にできる備えは 家屋補修や停電対策 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/10(木) 05:00:19.40ID:M/IctJOZ9
https://www.asahi.com/articles/ASMB762SPMB7UTIL059.html


台風19号、接近前にできる備えは 家屋補修や停電対策
渡辺洋介
2019年10月8日18時20分


 大型で猛烈な台風19号が12日から13日にかけて、暴風域を伴って九州や四国、本州に接近する恐れがある。暴風による家屋被害や停電にはどう備えればいいのか。

 家屋被害を防ぐために重要なのは、台風前の点検だ。屋根瓦のひび割れやずれ、トタンのめくれ、雨戸のがたつきや緩みがないか確認し、危険な箇所があれば修繕しておく。さらに、実際に台風が接近したら、飛来物による窓ガラスの飛散や屋根の破損に注意が必要だ。

 屋外にある物干しざおや植木鉢、自転車といった吹き飛ばされそうなものは室内に移すか、ロープやネットで固定しておく。屋内では雨戸、カーテンを閉め、窓ガラスの内側から段ボールや飛散防止フィルムを貼るのも効果的だ。割れた窓ガラスを踏まないよう、手元に靴を用意しておく。

 9月の台風15号では、千葉県内を中心に停電が長期化した。情報の収集や共有に使う携帯電話やパソコンなどは事前に充電しておく。明かりを確保するため、懐中電灯やランタン、乾電池も準備。台風の通過後は、暖かく湿った空気が入り込む影響で暑くなることが多い。事前に飲料水を確保した上で、浴槽に水をためておき、熱中症に備えたい。

 公益財団法人「市民防災研究所」の坂口隆夫理事は「台風15号のように強い風が吹き始めると、飛来物を避けながら避難することは難しい。台風は事前に勢力やコースを予想できるので、早めに避難所にいく心構えが大切だ」と話す。(渡辺洋介)

★1のたった時間
2019/10/09(水) 23:43:05.77

前スレ
【台風19号】接近前にできる備えは 家屋補修や停電対策 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570638639/
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:22:21.20ID:uipXJXoU0
携帯の予備バッテリーフル充電した。準備が終わった清々しさで満足していますw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:34:53.73ID:yzMNP3C70
>>187
段ボールは外が普通
なぜなら物が飛んできてガラス割れるの防ぐためだから。
内側に貼ると割れたガラスが室内に飛び散らないだけ
外に段ボール貼ると濡れて硬くなるので意味がある
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:56:28.77ID:/IuYphXe0
窓にはすりガラスのフィルム貼ってるから強度は普通のガラスよりも強い
amazonで売ってるやつ

後、店の閉鎖と停電断水対策で水とジュース3リッター、パンとかカステラとか買い込む
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 17:59:51.27ID:9Cggkv7b0
確実に言えるのは、大災害は国にとって大きなメリットになるかもな
消費税収うなぎ上り
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:00:01.90ID:BaWEFPcN0
騒ぐときはたいていたいしたことないんだよな
千葉ん時みたいにまったく誰も気にしてないときがヤバい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:08:44.98ID:tF9+q2b60
今期は大して面白いアニメはないが・・停電は勘弁してほしいな。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:09:41.49ID:fnqzBx120
※アメリカの戦争犯罪
今日は犯罪アメリカンのゴミカスが日本人に対し謝罪する日だろ
犯罪アメリカン一匹一匹が人に対し贖罪意識を持つべきだ

日本人は犠牲になった沖縄住民に対し哀悼を


『十・十空襲』または沖縄大空襲

太平洋戦争後期の1944年(昭和19年)10月10日に
南西諸島の広い範囲で【アメリカ海軍機動部隊が行った大規模な空襲】
所在の日本軍艦船などに甚大な損害を与えるとともに、【那覇市の市街地の大半が焼失するなど民間人にも大きな被害】が出た

最も被害の大きかったのは那覇市で、11日まで続いた火災により当時の
【市内市街地のうち9割が焼失】し、死者は255名にのぼった
【本島全体では330人が死亡し、455人が負傷】している.

本島で全損となった家屋は11451戸(うち那覇11010戸[)、半壊62戸であった。宮古島でも民家13軒が半焼している

日本政府は、同年12月、【非軍事目標である市街地を攻撃したことが戦争犯罪に該当】するとして
中立国のスペイン政府を通じた外交ルートでアメリカ政府に正式抗議した

しかしアメリカ側は、【従来の自国の解釈からすれば戦争犯罪に該当する】としつつ
【それを認めると捕虜になったパイロットが訴追される危険】があることや
被害実態が日本側主張通りか明らかでないことを考慮し、この【抗議を黙殺】した
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:12:13.59ID:4hjwFFiL0
近所の業務用スーパーに大量にダンボールもらいに行って帰ってくるのはいいけど
チャリで行ったから
カゴに入らなくて
荷台に載せたんだけど
なんかホームレスの回収みたいな気分になって哀しくなった
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:15:45.74ID:7/ZSN1u30
やばすぎて気象庁も更新ができてないし。

暴風域に入らなくても電車ぶっ飛ぶ威力があるみたいだな。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:21:41.68ID:eZXlHBE30
大阪の台風では古い家の瓦とか外壁が崩れ落ちてたよ
あと波板とかトタンを適当に設置してあった家は全部飛んで行った
あれで電線切れて停電したんだと思う
小物もたくさん転がってきたけど大体そういうのは同じやつ
バカなんだと思う
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:26:52.97ID:p4e26QV60
台風が去った後、2〜3日ぐらいは自家用車を出さない方が良いよ
タイヤが釘を拾うから
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 18:35:07.23ID:LouEmIQi0
あ、あとうちこ庭2、3歩でもないしゴミ屋敷でもないんだ
面白味なくてごめん…

雨戸のない窓に養生テープばってんに貼っとこ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:19:10.31ID:7bfsyyW60
>>98
貴重なスーパーファミコンが
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:20:56.59ID:7bfsyyW60
>>231
自転車駐輪場やカーポート、ビル屋上の看板みたいな、軽いけど風をもろに受ける構造物は簡単に吹っ飛んでくる
多分何人かトンキンは死ぬ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:27:53.47ID:0JZor9In0
窓に養生テープとか外側に段ボールとか、意味のないことがされているのが不思議だよ。
何で考えて行動しないのかな?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:39:31.72ID:SXZpQKbV0
関東ばっか言われてるけど東海地方はどうなの?
三重とかさ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:52:46.57ID:qe8ysMUJ0
最悪ガムテで十字にバツして補強するしかない
まったく困るんですよ天の神様
日本が一体何をしたってんですか
いくなら北とか中国でしょう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:59:22.23ID:SHqINvVz0
windyだと風5m/sで最大瞬間風速32m/sだが家壊れる?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:01:10.33ID:6xUcFmxX0
停電でも受信料支払っている家庭だけはテレビが見られるんですよね?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:13:16.57ID:Ul5FbERB0
>>75
そう、そんな感じ
今時になってもまだ備えてない奴にはぷゲラして良し
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:46:02.89ID:TlRpRqHm0
予行演習しただけあって、千葉の馬鹿知事も台風来る前から動いてるなw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 21:22:58.31ID:Z5xS95fK0
現在の関東地方の台風の様子をご覧下さい
tp://i.imgur.com/LehsW3B.jpg
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:56:01.24ID:vr4RqN/80
>>233
当日の10時に発表
世間が知るのはL字が出た夜

ツイッター見ればわかる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 01:51:35.59ID:Mq9G16Gj0
暴風ばかり気にしてるが
実は豪雨に注意しなければ駄目ってヲチ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:02:27.21ID:VRnTNVps0
>>231
実際大阪の時の動画だとトタンが電線に絡んだ瞬間スパークして切れてたもんな
トタンとか瓦屋根が無駄に被害拡大させてる
あときちんと切らないで伸び放題の木

だらしない奴の人災だな
韓国がすぐゴミで排水口詰まって洪水になるとみんな笑ってたけど日本も大差ない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:03:14.18ID:vqZmu39A0
今台風の真下ってすっげー大雨らしいな
ウルトラ豪雨台風か・・・
自分ちヤバいわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 02:21:36.97ID:9DBejDLr0
火災保険の台風にチャック入れておけばいいだけだろ
0261ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/10/11(金) 02:26:22.72ID:uROU6P8eO
>>242
ガムテはにちゃにちゃになるやん…(;´д`)
養生テープ使え
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 07:30:00.12ID:NmyGayV+0
段ボール三個もらったらヨーカドーのじいさんに
酷く叱られたなあ
小遣いにでもしてたんだろか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:27:04.93ID:dhqFXTgF0
サッシの鍵を締めると窓枠自体の強度があがるぞ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:37:01.40ID:+9xpGJfl0
防災の日と15号があったのにそれでも備えようとしなかったのが今頃慌ててるのかw
養生テープも水も先週までは普通に買えたわけでなー
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 09:40:30.25ID:Bb43yp4Q0
超大型台風の襲来、JRの計画運休、それでも社員を出社させるべきか?

>これほど被害が予想される事態ですから、企業側も対策を講じるべきです。
>不要不急の社員を週末に出社させるべきではありません。
>リモートワークできる社員は自宅など、安全な場所で仕事をすべき。
>店舗経営をされている事業主なら、店舗ごと休業させるぐらいでいい。
>企業側からの指示を、徹底すべきです。

>個人の判断に委ねると、状況を読めない社員は「私は大丈夫です」と言って無邪気に通常出勤しようとするでしょう。
>中には、会社への忠誠心を示すうってつけのアピール材料になると受け止め、張り切って出社しようする社員もいるかもしれません。

>ですから、企業は明瞭に指示命令すべきです。
>「君が出社することで、社会に迷惑がかかる」と。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20191011-00146290/
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:17:34.74ID:BZhH9VSF0
田舎で車2台持ちなんだが、青空駐車の場合は風を考えると
隙間少ないように並べたほうが良いんだろうか、それとも逆に離したほうが良い?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:55:24.66ID:uG11BJ+H0
2ヶ月前倒しの大掃除だと思ってベランダの排水溝とか掃除した
家の中に入れるのが不可能なベンチはワイヤーで固定、窓も飛散防止の処理は施した
これで明日休みの旦那と子供の安全は多少守られたが私は仕事なんだよな…
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 10:59:27.88ID:bnXij7zM0
賞味期限の切れてるアルファ米食べてみたんだけど、結構大丈夫だな。
なくなったから台風が通り過ぎたあと補充する予定。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 11:37:30.42ID:LS6N74GR0
コロッケっは必需品なの
一応買ってきたけど
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 11:39:43.05ID:clKEcQpq0
13日に和歌山県南部に行く予定
一日ずれてるから、直撃はないんだけど、
台風被害で通行止めとかありそう
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:33:58.48ID:WYaubeIC0
>>272
毎朝してる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 07:45:39.11ID:71t3rdh20
>>267
看板とか飛んできたときに被害軽減するなら離しておいた方が良くない?
くっついてたら両方被害に遭うし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 07:52:08.22ID:RATUePhL0
昨日、帰りがけに近所のスーパー向かったら、出てくる客みんなでかい袋2〜3個両手に抱えてた。
びっくりしてスーパーに入ってみたら保存食系の棚が空っぽ。

俺は夕飯代わりの総菜買いに行っただけなんでフツーに買ってフツーに出てきたが、みんな煽られ過ぎ。
インスタントラーメンみたいに簡単に食せるもの数日分くらいは普段から買い置きしとけよ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 08:39:33.99ID:XHDbOqyD0
>>275
カロリーメイトやバー系を置いておくとか方法はあるし

多少時間が取れて電気なんかが生きているなら飯炊いて
おにぎりにしておいてお茶沸かしておくだけでも全然違う。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 08:51:33.72ID:NO+Fohje0
>>257
とりあえず
ラップで塞ぐとか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 09:41:22.39ID:qeQ7fWoF0
千葉ですら 一ヶ月近く停電のとこあったし
引き込み線からは自己負担だし
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 11:40:53.61ID:v9LfIzYs0
>>75
>>116
 
マジ『クズ』
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 11:41:11.66ID:sWGxpEBl0
かのマザーテレサはこう言った「反戦運動には参加しませんが平和活動には喜んで参加します」と。
「台風」逸れろとか弱まれとか思っても「台風」にパワーが行ってしまうから、願うならこう願おう
「私たちは私たちが安全であるということを知っています」
引き寄せの魔法
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 11:44:45.45ID:brSkf95Z0
雨戸閉めて食料備蓄
2、3日安全な場所へ避難
家は安全じゃないから
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 12:48:23.02ID:i+Dsihsq0
>>1
23区民だが、10日(木)夜、スーパーに行ったら
米、パン、菓子パン悉く売切れてた
カップ麺の棚もスッカスカ
精肉等の棚もいつもより明らかにスッカスカ
 
みんな準備早えーなあ
しかし、必要以上の買い占めは止めてくれ
と思った夜・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況