X



【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:02:13.03ID:SsAF1NZp0
西武とかそごうとか
名前が昭和というか芸がなさすぎなんだよな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:02:15.14ID:Ee69xLdJ0
横浜は若者はそごう、年配者は高島屋って流れだよな
隣の丸井がガラガラでヤバかったけどポケセン入ったおかげで辛うじて生きてる状況
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:04:08.94ID:tM10mRI50
西武大津店は近いので今でもよく行くけど
往年の賑わいを知る者から見たら土日でも閑古鳥状態
向こう岸にあるイオンモールの混雑とは対照的
閉店は正直寂しいね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:04:19.43ID:SsAF1NZp0
>>837
今は外国人株主がみんな決めるらしいな
外国人株主の利益優先で
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:04:40.16ID:cFdVmCGP0
ヨーカドーも33店舗閉店ってのが気になるなあ
地元の店舗が含まれていない事をひたすら祈る
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:04:55.47ID:GXuCCmc/0
多分生まれて初めて千里中央へ行ったら、そこに阪急百貨店があった
凄い田舎のローカル店舗みたいな中身で
ここは1970大阪万博の頃に出来たのかな?
千里中央をあちこち見ていたら、50年前の近未来ステーションみたいな感じ
もしかして50年前から何も変わってないのかな?

京橋は花博の頃に、駅周辺がかなり変わったが、それからはほとんど変わってない
ダイエーはイオンに変わったが、中身はそのまま
大きな駅に隣接してるのに古臭いスーパー
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:08:32.35ID:RDZmJ00I0
川口そごうは近くに風俗店やパチンコ屋があってあんまり高級感がないんだよなw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:11:12.64ID:BzExpiJ30
スーパーは良いけどデパートや百貨店はもう無理だと思う
イオンモールとかが限界かな
早い段階で時代の流れを判断しないと借金で倒産することになる
もう百貨店が繁盛する時代は完全に終わったよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:11:27.74ID:ox4NV3Jr0
>>840
福井、秋田は売り場縮小するのは決まっているので
カウントダウン始まっていると思われる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:11:36.80ID:L0XRHT0V0
>>837
もう堤家に影響力は
ないのかね?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:14:23.50ID:Z1wrs0Y30
考えてみたら川口なんてほかの路線との乗換駅でもないし、
京浜東北線しか止まらないようなしょぼ駅だし、繁華街が大きいわけでもないのに
そごうと丸井のデパート2つなんて無理があったとしか。
快速線が止まり、神経性との乗換駅だった松戸ですら伊勢丹消えたのに。

>>850
立川もそうだけど、浦和も猛烈に地元持ち上げする奴が根付いてるから
伊勢丹を神格化したいだけかと。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:14:25.42ID:xLXubC9h0
消費税増税

報道では景気が良いと放送するが、実際の景気は大きく落ちるのが分かっているので
市役所や税務署が税金の徴収を強化

増税で売り上げが下がっている所へ、税金の強硬的な徴収
(商売で使っている自動車や建物の差し押さえ)

何とか現金を工面して税金を払う
払えなかった場合はその時点で廃業

無理に税金を払った反動で仕入れ先の支払いが滞ったり社員の給料が支払えなくなる
仕入れが滞った場合はメーカーとの取引終了で、移行そのブランドが扱えなくなる
社員も給料減額で働かなくなる/銀行への返済も滞る

税務署、メーカー、銀行などから借金取りのように口汚く罵られ、ヘコヘコしながらやり繰りする

減益減収で赤字になる
コスト削減の為に店舗数縮小/リストラをする

全国的に各チェーン店や個人店の閉店が多い理由がこれ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:15:14.51ID:qXaWr9fl0
>>114
何ならクレヨンしんちゃんに出てくるサトーココノカドーの方が判るレベルw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:17:14.63ID:xn2jbq5g0
西神そごうがなくなったら困る
年に一回、500円でたくさんはいって500円の浴用せっけんを買いに行ってたのにさ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:17:21.54ID:mpOXcvAq0
どうせ生き残るなら各地の地方百貨店が生き残って欲しいわ。
沖縄のリウボウとかライバルが枕を揃えて討ち死にするたび充実したというが。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:17:21.61ID:cFdVmCGP0
>>114
ヨーカドーって関西だと大阪にしかないんだっけ?
天王寺の辺りと八尾の方にアリオがあった気がするけど、その2店舗くらいだっけか?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:21:09.57ID:te2zNNH+0
>>870
リウボウは傘下に稼ぎ頭の(株)沖縄ファミリーマートがあるというのも大きいんじゃない
県内で百貨店事業はライバル無くなったけどそれだけで生き残れるかは???
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:22:23.75ID:NXcxi2Zu0
所沢西武はデパート路線を捨てて
JINSやユザワヤやビッグカメラやABCマートが入るショッピングセンターに生まれ変わりましたw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:22:36.25ID:OT1iOaZE0
そごうはもう横浜店だけでいいんじゃない

あそこは売り場面積が広いんだけど
最近は店を詰め詰めで入れてるから地下の食品関係は景気が良かった頃より混んでる
人が多くても客単価はわからないから売り上げは昔の方がいいかも知れないけど
服飾関係はどこもダメだからデパート自体は斜陽産業だけど
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:23:23.39ID:OT1iOaZE0
西武も池袋はいいけど
渋谷はどうなんだろうな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:27:52.50ID:VO/OMsxY0
西武は色んな分野でパッとしないからな
鉄道も西武沿線はポンコツだし将来の人口減少で
西武線沿線は衰退するだろうし
そうすると西武自体の利用者も減るだろうしな
野球もそのうち手放すだろうな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:30:11.81ID:L0XRHT0V0
百貨店のメリットって何?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:32:11.49ID:Z1wrs0Y30
>>873
その沖縄にも今年からセブンイレブンが大挙して押し寄せてきたからな。
今まではセブンがない代わりにファミマが大量出店していたわけで。

あと、沖縄は郊外型モールが土地面積の割に多すぎ。
今年もまたひとつパルコがメインの郊外モールがオープンしたし。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:32:38.81ID:ZR48yZaT0
>>870
その地方百貨店も実は中央資本が結構入ってたりするから生き残りは結構厳しいって考えた方が良いかと
(>>771で上げた熊本の鶴屋は大株主にヒューリックが居るし)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:32:41.79ID:c+Vbjs520
>>878
西武鉄道と西武百貨店は今関係ないし
西武鉄道は全国私鉄で利益率2位なんだけどね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:32:45.99ID:wzUr3mro0
アメリカの大学生の人気就職先ランキングで、ノードストローム(高級百貨店)は今もベスト10の常連。
ECで百貨店が駆逐されたのではなく、セブンの経営と地方経済が終わってるだけ。

名だたる企業の創業者が滋賀県出身だが・・・
西武以外に高島屋も。しかし、高島屋は滋賀に店舗すら設けていないw
伊藤忠、住友、日本生命、東レ、トヨタ自動車、武田薬品。
滋賀にあるのは東レぐらいかw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:33:14.65ID:qXaWr9fl0
>>871
堺市の西の端っこに2008年に出来たアリオ鳳ってのが有る(割りと綺麗)
快速が止まるとは言えJR阪和線鳳駅から徒歩12分もかかるのにわざわざ電車で若い客が来るのが信じられんわ
もう少し汽車賃出して2011年に天王寺に出来たアベノQ'sモールの方が絶対楽しいだろうに

それにしても全国のローカルネタが飛び交うこのスレ結構面白いねw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:34:18.30ID:L0XRHT0V0
>>878
堤天皇が失脚してから駄目になったね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:37:51.26ID:L0XRHT0V0
今の百貨店なんて金持ちの中国人客
相手に商売してもってるだけだろう
京都なんて中国人しかいないぞ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:38:05.07ID:OT1iOaZE0
>>877
駅から遠くないのに
なんか目立たない場所にあるからさー
昔からパッとしないよね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:40:29.56ID:Y5cMM4zS0
次は松坂屋のダメな店が閉店しそうだな
高槻とか怪しいわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:40:43.16ID:OT1iOaZE0
>>882
西武は箱根と軽井沢に目をつけたのが先見性があったんだけどな
康次郎
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:41:25.20ID:er1MnRvj0
>>865
神格化というか、地域商圏な浦和駅前の店が全国ベスト50に入るのは普通じゃないんだよ。他の49店舗は全て広域商圏に所在してる
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:41:52.17ID:QGWRoAsp0
下から潰れていくとしたら次は大丸か
駅前デパートは食料品しか売れんからな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:42:19.26ID:OT1iOaZE0
若い頃から今でもデパートは大好きだ
斜陽になろうと自分は良く行く
1か所で済むしやっぱりサービスが充実している
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:43:03.94ID:8FO5oPcG0
>>884
鳳のアリオとあべのキューズモール偶然かもしれないけどどっちも東急案件なんだよねぇ
(キューズモールは東急不動産が運営母体だし鳳のアリオは元々は東急車両の工場跡地なのが)
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:44:04.00ID:B3iVq2vI0
>>785
阪急や大丸は広島じゃ知名度低いんだよなあ
ヨーカドーとイズミが業務提携したからそれこそゆめタウン紙屋町の可能性も
あと5年持たせる体力が残っていれば2024年基町のサッカースタジアム開場でドル箱になるよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:44:24.77ID:a/nyhjN+0
川口そごうなんて十合の店舗整理の時真っ先に閉店候補に上がったのに地元の要請で閉店免れたでしょ。
でも地元民はそごうなんてユニクロとトイレしか行かないのよねー
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:44:43.97ID:ECABndcA0
台風で臨時休業するらしいけど、ヨークマートとかヨークベニマルとか子会社はやってるんだろ。
イオンにとられたくないから。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:46:30.75ID:OT1iOaZE0
人が全然居なくて閑散としても
まあまあ儲かっているのは
日本橋の三越と高島屋と渋谷の東急本店くらいか

あとは客入りに利益が直結してそう
関西は知らね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:46:57.99ID:Z1wrs0Y30
>>890
伊勢丹なら新宿行けばいいからね。
無理やり浦和に湘南新宿ライン止めたわけだしw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:47:13.44ID:GXuCCmc/0
近鉄百貨店は京都駅店は閉鎖したが、それ以外はあまり聞かないな
天王寺以外はローカルな場所が多いのに、結構生き残ってるみたいだな
上六なんて、あんなとこ行くぐらいなら、2駅向こうの難波へ行くだろう
それでも残ってる、あそこ13階ぐらいあって、店舗の面積広いと思うわ

京阪モールで閉鎖したとこ、あまり聞かないな
松坂屋があった天満橋は、京阪モールになって
あとは守口と樟葉ぐらいしか知らんが
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:47:59.34ID:OT1iOaZE0
>>895
えっ?
デパートにユニクロが入ってるのか
知らなかった
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:48:22.06ID:4Y7o9MQP0
商店街の靴屋みたいに「川口そごう閉店します」といって客集めてそこから更に三年くらい続けたらいいのにな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:49:05.63ID:b9lnCDjw0
阪急が広島に出店するとは思わんが、博多では成功したし本気出すなら何とかなるかも
まあ、そもそもが阪神梅田や三宮界隈にかかりっきりでやる気ないだろうがw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:49:51.03ID:wld/cVhx0
>>897
渋谷の東急は東横店の売上も本店に計上してるからよく見えるだけなような…
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:50:48.79ID:Blyt/0O40
セブン&アイ・ホールディングスには
百貨店経営は無理だったんだろ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:50:55.31ID:OT1iOaZE0
路面店の直営ハイブランドなんて絶好調なのにな

銀座もハイブランドとファストファッションが混在する変な街になったし
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:51:18.79ID:wld/cVhx0
>>901
浅草の松屋なんか20年くらい前からユニクロがテナントで入ってたような。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:53:11.41ID:b9lnCDjw0
>>902
大阪で有名だった「もうあかんやめます!」のところは二十年くらいそれやってた
しかも、そのあともネットで復活したりゴチャゴチャやってた
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:53:17.89ID:8FO5oPcG0
>>903
広島の事だから阪急言ったらブレーブスで時が止まってるだろ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:53:49.69ID:wld/cVhx0
>>905
鈴木前会長がかつての小売の王様だった百貨店に
コンプレックスがあったから買収したなんて記事を前に見たな。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:53:52.69ID:GXuCCmc/0
そうえば京阪の枚方駅前に、近鉄と三越があった気がする
どっちも無くなったかな?
なぜ京阪沿線しかない枚方に近鉄百貨店があったのか?謎に思えた
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:54:13.09ID:OT1iOaZE0
>>904
わかってねーな

東急本店は閑散として客が全然居ないのに
すげー利益を上げるデパートなんだよ

東横店?あんなのデパートじゃないだろ
全然売上が少ないから微々たるものだ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:55:01.24ID:3kgSg4uL0
>>901
梅田大丸なんか8年前からユニクロある

>>871
大阪府
あべの アリオ鳳 津久野 アリオ八尾
兵庫県
明石 加古川 甲子園
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:56:48.13ID:L0XRHT0V0
デパートにユニクロとか入れるなよ
価値下がるじゃん
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:58:12.85ID:Zc4Lw9/D0
西神は神戸有数の繁華街
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:59:02.72ID:GXuCCmc/0
>>913
アリオ八尾は、元はコクヨの工場があった場所
学生時代に1月から3月までの短期バイトで働いた事があった、2000年ぐらい
従業員はほとんどバイトや派遣だと思ってたが
驚くほどに正社員ばかりだった、ほとんどが40歳以上で若い人は少なかった
2000年代前半潰れたらしく、あそこにいた正社員はどこに行ったのか?

その隣りぐらいにあった西武百貨店も無くなってた
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:59:11.26ID:rcMoAnKL0
>>899
京阪は住道が一番危ないと思う
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 23:59:30.09ID:Z1wrs0Y30
>>900
中合も駅前なのに規模縮小してたもんな。
かといって郡山のうすいも産業再生機構のお世話になってたし、そもそも駅前の衰退がひどいしね。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:00:09.83ID:deHyJpEU0
>>911
近鉄はなくなったような気がする
高槻の松坂屋はなくならないよね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:00:48.84ID:sl3twUu20
>>911
どっちもないね
枚方は京阪と無印と蔦屋が何か色々してるわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:01:17.69ID:UEffOPbw0
>>2
普通にますます商店街が活性化する
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:02:21.12ID:204fhufo0
>>898
そそ。浦和は他地域の人がわざわざ買い物に行く街じゃない。なのにあの売上。だから閉鎖対象にはならないって事
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:02:43.45ID:HlyXgJOj0
西武そごうの商品をネットで買おうとしたらオムニ7しか選択肢が
なかったわけだが、オムニ7のサイトは何じゃこりゃって感じで分かりづらいな
楽天が情報過剰なら、オムニ7は情報過小なくせに直感的に判断・操作しづらい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:03:48.52ID:dxrPn/7U0
横浜そごうはみなとみらいの
横浜駅側の開発が終わったら
売り上げ増えるだろうな
日本企業の重要拠点が多すぎる
オーケー本社とか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:05:05.67ID:ntqVrrzT0
>>248
あのイオンモール初めて行った時、色使い、テナント店舗構造、天井の低さでよく有るイオンモールとえらい違うな〜と思ったけど
元々別会社が建ててたのをイオンが引き継いだらしくて納得したよ
>>256
リニューアル京都駅伊勢丹で徐々に変わっていきヨドバシ京都で更に開けた感じ
東京だとヨドバシ珍しくないけど関西だと大型店舗構えるから周辺の活気が変わるな
嵯峨野線ホームに直結したビックカメラは…まあ頑張れw
>>893
>東急車両の工場跡地
そうだったんだ知らんかった
ここ数年近隣にマンションがバンバン建ってきてるな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:09:12.90ID:eGjft4IM0
>>924
浦和は立川と同様に投資しても回収できるとは思われてないようだが

>杉江社長は、表向き「新宿、日本橋、銀座と、札幌、福岡、名古屋、京都
>は投資しても回収できると思う」と語っていると伝えられる。
ttps://diamond.jp/articles/-/181456?page=4
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:09:35.48ID:y78bUBgE0
少し前までは地方は百貨店1店しか生き残れないって言われてたけど0の県まで出てきたか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:10:14.85ID:hGUYCTHn0
>>927
実は横浜そごうも中にバスターミナルがあったりする
(こっちは市営バスとか神奈中バスとかの市街地を走る路線バス用のだけど)
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:12:42.17ID:w5Tm8kNA0
>>302
アメ横に365日閉店セールやってるカバン屋あるぞ
一見さんの観光客目当てだからいいんだろうけど
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:13:42.60ID:deHyJpEU0
>>930
人口が凄い速度で減ってるしな
百貨店使うのはじじばばが多いし
年間130万人の人が死んでる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:15:52.86ID:NNiPoFJ50
>>928
関西はヨドバシ圧勝過ぎてビックの存在が薄すぎる。
神戸なんかにも店出せばいいのに。

>>929
浦和も近いうちなくなるか業態転換するっしょ。
残ると思ってるのは地元民くらいではw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:18:34.28ID:SNiNCoRp0
>>2
OKストアがある
ってか、プライス跡地含めて銀座通り商店街を取り壊して大型ショッピングモール作ってるだろ?
あんなのできたら川口そごうは太刀打ちできねえって。
あそこUNIQLOとロフト最近入れてリニューアルしたけど
紳士と婦人は死んでるからな
一階の宝石売り場に誰も客いない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:19:37.50ID:204fhufo0
>>929
話の内容からして、浦和や立川の首都圏ベッドタウン店舗の事は頭にないように見える
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:20:10.28ID:eGjft4IM0
>>935
浦和店はコルソに賃貸で入ってるから業態転換は難しいんじゃないかなあ?
まあ完全に安泰って言えるほどの店舗と思っていないだけで
すぐに消えるとかとは思っているわけではないけど。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:20:16.33ID:SNiNCoRp0
>>865
それでも昔は工場あったから、贈答品とかギフトの需要があった
工場主は社長だしな

住宅街になって、それが廃れたの
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:22:49.90ID:vS5ng3tj0
>>728
何気にデパートがないんで赤羽は栄えてるような気もする。
デパート頼みの街は脆弱だわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:23:47.12ID:ztPSAu0l0
西武は一番ポイントがしょぼいから離れた
ブラックカードもかなり年会費かかりそれでも10%とかバカげてる
2%アップにわざわざ外商から電話きてもそれでも9%でしかない
株主優待もない
金を使う層はそういうの気にしないと思ったら大間違い
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:26:34.17ID:UEffOPbw0
都道府県百貨店数
22軒 東京都
18軒 大阪府
14軒 埼玉県、兵庫県
10軒 神奈川県、愛知県、広島県
7軒 北海道、福岡県
5軒 京都府
4軒 青森県、岡山県
3軒 群馬県、栃木県、千葉県、長野県
    静岡県、奈良県、鳥取県、大分県
2軒 岩手県、宮城県、秋田県、福島県
    新潟県、三重県、石川県、滋賀県
    山口県、愛媛県、長崎県
1軒 山形県、茨城県、山梨県、岐阜県
    富山県、福井県、和歌山県、島根県
    香川県、高知県、徳島県、佐賀県
    熊本県、宮城県、鹿児島県、沖縄県
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:27:27.74ID:xYfqZVNW0
■■■家電量販店 店舗別売上ランキング

1位 ヨドバシカメラ梅田・・・・・1100億円
2位 ヨドバシカメラAkiba・・・・ 930億円
3位 ヨドバシカメラ新宿西口本店・ 900億円
3位 ビックカメラ有楽町店・・・・ 900億円
5位 ヤマダ電機LABI1日本総本店・ 800億円
6位 ビックカメラ新宿西口店・・・ 600億円
6位 ビックロ新宿東口店・・・・・ 600億円
8位 ビックカメラ池袋本店+パソコン館・・ 550億円
8位 ヨドバシカメラ横浜・・・・・ 500億円
10位 ヨドバシカメラ川崎・・・・・450億円
11位 ヨドバシカメラ京都・・・・・400億円
11位 ヤマダ電機LABI1なんば・・・400億円
13位 ビックカメラ川崎・・・・・・250億円
14位 ヨドバシカメラ吉祥寺・・・・200億円
14位 ヨドバシカメラ博多・・・・・200億円
14位 ビックカメラ京都・・・・・・200億円
17位 エディオン広島本店・・・・・157億円
18位 ビックカメラ藤沢店・・・・・150億円
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:28:24.67ID:xYfqZVNW0
■ショッピングモール

●入場者数
1 阪急西宮ガーデンズ(兵庫)3,900万人
2 ラゾーナ川崎プラザ(神奈川)3,835万人
3 ららぽーとEXPOCITY(大阪)3,000万人
4 ららぽーとTOKYO-BAY(千葉)2,500万人
5 モゾ ワンダーシティ(愛知)2,500万人
6 ららぽーと富士見(埼玉)2,500万人
7 テラスモール湘南(神奈川)2,446万人
8 ららぽーと横浜(神奈川)2,400万人
9 御殿場プレミアムアウトレット(静岡)1,300万人
http://csnews.jp/service/leisure/20170412_11186.html

●売上高
1 阪急西宮ガーデンズ(兵庫)780億
2 ラゾーナ川崎プラザ(神奈川)767億
3 御殿場プレミアムアウトレット(静岡)761億
4 ららぽーとTOKYO-BAY(千葉)720億
5 ららぽーとEXPOCITY(大阪)600億
6 テラスモール湘南(神奈川)526億
7 モゾ ワンダーシティ(愛知)500億
8 ららぽーと富士見(埼玉)500億
9 ららぽーと横浜(神奈川)480億
10ルミネ新宿(東京)478億
https://tcg-jpn.com/archives/12576631.html
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:30:08.15ID:/8C+gxGd0
西武大津もリノアスになんのかね?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:30:26.87ID:9es8gag90
>>13
関係ねえよ
お前HKNKN団か
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:31:31.44ID:YzSmJyKx0
>>943
埼玉が多いな、宮城が2なので東北は全体に少ないと思ったら、青森が4
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:32:36.56ID:deHyJpEU0
>>946
アメリカではほとんどの
ショピングモールが
アマゾンにやられて閉店してるよ
数年後日本もやばくなるよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 00:33:17.16ID:DxnRiKZQ0
これが景気回復しているとかいう安倍政権の裏側かよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況