X



【台風19号】"養生テープ"売り切れ相次ぐ メーカー「注文が急増しています」 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みんと ★
垢版 |
2019/10/10(木) 16:56:09.06ID:8MC3fNZB9
台風19号が非常に強い勢力を維持したまま三連休中の10月12〜13日に関東を直撃する可能性が出てきた。台風前には飲食料や電源の確保、風呂に水を張るといった対策をしておきたいが、今回はかなり強い台風なので、窓ガラスの飛散防止のために養生テープで補強しておきたいところだ。

ただ、ツイッターでは「売り切れだった」「完売で戦慄した」といった声が相次いでいる。キャリコネニュースも港区内のホームセンターに問い合わせたが、「在庫切れです。台風対策で購入される人が多いですね」とのことだった。

Amazonでは「通常1〜3週間以内に発送します」などすぐ手に入りにくい状態
養生テープの生産・販売を行う寺岡製作所広報担当者は「今週末に台風上陸のおそれがあるため、養生テープの発注が急増しています」と話す。

「ガラスの飛散防止の他、ブルーシートを固定するためなど雑多な用途で使用する人が多いですね。うちはホームセンター島忠、ASKULやAmazonなどの通販などで販売しています。他社含め、ホームセンターに卸すことが多いので、こちらに行くのが手に入る近道ではないでしょうか」(同担当者)
しかし、Amazonでは養生テープは「通常1〜3週間以内に発送します」や「最短で10月11日〜14日にお届予定」などすぐ手に入る状態ではない商品が多かった。

一方、都内100円ショップに聞いてみた所「まだ在庫はありますし、購入する人も多くありません」と話した。店舗によってばらつきがあるようだ。

筆者も都内自宅付近を見てみると、スーパー2店舗、ドラッグストア2店舗では取扱いがなかったが、コンビニは取扱っており購入できた。養生購入希望者は、店舗に取扱いの有無や在庫確認を行った上で店舗へ向かうことをおすすめする。

キャリコネ 2019年10月10日 13時41分
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-12276/

★1:2019/10/10(木) 15:23:29.55
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570688609/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:34:31.11ID:OoEsJ8FE0
>>834
後で剥がすときに糊が残るぞ
養生テープ使えば数日程度なら糊の痕も残らない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:34:31.35ID:FtmsW9zZ0
軒天、樋も更新しろよ。枯葉とか詰まってないか登って点検しろ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:35:27.35ID:qRqr/EXX0
>>592
すねに貼って剥がしてから使えば、粘着力が程よく落ちるのかもしれない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:35:56.11ID:r2DmRfeX0
>>805
ああ、「養生」ってそういう意味なのか
構造的な防御じゃなくて、剥がし易さが目的と
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:36:42.14ID:wrTF5RHa0
飛散防止ならいっそのことフィルムを貼るという手もあるんじゃね?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:36:50.08ID:EMBJwnrs0
>>841
マンションとかはギリギリまで採光の為に
雨戸もシャッターも無い所多いね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:37:35.38ID:KKFansaf0
養生テープかえなくてガムテとか布テープ、ビニールテープしかなかったという人は
ダンボールとか、ビニール袋を切り開いて窓に貼り付けて、固定として使いましょう
はがすとき窓ガラスに痕残らなくて済むよ
窓枠、壁のテープ跡にはテープ痕消しを使いましょう(ググってね)
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:37:36.59ID:bvR2pkWV0
引越会社勤務だから頼めば養生テープも養生パネルも貸してくれる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:37:39.21ID:0jo/x1ZL0
>>854
これがアメリカのハリケーンのカテゴリー5の説明だ。
風速を基準としている。
日本政府が大々的に緊急会見を開いて千葉から人を避難させないと死傷者出るだろうな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:37:48.84ID:FMwT3C0W0
割れる前提の対策じゃなくて
割れないようにする対策はないのかよ
雨戸とかついてないんだが
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:38:37.39ID:tA+TqpuB0
>>867
沖縄で葉外側にネット張るらしいぞ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:38:53.88ID:/FHSKHQp0
もし一戸建ての家のどこかの窓が割れた時は他の窓も開放しろよ
風の抜け道作らないと天井ごと屋根飛んでくぞ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:39:52.54ID:FMwT3C0W0
>>491
地震じゃないんだから水道水貯めとけばいいのに
ジャップはアホなのか
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:39:56.19ID:3Z+47Nui0
新築に関して言えばシャッターは今の住宅でも結構多いよ
しかし雨戸はほとんど見なくなったな なんか理由があるんだろう
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:40:50.22ID:cAMUngIa0
養生テープでどうにかなると思ってるとは知能低すぎて目眩がしてくる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:41:20.65ID:0jo/x1ZL0
ハリケーンのカテゴリーは風速に基づいてる。今回の台風はカテゴリー5だと言われている
養生テープでどうにかできるレベルを越えているぞ

カテゴリー1
飛んでくるデブリによる破壊ダメージ。大半の窓は無事。倒木や電線の断裂による小さな停電
カテゴリー2
屋根や壁、ガラス窓の破壊。低地における洪水。広い範囲の停電数日から数週間
カテゴリー3
建物へのダメージ。弱い建物は大ダメージを受ける。内地洪水がよく見られる。停電と断水
カテゴリー4
建物全般への壊滅的なダメージ。洪水。長期間の停電と断水
カテゴリ5
該当地域に避難命令が発動される。
建物、人間、動物への壊滅的ダメージ。樹木は全て根こそぎ持っていかれる
長期間停電、断水。数週間、数か月はその地域に住むことができなくなるレベル
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:41:47.52ID:lfI8gWH80
maskingテープなら、趣味で持ってるから、こうゆうときは便利だわ
いま 煮卵 コトコト煮ながら書いて
ベランダの日よけも、穴を作ってヒモで縛りつけシッカリ固定しといたし
0878大塚ダルシオ
垢版 |
2019/10/10(木) 19:42:10.16ID:vioTPtIo0
転売屋の俺様久々のクリーンヒットw
ブルーシートを買い占めた馬鹿乙ですwww
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:42:27.18ID:gLDfnbZv0
養生テープも布テープも日差しの強くない時期に2〜3日貼っとくだけなら糊残りは変わらないよ
台風過ぎ去ったらさっさと剥がせばいい
養生テープだって貼ったままにしておけば糊は残るし
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:42:28.70ID:bvR2pkWV0
>>866
そのレベルの環境で引越しの仕事やる俺すごい
つかなぜ客はキャンセルしないんだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:43:28.01ID:cAMUngIa0
どうせブルーシートも防水性皆無なぺらぺらのやつ買って安くてラッキーとか思ってるんだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:44:25.82ID:7MQXhp6S0
糊跡残ったらパーツクリーナー吹き掛けて拭けば綺麗に落ちる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:44:28.35ID:bvR2pkWV0
>>883
途中で中止になってもバイトのアシは日給1万保証だがな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:44:38.74ID:FtmsW9zZ0
ハナから雨戸を注文させないように誘導するんだよ。コスト儲け主義 売り逃げ
あんな水が溜まる鬼怒川谷田部川利根川のあたりで家を建てること自体無謀だし
広島の緑井とか 
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:44:45.10ID:NlquGXl30
風強くなってきたな
チンコが騒いでる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:45:08.77ID:8egniEqi0
もうすでに空港関係は欠航を決めてる
ところで、欠航と決行と意味が180度違う言葉で同音は困るな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:46:06.79ID:FtmsW9zZ0
不動産屋なんてクズがやる仕事 全部焼き殺した方がいい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:46:16.86ID:0B/968iL0
出窓で防火ガラスだから困るわ
ガラス屋さんのツイを見て飛散防止フィルムを貼るのはやめて養生テープにしておこう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:46:18.88ID:G5Mv7Pks0
養生しろよ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:46:28.88ID:lfI8gWH80
>>853
私にください
ドアノブに ぶらさげといてちょ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:47:32.57ID:gLDfnbZv0
ブルーシート完売再入荷未定の棚のすぐとなりでシルバーやグリーンのシートが大量に売れ残っていた
青モンベルじゃないんだから色にこだわる必要ないじゃん
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:48:58.93ID:cbm/Zz0X0
夕方にスーパー、コンビニに買い出しに行ったら、

パン、カップラーメン売り場の棚が空っぽでしたよw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:49:43.65ID:FtmsW9zZ0
シルバーのUV#3000でも車に被せていたけど穴が開いたからな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:50:30.19ID:BzC6cFE/0
>>116
ブレーキクリーナも買えよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:50:33.77ID:fb5I52Pq0
>>31
先越されたorz
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:50:35.66ID:Gb1qoDsK0
>>898
城西だけどマルエツでも業務スーパーでも食料品は残ってたわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:51:18.42ID:qRqr/EXX0
出来ない理由より、出来るようになる方法を探した方が良いのかもしれない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:52:32.45ID:Ui8Cy8jf0
マジレスで養生テープは粘着力弱くて水に弱いし頼りないけどな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:53:10.69ID:mungavmF0
>>449
避難グッズによくある炭水化物のものじゃなくて
動物性の何か食べたくなる気持ちもわかる
この数日で使わなくても備蓄できる

自分は3.11のときにライフライン死んだ地域だけど
12日にスーパーに何時間か並んで入ったらヨーグルト大を8個くらい買ってる若い女がいた
買い物袋の中ほとんどヨーグルトだった
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:53:44.71ID:bvR2pkWV0
マジでこんな時に引越しやるなと言いたい
延期や中止でも金取るからだろうが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:53:54.02ID:EcQMDwl60
養生テープは内から貼るものだからどのみち中に雨と風の侵入を許したら終わりだろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:54:27.29ID:0jo/x1ZL0
もしカテゴリー5のハリケーンがニューヨークで発生したらどうなるか?

建物の窓ガラスは風速だけで全て割れている。
低地は洪水。地下鉄は完全浸水
全ての樹木は根こそぎ吹き飛ばされる。
車は道路から吹き飛ばされる。

被害は計算不能なレベルだろう。

What would happen if a category 5 hurricane hit New York City?
https://www.quora.com/What-would-happen-if-a-category-5-hurricane-hit-New-York-City
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:56:15.63ID:qS3SnDim0
>>906
窓の外に貼るやつおる?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:59:10.05ID:GIuXznpR0
飛散防止なら、ウチは網入りガラスだから
養生テープで米の字とか要らないな。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 19:59:51.47ID:AJZpWSQU0
売り切れてて国に死ねっていわれてるようだったわ・・・
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:00:27.72ID:FLnLGQyM0
なんだよ養生テープってマスキングテープなら知っているが、乳母車とベビーカーみたいなもん?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:01:56.99ID:GIuXznpR0
>>906
そんなに強い物を床や壁に貼ったら、仕上げにキズがつくだろうが。
床の表面や壁紙がはがれたら、養生にならないだろ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:02:12.87ID:3gh6GKHE0
暇をもて余す老人がホームセンターの開店と同時に得意の買い占め
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:02:16.73ID:NlsQvreu0
すぐ剥がすんだから、ただのガムテープでいいはずなんだが馬鹿なの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:02:44.77ID:qS3SnDim0
簡易の網戸ならぬ雨戸売れば、ヒットするのでは・・・
二重サッシみたいに窓枠の内側から固定するのが欲しい
養生テープメーカー、サッシメーカーも防災用売れ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:02:49.31ID:FtmsW9zZ0
みのもんたのココア以上だな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:02:56.55ID:sb79IomE0
>>917
陳養生と人が日本に伝えたんだって
民明書房の本に
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:03:51.63ID:FtmsW9zZ0
>>920 カネと時間がある奴らには勝てない 歯が立たない w
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:04:05.90ID:bvR2pkWV0
>>921
剥がす時色がとれたりする可能性がある
だから引越し屋も養生テープ使う
たまにガムテープを新築の家に貼ろうとする新人がいる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:04:10.22ID:6Np7GInY0
窓ガラス風で曲がってきたら絶対何もしないでね
子どものころ支えようとして全部われてガラスかぶった
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:04:16.40ID:DN3eQ0xT0
用意すること
現金

風呂に水をはる
ポリタンク
ペットボトル
魔法瓶にお湯をいれとく

インスタントラーメン
缶詰、アルミの鍋焼うどん
佐藤のご飯系(湯煎であたためられる)
保存のきく常温野菜

カセットコンロ

氷を今から大量に作っておく
冷蔵庫が停電の場合に備えて

モバイルバッテリー
電池
Ledランタン、ろうそく

台風がくる直前に風呂に入っておく

麩菓子は、5本までオケーです
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:04:57.85ID:aYtP2jxI0
やった奴とやらなかった奴で運命が分かれるやつだなこれ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:05:10.73ID:0jo/x1ZL0
>>914
今回のカテゴリー5と呼ばれるのは風の時速252km以上

伊勢湾は時速305km
ハリケーンカタリナとかマリアは時速280kmレベル

まあ大体似たようなもんでしょこのレベルになってしまえば
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:06:00.32ID:UQEjDyeU0
剥しやすさを重視している時点で自己満のためって感じがするなぁ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:06:36.02ID:hBiX9yTo0
吹き下ろし気味の強風が窓に当たるとサッシの下から雨が吹き出すから
外からゴミ袋で覆いをしとくといいぞ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:07:02.68ID:Ut3pzKJk0
「養生せえやっ!」

 
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:08:40.69ID:sb79IomE0
>>934
ありがとうございます
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:09:12.10ID:qS3SnDim0
>>927
マジでか。
数年前の直撃台風の時にベランダのサッシがしなって曲がってたわ
ドカンドカンの風で雨までサッシなのに下のレールから吹き上がっていた。
支えなくてよかった・・・
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:10:06.31ID:sb79IomE0
>>933
どうやってとめたらいいんでしょうか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:11:13.84ID:cX501aBQ0
取り敢えず男性は性器が風でブラブラするからテープで固定した方がいい、また女性は膣内に浸水の恐れがあるのでこれもテープでピッタリ穴を塞いだ方がいい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:19:11.64ID:T37EIAQi0
台風の暴風は長くても2日くらいだろうからガムテープでも糊が変質する前に剥がせるはず
やろうとしてたけどなんもやらないのが最悪の結果を招くだから手段にこだわらない方がいいのでは
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:22:21.15ID:FtmsW9zZ0
焼き殺せなんてヒドイじゃないですか。
石神井川目黒川とか春には桜も咲くし都会の賑わいと水辺の潤いがあって心が癒されるんですよ
みんなローンを背負って買ってますよ。あなたの頭がおかしいんですよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:23:51.14ID:sb79IomE0
ハンズにゴリラテープがあったけど
アレは痕残るよな
水に異常に強いみたいだが
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:25:18.36ID:FtmsW9zZ0
オグラの家が前にも床下浸水したんだよな。
東京湾トンネル地下街やばそうだな サルモネラ菌レジオネラ チフス ネズミの死骸
おしゃれなロフトとかハンズでガプテープ買って来いよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/10(木) 20:25:48.06ID:RhvT9Fay0
ブルシートなんて危ないだろ飛んでったらどうすんだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況