X



【デパート】西武百貨店2店舗とそごう3店舗を閉鎖。セブン&アイ・ホールディングス★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:12:09.89ID:Z6JrcHKO0
>>434
閉店してたのかよ
まあ、オレが赴任してた5年前でもガラガラの印象しかないが・・・
そのへんに高速バスの乗り場があってトイレとか使ったな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:14:38.41ID:SNsVQ4G90
岡山県189万人
岡山市72万人
徳島県73万人
徳島市25万人

2年後には、岡山市>徳島県
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 15:06:52.64ID:xLcZuRYi0
>>372
何故か宮城県が二つ乗ってる
どっちだよ
そして宮城県が乗ってない


そごう徳島店が閉鎖されたら
徳島県はゼロになるな
都道府県初のゼロとなるな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 15:08:30.83ID:xLcZuRYi0
>>453の訂正

宮崎県が載ってない
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 15:15:23.87ID:Hsz01USb0
>大津店

堤号泣
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 16:31:12.28ID:nBn7lzfj0
>>455
閉店時の店長は堤家の歴史に泥を塗ったとされて所沢にある秘密強制収容所にぶちこまれて毎日20時間の強制労働させられるんだろ。飯はネズミゴキブリ各1匹だけ支給。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 16:37:58.07ID:b77ePQaE0
そごうの執行役員に堤って人いるな
発言力ないんやろなあ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:33:08.04ID:6BnX4Z440
セブン&アイホールディングスだったのか.....
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:43:42.27ID:KxHt5Ivl0
>>458
もう今凄い速度で人口が減ってる
毎年約130万人が寿命で死んでる
これは過去最高記録で今後まだまだ
増える 10年後には年間250万人の
ジジババが死ぬと言われてる
生まれて来る子供の数も年間最低記録で
今年は86万人になった 去年90万人ね
出生率ね 30年後には2000万人の人が
居なくなってて そのころには四国1県は
なくなってる 四国の人口は1県で100万人ぐらいだし
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:44:16.91ID:u8ZVGqUw0
>>437
お前らが一番嫌われてんだよ糞太便器
明日で決まんだからどっしり構えてろやハゲ王
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:46:07.76ID:KxHt5Ivl0
日本の地方県なんて1県で人口100万人から300万人ぐらいしか
居ないしね 今度人口減少化社会に突入するから
厳しいぞ もう地方で百貨店経営するのが難しくなってる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:47:59.32ID:KxHt5Ivl0
>>34
もうどこの県も
人口が減ってるよ
俺の地元の市は年間1000人ずつ
人口が減ってる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:47:59.47ID:Do9BA3Fv0
>>311
元旦にいくから
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:48:57.51ID:KxHt5Ivl0
>>311
西宮は人口が多い
これからやばいぐらい人口減っていくぞ
10年後ね 年間250万人のジジババが
死んでいくから
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:50:19.37ID:bNYEDeyp0
>>439
外国人観光客入れ食い状態の関西に店舗ないところはどこも苦しい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:50:38.08ID:KxHt5Ivl0
滋賀県凄い人口減ってるじゃん
昔は1県で約150万人居てたけど
今は141万人しかいないし
毎年1200人ぐらいずつ人が減ってるみたいだね
滋賀県は
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:51:28.81ID:KxHt5Ivl0
>>466
京都と大阪の百貨店は
大金持ちの中国人観光客で
もってるようなもんだしね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:52:04.20ID:A0igBlEQ0
高島屋港南台店来年閉鎖
あんなところに今までよく経営続いていたとは感心する
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:52:18.42ID:jE6G+IRG0
徳島そごう1階のあたりやがどうなるか心配や。
年1回だけ、とくしまマラソンの後に買いに行くだけやけど。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:52:36.32ID:hdE4o+6V0
>>423
鶴屋は潰れないよ。
あれは熊本県民の誇りと言っても過言ではないw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:52:38.88ID:hTZ+4w140
>>431
旧丸光百貨店時代からの、
高島屋商品券系列の、仙台駅前一等地の「さくら野百貨店」を、
高島屋が助けなかったからな。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:55:03.63ID:KxHt5Ivl0
人口が減るってことは
買い物する人も減るってことだからね
今百貨店使う人なんて年配の人だけだし
これから人口減少化社会に突入したから
もう厳しいぞ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:55:22.42ID:+4zaiyPc0
西武は昔は良かった
ライオンズ優勝セールとか毎年やってて

今デパート行くとか買い物するとかないけど何かの折りに必要だとは思う
やっぱり手土産にお菓子とか買うとなるとデパート地下しか浮かばないんだけどねぇ
池袋渋谷の西武は残して郊外は知らん
大宮そごうだって微妙だよ?
関東は電車一本乗れば新宿渋谷なんか近いし

セブンはデパート経営に向かないと思う
デパートは商品を売るのみならずサービスやイベント接客が売り物
その点高島屋三越に劣る西武ってどうなの?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:56:08.12ID:KxHt5Ivl0
>>311
西宮も凄い人口減ってる
昔は52万人ぐらい人口居たけど
今減って48万人だし
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:57:10.70ID:VKlBitYi0
帰宅難民が居座るのが嫌だからね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:58:01.07ID:WY9I+qTt0
滋賀も人口減り始めてるのか
数年前まで滋賀人はまだまだ人口増えるって楽観的だったけど早かったな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 17:58:59.42ID:KxHt5Ivl0
徳島県人口1県で78万人しかいないんだぞ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 18:00:19.70ID:KxHt5Ivl0
>>478
4年ぐらい前は
1県で150万人居たけど
今調べたら141万人だって
ジジババが寿命でどんどん減っていくからね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 18:02:56.17ID:KxHt5Ivl0
>>478
いま凄い少子化なの知ってる?
出生率は去年90万人だったけど
今年は86万人だし これも年々
過去最低記録達成するぞ
俺の時代小学校1学年5クラス
中学校1学年10クラスあったけど
今は小学校1学年1クラス2クラス
中学校1学年3クラス4クラスが大半
まだまだ子供は少なくなっていくぞ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 18:04:14.64ID:KxHt5Ivl0
産婦人科や小児科は
閉院ラッシュだぞ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 18:10:00.65ID:WY9I+qTt0
>>484
閉店理由は競合店の存在だろうけど関西の中で唯一人口が増えてた
滋賀ですら減り始めたんだなぁって思った
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 18:11:52.59ID:KxHt5Ivl0
>>486
だから日本全体的に減ってる
一方だって
年間約130万人のジジババが寿命で
死んでる これは過去最高記録で
これからもっと増える
10年後には年間約250万人のジジババ
死んでいくと言われてる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 18:12:13.39ID:wYIEf+PM0
>>250
なんでだろね?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 18:16:06.52ID:KxHt5Ivl0
もう日本の百貨店は日本人客相手に商売なんて
しなくていい 金持ちの中国人客だけ相手にしろ
中国語ペラペラの店員配置してね
中国に出店した方がいい
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 18:29:23.70ID:sfkQzDFH0
デパートはもともと江戸時代の呉服の大量仕入れ・安売りから始まったのに、
いつしか高級路線になってしまって、そりゃアカんて。
今のドンキが昔のデパートみたいなもん。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 18:41:33.66ID:KxHt5Ivl0
>>492
人口減ってるのに
マンションなんて建てるのか?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 19:22:03.61ID:dFrwM7ry0
愛知県民なんですが、途中でアリオ赤池から何故プライムツリー赤池に格上げ
したのですか?→ずっとアリオ建設予定地と看板があったけど計画よりでかい店登場。
日本全国で整理している現状と乖離している様な。

たまに本スレ登場する豊田松坂屋ですが生き残る気がします。
当時豊田市に住んでいた時の記憶はそごうが撤退後、様々な百貨店に働きかけて
入って貰いました。
駅付近に立体駐車場がいくつかあって、何か買えば3時間無料です。
夏に屋上で盛大なビアガーデンやってます(百貨店ぽくないです)。
普段、食料品売り場と催事場しか人がいないから企業間専用のバイヤーがいるのだと
思います(お偉いさん方の手土産紙袋から推測)。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 20:39:15.52ID:Z6JrcHKO0
>>476
ほう。西宮に40年住んでるが初耳だわw
50万を目指しててとどかなそうで終わるのは知ってるが
姫路も減ってるから県で二番手になるかどうかって所
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 21:12:15.87ID:BThToohq0
成城石井やTUTAYAも入ったし草津近鉄はなくならないでほしい
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 22:37:52.60ID:SNsVQ4G90
>>479
古い
73万人を下回った
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:31:09.11ID:kLQwyxeG0
>>467
他の県と勘違いしてないか?
150万人いったことは一度もないよ
1970年には人口90万弱しかいなかったぞ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:41:37.65ID:kLQwyxeG0
>>453
過去には今回閉店する西武大津が1976年にできるまで滋賀県も百貨店なしの時代が20年ぐらいあったかと
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:48:37.86ID:QQk5GEAR0
>>499
今徳島県の人口は72万人
らしいね
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:42:26.22ID:tHlQReht0
>>470
あたりやはそごうが出来る時に立ち退きしてテナントとして入ってるからねぇ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:09:11.09ID:QQk5GEAR0
もう日本の百貨店は東京と大阪と京都と名古屋と福岡以外の地方百貨店は
全部撤退して 大金持ち中国人客相手だけに商売しろ
新規出店は中国だけにしろ
日本人客は捨てろ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:19:22.53ID:cFMphpHu0
>>507
高島屋の決算で免税売り上げも落ちて来てたから、それも無理だわな。
てかもう百貨店やメガストアって業態自体が消費者のニーズにマッチしてないんだよ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:34:35.88ID:QQk5GEAR0
>>508
もし中国バブルが弾けたら
日本の百貨店の閉店ラッシュ
来るのかね?
よく京都行くけど京都の百貨店は
中国人客しかいないぞ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:48:50.78ID:gGSvE3in0
誕生月はポイント還元率最強だったのに
書籍の集中買いも来年で最後か
たまったポイントをナナコに替えるのも
等価じゃなくなるし
無料wi-fiも途切れず快適だったのに
撤退されるの困るわ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:56:35.82ID:oQ++RP9l0
福岡市内で西武優勝セールをしたサニーなんて人が寄り付かなかったもんなwみんなダイエー行ってたw西武どんだけ嫌われてんのw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:58:33.44ID:RCAoCYFz0
売上大きなとこもあるけど
もうローカルだわな。

そごう残り店舗
大宮、千葉、横浜、広島

西武残り店舗
秋田(縮小)、池袋本店、渋谷、
所沢(大半テナント化)、
東戸塚(オーロラモール)
福井(新館終了)
三島ショップ、西武・そごう柏
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:52:12.27ID:SK4fCUu50
>>508
百貨店に限らずに、本屋でも家電量販店でもディスカウントストアでも、
小規模店舗じゃなくメガストア化して、
なおかつ、ターミナル駅前や繁華街に立地させるのが、
成功の秘訣なんでは?

ヨドバシカメラ、ジュンク堂、ドン・キホーテ、、、
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:54:33.60ID:SK4fCUu50
>>503
草津市に立命館大学が巨大キャンパスを開設してから、滋賀県の人口が増えたんでは?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:19:40.34ID:SK4fCUu50
>>516
でも、巨大ターミナル駅前や巨大繁華街に立地する巨艦店舗が繁盛してるのが現実。
百貨店でも繁盛してる店舗は、同様の立地の巨艦店舗だし。
行き帰りの渋滞覚悟で、わざわざクルマで都心部の店舗には来たがらないだろうね。

一方、駐車場併設の郊外型の巨大ショッピングモールは、
立地や強力なライバル施設との兼ね合いで、
当たりハズレが出やすい模様。
あと、駐車場が、有料(何千円か買い物すれば無料)か無料かでも、意外と集客に差が出るらしい。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:21:27.74ID:Ks9w3spk0
今日は最悪や!
26の女と超久しぶりに約束してたのに48のヌキセンババアのJAFに付きおうてボツになってしもた!
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:22:51.22ID:SK4fCUu50
クルマ社会のはずの名古屋でさえ、名古屋駅ビルのJR名古屋高島屋や、栄の繁華街の松坂屋は、日本でも上位の売上高で繁盛してるみたいだ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:48:37.15ID:Ks9w3spk0
ババアが交換してもろとうるあいだLINEで引っ張んたんやけどあかんがったわ最悪!
身長165でスタイルバツグンで超美人の26
銀行の仕事忙しい子やからなかなか会えへんのに
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:01:18.17ID:LIPU8jcr0
セブンイレブン>イトーヨーカドー>>>そごう=西武
ってこと?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:04:10.85ID:yLPEsAXx0
日本の支配層は、ひそかに地方をドンドン切り捨て過疎化を推進し、大都市圏の市街地へ日本の全人口の大半を移転させ集結させようとしてるのだから、まあ当然だろうな。
少極集中と中央集権のほうが、多極分散と地方分権よりも、支配層の権力と利権を維持しやすく、家畜国民の管理もしやすく、税収も得やすく、税金支出的にも安上がりで済むからな。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:40:48.13ID:yLPEsAXx0
実際、自民公明与党の麻生太郎なんか、
災害救済、災害復興、介護・医療・教育ほかの福祉や、インフラの整備・補修などにからめて、
日本政府の本音として>>522みたいな発言を堂々と、過去に何度もしてるそうじゃないか。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:01:29.14ID:STcYJoxL0
経団連の企業の社長さん達が安部ちゃんに言いました。大企業の僕ちゃん達は消費税払いたくないんだも〜ん!安倍ちゃんが答えました。いいんですよ!払わなくても!奴隷国民が払えばいいんです!
その代わり自民売国奴党と僕ちゃんに何百億円政治献金をくれればいいんですよ!その内消費税も35%迄上げますからね!奴隷国民からは幾らでも吸い上げて見せますよ!僕ちゃん
奴隷国民に息を吐く様にいつもうそを付いてるから奴隷国民は
僕ちゃんのうそに慣れっ子になっているから全然問題無いよ!

https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

cx51
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:05:40.62ID:t4+WjESG0
冷房聞いてて涼しいし フロアもそれぞれ華やかで楽しかったな  なんか俺っち急に老けた
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:28:40.44ID:o6rXIbuJ0
西武残念セールまで秒読みだ
もっと悔しがれよ!
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:34:05.44ID:wDnaTlQi0
広島市内は未だに百貨店協会に加盟してる百貨店が6店もあるな、大丈夫か?

・そごう広島(本館・新館)
・広島三越
・福屋八丁堀店
・福屋広島駅前店
・福屋五日市店
・天満屋緑井店
・天満屋八丁堀店→閉店
・天満屋アルパーク店→閉店
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:39:28.15ID:vk0FBa780
最上階に食堂と屋上に遊園地がなけりゃ行かんわな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:01:20.24ID:MvfFw/5q0
>>34
只でさえ少ないパイを、ゆめタウンやイオンモールの郊外型店舗にむしり取られた。
その前から、神戸・大阪にわざわざショッピングに出かける層もいた。
駅前の一等地のビルが空き家ってのはさすがにまずいわな、何か誘致するんだろうけど・・・。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:02:12.70ID:tJrVjAQo0
>>527
・そごう広島 ←ここが一番客が多い。交通至便。6つくらいの駐車場集合体(?)みたいなのが便利。
・広島三越  ←客が少ない。関東からの出張族の御用達。地下の食品関係だけは高品質さで人気。
・福屋八丁堀 ←伝統的な地場デパート。エレベーターガールが健在で、高級店が多い。そこそこ堅調。
・福屋広島駅 ←広島駅前で孤立無援で頑張ってる雰囲気。客は少なめだがカープ関係に商機を見出す。
・福屋五日市 ←広島市の西部地域の中核に位置する出張所のような存在。小さい。
・天満屋緑井 ←岡山天満屋の広島地区最後の牙城。広島市の北部地域にやや独立した商圏を形成する。

広島三越、天満屋緑井店がいつまで持つか?(天満屋緑井は広島地区の顧客維持のために切れないか?)
福屋広島駅前店は、広島駅前再開発で周辺が少しずつ賑って来たので、逆に今からがチャンス到来かな?
そごう広島は客が多くて、福屋八丁堀本店も堅調そうなので、この2つは心配無用。五日市もこのまま。
再開発の関係でいつどこが変わるかは不明確だが。以上、去年まで約十年広島市内に住んでた者の感想。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:08:48.04ID:MvfFw/5q0
>>52
八百秀まだやっとるんか!このビル俺の記憶のうちでも古臭いビルだったが、いまや完全に古いビルになっとるな。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:25:50.06ID:tJrVjAQo0
>>528
正直言って、雨にぬれずにアクセス可な、地下駐車場が重要な気がする。

広島市内も、紙屋町の広島そごうが元気なのは、地下駐車場群のお蔭かと。

むしろ八丁堀地区も、福屋広島本店や本通り商店街や広島三越が共同で、
天満屋跡地再開発と同時に上手い具合、八丁堀に地下駐車場を創ればいい。
八丁堀地区も、紙屋町、ゆめタウン、イオンみたく、便利な駐車場が必要。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:43:41.37ID:gLQ5gnDx0
>>438
>>440
丸広もいいけどルミネとかでもいい
なんでもいいから商業施設が入ってほしい
柏みたいに何も入らないままは嫌だな
ドン・キホーテや家電量販店は勘弁してくれ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:53:24.53ID:zQFrJcyX0
アイングの警備で働いてるけど、アイングも共倒れかな?
仕事探さないとダメかもしれない。
あー、メンドクサイ。。。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:56:53.85ID:8t/9c9X90
野球もまた負けるし

本当に
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:58:25.59ID:54C4lCBv0
池袋の本屋をリブロに戻せ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:00:24.04ID:aZp9oLdl0
>>382
広島からそごうが無くなるなんて嘘だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
広島からそごうが無くなったら死んでやる!!!!!!!!!!!!!
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:03:00.58ID:KyXJKojd0
最近近所のセブンイレブンが立て続けに閉店して、逆にローソンが増殖している。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:13:09.61ID:oQ++RP9l0
>>535
西武弱っ!
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:16:19.04ID:tJrVjAQo0
>>537
あれだけ客が入ってる広島そごうが、完全に無くなるわけがないよ。
広島そごうの名前が消えても、広島阪急に看板を架け替えるだけでしょ?

(広島では、阪急ブランドよりも、そごうブランドの方が好かれてそうな雰囲気が有ったけどw)
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:22:51.55ID:3jFPN1fc0
>>122
府中はラウンドワンが入り繁盛
東久留米団地はヒバホーム、スーパー銭湯、ダイワハウスの商業施設ができて繁盛してる

要は会社として能力がないだけだよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:23:25.50ID:JNNurP8y0
>>503
むしろ意外に交通がよくて戦後20年くらいは近畿では奈良と並ぶ「人口流出県」だった。
和歌山は交通すら不便で流出が起こらなかった。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:24:01.10ID:KzLHode80
所沢西武5年後残っているかね?
イオンすら撤退してしまう街だからな。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:29:11.69ID:Z5VU8O9l0
>>62
長屋王を一家心中に追い込んだのは藤原四兄弟であって、ヨーカドーは屋敷跡地に出店しただけなのにえらいとばっちりだな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:32:44.11ID:JNNurP8y0
バローもできたしマックスバリュも前から隣にあるしな。百貨店で買うことがなくなっただけ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:41:38.73ID:oQ++RP9l0
優勝セールに向けて溜め込んだ在庫の一斉放出があるだろ。明日から西武ライオンズ失速セールだな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:42:14.74ID:EwYWRppR0
>>529
そのゆめタウンやってるイズミとセブン&アイが業務提携しちゃったわけだしな
来春からゆめタウンでセブンプレミアム商品扱うようになるし

>>540
広島で阪急のブランドなんか出る幕ないよ
阪急ブランドが通用するのは呉だけ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 20:44:03.86ID:DafiZLy40
当たり前だけどね人口減少、流通の変化、価格競争とデパートには向かい風しか吹いてないしエリアを代表する中核都市の店舗のみ生き残れるのかな?日本橋の三越、高島屋、銀座三越、新宿伊勢丹、横浜そごう辺りに不穏な動きがあればデパートは終わり
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 20:48:23.98ID:L1uwyrZS0
広島の地元贔屓はすごいから福屋だけは潰れない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 20:57:46.46ID:KzLHode80
>>541
イトーヨーカドーがあったのは東久留米団地ではなく滝山団地だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況