X



【台風19号】"養生テープ"売り切れ相次ぐ メーカー「注文が急増しています」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2019/10/11(金) 15:09:14.20ID:hwUOBLdI9
台風19号が非常に強い勢力を維持したまま三連休中の10月12〜13日に関東を直撃する可能性が出てきた。台風前には飲食料や電源の確保、風呂に水を張るといった対策をしておきたいが、今回はかなり強い台風なので、窓ガラスの飛散防止のために養生テープで補強しておきたいところだ。

ただ、ツイッターでは「売り切れだった」「完売で戦慄した」といった声が相次いでいる。キャリコネニュースも港区内のホームセンターに問い合わせたが、「在庫切れです。台風対策で購入される人が多いですね」とのことだった。

Amazonでは「通常1〜3週間以内に発送します」などすぐ手に入りにくい状態
養生テープの生産・販売を行う寺岡製作所広報担当者は「今週末に台風上陸のおそれがあるため、養生テープの発注が急増しています」と話す。

「ガラスの飛散防止の他、ブルーシートを固定するためなど雑多な用途で使用する人が多いですね。うちはホームセンター島忠、ASKULやAmazonなどの通販などで販売しています。他社含め、ホームセンターに卸すことが多いので、こちらに行くのが手に入る近道ではないでしょうか」(同担当者)
しかし、Amazonでは養生テープは「通常1〜3週間以内に発送します」や「最短で10月11日〜14日にお届予定」などすぐ手に入る状態ではない商品が多かった。

一方、都内100円ショップに聞いてみた所「まだ在庫はありますし、購入する人も多くありません」と話した。店舗によってばらつきがあるようだ。

筆者も都内自宅付近を見てみると、スーパー2店舗、ドラッグストア2店舗では取扱いがなかったが、コンビニは取扱っており購入できた。養生購入希望者は、店舗に取扱いの有無や在庫確認を行った上で店舗へ向かうことをおすすめする。

キャリコネ 2019年10月10日 13時41分
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-12276/

★1:2019/10/10(木) 15:23:29.55
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570694169/
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:10:51.97ID:mQSciPrR0
どえらい風のときにはどこぞのビルの中とかに避難が大吉ですね。
都庁とかに大挙して押し入るのが一番賢いです。 押し入るときに少々破壊しても無問題です。
風で飛んできた物がぶつかって壊れただけですからね。
トイレもあるし空調も完備。 寝袋と食料さえあれば万事がOKですね。
職員とかが暴力に訴えてきたら多勢に無勢で成敗すればよろしい。
誰の税金で飯を食ってるのだ?と、立場をわきまえい!とな。

そういうことです。
今時役所が一番豪奢で無問題の設備ですからね。
当たり前に公共(=国民)のものですから。
公務員の私物ではありません。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:15:51.43ID:l0BmSRIi0
>>200
都庁は避難所として開放してんのかな?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:16:17.97ID:PILgn9Y30
>>198
屋根も外しておけばいいんじゃね?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:20:29.07ID:4J5fErg80
>>43
機械化とネットの普及が加速度的に進みすぎて
経験とかからくる知恵をめちゃくちゃ軽視している風潮
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:20:35.51ID:8Nma1+gZ0
不謹慎なんだろうけどこういう非日常が大好き
多分明日は外出する街中歩く
東北大震災でも地震直後のコンビニ行って
棚ボロボロになったの見てゾクゾクしてた
ゾンビ映画とか好きな人ならわかってくれそう
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:32:10.04ID:P+Oe6PNr0
>>200
都庁はデザイン優位で建てられたせいで不具合盛り盛りだぞ
再開発前の地名は淀橋だし
水害から逃げるという視点ではあまり役にたたない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:32:44.69ID:M+eUQSvi0
今から増産してどーすんだよwwwwwwwww
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:51:54.90ID:bPTroPUu0
引っ越しの時に、プラ製のチェストの中身が出ないようにと買ったなぁ
ゴミ出しの時にも多少使ったりする
結構便利
シャッターがあるから窓には貼らないけど
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 21:53:44.82ID:0zc3KTd60
コンパネだのベニヤだの窓枠のどこの部分に打ち付けんの
釘の跡ついてしまう
そっから雨が染みて傷みそう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:27:27.59ID:ymRo32rD0
養生テープブーム
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 22:45:41.62ID:vydxKEcM0
何気にストック多くても、結構使い処があるから、邪魔には成らないのでは
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 00:49:54.88ID:7cw2MNKE0
普通にダンボールを布テープで貼りつけた方がクッションにもなるしいいと思うけども
ガラスの飛散防止なら内側からもダンボールで止めとけば良い
養生テープなんかよりずっといいと思うけどな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 00:54:25.00ID:7cw2MNKE0
>>208
韓国で高速鉄道や飛行機なんかの扉が壊れた時に
養生テープで留めて馬鹿にされまくってたから
今更感がある
0217巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/12(土) 00:54:51.66ID:gFBHc5sb0
強度にバラ付きが出るのが問題だから全面に貼れば良いんぢゃん?

知らんけどwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 01:35:23.18ID:9r4WsSWY0
テレビのインタビューにて出た社宅に住んでるという主婦のトロい喋り口調にイライラした
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 01:43:30.95ID:P2XXQXae0
養生昔買ったのが4つほどあるが何も貼ってないな
割れるような事態だと貼ったところで、だよ
後始末も大して楽になるわけじゃない
結局座り込まないと見えないような小さな破片のために隅から掃除するんだから
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 01:46:52.50ID:hGhGU9mI0
妖精なんか買ったことないけど今後のこと考えて確保しとくかな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 01:48:42.90ID:kbJRT90h0
>>3
ありがとう岩井達也さん
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 01:48:56.36ID:DiPP9G5J0
意味も分からずマスゴミの報道に影響されブルーシートを買い占めるアホ猿が大量に発生
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 01:49:40.17ID:lb5IN8Gc0
新聞とか段ボール当てて貼ったら中への飛散結構減らんかなぁ。
近眼だから恐ろしい。

家は建築屋なので養生テープはある。
普段使いがそれなので逆にガムテープがない。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 01:51:01.30ID:kbJRT90h0
>>224
中へならカーテン閉めとけば
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 01:55:02.25ID:lb5IN8Gc0
>>225
カーテンかぁ
カーテンで押さえとくかなぁ

ありがとー
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 01:56:27.40ID:zqmQymjC0
シャッターつけろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:03:03.77ID:bAxPHYbm0
一つあれば十分なのに何個も買い込む奴は迷惑な存在だよな
でも今回の件ではなく、数ヶ月前にコンビニやスーパーで探したらなくて百均には売ってた
これからは災害対策としてコンビニやスーパーで一般的に扱われる商品にすべきだね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:05:22.08ID:9r4WsSWY0
人の家の窓の数やサイズわからんだろ
そもそも100均の養生テープなんで巻きが短すぎる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:07:43.81ID:DOFouaJF0
メルカリにならんでいていつかのマスク騒動をおもいだした
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:24:19.42ID:e7fH6No00
シャッターぐらいケチらずつけとけよw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:26:08.51ID:4eAoI4nI0
これから台風が増えるのだから
繰り返し使えるマンション窓用の
折り畳み簡易窓補強材でも
販売すれば売れそうなのに
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:28:49.96ID:c1My4E1O0
台風台風と騒いでるのは昨日今日ではないだろ
なんで今更騒ぐのよ
諦めろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:31:27.22ID:CYZZBk3O0
養生テープ位どこの家でも常備してるのかと思ってたわ
危機管理能力のない奴は淘汰されたらいいのに
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:32:57.01ID:CYZZBk3O0
インフルエンザも流行ると言えばマスクが1万円で売れるぞ馬鹿に
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:40:28.94ID:A7PQENQr0
>>237
滅多に使わなくね?
普段なにに使うの?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:41:10.35ID:A7PQENQr0
>>238
そろそろマスク買わないとなあ
ダイソーのマスク毎年5箱買ってるわ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:45:58.63ID:1DjvGsk40
>>66
そもそもそんな物を貼らないといけない窓ガラスの家に住んでる奴w
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:48:59.23ID:2zayjzLA0
>>239
初めて知った奴のほうが多いと思うw
なぜか家にはあったが
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 02:49:44.27ID:KD2sJI0+0
在庫処分セールくるー
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 04:34:23.84ID:A7PQENQr0
>>246
一般家庭の話
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 04:46:20.40ID:2nPxqFXl0
>>244
ポストイットみたいな便利なテープだけど
業務でしか使わんよなあw

家庭用だと物置に長期保管するような梱包にはよさそうだけど
荷造り用じゃないし
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 04:53:35.92ID:grhItK6G0
シーズンオフの家電のコードを巻いて固定させておくのなんかにも使うよ
コードが固定されていないと地味に鬱陶しいから
家電を新しく買った時についてる青いテープを見て思いついたんだけど
便利だけど使用量は少ないから何個もいらない
普段使いには全然減らない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 05:06:24.78ID:YHxBAjrw0
日本人は戦前からずっと台風と戦ってきたのに何今更騒いでんだよ
千葉が雑魚過ぎたせいか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 05:07:55.90ID:O87/DUNJ0
それを骨抜きにしてきたのが戦後日本の大企業
コスト削減を理由に雨戸をなくしてきた
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 05:10:06.40ID:YHxBAjrw0
>>256
マジかよ
確かに最近の家は雨戸ついてないわ
特に関東
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 06:14:35.19ID:LQUuTExi0
ガムテープだと剥がした時に窓ガラスに半分もっていかれるもんな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 06:15:13.47ID:LQUuTExi0
前回の台風で瓦が窓ガラスに突き刺さったもんな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 09:33:46.00ID:Kb6cCD+i0
養生テープもものによってぜんぜん張り付かないものもあるし
本当に仮止めの効果しかないんだから、ガラスの破片が飛び散るだのの防止にするには全面に幾重にも張らないとだめだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 09:39:51.94ID:g9a9A8xN0
>>263
そんな店は晒した方がいいと思う

つか今更注文したところでなんになるのよ?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 09:44:16.49ID:SHIqVi+00
>>243
雨戸(を閉められ)ない家って意味か。窓自体は消防の突入に備えて設置しないといけないから無くせないんだよな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 10:23:33.53ID:7cw2MNKE0
>>260
養生テープなんかしても固くならないし瓦は突き刺さるだろ
単に破片がある程度まとまって飛び散りにくいというだけ
ダンボールや板材でクッション作った方がいい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 10:25:28.16ID:M806MQp+0
オレ生まれ変わったら養生テープ屋さんになるんだ...
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 10:26:50.00ID:Uq9U3mhP0
>>244
養生テープ初めて知ったって草
家庭では余り使わないが、会社ではいろいろ使うだろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 10:43:46.13ID:b35ByRRW0
よーし休日返上で増産だ!
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 10:49:30.20ID:DmNMm2ok0
養生テープは普通のガムテープより高いんだよなあ
その養生テープで読み終わった漫画雑誌を束ねる、わが内装会社の若手職人たちよ…
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 10:51:12.97ID:vyMwriF60
養生テープって本来は引っ越しの時とかに一時的に止めておくのに使われる物だと思うんだけど
そのまま窓に張り付けるのはよく分からんな。
段ボールなどを窓に貼るのに使うのなら分かる。でも接着力は弱い。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 10:52:24.78ID:0jCGZKgC0
🚧バリケード
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 14:51:36.47ID:kquBADTI0
オシャレマスキングテープで代用だw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 19:20:27.54ID:grhItK6G0
レジ袋に雑誌や古紙を詰めた後なんかに
上の口を止めるのに養生テープを使ってる
家にはビニール紐?もあるので紐で縛る時はそれを使う
ちなみに平たいタイプの方が手に食い込まなくていい
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 03:13:19.67ID:UY3Gp/ZW0
このところ地震が良く来てるし養生テープをこのまま貼っておこうかと思うんだけど
貼ったままだと何かマズイこと起こるかな?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 05:34:46.31ID:jSijJbwH0
>>271
いや俺も名前も知らんかったし、会社で使ったこともない
業種によるんでね?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:33:00.03ID:pLdWbv160
養生テープは今年のヒット商品番付で小結くらい行くかなww
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:27:36.86ID:atvqzGKu0
舞台関係だと非常に困る
のり残りのない養生テープ使ってないと劇場に怒られる箇所が多々ある
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:35:15.80ID:ugWN1WJq0
この際だから国内テープメーカーに言っておきたい
ガッファテープを生産販売してほしい
舞台関係者が使ってるあの若干蛍光色のやつ
輸入品は業者のスーパーボッタクリで価格が高すぎる
日本で普及している養生テープは文字が
消えてしまうし伸縮性が無さすぎる
摩擦も無さすぎるの
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:11:10.59ID:0jynsAph0
>>279
養生テープをガラスに貼ったままにしておくと綺麗に取れなくなるからさっさと剥がした方がいいよ3〜4mmの残りカスみたいなのが残ってこれがなかなか取れない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:13:13.62ID:+tacJpgY0
今回の「養生テープ狂想曲」って、マスゴミが喧伝したからでしょ
NHKでも、民放でも。

裏を返せば、マスゴミが「何々が必要です」って言ったら、養生テープじゃなく、それが売れたはず。
これって怖いよね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:14:10.92ID:YUsMttTH0
>>190
それどこで見れる?
激しく見たい。
テープで応力集中が起こる理由が知りたい。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:15:45.02ID:+tacJpgY0
>>280
ドヤ顔で「仕事で使ってるよ」っても、基本は「塗装の養生用」だし(当たり前)、

「のり残りが少ない」ってことで、そういうことに使う職種、ってだけだし、
自慢するようなもんでもないよね >「養生テープを知っていたか知らなかったか」に関してはさ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:25:28.14ID:TJNBacU00
台風過ぎて品物来ても意味無くね?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:26:22.92ID:TJNBacU00
養生テープなんかより、平和な時に飛散防止フィルム貼っとけ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:39:57.90ID:LIPU8jcr0
戦時中のようだと年寄りが言ってた
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:40:05.63ID:Z16Q4v8n0
どうも、養生テープあります。お1人様2個まで。価格はこんな時だからですからわかっていますよね?
私も都内から埼玉まで8時間かけて歩いて帰って来たから、小杉の状況はよくわかります。
養生テープは万単位でも安いと思います。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 20:48:06.10ID:XO35hFeS0
粘着テープ又はフィルムの方が良いんじゃないの?高いけど。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:32:52.08ID:kSDi9cFI0
ペアガラスなら外側は割りと簡単に割れるけど内側は石ぶつけた位じゃ割れないよ
どうせなら両側とも頑丈にしとけよと思うけど
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:34:18.27ID:dnb9Mohe0
雨戸をつければいいだけだぞ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:34:35.12ID:OSp062520
明日になればホムセンで返品交換祭りやってるだろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:35:19.01ID:KffwvyCN0
ストックしてないのかよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:35:23.16ID:klooaElN0
売れ残りをはよ流通させろ
必要なんや
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:36:48.40ID:OSp062520
>>261
バカだなあ
先読みなよ
次はコンパネだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況