X



【話題】「台風が怖いから休みます」は非常識?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/10/12(土) 14:24:34.51ID:t6OdDC5s9
先月、関東を襲った台風15号は記憶に新しいが、新たに台風19号が今週末に再び関東に向かっている。ただ不幸なことに、台風が直撃する10月12日に出勤しなければいけない人もおり、当日は欠勤しようか頭を抱えているようだ。

ガールズちゃんねるに10月9日、「台風を理由に休ませてくださいは非常識でしょうか」というトピックが立った。トピ主は12日にシフトが入っているため休みたいという。ただ、台風を理由に休むことは非常識だと思われないか心配で、休みの旨を上司に伝えられていないと綴った。(文:石川祐介)

■自己判断だと「自分は出勤したのに」とマウンティングする同僚がいる

悩めるトピ主に、「自分を守れるのは自分だけ。危なかったら休めばいい」と休むことを進めるコメントが多く寄せられた。

 「シフトってことは主さんが休んだ場合、他の人が代わりに出るんだよね?」

ただ、トピ主が休んだことで代理を立てなければいけないような仕事だと、心理的に休みにくい。

 「会社から『自己判断でお願いします。危険を感じたら休んで良いです』という伝達があった。後日、台風の日に出勤した人が休んだ人に対して『私は出勤したのに』と言っていた」

また、「出勤は自己判断」と従業員に判断を委ねている会社でも、「台風の中、自分は出勤した」とマウンティングをしてくる人もいるそうだ。かなり面倒くさい。こういうことを言う人が自分の上司のために、休みたくても休めないという人も多いのではないだろうか。

■従業員の安全を優先すれば世間の好感度も上がるのでは

 「仕事内容によるかも。私は介護の仕事なので、正直言ってその理由で休まれたら困る」
 「販売店とかなら『お客さんもどうせ来ないだろうし休んでいいよ』って言ってくれそう」

職種によっても休みやすいかどうかは大きく変わってくる。小売業やサービス業ならそもそも客が来ないので、休むべきだが、医療系やインフラ系の人は出勤しなければいけない。

 「これだけ酷い災害が頻発してるんだから、いよいよ国レベルで出勤について考え直してほしい」

日本は台風だけでなく地震も頻繁に起きる災害の多い国であるため、災害が起きることを前提にデスクワーカーに対してテレワークを普及させるべきだろう。どうしても出勤しなければいけない福祉、医療やインフラ関係では、少しでも従業員の負担が軽くなるよう雇用主側は配慮するべきである。

また、勤務中に限らず通勤中の怪我であっても労災の対象になる。台風が来ていても出勤を命じたり、自己判断という曖昧な支持を出している企業は、その辺りのことを理解しているのだろうか。

「従業員の安全が第一なので休みにします」と言ったほうが、従業員のロイヤリティだけでなく、世間の好感度も高めることができる。企業はどのような判断をすることが長期的に見て賢明なのか考えてほしい。

2019年10月11日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17215564/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/8/0830d_1591_b362a05afc3f104dff4732b2668ddbb8.jpg

★1:2019/10/12(土) 12:12:11.97
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570849931/
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 22:11:47.32ID:czCgrOYz0
配送業だが
今日は休んだよ
明日は午後から仕事
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 22:13:26.19ID:/jjm69c00
帰れないと困るからてメールしたら休みにしてくれたぞ
社畜は大変だな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 22:16:15.71ID:2PhzQwSU0
非常識かどうかは会社によって違うでしょ
ブラックなら非常識になる
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 22:17:42.72ID:ZvZR1aWZ0
カテゴリ5以上の台風がきたらは、内閣府が、国家非常事態宣言を出して
通過前日の午後から営業停止準備、早期退社命令
通過当日は官公庁とガス電気以外は全職種で営業の停止命令を出さなきゃダメだな。

まじで日本人の社畜根性と同調圧力は人が死ななきゃ治らない。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 22:19:09.06ID:WiLRz2Y90
>>751
今日イチ笑ったww
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 22:24:06.66ID:NFj8Dj580
>>765
自民党だから無理
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 22:30:15.96ID:ymVF1WSV0
>>1
この画像必要か?なんでこんなの使ってんの?
フリー素材だから?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 22:32:26.91ID:xFyxF/+O0
スーパー開いてた
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:33:52.53ID:86nIm94b0
>>708
はあ?
意味不明
理由は?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:43:08.09ID:Yl4OsrVW0
ケースバイケース
医療介護やインフラ関連は休めないよなぁ
いざって時のための公務員もそう
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:48:21.69ID:PGtDGJYD0
どうなってても火曜にはちゃんと仕事行けよ社畜トンキン共w
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:49:55.37ID:HlGpdX2q0
きっと出てきたのをホメて欲しいんだよ
みんなでホメてあげれば満足するだろう
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:59:12.28ID:4jAO2Xlu0
ワシの上司が >>37 に降臨
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:11:57.10ID:R4zS2bHY0
マトモな会社なら上司が「コノヤロ」って思っても、責めて上に言いつけられると負けるので我慢する
ブラックだと我慢する必要ないし、上に言いつけても上司と同意見なので怒られるw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:42:05.00ID:xYwqOJui0
>>738
こんなアホがいるから経済成長がストップするんだよ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 00:51:57.26ID:xYwqOJui0
>>6
非常識だ アホ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:20:43.74ID:S0xPprOJ0
交通機関が止まってる状況なら休んでもおk。
動いているなら、「お前、普通に出社できんだろボケ」で終了。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:22:53.65ID:mnwK9qiy0
警報や避難勧告あたりが出ていたら
休んでいいでしょ
電車も止まってたら特に
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:23:37.71ID:pKjrUmyL0
有給あるんだし休めばいい
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:26:00.91ID:uLWDY5J60
「出勤時は気を付けてください」的な張り紙がタイムカードの機械に貼ってあったけど
その日の仕事さえ終わればいいから、帰る時は気を付けなくていいんだろうなと思った
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:26:06.44ID:zM7rG/3n0
暴風警報で休んでいいのは学生だけ
大雪でも社畜は休めないのにな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:28:23.85ID:nzvAPMf50
むしろ管理職は休ませないと
いけない。でも管理職は出てくるw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:32:19.56ID:NUwn81Ky0
その仕事が命張ってまでやる仕事かっていうことだな
しかも土曜にだ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 01:55:50.95ID:dNp5f1w50
文句言ってるやつ
文句言われる会社が9割でそこに勤めてる底辺も9割だぞ
そういう国だぞ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:01:07.37ID:KL5eDk/j0
>>653

馬鹿野郎。

逆にだな、電話帳を漁り、電話掛けまくって、しつこいぐらいに
営業しつつ、注文を勝ち取るぐらいのやる気をみせろ。

どんな手を使っててでも、売って、売って、売りまくれ。

それが従業員としての使命である。

ピザ屋もコンビニバイトもノルマ制にすべきだ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 02:24:27.58ID:2zYNL1qN0
毎年何回も台風来るのに毎回休んでたらキリないだろ、そろそろ2〜3年前は普通に出勤してたしそのせいで死んだりした人なんかほぼ居ないだろ、サービス業に休まれる方が不便になるだけだわ
実際今回の台風大した事無かったろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 04:25:20.69ID:zCBnmdXt0
実際にあるある事例

社員「ああ明日休めないだろうなうちは台風でも毎年出勤だし・・・」
社長「明日は台風だから臨時休業するよ皆さんご安全に」
社員「え?」
社長「最近世間が煩いからなこういう時は休まないと」
社員「はい!」(ヤッター何が起きた久々の休みだ)
部長「社長!私は出勤できます!みんな私の車で迎えに行きます、みんないいよな?」
社員「( ゚д゚)エエ・・・」(余計なことすんな糞上司)
社長「いや危ないからいいよ休んで」
社員「(うんうんそうだそうだ)」
部長「いえ私はこんな時だからこそ頑張るべきです!今月の売上目標はすぐそこです!」
社長「じゃあみんな頑張ろうか」
社員「はい・・・」(こうやって企業改革を邪魔されるんだよな社畜ヤローが)

翌日
部長「A君来てないぞ、あいつ家近いから迎え要らん言ってたけど」
社員「A君なら辞めましたよ台風で出勤する会社は嫌って今朝退職の連絡きました」
部長「最近の若い奴は」
社員「」(あんたのせいで新人みんなバックレたよ)
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:44:06.64ID:MWU0L9MB0
>>37
おう、じゃあ、まずお前が空飛んで動画上げーや。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:47:03.39ID:YVNC2nlf0
>>794
無能な経営者が下っ端正社員どころかアルバイトにまで責任転嫁するのが日本の様式美だよな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:48:51.04ID:uHvAQ6xR0
自然災害の時こそ会社の色がよくわかると思ってる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:49:50.12ID:5sDsc4w20
日本人は社畜だろ。当然、行け。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:26:40.54ID:O4didspa0
社畜が殉職するのは当然
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:27:55.08ID:mmyr6z+h0
帰宅できず車といっしょに駐車場で水没する覚悟がいるわね
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:29:41.22ID:wg8w52v+0
春分の日と秋分の日を廃止し、
代わりに、台風による臨時祝日 を追加したら良いよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:38:58.31ID:6hDtq3p50
状況による。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:43:06.79ID:homDU7/U0
有休使って休む分にはおぅきぃつけてなですむが、後になって罹災休暇がどうとかごね出す奴はクソ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:50:15.07ID:WB6btHkZ0
これは職種によるなあ
うちは台風のときは商売にならない職種なので休んでもらって全然OK
ただ管理職判断では休業扱いにできないので空気読んで有給とってもらう必要がある
何としても出社しますなんて部下は正直扱いに困る
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:53:58.50ID:IsmPAbKj0
台風前日に取引先の担当がギックリ腰やったとかで
面談予定をキャンセルにしたけどそこは分かっていてもあえて突っ込まない
こっちも他の対応があるからバタバタしたくないし
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:57:23.80ID:WB6btHkZ0
クライアントとのアポの日に台風が来ちゃう場合だって、前の日に「明日台風だから別の日にしましょう」って
電話したら却って喜ばれる
これは立場が強いほうが気を使って言い出す必要があるけど
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:58:52.35ID:B0eqS96P0
休むなと言う奴はインフルになっても出勤する自己中野郎だから死んでくれ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:05:11.66ID:+skW32En0
会社近くのホテルに泊まって出勤しろよ
台風来るのは事前に分かってるだろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:15:32.62ID:oPz1ISg80
業種にもよるから何が正しいとは言えないな
公務員とかインフラ会社とか警備会社とかは絶対出勤だろ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:18:50.01ID:gtBjy6Dm0
>>32
そんな前々時代なセリフ、30年ぶりに聞いた
80年代以から前の考え方だったな
でも、会社が是が非でもと従業員を囲ってやってた時代は懐かしいな
今はリストラして派遣でいいだろと社員は会社にしがみ付く時代だからな
会社の利益が下がりまくると辞めたい人募集しますって
頑張るって何だろうな世の中だからな、それで人手不足を言うのだから
すげーよな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:19:53.91ID:5HyXRVOz0
台風一過で太陽がまぶしいので休みます。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:22:54.79ID:R8dlpH++0
言い方次第だろ
そんなバカみたいな言い方しか出来ない奴は
会社に必要ないレベル
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:23:41.39ID:I/L9lI3u0
職種によるわな
本文に書かれてるように介護職が台風怖いでみんな休んでたら回らないし
避難所開設する職員が怖いからおうち出ないと言われたら困る
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:22:57.44ID:+PKclOLK0
こういう時シフト制の仕事って辛い
コンビニバイトを始めたばかりの頃どうしても休まなきゃならない時に
代わりに入ってくれる人を探すのに苦労してからそういう職は避けるようになったわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:42:20.94ID:Go9qh86q0
医療関係者、自衛官ほかインフラが出勤ならばそのための食料も流通させなきゃならないしそのほかあらゆる経済活動が必要になる
出勤に決まっている
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:38:19.93ID:NV7rzJlf0
内戦や地震でもない、来るのが事前にわかる台風だから会社に泊まるか近場に泊まるか、被害出る前に出社早めにして会社来いよ
上の人間はみんなそんな意見だぞ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:53:44.05ID:DNXcMXsu0
ライフライン系は休む云々話題にすらならない
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 14:06:50.41ID:uX1tkUzl0
>>32

おい社畜。それで何かあったら会社が老後まで面倒見てくれるのか?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:20:49.56ID:4rYjVn2A0
>>32
覚悟はいいが、ガチでそれをやられたら困るのが今現在だけどね。
>>40
>>816
>>825
も同じで会社を学校とカンチガイているかもなw
他人が僕のために滅私奉公しろ!

君ら全員、年齢を勘案してガキかもしらんよw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:27:30.22ID:7pujuF+f0
振替で休日を出勤日にすると休日出勤手当が必要になる?
だったら、自己判断にさせて有給休暇取らせた方が良いじゃん。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:02:34.51ID:ebXe4K7G0
台風で昨日来られなかった患者が代わりに今日来るから医師やってる家族が出勤して行ったわ
本当は非番だった今日に余分に出勤しても給料は増えない
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:09:38.82ID:gDpW9WZ30
よし、政府が災害休日を制定しよう。
祝日みたいなやつ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:11:00.55ID:rDw0nhCh0
ブラック社畜的には却下されそう

>>830
休日は会社カレンダーに準拠しますで終わり
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:34:01.13ID:L6vWXzk+0
アメリカやフランスみたいに非常事態宣言をバンバンだせればいいけど、左翼や朝鮮人が火病るんだよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:36:21.44ID:jUlCup7+0
ガッカリ台風くらいで休むなよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:38:00.30ID:CgWhTH7d0
休めるなら休んでいいだろう
代りの利かない仕事に穴をあけるなら辞めちまえ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:38:34.72ID:furnJbmF0
年休すらまともに消化できない糞ジャップランドで何寝言ってるやら
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:43:39.41ID:gomIvqXF0
緊急の対応を必要とする職業の人たちが
この人達が働かなかったために
活動を制限される可能性もあるのだから

緊急事態な時ほど、全員が働いて
協力すべきだと思うけど。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:11:59.37ID:byNjSnlS0
小泉竹中が推進した「労働者をモノ扱い」する昨今においては個人も会社との付き合いはドライであるべき
文句は小泉竹中と経団連の連中に言いな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:27:07.72ID:+Qk5f0e20
怖いからではなくてどう考えても危険なとき、朝に電車が止まってる時の話
欠勤扱いになろうが今回のような台風の場合は勝手に休んでいい
もちろんは連絡はしてな、用件言ってガチャ切り以降着拒
ホテル取って前乗りしても一円も出ないようなら会社はそれを求めてないということだ
これで文句言うようであれば転職するレベル

※ 消防とか警察とか医者とかそういうのは別
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:28:55.31ID:/VBCTL+f0
ホワイティ企業数
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:30:42.97ID:rOvAY3FI0
昨日は都内のセブンイレブンが全店休業の筈なのに俺んち近所のセブンイレブンは営業してたぞ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:33:32.43ID:9cxnPJFa0
土方だけど昨日台風の中現場いったら誰もいなかった
実際には守衛さんはいたのだけど今日作業されるんですか?とビックリしてた
台風で作業なしなの誰も教えてくれなかったけど普通に考えたら休みだわな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:36:43.65ID:5Hj56FiD0



0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:41:39.48ID:9fqGU2kT0
ようやく私は偉大な心理に到達した

何が非常識なのか? 実はこの国の非常識があまりに非常識なのである
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 18:48:49.72ID:nbJjTwge0
インフラだけが出勤しても社会は回らんからな
インフラ施設周辺のレストランやコンビニが開いてなければ職員が飯を食うにも困る
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:23:29.85ID:W2ZyWiIA0
問題ない。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:34:39.06ID:/cnxu7S50
>>780
アホはおまえだ貧乏人
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:35:16.03ID:2DLsegjk0
休みにしない会社のほうが非常識
今回でそれがはっきりした
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:36:05.14ID:fXNdAhZa0
武蔵小杉に住んでいるから休みます

上司「OK.1ヶ月休んでよし」
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:39:22.51ID:V32vGeab0
バカ上司はそのまた上司の顔色しか見ないアホリーマン社会だからなあ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:21:03.17ID:tUf4Cd5A0
昔みたいに終身雇用、給料右肩上がりならブラック当たり前なんだが、最近では派遣でも低賃金と保証も無く重労働
派遣でそれをこなしていた上に災害出勤とか、それこそバカ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:26:22.98ID:ezqR8bC90
≧844
安倍もね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:41:30.91ID:fqVyBL0+0
台風の中わざわざ出勤しなきゃならん仕事っていったいどんな仕事よw

警察・消防とかはわかる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 01:24:31.00ID:BrAdYzXI0
>>850
貧乏人!貧乏人!
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 01:26:56.19ID:M/DfHjlF0
>>853
労災すら認めたがらないからな
むしろこういう時に解雇されやすい身分の利点がある
クビになる日が今日でも明日でも大差は無いだろう
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 01:46:37.50ID:NXW/D2zF0
つか台風の時に呑気に出前なんか頼んでんじゃねーよ。
今回ので分かったろ。
避難勧告のレベル3から5まで、思ってるほど間が開いてない。
いつでも逃げれる準備しとけや。
普段馬鹿にしてるDQNの川流れと変わらんわ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 01:49:24.71ID:roj9SDpV0
怖いからはあかんやろ。
交通手段がないので。
家の周りが水につかっているので。
近所の人を救助するので。
などなら許せるが。
怖いからは,行きたくないからとおなじようにに聞こえる。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 05:32:47.95ID:hG8/fKD30
日常から、台風の時に出社する程の待遇受けてたかが問題、わざわざ強風や大雨の中出社する程の待遇すらしてないのに無理して出社する必要ねえだろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 05:33:38.83ID:hG8/fKD30
>>860
別に有給なんて本来リフレッシュ休暇みたいなもんなのに使ってなぜいけない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況