X



【川氾濫】栃木 秋山川氾濫 佐野市 車が川を流れる!12日21時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/12(土) 21:44:08.03ID:/uczahHQ9
【川氾濫】栃木 秋山川氾濫 佐野市 車が川を流れる!12日21時

2019/10/12

https://twitter.com/nekomiko190/status/1182948616303833089?s=21

氷室郵便局の近くにいます

秋山川が溢れました

佐野市水木町です

ここから上は浸水で車が上がれないです

https://pbs.twimg.com/media/EGqtffIVUAEKQPx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EGqte4sU0AEQ3pp.jpg

https://twitter.com/chimchim12345/status/1182992070388023296?s=21
(リンク先に動画あり)

#秋山川#氾濫
車が流れてるのは田島のベニマル
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:12:09.78ID:ItaNB9bo0
>>69
ローソンといきなりステーキの間の柵が流されてなくなってたから便利になったかもしれません
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:50:39.78ID:lrBFKA800
昔はもっと大雨でもこうならなかったのに、どうしちゃったのかな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 19:06:06.48ID:lrBFKA800
うちに帰りたい
うちに帰りたいんだ
大橋町東部の自宅に帰りたいんだ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 04:15:31.07ID:b5vvO8x60
YouTubeに上がってる90年代の佐野市の動画を見て 帰らぬ日々を思ってノスタルジーに浸るのが好きだった
ところがたったの一日で そんな事をやってた日々そのものが帰らなくなってしまった
人間の運命なんてまるでわからない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 05:17:56.02ID:csaQT0EN0
昔の地図見るとあの辺は本当に田んぼしかなかった

今も田んぼが多いけどちょっとした住宅地もある。
無作為に住宅つくってるけど本来は住むような場所じゃないんだと思う
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 06:28:25.79ID:HdkOpYtU0
今回被災したものだけど、昔は田んぼしかなかったわ
ここ40年で家が増えた感じ

つーか被害地域は新興住宅地と同和のハイブリッドだからね
佐野だと集会所がある町内が同和地区
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 07:54:02.45ID:b5vvO8x60
西の産業道路が出来たのも40年前くらいなんだっけ?
大橋アンダーは20年くらい前は普通に踏切だった記憶ある
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 12:26:32.20ID:4NQy+nCM0
>>80
できる前はケーズデンキのY字路は
佐野市駅ヘ向かう側だけの一本道だったんですか?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 12:29:56.42ID:rLNgOM8p0
真備町もそうだったけど、新築の家が建ってる場所って低地ばっかりなんだよね
ハウスメーカーが安い土地を探して家を建てて売るからそうなるんだけど

>>77
お金になれば急傾斜地の横だろうとゼロメートル地帯だろうと住宅を作って売りさばくのが日本の商人だよ
売れてしまえばあとは野となれ山となれ
だいたいトンズラして責任を取ることもないしね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 12:39:20.20ID:tEZtUAig0
金曜日の夜に江戸川区から佐野市のホテルに避難してたんだけどこっちの方が被害が酷いとはね
イオンの辺りのホテルで周辺はそんなにひどくは見えなくて、エリアメールでテレビ見てびっくり
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:11:08.07ID:RrAybQ6y0
こりゃ明日も東武佐野線は回復しそうにないかな。
せめて佐野葛生間の折り返し運転ができるだけでもだいぶマシなんだが。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:21:06.83ID:vcqHdNRL0
>>84
JRも東武も動いてない佐野市内とかレアだな

震災や大雪で止まったときより長期間になりそうだし、
元々大赤字の東武佐野線と両毛線の栃木県側は廃線の機会になりそうだな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:38:50.64ID:vcqHdNRL0
>>84
ああなるほど私立高校の通学需要か
JR乗り換えはバス代替輸送かな

長期間不通の場合は旧50号に代替バス走らせるって
富田駅に以前から書いてあった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 01:38:37.78ID:Bq3avs8q0
>>84
JR両毛線は16日に栃木ー小山間復旧
大平下ー栃木間は復旧の目処立たず

東武佐野線は田島ー渡瀬間の土砂堆積のため復旧の目処立たず
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 01:53:36.42ID:eiayzu0R0
>>83
カンデオかチサンあたりか

イオンモールの裏手の三杉川も増水、田んぼ畑も水没して大きな池ができてたな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 20:23:40.45ID:bMz1IdCl0
昔の航空写真を見てみると ケーズデンキ前の分岐の左側 つまり西の産業道路が76年段階で存在しないのだな
その辺はほぼ田んぼしか無い
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:54:43.56ID:dcDuIgEJ0
>>91
なるほど昔は館林行くには
東武佐野市駅からの一本道か。

旧道の痕跡から察するに恐らく
渡良瀬川渡ってからは酒の中村の裏の道がメインストリートでそのまま館林駅へ

ホントに東武佐野線と並走する感じだな
ただ幹線道路だったろうに道が細くて不便そう
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:35:21.62ID:HBhIhtRn0
アメリカと共謀してフクイチに台風を誘導したと考えるが
放射能汚染水タンクは無事だったのか?
台風のおかげで壊れて汚染水は海に流れたのか?
報道が一切ないが
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:55:44.24ID:jS17R+180
>>77
昭和22年に進駐軍が撮った空中写真だと旧例幣使街道(西中北側の道)沿いに
ちょこっと家があるだけであとは全部田んぼや水路だね

ちなみに秋山川の川幅は当時と変わっていないように見える
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 02:46:47.62ID:sEzw8/Xa0
何気に栃木のスレが多いんだけど、実はかなり被災してるん?西日本より
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:07:10.34ID:0FcxuwWt0
>>95
普段はチョロチョロ、雨が降ったときしかまともに流れず、毎年冬場は地底を流れる秋山川のことを、俺も含めて地元のほとんどの人間がナメきっていたから、橋の崩壊というおまけ付きでびっくらこいているだけのはなし。

じゃなければ堤防すぐそばの低地に家なんか建てないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況