X



【茨城】近くの沢へ様子を見に行った71歳男性が行方不明 用水路近くで懐中電灯発見 常陸大宮市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/13(日) 01:51:02.81ID:mXKeKlKq9
■台風19号

 茨城県常陸大宮市によると、市内の男性(71)が行方不明になっている。市などによると、男性は12日午後8時ごろ、自宅が床下浸水したため、近くの沢へ様子を見に行った。1時間たっても戻らないため、家族が探しに行ったところ、男性が持っていた懐中電灯が近くの用水路付近に落ちていたことから、県警に通報したという。消防と警察で13日朝から捜索を再開する。

10/13(日) 1:29
朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00000005-asahi-soci
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:53:13.51ID:SLv9O8Qr0
>>201
直接手を下さなくても、年寄りなんか煽り耐性ないからちょっと不安煽れば後は自動で逝ってくれるよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:57:03.32ID:Hckm9Uvp0
>>199
水が出ると見ても道と用水路の違いが分からないから道と間違えて用水路にはまる人もいるだろう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:59:55.25ID:UIbPMvka0
田んぼやってる農民にとって水がどうなってるかは死活問題なんだよ
稲刈り時期だし水で浸かったら一年のはたらきがパァだから、見に行かずにはおれない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:13:36.56ID:peOEvlFQ0
ほぼ全員が思ってると思うけど
なんでみにいくん?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:14:56.33ID:Eyl3vyza0
諦めることも大切なんだって
安西先生が教えないからこうなる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:23:02.05ID:FVziKAjG0
そろそろ私のばんかなっていう本能があるのかもしれない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:24:44.55ID:SUPEII5A0
用水路強すぎ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:38:26.29ID:LbmW55P20
川では無く沢なのでセーフ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:40:08.79ID:QudnLEU00
見に行ってどーすんの?
何かできるわけじゃないし、晴れてから行けばいいのに頭が悪すぎる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:42:53.07ID:ybcFEXv50
>>3
ボケてんだろうね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:45:05.21ID:5bhQLTkn0
若い頃は見に行っても大丈夫だったかも知れないが、年齢くらい考えて行動しないと。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:46:13.06ID:b9FbBrKQ0
>>207
で用水路見たら大丈夫なの?
そんなことないでしょ
行こうが行くまいがどうにもならない
用水路を見に行く意味ないだろ
あんたの言ってることは意味不明
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:47:28.05ID:ZJUNfVqh0
増水スリルフェチなんだよ 見るだけじゃなく絶対足突っ込んでるよ 「スゲーなわぁー」とか言いながら
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:49:56.74ID:VyWiuXIs0
もう止めない方がいいよ、こういう老人は
思い出の用水路で死ねて本望だろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:50:45.25ID:sUbmX/o50
うちも父が何度も川の様子見に言ってて、止めても聞かなかった
母も川を見てきてよと言う始末
こういう時ってどうすれば止められるのかな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:53:43.48ID:sUbmX/o50
昔近所のドブが氾濫寸前になった
部落の人みんなでドブを見学するという
小学生だった私は拒否したが連れていかれた
みんなでドブに木片を突き刺して、すごい勢いとか言って笑ってた
頭がおかしいやつらばかりでほんと救いようがない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:54:54.91ID:sUbmX/o50
>>227
そっかー
なら仕方ないな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:57:13.28ID:O/M+WhA+0
>>75
毎度数えきれないこのパターン繰り返してるけど
農業やってる人たちはなんで対策しないの?
脳味噌足らないのか
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:59:50.02ID:iwkVjlnr0
そもそも様子を見に行きたくなるような危険な場所に住んでるのが悪い
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:06:46.09ID:iwkVjlnr0
>>200
千葉で被災した人が書いたルポで、自宅の屋根が飛んだというのに、
高齢の父親は大相撲中継の映りが悪くなったことばかり騒いでるって
ぼやいてるのには笑ったわw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:19:15.98ID:q0/VDO8h0
様子を見に行って異常があったとしてもどうにもできないんだから
好奇心で行くべきじゃなんだよな
避難所に避難して様子を見に自宅に向かって行方不明になった人とか
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:22:55.95ID:hsUmaNoF0
用水路がワシを呼んどるんじゃ!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:26:56.15ID:AUGnthMF0
浸水した原因を調べに行ったんだろう
ごく自然な行為だが危険だったな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:32:34.20ID:ncKqE5Gf0
死体がすぐに見つかれば家族にとっては理想的な死に方じゃないか?
こんな事をするやつは家族の言うこともきかない自己中だろうからな
独善的で家のなかで威張り散らしていたに違いない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:33:44.52ID:qQr7sgJy0
何かできることがあれば、行く意味も分かるが、このレベルの洪水になったら
行って水があふれかえってる場面観るだけで、もう何もできないでしょ?何で行くのさ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:59:16.91ID:zJVoJQXv0
止めろジジイ!我々は偵察が任務だ
へへへ、観察するなら近い方がいいってn(ズルリゴボゴボ)

見に行くのはいいが、十分に安全マージンとって観察に徹すればいいのに、
そこらへんが甘いんだよなあ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:03:15.85ID:L9HeyE/M0
亡くなった人がニュースに取り上げられるだけで
無事に帰還した高齢用水路監視員もいっぱいいるんだろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:08:22.65ID:CZG/1it00
非日常感のせいで正常な判断力が低下してしまうんだよな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:15:06.77ID:/e0vlp3R0
>>244
>水があふれかえってる場面観るだけで、もう何もできないでしょ?何で行くのさ

水があふれかえってる場面を見たいんでわ?
まぁ、>>29 氏の通りなんだろうね。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:15:19.64ID:PVrI+bBV0
無事発見されただろ
NHKで知人の家にいたってやってたぞ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:19:33.89ID:/e0vlp3R0
>>250
>無事発見されただろ NHKで知人の家にいたってやってたぞ
懐中電灯は点かなくなったんで捨てたのか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:28:35.03ID:0jmbVoL60
あれでしょ
調べると二人以上の足跡の痕跡が残ってるんでしょ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:31:32.23ID:/e0vlp3R0
>>250
>無事発見されただろ NHKで知人の家にいたってやってたぞ

犬HKのは別の場所でのハナシの様だ。 アドはNGらしいので引用だけ。
>鹿沼市口粟野で「近くを流れる思川の様子を見に行ったまま帰ってこない」
という通報受けて消防などが捜索していた70代の男性は捜索の結果、
知人の家にいて無事であることを確認したということです

懐中電灯の持ち主の、常陸大宮市内の男性(71)は、いぜん行方不明のもよう。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:35:04.30ID:pHrDsl050
ちょっと港の船の様子見てくる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:40:27.78ID:F8dEUklO0
ドラマなんかだと保険金かけて完全犯罪やるには絶好のチャンス
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:20:13.44ID:Mwes0XOt0
用水路は現世とあの世を繋ぐファンタジートンネル
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:31:05.90ID:4yFU91dj0
いい年して野次馬レベルってどんだけwww
幼児退行してんだろうな

家族も止めろよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:36:45.74ID:4qJhmLLG0
これだけ見に行くなと、外出するなと言われてるのに
これだけ二階以上の建物に避難しろと言われているのに
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:40:08.62ID:RzuMrZwB0
見たい気持ちは分かるけど、流石に夜はシャレにならないよね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:46:23.88ID:1RONb+iE0
>>232
田んぼや用水路の水量調整するのを遠隔でできるなら行かないんだろうけど
頭では分かっていることと現実的かどうかにはかなりの乖離があるのだよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:48:34.65ID:ABbwr2hU0
>自宅が床下浸水したため、近くの沢へ様子を見に行った

はい?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:52:15.93ID:hW/LrPqg0
農家が川や用水に行くのは田んぼは家族だからだよ
家族が危ない時にだまって家にいるやついるか?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:43:41.80ID:f+uLeTdn0
>>208
それは死たいと思っていたからだよ

理由付けとして「気になるので、〇〇の様子を見に行ってくる」
天気が悪いといいきっかけになるわけだしね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:47:41.51ID:AE82qhTW0
沢の様子を見てどうするつもりだったんだ
よしこれ以上浸水しないなとかわかるのか
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:52:43.80ID:mVw1ZiEH0
ちょっと多摩川の様子見てくる!
なーにすぐもどるから大丈夫!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 12:56:29.81ID:/So6xR3W0
歳をとると心配症になるのか頻繁に外の様子を見に出たがるよな
だから面倒だけどじぶんがが代わりに様子をみにいったよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:15:51.25ID:i65D8lpG0
70過ぎると水の様子を見に行きたくなる遺伝子が目を覚ますのか?
ま、いい傾向ではある
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:23:01.69ID:Nsw+Umz+0
これだけ口酸っぱく言ってる、言われてるのに、つい見に行って流される...

悪いけど、そんだけ馬鹿なんだよ。

畑が、ビニールハウスが心配です?

確かにそうなんだろうけど
じゃ、雨風が酷いときに何ができるのですか?

結局、行方不明になると
捜索するのに人手がかかり、機材も金もかかるんよ。
迷惑以外の何物でもないでしょ?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 14:12:40.44ID:G27jkd0k0
畑を見に行って、行ったところで何もできないのに何しに行くの?
死にに行くとしか思えない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:54:50.17ID:s3Q2+O4e0
バカにするなよ。身を呈して洪水から街を救おうとした英雄だぞ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 20:00:39.56ID:/e0vlp3R0
>>281 >バカにするなよ。身を呈して洪水から街を救おうとした英雄だぞ

オランダではそんなハナシもあったっけ、と調べてみたが。
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1080286254510440454
>”堤防の決壊を指で防いだ少年ハンス”の話
実話ではなく米国人作家の子供向け小説の中にあるエピソード。
最近刊行されたオランダの歴史という本で
「オランダの堤防は石組みじゃなくて土、
 水が滲み出すなら内部の土はすでに水で飽和してて防げない」

教科書で読んだ気もするが、どうかなと思った。普通は誰かに、大変だぁ、と云うわな。
もうどうしようもない段階といえるので、用水路を見てくると、一脈通じるものがあるね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 20:40:31.14ID:bNT3aA760
一体いつになったら「様子を見に行く」バカが減るのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 20:42:27.20ID:s/UT/mrh0
姥捨山みたいに家族が促すんだよな
「おじいちゃん、そろそろ様子を見に行かなくていいの?」
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 20:42:49.90ID:roJ9M+Hw0
日本人のDNAに刻まれているんだろうな
台風が来ると川や沢の様子を見に行きたくなるのは
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:06:30.05ID:JIdnajO40
死は誰一人避けられないものではあるが、死に方は…
こんな死に方は避けたいものだ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 21:12:48.29ID:Ggr0n6nm0
未だに見に行く人は死に神に魅入られた人
つまり助けようがない
身内は出て行く背中におじぎをしよう
会話があるなら今生の別れを惜しもう
死地へ赴いた人が帰ってきたなら拍手喝采で祝おう
台風の最中に用水路の確認はそれほどの戦場だ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:24:29.11ID:Ji74Vx+a0
死ににいくッテアホなん???

自殺だろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:26:53.64ID:03JjmOwm0
>>1
毎回居るよね、田んぼとか様子を見に行って亡くなる老人
家族は止めないのかなぁ
自業自得だよね
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:33:04.32ID:gsMzDFj+0
気持ちは分かるわ
大雨の時の川って不思議な魅力があるよね
見てて飽きない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:36:23.67ID:gsMzDFj+0
>>243
葬式は死んだじーさんの悪口大会になればいいが
最悪同居家族の悪口大会になるんだぞ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 00:13:58.76ID:ZZw1v25G0
>>243
まさにそれ
ワンマンジジイはくたばっても家族はほっとするだけ

>>296
それな
そういうジジイって自分の親族には体面いいからジジイ側親戚からは突き上げられる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 00:20:53.64ID:MmC22pXc0
>>225
様子見に行って何かあったら
消防団の人たちに迷惑かかるんだよ
って言ってもダメなの?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 01:19:44.93ID:ZZw1v25G0
>>225
そんで亡くなっちゃったら願ったり叶ったりじゃん
一番いい顛末

そんなジジイが車暴走させて他人死なせたらソッチのほうが後悔する
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 07:18:43.31ID:Ona17p1G0
浸水してきたら、俺も見に行って、
避難の要否考えるな。
逃げる方向も考えないといけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況