X



【台風19号】荒川 当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み ★15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かに玉 ★
垢版 |
2019/10/13(日) 03:57:16.19ID:UTOUXMO79
■荒川氾濫危険情報
2019年10月13日 02時00分

【警戒レベル4相当情報[洪水]】荒川では、当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み

【警戒レベル2相当】荒川の岩淵水門(上)水位観測所(北区)では、当分の間、「氾濫注意水位」を超える水位が続く見込みです。引き続き、洪水に関する情報に注意して下さい。

荒川洪水予報
http://www.bousai-mail.jp/kita-city/rireki/saigai/100330.html

■荒川 ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000650162.jpg

■指定河川洪水予報と警戒レベルとの関係
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/flood.html
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/image/flood-image.png

氾濫発生情報 警戒レベル5相当 すでに災害発生。命を守るための最善の行動を
氾濫危険情報 警戒レベル4相当 避難勧告が発令されていなくても自ら避難の判断
氾濫警戒情報 警戒レベル3相当 高齢者等の方は自ら避難の判断
氾濫注意情報 警戒レベル2相当 ハザードマップ等により、避難先、避難経路を確認

■関連スレ
【台風19号】「東京500mmは地下鉄水没の可能性」蓬莱大介天気予報士と防災専門家河田恵昭教授「荒川氾濫死者4100人推定」国交省★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570861382/
【台風速報】東京・江戸川区の一部 43万人余に避難勧告 荒川流域 浸水のおそれ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570855100/

★1が立った時間 2019/10/12(土) 11:32:16.12
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570898080/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:45:40.66ID:sCqiwyzS0
>>844
用もないのに大量に養生テープとかビニールシートとか買いこんじゃって
ヤフオクに出も出すのかしら
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:46:01.06ID:xdwRbaPW0
>>814
海じゃん!
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:46:09.05ID:/QHnHmyI0
総雨量はどの程度だったんだろう
23区がそれほどだったから規模の割に治水スゲーと言われてもピンとこない
ダム放流や水門閉じるタイミングなんか大変だったのはわかるが
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:46:09.21ID:eDURvKy30
あ〜あ、朗報吉報待ってるのに、はぁ〜ため息でるわ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:46:25.03ID:W2u9FZmr0
さすがに首都なだけあるな、東京は
なんだかんだ災害に強い設計になってるし、地理的に優秀なんだろう
関東近郊で河川氾濫しまっくてるのは悲惨だが
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:46:41.69ID:Y54Yjrd50
北区の荒川沿いに住んでるんだけどヤバいのは上流の方だけか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:46:55.13ID:sCqiwyzS0
田舎もんは千曲川の映像を見て荒川が決壊して墨田・江東がこうなることを
期待してたんだろうなぁ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:46:58.99ID:nWWgPa/A0
台風接近三日前くらいから大々的に大騒ぎしてた甲斐があったんだろ
実際総雨量とかは未曾有のレベルだったし、治水システム総動員で凌ぎきった結果だよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:47:04.77ID:L70qF2GW0
>>766
こういうこと言い出す奴orz
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:47:22.57ID:gIaJuRnE0
千曲川酷すぎる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:47:35.00ID:xdwRbaPW0
水位は少し下がって安堵
なおうちの前の水は一向に引かない 排水機能停止した
詰まってるのか水門閉めたのかどっちだろう
雨が止んでから水が増えて床上浸水した
一安心してたら一変した
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:48:12.74ID:xdwRbaPW0
>>782
だよねー巧妙に操作されてるよね
そのための水門!
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:48:30.27ID:435bsxQ90
東京様のために周りが犠牲になった感じか
また怨みが蓄積されたな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:48:58.65ID:xdwRbaPW0
いまの彩湖どんな感じなんだろう
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:23.88ID:sCqiwyzS0
>>847
決壊しないから安心したまえよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:25.73ID:BBokPaFB0
台風て海水温が高いと
まだ発生するんじゃね?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:29.86ID:o8/5ETgu0
危ないと言われる続けた荒川は貯水池すら温存したまま余裕でクリア。
大丈夫と言われた多摩川はダメだった。

という認識でいいのか?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:30.12ID:ro87nkx/0
しかし、100年以上も前に
これだけの幅の放水路を計画した技術者はすごすぎる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:40.78ID:YbkPLwah0
現在JR新宿駅前
総武線各駅が千葉方面三鷹方面ともに8時20分頃始発予定としているが、あとずれする可能性が高いとのこと
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:49.67ID:c4rMRTxS0
どんだけ被害が有ったかなんかいいから電車の情報だせよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:58.09ID:2QUutanS0
今起きた。
結局、大丈夫だったんだな。
もう少ししたら、隅田川にジョギング行ってくる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:59.55ID:ZSv6L9v70
荒川ビクともしねえ
さすが神都トウキョウ
そこに痺れる憧れるぅ!
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:50:07.08ID:xdwRbaPW0
>>870
ほんとそう
東京様様 しかも都内に住んでる人は其れを知りもしないし知ろうともしない
そして呑気に買って応援経済回して応援
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:50:07.49ID:/V0wgMCe0
荒川はもう少しだった
次は上流のダム解放だな
荒川上流だけ解放しないのは
差別だな、しっかり開放して
東京の大半水没は
ダムの義務
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:50:20.09ID:euSjFhqf0
結果的に江戸川区最強が証明されてしまったな。

まだまだ余裕があった。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:50:29.78ID:sCqiwyzS0
>>868
田舎もんが多いのは世田谷区とか杉並区だよ
あんた田舎の人だろw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:50:38.30ID:EGB4Wrwi0
>>866
バーカぎりぎり回避じゃねーよギリギリのラインをコントロールできてたんだよw
まあ馬鹿に永久に理解できないだろうけどなw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:51:11.80ID:pxGjXOaO0
多摩川と荒川or隅田川には挟まれた内側を守るために外側を犠牲にする非情なシステムだな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:51:21.12ID:+eaxH1A80
06:27-川越線 [大宮(埼玉) → 川越]
指扇駅と南古谷駅の荒川(治水橋)が溢れていて水位13M以上あり運転再開は水位下がるまでなし
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:51:30.70ID:oqdJgCDF0
>>870
東京は首都だけあって治水がノイローゼレベルだったので神回避したが
地方はそこまでの対策は元から無理で無事死亡
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:51:46.94ID:xdwRbaPW0
数年前の茨城の人も東京守るための犠牲者だよね

今回浸水やらした家には義援金ちゃんと払って欲しい
コントロールされてるんだから
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:52:36.51ID:qB91I1K70
>>660,652,1
NHKは台風特番流してくれるが、
ほとんど長野(千曲川決壊)首都圏(川崎、北関東を15号に影響残る館山)

東北はほとんど報じられていない(時々地方局版)
昨日上陸した浜松情報も流れていない。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:52:40.97ID:roOCAZxf0
長野がとんでもないことになってるな
家が流されてないだけ東日本大震災よりはマシって程度
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:52:42.98ID:FX/UY7cN0
バーベキュー広場水没 簡易トイレは大丈夫だっただろうか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:52:57.70ID:JAcM9I7X0
>>870
東京は土手が全て自治体の物になってて勝手な工事は出来ないし堤防強化に努めてるからな。
田舎の土手は私有地なんだろ?それで勝手に削って氾濫したのが鬼怒川。
強欲な田舎モンと無能な自治体のせいで氾濫してるんだよ。
先ずは己を見直すこと。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:53:02.85ID:pxGjXOaO0
>>885
川中島で千曲川と犀川が合流して信濃川じゃなかったか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:53:13.09ID:oqdJgCDF0
>>884
こういう人間が次も勝てると思って吹っ飛ぶんだよ
起こらなかった事故は自分達のお陰
起こった事故は他人のせい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:53:16.97ID:K4PArS6T0
>>887
あそこ調整していて一定に保ってるから
言うほど急激には下がらんだろうな
決壊やあふれ出たりもしないだろうけど
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:53:26.68ID:cXwCoH0u0
>>872
それは氾濫だろ
決壊は堤防に脆くなってるところがあればこれからでも起こりうる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:53:28.23ID:bbeGzZtk0
令和東日本悪霊あべ大水害
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:53:33.74ID:435bsxQ90
元々東京って湿地多いんだっけ?
どれだけ金かけて鉄壁の防衛にしたんだな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:53:58.70ID:TvqTIfUx0
>>895
太平洋側に住んでいて、ググったら
信濃川が出てきたから?質問してしまったすまん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:54:41.22ID:hpd6BFfW0
都心で川が氾濫する前に、その上流で決壊するように作られてるからね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:54:43.42ID:MosiEzug0
>>894
金に物言わせて買い取れる財力の有無だよ
結局は地方行政は金が無いから治水も出来てない
ただそれだけ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:54:45.97ID:/V0wgMCe0
荒川はあとわずかだった
上流の1つの水門開放でも
行けた埼玉の知事の
歴史的英断が必要だな
今回の水没じゃ少ない
大規模水没が必要、埼玉知事だな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:55:09.56ID:K4PArS6T0
>>902
まあ元から山からの水がべちゃーっと平たく削ったのが関東平野だし
江戸時代は海だったところも今は内地になってるし
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:55:16.04ID:iuUU6vVe0
北の方で氾濫したおかげで江戸川が助かったのか??
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:55:37.38ID:o8/5ETgu0
>>893
河川敷の簡易トイレは増水が予想されるときはどこかに移動させられてる。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:56:09.20ID:hpd6BFfW0
まさか膝下程度ちょこっと浸水しただけで大騒ぎしてるのか?こいつら
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:56:55.14ID:+eaxH1A80
>>894
岩淵水門閉じといてその言い草かい
東京様が貧弱なのを棚上げかい
治水橋でぎりぎりまで彩湖にも貯めて満潮やり過ごして今も堰き止めしてる真っ最中だろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:57:16.44ID:hpd6BFfW0
よくこんなとこに住めるな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:57:51.51ID:oD8mjwu20
>>887
それデマだぞ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:58:04.08ID:2JhqjLei0
埼玉 < 江戸川区 < 墨田区 < 東京主要部

の治水レイヤーがあって、今回は埼玉を少し犠牲にしたんだよね。
なので、

「荒川セーフ!江戸川区セーフ!東京の治水マジでパネエ!日本最強!」

とネトウヨチックに「日本最強!」と喜べる話でもない。

こんな台風は、来年以降も頻繁に来るだろうし、
レイヤーの上の方まで被害が来る日も、いずれ来るだろう。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:58:05.16ID:oqdJgCDF0
人工物はストレス与えれば脆くなりいつかは崩壊する
崩壊して問題点がはっきりした方がかえって再建で強固になったり
防災の対応が進む
回避して大したこと無かったと安堵するのは良いが
次も平気だと思うのは危険
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:58:17.11ID:daz7AY1g0
まだイカないのぉ...しゅごいよぅ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:58:25.02ID:uYzXI31h0
>>892
足利市も、なんか凄いことに。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:59:02.04ID:JAcM9I7X0
>>906
河に関わらず沿岸部は最初から自治体の物になってるから。
田舎は財力以前に先見の明が無いんだよ。
今だって今回持ち堪えた堤防を更に強化してスーパー堤防化してる最中だったんだぞ。
ここまで出来なくてもせめてコンクリートで固めるとか出来るはず。
それをやらずにソーラー発電業者に貸してしまい削っちゃうのが田舎。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:59:37.65ID:P/L7qrEy0
ツイッターで岩淵水門で検索かけると画像出てくるね。
まだ余裕がある感じ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 06:59:40.60ID:QgvKo7S70
>>902
京浜東北線の赤羽から品川のラインの東側が昔は海だったからな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:00:01.78ID:MCRUYjlG0
堤防決壊したらどうなるかわからんやつ
>407
見とくと良いぞ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:00:03.11ID:s0dzjJLo0
>>794
正義マンこじらせたやつがボソボソ吐く言葉なんて誰にも届かんよ
お前は精神修行からやり直してこい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:00:20.03ID:oqdJgCDF0
>>919
決壊したら皇居官邸以西が守られるようになってるからな
今回は捧げるまではいかなかったので良かったってだけ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:01:01.63ID:JAcM9I7X0
>>916
岩淵水門で言うなら俺の住んでる所は被害者側だから。
文句は隅田川周辺のヘタレ共に言え。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:02:06.63ID:/V0wgMCe0
水門の全開問題がでるだろう
埼玉が水の渋滞なのに
全開しなかった、利根川に流すという
不自然な行動があった
次は埼玉県民ファースト
東京方面の水門全開しかない
県民は怒り狂ってる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:02:17.72ID:0Ct3m1700
>>702
えげつなくないよ
日本には地方交付税というしょーもない悪習がある
東京は地方からタカられた上でさらに自分自身のインフラも整備してる
これ廃止すべきなんだよな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:02:24.04ID:cXwCoH0u0
人間は、失敗したことしか経験としない
成功や無難に済んだ事は体験にしかならない

今回さほど被害が出なかった事が
将来の油断による大惨事にならなければよいが
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:02:37.41ID:+eaxH1A80
>>919
結果的にスーパー堤防に助けられたレンホーが馬鹿野郎ってだけだが
何がネトウヨちっくだ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:02:52.45ID:l063CxYI0
鴻巣の川幅日本一の所がどうなってるか見てみたいけど怖いから見に行かない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:03:43.55ID:pxGjXOaO0
>>903
淀川の上流だって巨椋池(今は干拓されてなくなった)から上が宇治川でその上流天ヶ瀬ダムからは勢田川で、更にその上流は琵琶湖だから
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:03:58.60ID:FWX/zEyr0
長野の千曲川と佐野の秋山川と伊豆の狩野川が決壊
荒川は雑魚だった
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:04:00.98ID:5OMmTcwy0
荒川の河川敷は無駄に広いよな。鴻巣市辺りに『日本一広い河川敷』の看板あるし。サイコとか無駄に広いよな。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:04:34.64ID:3kreB4l10
千曲川これ平屋の人避難なんてできなかったんじゃないか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:05:44.73ID:ZLt0Uxlo0
車で荒川の橋は渡れそう?さいたま市辺り。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:06:55.99ID:l/6gI1BO0
あはは、昨夜まで大声でトンキンマーチしてた奴が息してないwww
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:07:46.94ID:pxGjXOaO0
埼玉といえば忍城は水没しなかったのか
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 07:07:48.77ID:AAXVZy/B0
前出「鉄道車両等生産動態統計調査」によると、
15年度に製造された1737両の鉄道車両の金額は合わせて1815億5594万4000円であったという。
したがって1両当たりでは1億452万円ほどとなる。案外高いと感じた方も多いに違いない。

勿体無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況