X



【台風19号】台風による大雨、わずか1〜2日で年間降水量3〜4割の雨が降ると云う記録的なものに。各地で観測史上1位を更新

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/13(日) 04:55:15.13ID:AhmYCP2M9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128071000.html

台風19号による大雨は各地で年間降水量の3〜4割にあたる雨がわずか一日、二日で降るという記録的なものとなりました。

各地の48時間の雨量は、
▽神奈川県箱根町で1001ミリに達し、
▽静岡県伊豆市市山で760ミリ、
▽埼玉県秩父市の浦山で687ミリ、
▽東京 檜原村で649ミリと年間降水量の3〜4割にあたる雨となり、いずれも観測史上1位の記録を更新しました。

さらに東北でも断続的に猛烈な雨が降って、13日未明までの24時間の雨量は、
▽宮城県丸森町筆甫で587.5ミリ、
▽福島県川内村で441ミリ、
▽岩手県普代村で413ミリと年間降水量の3〜4割にあたる雨が一日で降り、いずれも観測史上1位の記録を更新する記録的な大雨となりました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/K10012128071_1910130448_1910130448_01_02.jpg
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:26:13.23ID:VEhHY4C50
被災者の皆さんは途方にくれとるんだろう
明るくなったんで徐々に
はっきりと被害状況や損害額など出る
河川の氾濫数からしても甚大
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:26:17.87ID:q5vSOHHl0
>>200
終わってない田んぼもあるよ
この三連休にとかいう田んぼも
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:26:19.82ID:Opug8Wmv0
自分自身に被害がなかったから
大した台風じゃなかったとか言ってる奴は
かなり頭悪そうだな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:26:21.65ID:eURvuBIP0
長野新幹線はしばらく全滅か
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:27:01.73ID:DC+gUh2LO
早よ次の台風発生してコッチ来てくれや
ヒマやしオモンナイんじゃボケぇ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:28:35.03ID:rH9BP3M70
土曜日だから電車を止めやすかっただよな

気象庁の権限で電車をとめる日があってもいいかも
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:29:12.42ID:8WQwbCnh0
ちなみに
狩野川台風は伊豆半島で700o
カスリーン台風は秩父山地で600o

いずれも死者1000人以上
今回はこれに匹敵か、それ以上の降水量。
今回はこの両方が、一度に来た。
科学データ的には、過去100年のいずれの台風を上回ったスーパー台風だった。

つまりかつてなら、
伊豆半島・関東平野は水没、死者は10000人規模になった。

逆説的に、現代の治水・防災対策は、
過去のどんなスーパー台風でも、揺るぎないことが証明された。

第二狩野川台風と第二カスリーン台風が、
今回のようにタッグを組んで同時に攻めてきても、
東京は無敵ということが証明された。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:29:46.26ID:eURvuBIP0
千曲川、法面の逆側が崩れてる
越流じゃなくて、堤防の下にアンダーパスが出来て崩れたっぽいなあ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:30:06.61ID:XwOgJ8HF0
500mlぐらいの降水量なら東京の河川はへっちゃらだと分かって安心した
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:30:10.80ID:HEaZRA830
真っ先に避難警報出た八王子だけど、
大山鳴動ネズミ一匹って感じ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:30:16.07ID:feN6KQIp0
そもそも観測史が大した歴史ないやん
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:31:11.31ID:DC+gUh2LO
年間雨量の3〜4ワリってショボいなあ
せめて1日で1年分降ってくれんとオモンナイわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:31:27.98ID:TPMv0Z6M0
1月は雨が全く降らないとか言ってたのにな
干からびてた静岡の川も氾濫したのかな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:32:37.18ID:v3J3wUVY0
東京の被害は思ったより少なかったな

雨を下水に流しこんでウンコと共に海に流す、この方法が防災対策として正しかったことが証明された
ウンコ水だと東京を馬鹿にしていた奴は、土下座謝罪しろ!
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:33:33.30ID:44R7ACMT0
一階びしょ濡れとか、掃除の事考えたら軽く死にたくなるなw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:34:49.72ID:s/l7eTEM0
こういうときにボランティア行けよ

雲を掴むようなのと違って成果しかないぞ(^_^)b     
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:35:55.29ID:eURvuBIP0
>>254
長野新幹線じゃなくて北陸新幹線なんだ?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:37:03.19ID:qav4FWyu0
>>242
春日部の野田線沿いに10年ほど住んでたが、この辺りは古利根川や庄内古川が流れる低地だしね。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:38:09.75ID:eURvuBIP0
栃木佐野市の決壊地点そばの太陽光発電の奴さ
危ねーよ
感電するぞ?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:38:38.33ID:DC+gUh2LO
ほんで来年五輪やっとるとき今回の10倍くらいのパワーの台風来てくれたらオモロイなりそうなんやけどな
開催日程の変更や不戦勝敗にブチギレた土人が暴れてミュンヘン五輪みたいにメチャクチャなったらオモロイんやけどな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:40:41.51ID:VEhHY4C50
>>243
害獣の住処のせいじゃね?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:40:53.24ID:DC+gUh2LO
ほんで朝生レギュラーやった自民党のスネ夫がいま栃木県か群馬県の知事やってるやろ
いろいろアピールするチャンスが到来して喜んどるやろうなあ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:41:15.17ID:Z/P9u6BT0
>>255

長野新幹線(ながのしんかんせん)は、北陸新幹線において東日本旅客鉄道(JR東日本)が
運行する区間にかつて用いられていた通称(運転系統名)である。

延長されて金沢まで行ったので・・・
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:41:34.65ID:dbGkZzTi0
たぶん令和ちゃんがまたあらぶってる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:42:11.24ID:VEhHY4C50
>>257
あらゆるところにソーラーがあるから
今後はそれ系の感電が増えるな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:42:59.12ID:dbGkZzTi0
そろそろ今年最後の台風だから
きっとはじめてひとりで台風おこしたんだよ…
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:43:03.00ID:2aiy38/V0
凄い台風だったんだ
被害ゼロだったけど

無茶して二次災害広げるなよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:43:15.57ID:TWQUmBaz0
どっちかって言うとこれで五輪が時季変更してくれれば助かる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:45:18.62ID:VEhHY4C50
>>245
へっちゃらじゃねーやん
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:45:22.83ID:oP5UUVdn0
>>1
ついこないだブラジルアマゾンの大半が延焼したからな
広大な密林が保水してた分が水蒸気となって地球を覆う
これからもコンスタントにこの雨量だろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:46:19.36ID:2aiy38/V0
>>269
どっちのAmazonも炎上してたのか
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:46:25.15ID:VEhHY4C50
>>267
今から時期ずらすってか
候補は何月?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:47:38.45ID:VEhHY4C50
>>270
あと二か月ちょいで正月だな
被災者・・・カワイソス
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:48:08.83ID:RoOWhGIa0
東京の治水対策が十分だと証明された。
江東区の価値が上がったわ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:49:12.96ID:Fm/KaseH0
静岡最強伝説また一つ更新されたなw
強すぎて呆れる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:49:14.86ID:ZYZKhf5y0
>>273
修理頼みたくても被災した人が多過ぎて業者捕まらないんじゃないかこれ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:51:10.76ID:f+R0gqFo0
台風通過中に出かける予定あったけど風速50mの飛来物は弾丸と同じだと聞いて引きこもることにした。
結果的にそこまでの風ではなかったけどやっぱああいう時は外に出るべきじゃないよな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:51:12.68ID:ZzazZp6d0
これから毎年記録更新してくんだろ、これ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:51:54.90ID:DC+gUh2LO
せやけど、コレ、東京のヤツラの家は国に治して貰えるけど、他の地域のヤツラは自腹切らんとアカンって、かなりムチャクチャやのおw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:52:53.67ID:VEhHY4C50
>>277
 だわなぁ
 どこもかしこもじゃ応援も来づらい
 
>>278
 早めるわけにはいかんだろうから
 もしずらすなら、そうなるか
 ってか、検討すらしねーんじゃね?
 最初から真夏の五輪なんか無謀って
 たいていの日本人は思ってただろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:53:24.12ID:c5NODXx90
次から次へやってくる
終わりのない対決の旅
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:53:37.38ID:cdWPXWXx0
毎年の様に、何処かしらで堤防決壊、浸水のニュースあるけど、大体概ね復旧の目安ってどれくらいだろう?
前回被災された方はツイッターか何かで、今回の被災された方に『自分たちは、こうだった』って伝えても良いんじゃないかな?

ワイドショーのコメンテーターの戯言より、経験者の言葉の方が価値ある
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:54:23.52ID:TWQUmBaz0
>>283
IOCだっけか
日本じゃなくて五輪の協会的に時季変更がアウトなんだよね
だから今回中止になったの見て融通利かせてもらえんかねえ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:58:07.01ID:DC+gUh2LO
NHKの天気担当のミナミてハゲ夜中から休み無く働いとるなコレ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 08:59:46.93ID:zIJI1QiH0
j+p+‼
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:00:06.18ID:DC+gUh2LO
あー、完全に台風通り過ぎたなあ
ショボかったとわ言え、台風居らんなったら、サミシイ感じるわ
なんかデカいハプニングやアクシデント発生して欲しい
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:06:38.89ID:zIJI1QiH0
>>241
多分、今回の台風の降水量はハリケーン・カトリーナを上回るかと思う。
降り始めからの降水量1000ミリというのは、世界的にもほとんど例がないだろう。
でもほぼ人的被害なし。

日本の治山・治水のレベルは世界屈指だよ。

カトリーナの時はニューオリンズが壊滅して、一週間ほど無政府状態になり、死者は3000人を超えた。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:08:57.14ID:cdWPXWXx0
大雨降ることは判っていたんだし、それ以前からダムの貯水量減らしておくってこと出来なかったのかな?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:20:57.53ID:Og9mJhjl0
いつもの年は
6-10月の梅雨と台風時期に
年間の何割降ってるの?
豪雪地帯じゃなければ9割くらい?
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:46:32.24ID:UQtT7l1i0
大雨特別警報が出て、命を守る行動をしてください避難してくださいというのは
あくまで一般の人に対してであって
逃げてる場合じゃない逃げるわけにはいかないという人たちもいるんだよな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:47:52.66ID:cdWPXWXx0
>命を守る行動をしてください

このアナウンスで逆に足がすくんで動けなくなりそう
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:07.14ID:vBp2qb7n0
今回の台風の特徴

長い 遅漏
アナコンダ殺法 じわじわと水攻め
頭脳派 右半分を海上(海からエネルギー補給)、
左半分で水攻め

日没に情報 無慈悲な伊勢湾台風タイプ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:54:16.60ID:xKSq94UY0
世田谷区と武蔵小杉は洪水てんでんこって子供に
教えとけ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:55:31.29ID:cdWPXWXx0
・15号の打撃復興途上
・海水温の上昇
・首都直撃コース
・偏西風が例年より北上気味
・震度4の地震

こんな悪条件まみれの災害も珍しい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:04:46.84ID:alw9CMHo0
わずか1〜2日で年間降水量3〜4割の雨が降るという異常な台風が来たというにもかかわらず
翌日何事も無かったかのように平常運転という日本のインフラの素晴らしさよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:09:45.48ID:cdWPXWXx0
せめて今回の日本海の大時化で北朝鮮の違法操業船が壊滅しますように
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:33:20.77ID:ncrTmtJc0
何十年に1度の台風とか言うけれど、この台風の原因が温暖化による気候変動の影響であるなら、今後も頻繁に発生する可能性もあるわけで、1度来たら数十年は大丈夫という甘い考えは捨てないといけないかもしれない。
その度に各地で大水害起こるようじゃ、この先思いやられるな。
儲かるのは土建屋だけで、経済全体は衰退していくぞ。
対策急がないとなぁ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 11:51:31.28ID:hmpO9Uu00
降水量のwikiのページをさっき見たんだが24時間降水量や時間降水量がさっそく書き換わってたわ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:17:39.08ID:MpKKFhxr0
他県を犠牲にして東京が助かったのに東京スゲーとか笑える
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:39:44.55ID:MkszqNv10
>>93
いいんだけど
気象庁は具体的な事や地域毎の詳細なデータは一切出さないからね
「家にいても、避難しても危険かもしれません、自分で命をまもるために適切な判断をして行動してください」
後から批判を避けるための既成事実作りとしか思えない
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:55:28.78ID:Er8V0aax0
首都になる場所は守ってくれる山がある。京都なら紀伊山地や四国山地、比叡山など。

東京は房総半島の上総丘陵、三浦半島、伊豆半島、丹沢・箱根など。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 14:26:44.31ID:A1UTm98H0
防風&停電対策ばかりに躍起になってたら、大雨で床下から水が浸水してきたでござるの巻
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:31:31.77ID:VEhHY4C50
しょぼいしょぼい
たいしたことねー

こういう奴らがいつか泣きを見る時は
絶体絶命死亡フラグだな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:35:30.10ID:DC+gUh2LO
つーか、こんなん、ぜんぜん大したこと無いやんオモンナイ
やっぱ、1日で1年ぶんくらいの雨降らなオモンナイわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:48:40.40ID:0WMHcJYu0
伊豆山地箱根山丹沢山地は雨雲叩いて雨が
東京区部と神奈川に降る前に雨水総量を減らした 相模川と多摩川が大氾濫するの防いだ
区部と神奈川のやつらは箱根ホテルに行ってこい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:51:17.25ID:tLHjGjid0
>>310
今回東京が犠牲にしたのは埼玉の一部だけで多摩川じゃ東京側が先に氾濫してるんだけど
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:14:52.17ID:UEkO9W2U0
調べてないから憶測だけど我が県では多分そんなに降らなかっただろうな
川が近いから水量が増えたら避難しなきゃならないかとちょっとビクビクしていたんだけど助かったわ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:02:04.67ID:bDZweY9L0
>>318
降ったんだよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:10:10.89ID:eFgmI0Rd0
天災、人災、経済どもが束にかかって
我々を殺しにかかってきている印象だよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:10:28.16ID:bDZweY9L0
職場が大きな川の近くにあるから明日は出勤の予定だったけど、嘘ついて休もう

命かけて奴隷労働とかやるわけないわ
0327325
垢版 |
2019/10/13(日) 22:10:56.12ID:eFgmI0Rd0
束にかかって→束になって
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:18:34.81ID:xZWRe7A/0
来年から全部の台風、日本の真南で発生しそう
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:31:01.08ID:Ean9Bkzg0
明日は雨らしいから、まだ油断できないよ。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 22:47:57.32ID:/KNrE+i90
こうなったら労働力不足は懲役制度でも作って
全国民をあげて国土強靭化のための土木作業をやった方がいいんじゃないのか
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:29:16.48ID:R3QRgYyD0
世界と比較したら記録がしょぼいな
24時間で3000mm位の記録が出てもいいだろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 02:15:06.18ID:LXSNA+qK0
>>6
箱根登山が厳しい。当分動かない。芦ノ湖も越水したけど 水門開けときゃ納まるだろ。あとお船も湖面が落ち着くまで休業かも
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 04:50:23.43ID:Cx3155P90
季節柄、近くに全線もあったからな。
例え直撃せずとも雨がヤバイってテレビですら言ってた。
想定外の雨台風って言ってるやつは情報集める気が無かったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況