X



「消費税10%で未来永劫大丈夫というのは危険。さらに引き上げるべき」…経済同友会の発言に怒りの声「なんで法人税上げないの?」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/13(日) 08:32:29.14ID:mXKeKlKq9
経済同友会の櫻田代表幹事が「(消費税は)10%で未来永劫大丈夫ということを言い続けることは危険だと思っている」などと発言し、ネット上で話題となった。消費税のさらなる引き上げを示唆したためだ。

櫻田代表幹事は10月1日の会見で、消費税は「全体としてはスムーズにスタートしているかなと思う」として、社会保障制度の維持や財政健全化を進めるため、今後さらに引き上げていくべきだという見解を示した。

増税したその日に「まだまだ上げるべき」と言われては、庶民はたまらない。ガールズちゃんねるではトピックが立ち「勘弁してくれ」などのコメントが相次いだ。(文:okei)

「お給料が上がらないのに?無理」「ふざけんじゃないわよ」と非難轟々

トピックは3000以上のコメントが寄せられ、「働いても働いても税金」「お給料が上がらないのに?無理」などのほか、

「何言ってんのバカじゃない。ふざけんじゃないわよ」
「生活に困ってなくて毎日美味しいもん食べてるような人に言われると腹が立つのよ」

などの嘆きや怒りが噴出している。

また、この発言は政治家ではなく経済界から発せられたため、「なんで法人税上げないの?」「何が社会保障制度の維持だよ。法人税の穴埋めに消費税を上げただけじゃんか」など、怒りの矛先は企業にも向いた。

法人税を上げると企業が日本から海外に逃げていくと言われているが、本当にそうだろうか。最近では、ソフトバンクなど名だたる大企業が合法的な租税回避で「法人税を1円も納めていない」といった報道もあり、物議を醸したばかりだ。

「所得税と消費税が20兆円に迫ろうとしているが、法人税は13兆円弱ぐらい」

経済同友会に対する直接の意見ではないが、10月4日放送の「モーニングcross」(TOKYO MX)では、社会学者で東京工業大学准教授の西田亮介氏(36)が、「様々な形で企業課税を考えていくべき」という主張していた。

日本の一般会計税収の三本柱は「所得税」「消費税」「法人税」で、財務省の資料によると、税収は近年60兆円ほどで推移している。西田氏は「所得税と消費税が今、だいたい20兆円に迫ろうとしているが、一方で法人税は13兆円弱ぐらい」と解説した上で、

「法人税を上げればいいというわけでもないんですけど、様々な形で企業に対する課税というのは増やしていかなきゃいけない」

と語っていた。

法人税を上げると日本から海外へ出ていくと言われている件については、「働き方や言語など、ドメスティックになっている日本企業がフライトするわけないので」と断言し、

「やはり、企業が日本社会を構成する重要なステークホルダー(利害関係者)であるならば、我々一般的な生活者が納税するのと同様の負担感を持っていいと思います」

と指摘した。

ただ、黒字企業以外は法人税を納めない等、税制にも問題があるため、「法人税を引き上げるだけではダメだと思うんですけど、様々な形で企業課税のやり方というのは考えていくべきだと思います」と重ねて強調した。この放送に対して視聴者からは、「法人税の仕組みを変えましょう!」「デモが起きても不思議ではない」「ホントに資本家しか勝てない社会だな」など、法人税を逃れている大企業に対する不満の声が相次いだ。

所得税も消費税も上がり一般市民の負担感は増している。”社会保障制度の維持や財政健全化”というなら、是非とも企業にも貢献をしてもらいたい。

2019.10.8 キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=79772

関連スレ
【消費税】「次は17%に」 経済同友会が提言 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570539087/

★1が立った時間 2019/10/09(水) 12:18:11.55
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570600360/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:07:46.63ID:NZSA3EQT0
米国が法人税減税へ EU各国も続く動き
https://www.eytax-insights.jp/article/insight-20180529/
欧米は法人税減税トレンドだ
何もわかっちゃいねえな田舎モン┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:07:47.00ID:Kws7WKmg0
>>99
インボイス制度が始まるんですが知らないのですか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:08:12.34ID:8HtB1jyc0
>>1
果たして財務省は人殺しか??
国土強靭化を妨げるべく
「デフレ下で」緊縮財政を進める人たち:安倍政権および元民主党の奴ら
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:08:17.45ID:ZtVYpQE30
査察が入ると困る、だから財務省のいいなり。
ラスボスは財務省だぞ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:08:20.75ID:/cqrxQEd0
上げても公務員給与アップに使われるだけ
この状態でなんでボーナスがアップされるんだ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:08:30.36ID:Bn8+3tIQ0
そろそろ税率を全世界で統一しないとな
仲良しグループつくって仲間にならない奴は排除するみたいな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:09:13.71ID:5Z9l3YtJ0
取られるだけ取られて、それを上級国民に還元してればそりゃ不満たまるわ。
上級国民への還元やめて、せめて下級国民と同じ痛みを受けるようにしないと。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:10:21.37ID:wgHuPWdI0
子供部屋おじさんから独身税取れよ。
少子高齢化はコイツらのせいなんだからさ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:11:22.73ID:Vy7s2B6r0
海外に逃げる企業は反日企業として使わない。そのくらいしかできないかな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:11:24.69ID:sjg1JQ5A0
消費税を5パーセントにするN国党に票を入れないお前らが悪い
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:11:43.01ID:WbN9CRvP0
>>1
    _
  /   ̄ ̄ ̄\
 <  有 権 者  Y.三ヽ
 /~\___  / |へ.ミ|
..(へ ___ヽ /  ノ〜=- '       もう、勘弁して下さい…
/ /|    ) (  ( _ __
 ̄ ̄ ̄ ̄~  `丶_ノミ)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:12:03.51ID:fuG5TUuT0
>>98
妄想じゃなく数字に現れてるだろ。基本どれもお互いの政府が発表してるソースだからちょっと他言語が解れば調べりゃ誰でもでてくる数字だぞ。
日本が優れてるのは医療、インフラ位だが、逆に還元が高い、もしくは正常と思うなら君こそ数字をあげなさい。あげれなければ単なる君の妄想だよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:12:12.02ID:9Jb6KyUr0
>>109
経団連「国民に痛みを強いるべき」
こいつら何様のつもりかと思うわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:12:38.18ID:FB6PRb2Q0
消費税あげてもあげても、
公務員給料あがって足りないでござる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:13:00.27ID:Xmo1KhFJ0
>>109
成功者は優遇されるべき、怠惰なものは淘汰されるべき
だからおれらは筋肉質の資本主義を作るために自民党を応援する
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:14:09.05ID:qBFAnroP0
法人税を上げるという単純な話ではなく

法人税の累進課税強化、タックスヘイブン規制、逆輸入に課税
ここらをセットでやらないとダメ
ただ法人税上げても抜け道使われるだけだからね

抜け道を塞いではじめて富が吐き出されて滞ってる通貨希釈が起こる

>>100
その通り
馬鹿のせいでずっとデフレですね

馬鹿はおまえだw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:14:18.55ID:PsGZRvh20
>>1
優遇税制でホイホイ貯めて、助成金でまた貯める
使い捨ての非正規・低賃・移民労働者でまたまた貯まる
...今じゃ内部留保450兆とか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:14:26.81ID:TZcDz5TM0
長期金利あげろよ
庶民は利息が上がらんと金使わんぞ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:14:34.47ID:IPs2FFFd0
>>115
国民(だけ)に痛みを強いるべき
お前らはマトモに法人税払って経営出来ない無能だから国民に負担押し付けてるんだろう。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:14:35.86ID:b9fp8DVL0
法人立ち上げろってことだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:14:43.15ID:wr/DJMx60
>>12
溜め込む余裕もないのばっかりだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:14:45.88ID:sjg1JQ5A0
遊んでいる仕事している振りをする公務員を減らす方が先だと思う。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:14:51.59ID:2YzpNXWE0
俯瞰してみると、この問題の背景には日本企業の国際競争力の低下がある

この同友会発言が嫌がられるのは、「日本の経営者は無能であり、国際競争力の回復が見込めそうもないので、こういった発言が出てくる」という疑いが益々強くなってしまうからである

つまり、不快感の根っこは日本の経営者の経営能力に対する信頼性の欠如にあると言える
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:15:20.59ID:8G5XX8i30
これ以上消費税が上がれば消費が下がって企業だって困るのでは?
どいつもこいつも自分の負担を下げて、他人に押し付けようとするからこうなる
昭和に比べて国民も経営者もレベルが落ちている
ような気がしてしまう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:16:28.86ID:DFmvqirY0
ソフトバンクみてりゃ、法人税引き上げに意味がないことぐらい分かるだろうに

必要なのは法人税じゃなくて、外形標準課税
これならソフトバンクみたいな節税企業からも外国企業からも税金が取れる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:16:37.04ID:WbN9CRvP0
>>114
> 日本が優れてるのは医療、インフラ位だが、逆に還元が高い

    ∧◎∧
   <丶`∀´>     医者と土建屋 マンセ〜♪w
   (  <V> .)
    |_ :_|
    < __フ__フ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:17:53.42ID:9Jb6KyUr0
>>131
かつては日本の経営スタイルが欧米にも移植されるほど日本は先んじてたのに
今には日本の経営者()だからなあ
今と昔じゃ経営者の才覚に100年くらいの差がありそう
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:18:01.27ID:ShME2v7i0
じゃあなんでこないだ公務員の給料上げたんだよカス
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:18:31.64ID:WbN9CRvP0
>>133
   ∧__∧      だが、断る ニダ-ッ!!!
   <#`Д´>|||
  (     O//バンッ!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 〜 在日代表〜|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:19:00.00ID:BWVHqA3J0
法人が逃げ出すか国民が逃げ出すかの違い
どのみち日本に未来はないな
自民党の政策はいずれ国を滅ぼす
自民党以外だと今すぐ国が滅ぶ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:19:00.30ID:+8iBxi6Q0
>>102
申告に来たときにこれからは受け取った消費税分は納税してねって言うだげで済めば対して掛からないかな。それでも納税するとは思わないけど。小規模(個人)でやってるコンパニオンクラブのオーナーの小遣いに成ってるのが実情だよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:19:45.64ID:JfoY07VE0
>>1

すでに、

法律通が何度か指摘してるが、
「消費税」は違法だな。 憲法の「財産権の侵害」に抵触する。

なぜなら、
罰則的な「税」を除き、

そもそも税とは、国民の儲けや所得の中からその一部を納め、公益に寄与するものだ。
それを、カネを使って(減らして)税を取られるなんて、税の形を成していない。

それはただの、国民からの「収奪」に過ぎない。
もし、国民有志が、消費税を「財産権の侵害」と告訴すれば、間違いなく勝利するだろう。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:19:55.23ID:V6GXugat0
なんで増税する必要があるかに関して
国債の返却が、国家の税収の半分を使っているという事態を誰も言わない
税収60兆円で、国債費30兆円であるという現実が隠されている

「国債」という存在を疑問視する者がいない
そもそも日本銀行券がニセ札なんだ
硬貨のように国が紙幣を発行すれば
毎年の国債費30兆円は不要なんだと気付く奴はいないのか
簡単な話じゃないか、気付けよバカたち
日本銀行券という名のニセ札を発行する天皇を処刑せよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:19:58.33ID:lCuIe/zU0
期限付きでいいから一度消費税ゼロにして法人税元に戻してみたらどうかな?
これだけ災害続きなんだし
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:20:11.46ID:RuGWHpBN0
海外と比べて法人税を上げにくいからって消費課税に頼るなよ
個人所得課税を上げるべきじゃね

ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/016.pdf
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:20:57.94ID:u56L/W/A0
どっちでもいい
高ければ買わないし消費税100%でも何でもすればいい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:21:06.96ID:AK1Vv7Uh0
法人税を下げ、社会保障を薄くし、消費税をガシガシ上げる
移民を入れて狭い国内で学ばずイキがる中高卒ドキュソや無能Fランの焦燥感を煽る

専業主婦や氷河期が経済苦で自宅から労働市場へ飛び出してくるよう誘導する
年金の支給年齢を引き上げ老人も非正規で雇用延長する

安い労働力として一網打尽、死ぬまで扱き使う
アベノミクスとはこういこと
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:21:17.75ID:scatKpCV0
法人税上げたら外国に逃げられるし
逃げ損ねると外国商品に競争で負ける
わかりもせずに愚かなグローバリズムに飛びついたツケだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:21:32.18ID:pFXCm+Rx0
じゃ山本太郎を都知事にして東京だけ法人税上げてみればいい
どんなに愚かな批判してるかすぐに気づけるはずだぞ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:21:48.02ID:8BGb2F0C0
>>1

そういえば、一昨日くらいに会合を爆破襲撃して片っ端から殺すと予告したんだったな。
この早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長が。

善良な日本国民も同じ気持ちのようでなによりだ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:21:55.83ID:eRTNXLei0
>>1
>日本の一般会計税収の三本柱は「所得税」「消費税」「法人税」

消費税上げる
 ↓
物が売れなくなる
疲弊した企業が倒産
雇用の消失、給与引き下げ
 ↓
給与が下がると所得税も下がる
 ↓
国に入るはずだった所得税が大幅減収
 ↓
焦った国がまた消費税アップの悪循環
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:22:03.14ID:2YzpNXWE0
したがって、この問題を根本的に解決するためには経営能力を高める必要があり、また、そのためには、経営者の労働市場のさらなる整備と起業家養成の推進が挙げられよう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:22:13.38ID:OAjD25F50
この世は二種類の関係性で成り立っている
宇宙の果てまで追いかけても取られるものと取るものしかいない
気に食わないのは選択の自由を誤ったからではないか0
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:22:23.57ID:LOL/Jd7Y0
>>117
戻し税はEUや米国から実質的な輸出補助金に当たり、公正な貿易を損なっていると批判されてます
是非とも廃止すべきですね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:22:30.51ID:6euKeZMU0
国民の資産を押し下げて
労働参加を後押し。
消費税は三十%以上が妥当。
悪在日も淘汰
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:23:41.80ID:8BGb2F0C0
仮に、消費増税が必要だとしても、10%の効果や検証ができてもいない。想定もし難い
現時点で、経済のプロを自称する人間が言うことだろうか?
早稲田大学法学部卒直心影流剣道会元幹事長はそれは間違っていると思う。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:24:13.93ID:VfHDTp3G0
バイトに給料払うにもプラス消費税を払うんだよ
そうすると簡単には雇えなくなるね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:24:24.52ID:fuG5TUuT0
>>100
移民も昔と違ってレベル高いのは日本にこないぞ。他にもっと待遇いい国増えたからな。雇用作れる可能性のある若い労働者は先進国で取り合いしてるからマイナー言語で待遇の悪い日本には余程日本に思い入れのある外国人以外の1軍は日本にこない。
安易な移民は日本のドーピングと同じだよ。高齢化率みりゃ移民はもう必須なのかも知れんがやり方がリスク先送りで短略的過ぎ。官製株価といい副作用がくるのが恐ろしいわ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:25:08.28ID:edWQMxNB0
北欧の福祉国家と違って財務省に税金巻き上げられるのは放蕩息子にゼニせびられるのと同じだからな
どこかに消えて無くなって終わり
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:25:21.09ID:JfoY07VE0
>>157

おい、劣等民族のチョン。

朝っぱらから寝言をいわんでいいぞ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:25:33.44ID:y+U9oVHw0
消費増税を望んでるには国民何だから、別に何の問題もない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:25:36.54ID:5ihe013E0
今回の災害時のときとか企業として寄付するなりちゃんと公共の福祉に貢献してんのかね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:26:13.11ID:+8iBxi6Q0
>>104
インボイスって詳しく無いけど仕入れに対しての優遇受ける為の物じゃないの?大規模なキャバは知らんけどコンパニオン達の交際費や経費の扱い以外は変わらんでしょ給料明細も出さなし、消費税の税率も上がってオーナーの小遣い増えただけだよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:26:33.19ID:eRTNXLei0
>>161
結局その外国人移民は、日本の福祉にぶら下がるんだしね
しかも道徳心が低いからぶら下がるだけじゃなく悪用しまくってるから最悪だ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:26:34.82ID:VTzbw7870
>>156
戻し税廃止したら、輸出企業は受取消費税から相殺できないけどどーするの?

つーか 戻し税の基礎理解してる?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:26:42.13ID:LOL/Jd7Y0
>>149
外国に逃げる?どうぞどうぞwww
その昔、法人税が高いという理由だけで、香港に逃げたヤオハンという会社が有りましたが、
速攻、潰れましたwww
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:26:48.74ID:erT/HQze0
>>149
外国に逃げる逃げる詐欺だろ
外国で日本と同じ物作れるんだったらとっくにやってる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:27:08.47ID:xUZB2IW70
自民ってそれこそ昭和の時代から大企業とズブズブな政党じゃん
そんなとこが法人税を上げるわけがないでしょ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:27:59.44ID:U4mVHcCG0
>>77
なんで日本だけがGDPの伸びが停滞してるの?
わざとでしょ
何か目的があるよね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:28:24.99ID:jj9ADVFK0
>>17
逆進性しらないアホ乙
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:29:11.21ID:LOL/Jd7Y0
>>169
その考えは日本独特の消費税にあるのもので、外国では売上税なので輸出戻し税という考えそのものがありませんww
グローバルスタンダードにたって物事を考えると輸出戻し税はありえないのですよw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:29:32.95ID:3o6zAz/d0
昔なら打ち壊しが起きてもおかしくない発言だな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:29:42.04ID:VTzbw7870
>>176
だから

受取消費税はどーするの?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:29:56.33ID:2YzpNXWE0
小手先の対応策にはなるが、経営者の評価を税引き前の利益で行うようにするという方法もある

税引き後の利益で評価するから、法人税を節税したくなるのである
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:30:05.64ID:WBPdEnss0
製造業に関して言えば、海外に積極的に出た業界企業程生き残ってる。
自動車業界とか典型的、日米自動車紛争の頃の影響で、
海外生産が当たり前の業界になったから。

国内生産主力で、円高で壊滅した家電勢とは対照的。

円高進む中、世界中に拠点分散させながら、世界企業になったコマツとかも。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:30:07.56ID:i65D8lpG0
大手の店で買わない、大手の品物は買わない
まずこの辺から努力して痛手を負わせるべし
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:30:31.23ID:VTzbw7870
>>176
あなたの言う外国とやらで

輸出企業は支払い消費税だけ払ってるの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:30:34.00ID:0Ho6p3PI0
法人税あげると、大企業の給料が減って
その給料を参考に公務員の給料下げないといけないからだろ
何年連続上昇だっけな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:31:27.51ID:fuG5TUuT0
リフレ派十訓

1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。
これを頭に叩き込め。

2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。
そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。

3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。

4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。

5.タイムラグを上手く使え。

6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。

7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。

8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。
「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。

9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。

10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:31:28.15ID:JfoY07VE0
>>174

その理由は、

安倍が7年前に政権を取った時から説明されてるけどなw
安倍が政権奪取直後から始めた「円安」は、外需(輸出)に多少恩恵があるだけで、

内需には致命的なダメージを与える。(日本のGDPの85%は内需による)
事実、安倍の前の民主党政権時代は、円安とは逆の「超円高」により、日本の景気とGDPは急上昇している(世界銀行データ)。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:31:31.65ID:31bJH/2f0
そうお?じゃ、さらなる買いびかえで潰してやんよw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:31:51.35ID:LOL/Jd7Y0
>>178,>>182
売上税ってしってる?w
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:31:51.43ID:eRTNXLei0
>>170
ヤオハンは香港では絶好調だったんだぞ
1997年の返還で潰された
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:31:51.72ID:0GEkOLkN0
法人税なんて払ってない大企業たくさんあるから抜け道なんて沢山あるんだろ
そこで税率上げろってのはよくない手だな
消費税がダメなら、贅沢品に物品税復活とかかな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:32:14.99ID:3qF5y2/o0
>>152
しかし生きてゆくためには最低限度の食物衣料など消費をしなければならない。
その最低限の消費に膨大な消費税をかけて収支を合わせればいい。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:32:40.77ID:F4N1srN/0
法人税が上がると外国へ出ていくと平気で言う国賊どもが偉そうにいう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:32:44.71ID:VTzbw7870
>>176
あなたに消費税の初歩的質問するけど

110円(100円+消費税)で仕入れた商品を1100円(1000円+消費税)でうりました  

納税する消費税額を答えよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:32:46.26ID:b9+nO0Ov0
>>181
それやりたいのは山々だけども
大手の方が安かったりするとセルフ制裁になりかねない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:33:07.97ID:e0iZ1rkM0
>>4
では水道水や本、医療は軽減または無税にしないとな
医療も進学も老後も、新卒で大企業に入れなくても失業しても安心できるようにしないとな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:33:16.53ID:woIiLfjV0
>>1

そもそも、日本のバランスシートは健全性を保っているんだから 税金上げる必要性ねえだろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:34:56.57ID:b9+nO0Ov0
>>191
そこを締め付けるせいで結局社会保障が増えるんじゃないかと思うわ
馬鹿高い生活必需品消費税のために無理して働いて体壊したり
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:34:58.58ID:JfoY07VE0
>>176

ただ、その「売上税」は、二重課税だと指摘されているものだな。

すでに商店や企業は、収益から税金を納めているのだからな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:35:17.20ID:ypmmjyow0
法人税高くしよ。
高所得者の税金高くしよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:36:23.69ID:LOL/Jd7Y0
>>189
ヤオハン社長がその後のインタビューで答えた
日本を出て、日本子会社との意思疎通がまったく上手くいかなかったことがそもそもの倒産の原因だとねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況