X



【最強台風】大型の台風19号 福島から太平洋に抜ける 中心気圧は975hPa ★98

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/13(日) 09:15:37.45ID:mXKeKlKq9
▼大型の台風19号 広い強風域 離れても強風や強雨に警戒
2019/10/13 06:39 ウェザーニュース
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201910/130045/

■台風19号(13日6時推定)
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910130045_top_img_A.jpg

10月13日(日)5時現在、大型の台風19号(ハギビス)は三陸沖を北東に進んでいます。台風は太平洋に抜けたものの、東北地方では激しい雨が降っている所があり、気象庁は岩手県に大雨特別警報を発表中です。今後も激しい雨や強風による災害に警戒が必要です。

台風は夕方にも温帯低気圧に変わる見込みですが、台風では無くなっても勢力をあまり落とさない予想です。

■岩手はあと数時間は大雨に警戒
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910130045_box_img1_A.jpg

まだ暴風域内にある東北地方では、特に太平洋側で激しい雨が降っています。岩手県では未明に、1時間に100mm以上の激しい雨が降った所があり、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表しています。

激しい雨は昼にかけてピークを越える予想ですが、これまでに経験したことのないような重大な災害が発生してもおかしくない状況となっています。土砂災害や河川の氾濫、床下浸水・床上浸水などに厳重に警戒が必要です。

■13日は全国的に風の強い一日に
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910130045_box_img2_A.jpg

▼大型で強い台風19号 まもなく福島沖へ 東北三陸などで激しい雨
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201910/130015/
2019/10/13 02:28 ウェザーニュース

■雨雲レーダー
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910130015_box_img1_A.jpg

▼【速報】岩手県にも大雨特別警報 台風19号で記録的大雨 命を守る行動を
https://mws.cdn.weathernews.jp/s/topics/201910/130005/
2019/10/13 00:50 ウェザーニュース

■気象警報、注意報 00時40分現在
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910130005_top_img_A.jpg

▼米海軍 予想
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif

▼気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24l/1919-00.png

令和元年10月13日07時50分 発表
<13日07時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 宮古市の東約190km 中心位置 北緯 39度50分(39.8度)
東経 144度10分(144.2度)
進行方向、速さ 北東 65km/h(36kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 全域 600km(325NM

▼関連スレ
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★177
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570835464/

★1が立った時間 2019/10/12(土) 08:18:13.14
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570923461/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:48:32.42ID:qIZe1Wy00
>>861
一応まだ江戸川近辺に洪水警報出てるんだよな…
上流から流れ込んでくるの警戒してるんだろうけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:48:44.36ID:aaqzknOd0
>>798
▽神奈川県箱根町で1001ミリに達し、
▽静岡県伊豆市市山で760ミリ、
▽埼玉県秩父市の浦山で687ミリ、
▽東京 檜原村で649ミリと年間降水量の3〜4割にあたる雨となり、いずれも観測史上1位の記録を更新しました

の、グラフ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:48:49.32ID:9I5+3Yxq0
水位のグラフが下がったのって
上流で決壊した場合もあるので要注意
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:48:50.07ID:06svH3j40
>>847
今回は15号に比べるとたいしたことない。千葉ではね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:48:51.60ID:80Dcu0qN0
>>668
すごい異世界感
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:48:52.98ID:UJmlvPAF0
>>7
こいつら実質テロリストや飯塚より人殺してるよね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:48:57.51ID:t3978Jby0
>>806
被災地あおりをしてるやつは幸運にも被災したことがないんでしょ
実際被害にあえばそんなことしなくなるよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:03.66ID:LoENab8G0
>>4
警告しなかったら被害が出てただろアホが
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:10.76ID:TWrrly570
停電断水に備えて買った水のペットボトルのダンボール、本当に必要な家庭にタダであげてもいいんだけど、
そういうシステムが整ってないよね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:14.11ID:M5uP44g+0
>>885
関西じゃないけど鈴鹿も結構風強いらしい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:19.25ID:5jdLoooE0
ふ〜
何とか大丈夫だった
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:19.91ID:hEPX4bwS0
終わってみればいつもの台風だったw
過去最強とかこれから禁止な
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:20.82ID:ld6gyhkn0
>>791
ん?
ヘリでその救助活動中継しろってことか?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:26.89ID:8BJrcVLv0
>>729
洗濯機のはすこし減らして選択に使用。
ペットボトルのは普通に飲用に使えば良い。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:28.12ID:Iijh5g5t0
今回の雨量が関西で降ってたら死者数万人の第三次だったと思う
関東にそれてほんとに助かった@関西人
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:28.19ID:dIKdQ8Wn0
>>881
暫く前に最強であることに甘んじて成長を止めたからねえ
いずれモンゴル大帝国みたいに雲散霧消するよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:31.43ID:J58+pb7a0
>>883
多摩川は堤防再施工しないとだめだね
住民のくだらねぇ反対なんか蹴散らすべき
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:42.08ID:pMRMdLXi0
箱根は関所だっただけの事はある
雨を堰き止めた
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:00.58ID:TWrrly570
>>881
いや、上陸時は956hpaぐらいでしょ
結局15号クラスになってたし、去年の関西の方が若干強かったみたい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:07.01ID:A1FKkMkN0
陛下が祈ったから台風は東京から逸れた、気象さえも操る天皇陛下
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:07.07ID:B474fP620
14日満月ででかい地震来たら
山崩れまくるな
土手も土で盛っただけのやつだと
亀裂出来て決壊
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:09.26ID:P9bsBd6h0
メルカリの養生テープ、昨日2980円だったのが今見たら300円だったわwww
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:16.60ID:06svH3j40
>>928
あと八ッ場ダム
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:19.16ID:a69pkFH10
>>806
そういう奴らはせいぜい半径数キロ下手すりゃ数メートルが世界の全てな奴らだからむしろ憐れんでるわ
その憐れみすら嫉妬と言い換える終わった人間だから捨て置こう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:26.65ID:LoENab8G0
>>7
頭悪そうな顔
謝罪会見しろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:32.68ID:FEjmC7fA0
しかし海外からしたらあんなストーム直撃してピンピンしてる東京何者だってなるなw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:38.35ID:1mn8gSgC0
>>806
下流や川沿いに住むやつが悪い
あれだけ言われてるのに避難していないやつが悪い
何も変わらんわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:38.98ID:I0gLbQ1S0
>>697
大きな被害が出ていないのが凄すぎる
どんだけ水捌けがええねん箱根は
全世界が注目するで
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:45.97ID:ZHcZsl+g0
>>928
もし無かったら、予算ケチって規模が小さかったら・・・
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:46.78ID:xBbKMNSg0
土地の高さと川の水位だけではダメ! 地形と水の流れを確認し、命を守れ
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20191012-00146485/
このような「洪水貯留操作」を行ったのは多摩川流域の小河内ダムだけではない。
国土交通省「川の防災情報/ダム放流通知発表地域図」によれば、
10月11日、荒川流域、利根川流域、鶴見川流域でも
「洪水貯留操作」が行われている。

ごめん各所で前日やってるな
多摩川は想定を上回ったということか
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:52.69ID:spd/DO4Q0
昨日の夜、けたたましく投稿してたあいつ・・・
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:57.56ID:J58+pb7a0
>>909
こいつら現在進行系でダム反対堤防反対してるから国政から追い出さないとダメだわ
国民全員がちゃんと投票いかないとだめ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:04.66ID:hQVgxlBo0
養生テープどうするのよ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:05.19ID:DQ8Ggqw30
結果論だがテープは不要だった
風に注意させといて雨で攻める19号は手慣れたボクサー
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:10.55ID:WazQJtq00
例えば1階に住む人が2階の人に声かけた、とかそういう繋がりが必要だな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:11.41ID:4CxJy9eo0
>>937
それはさすがにおバカ現象だとは思うが
まあ買ってた主婦は今後にとっといたら。来年も台風はくるだろうから
今年もまだあと1個くらいくるかもしれない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:17.98ID:XgLXudo+0
今回の台風が最強クラス
今後最強クラスの台風が発生したとしても、どうせたいしたことないから大丈夫だから出歩く奴ら増えそう
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:35.71ID:LZLiQGRN0
>>886
対策しようにも金がないから1960年代だかの設備をずっと使ってるんだろ
そんなとこが東京が東京がとかお笑いだな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:38.22ID:jdJAmXfn0
風台風だと煽った奴らは罪人だな
雨台風だったじゃないか
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:39.08ID:LiV22OcCO
最強ではなく最高だろ
風の強さは全くだし
最高の大きさも途中から小さくなったから歴代最高よりは小さくなってたよね
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:47.47ID:snw/l9510
さて、そろそろ二十号に備えるとするか。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:51:50.11ID:8ps8J9x10
世界最強クラスの治水でなんとかギリ抑えたけど本来人の住むとこじゃねーのな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:01.37ID:Y/io5gFl0
新幹線がサンマの水揚げみたいのなってたのは
不謹慎だがちょっとわろた
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:04.95ID:8BlHKuv30
東京は23区以外東京じゃないし完全に無傷だった、本当によかった
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:08.19ID:fzSEzmOE0
今地上波BS放送見てみろよ台風の討論番組は申し訳程度でやってるけど
被害のライブ中継はまったくやらない
2019年10月13日9時50分
おかしな国日本
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:21.77ID:RYqVrPJh0
養生テープはマスキングに使えるし剥がしやすいから割りと用途はあるだろ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:25.26ID:spd/DO4Q0
>>893
あのたってっる人は大丈夫かな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:26.66ID:2Lsxukii0
>>896
治水関係者の連携がすごかったよね
緊急放水のタイミングなども実によく考察されてた
滿汐の時間なども含めて
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:28.12ID:du6HxXe+0
しっかし
浸水した地域を航空地図で見ると
よ〜うこんな所に住もうと思うな呆れるって感想しか出ない
もう自己責任のレベルかと
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:29.18ID:CO4ZNq1V0
世界でも水害の危険のある地域で発展してる都市は東京くらいじゃないか
真面目に世界最強の治水力だと思う
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:29.20ID:TZCgCjW10
>>51
だよな
トンキンの死に損ないワラワラだしやっぱりゴキブリは有害ですよねえ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:31.33ID:dHhpQ8gB0
死者行方不明者合わせて30人超えた
まだ増えそう

軽微とか大したことないとか言ってるやつは口を慎め
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:38.58ID:NAw1YBDU0
ずっとこれからが本番て言われ続けて異常に疲れた
雨風ピークのときにダム放流に地震に避難指示が来たときはさすがに怖かった
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:39.10ID:m0q0eqGr0
今回は本当にギリギリアウトな状況だったね
これ以上のものが来たらもっと死人が出てたし河川周辺が壊滅してたろう
今後の環境変化に備えて治水計画をもう一度見直すべきだわ東日本大震災の件もあったわけだし
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:40.17ID:k2aZ0M5C0
名古屋はなにもなかったぞ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:41.96ID:AziwCJSH0
「カッペ」と「トンキン」をNGしたらだいぶ読みやすいスレになった。あとなにかあるかな?「ザコ」とか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況