X



【道交法適合モデル】公道を走行可能な電動キックボード 重さは「ママチャリ」の半分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/10/13(日) 12:47:21.41ID:ptMysCZ69
Earth Ship(茨城県常総市)のグループ会社KINTONE(キントーン)は、公道を走行できる電動キックボード「Kintone α GO」を一般販売開始に先駆け、2019年10月9日〜11月29日までMakuakeで先行販売する。発送は20年2月下旬の予定。

家庭用のコンセントで充電可能
同社は2015年から電動キックボードを日本で販売してきたが、道路交通法により公道で走行することができず、自宅の敷地内や工場、学校での移動に用いられてきたという。今回、道交法に適合したモデルを開発した。

「Kintone α GO」は公道でも走行可能な電動キックボード。国土交通省が定める保安部品を適切に取り付けることで、電動キックボードを原動付自転車登録することに成功し、日本でも走行が可能になったという。また、重量は「ママチャリ」の約半分(10キロ)なので、手軽に持ち運べるのも大きなポイントだ。さらに、折りたたむとコンパクトになるため、玄関脇に置いて保管したり、車のトランクに入れて目的地まで運ぶこともできる。ガソリンが不要で排気ガスも出ないため、エコな乗り物だ。家庭用のコンセントで充電可能。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17225981/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/2/526dd_239_68d6ee23_8cc954b9.jpg
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:39:27.36ID:+q4DryAD0
>>99
オレは、「電動ローラースケート」が欲しいぜ。

2012年頃からいくつか市販されていたが、最近どのショップも在庫ないし、新機種も出てこない…。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:42:32.00ID:gWxfTZcc0
巨大な電動ママチャリのほうがよっぽど規制して欲しい
駐輪場じゃ巨大で邪魔者
邪魔だからと、公共駐輪場に臨時枠で作ったママチャリ優先スペースの感覚に慣れて
どこでも優先されると勘違いして出入り口近くの枠外に平気で停める

保育所の近所だと朝、爆走巨大ママチャリと歩きスマホの事故多数
歩きスマホは自業自得もあるが、小学生の誘導ボラの老人に特攻して救急車案件が先週あった
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:43:30.89ID:UwW1+4dx0
>>1
荷車は引っ張れないな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:44:41.49ID:+NRb4vfF0
なんでもかんでも見切り発車
人が死んでから考える
低脳馬鹿政府ここにあり
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:45:47.01ID:+q4DryAD0
>>601
名古屋の繁華街で、堂々とド派手なイルミネーション付き電動ボードで人ごみ走ってる女の子いたな…。よく捕まらないなーと思って見てた。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:47:30.19ID:qH01Qpdw0
出先でも駐輪場が必要ないのがいいな
駅からタクシー乗るには近過ぎて申し訳ないような場所とか汗だくになりたくない時とか
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:47:54.11ID:Nlv8Km8t0
スケボーにしろよ、
コナンもグランゾートもバックトゥザ・フューチャーも
全部スケボー
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 09:52:58.61ID:UwW1+4dx0
>>620
それいいかもな
湖畔でサイクリング
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:03:12.81ID:GdXjN5RN0
こいつのせいで、いらん事故増えそうやね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:04:33.70ID:ODNAHH3N0
こんなの車道の路肩を走っだらすぐコケそう
他者は来れのウィンカー視えるのか?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:04:33.75ID:mh2sGY0P0
>>623
ナンバー付けようとしないからじゃない?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:12:54.89ID:kgeYWNLM0
kickboard → 水泳のバタ足練習ボード

ニュース検索
"e-scooter"  About 7,350,000 results
"e-kickboard" 24 results
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:27:08.29ID:fhrc0qwL0
金斗雲作ったほうがいい
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:31:09.10ID:Y7jmg9ig0
電動は色々制約がありすぎてダメだろ
それより電気アシストローラースルーのようなものなら普通に自転車感覚で乗れるのに
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:42:31.23ID:dpRZWyQv0
方向指示器や前照灯やナンバープレートは付いているの?
ヘルメットは着用義務になるよね。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:44:25.66ID:aSRcbVN00
これで死ぬのはいーけど轢いちゃう車の運転手が可哀想
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:53:35.62ID:HSAMZ6hy0
ヘルメットかぶって自転車乗ってる奴も迷惑
せっかく抜いても信号待ちの度に左から追い抜いて
ものすごい邪魔なんだよ
法律違反してまで車の走行を邪魔する自転車乗りが多い
ルールを守らないから幅寄せされたりするんだよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 10:59:06.42ID:kgeYWNLM0
海外では、Eスクーターはレンタルが主流だろ。
自転車のように歩道も車道も走れて、どこでも乗り捨てられる手軽さが受けてる。
こんなの買うバカなんていない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:00:07.29ID:Jdg7zi/v0
面白そうだね
こういうのは好き
ただ、車輪小さいから、ちょっとした凹凸や小石に引っかかると、体が投げ出されるよ
場面によっては死ぬ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:00:38.47ID:YMsvB/aF0
>>616
>なんでもかんでも見切り発車
>人が死んでから考える
>低脳馬鹿政府ここにあり

こういうのに関しては逆。
ガチガチに縛ってるから使えないのがほとんどなんだよ。
ただ、海外と違って不便だとする人が多いけど、こんなのが今現在の道路事情でガンガン走りまくる方がよほど危ない。
ワンウェイやラストウェイの問題はあるけど、この点は日本政府の方が融通が効かない分、国民は安全でいられるよ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:09:37.43ID:F7LVZrCv0
それよりもミニセグウェイを歩行者扱いにすればいいのに
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:16:38.36ID:+qG/6rgr0
小型二輪免許必要
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:21:10.94ID:YGd+Ew410
時速8キロまでとかで歩道も通れるの認可してくれ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:38:13.32ID:rTszntpe0
電動アシスト自転車の規制を解除してくれた方がうれしい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:38:59.91ID:6hgzrKdQ0
タイヤが小さいと凸凹には弱い
ブレーキはフットブレーキ一つ?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:44:49.47ID:+CkDlhTE0
無免許 無保険の馬鹿がノーヘルで歩道を走って歩行者にぶつかる未来が見えます
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 11:59:47.64ID:Ju8e9KrW0
kintoneってつまり筋斗雲だな。ミニセグウェイみたいな立ち乗りジャイロ二輪だしてる。オプションパーツで座り乗りできるようにったりコンセプトが面白い。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:38:01.30ID:plBiCReV0
チャリンコの問題もそうだけど、新しい乗り物は道路構造が刷新されなきゃ走るところがないんだよ
仕事で最近よく行く地域はここ10年ぐらいで開発された新しい街なんだけど、道路構造は旧態依然
せめてゾーン30ぐらい設定しておけばセグウエイとかこういうのも使えるのに、役所にはそもそも
そういう発想自体がないからなあ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:54:52.09ID:WLMrJ5Fg0
>>657
てか、最初から市街地大通り進入禁止みたいなカテゴリーの
車両あっていい気もするけど。
田舎道裏道しか行かない前提なら、かなり緩くは出来る。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 15:55:39.28ID:7mkmI6KL0
誰もやろうとしなかったからな。
原付として乗るのは不自由過ぎるから
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:20:57.90ID:VQp5CKB00
原付免許いるんだぞw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:28:46.11ID:o+IHx1qT0
航続距離はどれくらいなんだろう
20km以上じゃないと実用的ではないな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:35:09.91ID:F6Y1ApHa0
ナンバー付けずに無免許で乗るやつ続出。無免許運転で検挙。
歩道走る奴続出。通行区分違反で検挙。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:37:57.40ID:LD4lWEdq0
これは歩道でもOKなのか??
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:42:27.71ID:YUAuZvz20
爺さんが乗ってるシニアカーみたいに7km/hしか出なければ免許も登録も不要なの作れるんじゃないの?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:42:45.20ID:/pYh3Qrm0
10キロを手軽に持ち運び…出来なくはないけど、したくもないよなぁ
それなら結局チャリでいいのでは?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:44:01.45ID:8r2O1iCR0
こんなのでも規定を守れば原付として認可されちゃうんだが、
事故まみれになって厳正化されちゃうんだろうなぁ
原付カートみたいなのは全滅
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:57:11.34ID:iIgxobYQ0
ガキのキックボード禁止してくれんかなw
私有地でやるのは勝手だが。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 16:58:47.82ID:gcZ06sGM0
こんなのが車道走るとか更に事故を誘発するようなものだろ
狭い日本の道路でちゃんぽん走行おkとか狂ってるわ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:44:36.21ID:xHJkhx/K0
原チャ扱いでメット必要で車道走るなら小さいだけで危なくね?
側溝どころか溝にすら引っかかって転倒しそう
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 18:46:29.26ID:xHJkhx/K0
>>660
日本でこの手のが定着しないのは道交法の縛りがあるからだしな
コナンの電動スケボーとか現実小学生は乗り回せない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:05:15.03ID:ulKWzqTs0
>>657
でもさ、最近の都市計画道路でさえ取り敢えず道路幅と歩道幅とりさえすればって感じで、
自動車以外は使いにくいことも多い。
都内の山手通りはアップダウンのある道なのに歩道を自転車が猛スピードで下るように作られている。
あとは、自転車専用レーン作ったけど狭すぎるうえに対面通行ですれ違い困難とか、信号の度に歩道にあげさせられるとか。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:39:07.73ID:iCTu6Jh40
>>562
動力付きが遊具扱いになる法的根拠は?
適当なこと言うなや

それに遊具扱いなら、交通の頻繁でない公道でなら乗れるって事になるが?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:17:07.51ID:j1Qy60920
>>651
欧州の電アシ凄ぇぞ。
時速80キロでスラロームしながらベンツやアウディ抜く動画見て吹いたw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:18:46.36ID:NmbnfJwB0
電動アシスト機能付きローラースルーゴーゴーはよ(´・ω・`)
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:21:04.93ID:ZhcWqsCk0
クルマで観光地に出かけて、現地での細かい移動で使えるから便利そうだな。
小型だから車内で場所とらなくていいし。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:50:15.33ID:UTSOYl1I0
>>637
どうせ後で抜かれるくらいに渋滞してるか狭い道路とかなんだろ? 書いてないから状況はあまり分からんが
それならおまえが抜かずに走っても目的地に着く時間は同じだろ?
おまえがゆっくり走ればそれで解決だろうが?
アホなのかおまえ?w
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:54:41.48ID:3BF+2GKY0
チャリでもキックボードでもセグウェイでもなんでもいいから
さくっとのれて輪行しやすいのはよ作ってくれ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:10:32.80ID:hj7gM6Bn0
ヘルメットとプロテクターを義務
ながらスマホは厳罰でたのむ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:26:53.41ID:22hmhmjO0
こんなにタイヤが小さいと
少しの段差でコケそうになるし
数十キロでホイールの交換も必要になる
車道だと致命的
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:42:19.96ID:aJFuyLRg0
>>293
ヤバすぐるwww
グラグラ、グラグラって今にもコケそうな
バランスで走ってるやんけ
こんなので車道走る奴は自殺希望者でしか
ないだろwww
0690辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/10/14(月) 23:48:29.86ID:WE0fHl7v0
>>1

アシスト付き自転車は自転車なんだけど、

これはキックボードとは似て非なるもの、
というか完全に別物のような気がする・・・
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:48:53.40ID:22hmhmjO0
みんなが欲しいのは、歩道も走れる
小型軽量なaバイク的な奴でしょ。
実際のaバイクは故障続出で使い物にならんが
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:50:46.87ID:oFSirbZ20
邪魔だから余計なもん作るなよ
そんなに事故増やしたいんか?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:58:13.88ID:gSsEXVTA0
これ買う奴はナンバーもミラーも付けずメットもかぶらず歩道走るだろ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 23:59:10.13ID:K5zphYG20
アメリカでは段差で転ぶ事故や歩道を走るお馬鹿が多いので問題になってる
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 07:36:05.45ID:Eux6aopu0
>>678
日本は狭いところに人が多過ぎてダメ
法令もそれに応じて細かく厳しくなってる
道自体も狭いしなぁ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 07:38:04.71ID:Eux6aopu0
>>693
こんなの都会で走らなきゃほぼ意味がない
大都会はそれこそ交差点ごとに暇な白チャリお巡りさんが意味もなく見張ってるw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 08:53:42.34ID:dYcxunc00
楽やん。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 08:54:59.08ID:dYcxunc00
あげとこう。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:00:25.22ID:+PWHT8M50
荷物が全く乗らないからなあ。どういう使い方するんだろうか。

そういやたまに近所で、バランススクーター乗ってる奴見かけるんだが
いつも手ぶらでポケットに手入れながら走ってるが
アイツも、何の用で移動してるんだろな。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:05:12.23ID:gXOltPI40
>>677 ちがうちがう。人力は「遊具」で公道禁止
平成14年の通達で原動機がつくと「軽車両」に分類されて
ブレーキやライトやナンバーやヘルメットやらが無いと違反
逆にいうとそれ等がちゃんとついてるなら公道可
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:07:14.41ID:lUZGfwdR0
同じような形の折り畳みチャリも10万くらいするけど
どっちも5万くらいにできんのかね
車多いところは怖くて乗りたくないな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 09:16:05.23ID:tepMx3ue0
>>702
遊具は公道禁止じゃないが?道交法で禁じられてるのはあくまで交通の頻繁な公道での使用のみ。

原動機付はフル電動だろうがアシストであろうが、遊具にはなり得ない。
アシスト自転車は超特例という事を覚えておいた方がいい。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 16:01:57.74ID:aeK3YB/L0
>>609
こんなの乗っても電動自転車と同じようなもんだよ
挑戦するなら電動一輪車おすすめ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 16:45:03.05ID:J3AYuHaL0
>>659
たまに実証実験でそういうのやってるよね。熱海だったかで超小型モビリティ以外は
乗り入れ禁止区画作ってみたりしてたような。最近だとどこぞの過疎地で実証実験
やってる電動ゴルフカートを使った乗合の巡回コミューターがけっこう評判いいそうな
ジジババの買い物なんかそういうので十分に事足りると思うんだけど、一方でちょっと
地方に行くと大型店舗やコンビニは街道沿いにしかないという都市構造が……

>>676
そう、だから国交省自体に道路構造を変えなきゃという発想自体がないんだよ。
小耳に挟んだだけの話だけど、特に都市部の道路計画は地下構造物も含めて100年先
ぐらいまで青写真があって、今から変えられないんだとか。

ちなみに山手通りってそんなにアップダウンあったっけ? 池尻から中目黒のあたり?
個人的には駒沢通りと目黒通りの上り車線側が最凶な印象がある。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 16:52:19.37ID:tICuXQzV0
原動付自転車登録することで公道のれる・・・

つまり 毎年税金払って、自賠責保険払って、ナンバープレート付けて
任意保険(同居家族の自動車保険のファミリーバイク特約でOK)はいって、
原付の免許取得所持し、交通ルールにしたがって、ヘルメット必須で
弱者扱いでなく 車両扱いと。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 16:53:46.09ID:tICuXQzV0
そして ナンバーついて公道乗れるようになると、公園や学校内・マンション敷地内なんかが明確に禁止になる可能性がw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 17:01:24.71ID:tICuXQzV0
そして ナンバーついたことにより・・・歩道走行が明確な違反行為になる。
歩道を走行すると 違反切符きられて、反則金払わされるwwwwww
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 17:04:33.27ID:t5KLl1d90
これブレーキどうすんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況