X



【台風19号】荒川 当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み ★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/13(日) 14:16:30.07ID:mXKeKlKq9
■はん濫警戒情報
2019年10月13日 14時00分

【警戒レベル3相当情報[洪水]】荒川では、当分の間、避難判断水位を超える水位が続く見込み

【警戒レベル3相当】荒川の岩淵水門(上)水位観測所(北区)では、当分の間、避難準備・高齢者等避難開始等の発令の目安となる「避難判断水位」を超える水位が続く見込みです。引き続き、市町村からの避難情報に十分注意するとともに、適切な防災行動をとって下さい

荒川洪水予報
http://www.bousai-mail.jp/kita-city/rireki/saigai/100330.html

■荒川 ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000650162.jpg

■指定河川洪水予報と警戒レベルとの関係
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/flood.html
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/image/flood-image.png

氾濫発生情報 警戒レベル5相当 すでに災害発生。命を守るための最善の行動を
氾濫危険情報 警戒レベル4相当 避難勧告が発令されていなくても自ら避難の判断
氾濫警戒情報 警戒レベル3相当 高齢者等の方は自ら避難の判断
氾濫注意情報 警戒レベル2相当 ハザードマップ等により、避難先、避難経路を確認

■関連スレ
【台風19号】「東京500mmは地下鉄水没の可能性」蓬莱大介天気予報士と防災専門家河田恵昭教授「荒川氾濫死者4100人推定」国交省★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570861382/
【台風速報】東京・江戸川区の一部 43万人余に避難勧告 荒川流域 浸水のおそれ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570855100/

★1が立った時間 2019/10/12(土) 11:32:16.12
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570918109/
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:07:14.25ID:8HL/frIB0
ゴミがすげえ
クーラーボックスが各メーカーのよりどりみどり
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:07:32.87ID:JAcM9I7X0
さっき直に下流を見てきたけど水位も下がって平常運転だったぞ。
上流の方ではまだなのか?
なんとかしてこっちに流してこいよ。
大丈夫だから。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:08:56.43ID:UJ8PAr8U0
荒川周辺は自他共に認める都内でも最底辺の方々がお住まいになられている地域ですから、弱者を守る作りの東京に今回感動いたしました
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:09:15.94ID:sy61vJSj0
>>106
訂正。関屋側も沈む。多分300万人くらいが沈むな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:11:49.29ID:jug+jyR+0
葛西臨海公園へ行くけど大丈夫かな?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:13:42.62ID:JAcM9I7X0
>>113
もう大丈夫でしょ。
ただ風と水溜りが多少あるかもな。
問題ないと思うけど。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:14:22.78ID:01x0u/7j0
>>113
さっき走って来たけど、大量の釣り人が釣りしてたよ
台風前となんも変わらない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:17:48.61ID:AQc5/WD60
>>1
もう、水位が下がり始めているから大丈夫
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:18:33.60ID:33IlFWrc0
荒川河川敷のブルーシートハウスは流されたの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:19:14.21ID:spdzrGXV0
注意呼びかけないと万が一水害になったら
責任問題になっちゃうからね
行く人は自己責任でって事やろ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:21:28.12ID:kq/QYyuw0
青山士さんと昨日最後まで二葉ダムコントロールした人達に感謝しかないわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:22:27.55ID:HDOK1Gux0
今日は大潮で、満潮は17時09分
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:23:24.78ID:IhcUD2dc0
消費税増税やりますか?????!!!!
日本人が大量に死にますよ!


■2018年 災害まとめ
福井豪雪
鳥取地震 震度5
西日本豪雨災害
大阪北部大地震
6月末からはじまった全国的な酷暑
台風21号による関西圏の大被害
北海道大地震による大被害


■東北大震災 ← まだまだ復興には程遠い
熊本大震災  ←まだまだ復興には程遠い
九州北部豪雨災害 ←まだまだ復興には程遠い

災害が起きるたびに、
各地の鉄道、橋、トンネルなどの修繕費用が足りず、次々廃線、通行止めに!!
→ 一極集中の加速 


■日本で一番危ない地域= 東京、横浜!
首都直下地震
荒川大洪水
東京湾の巨大高潮
トータルの経済被害だけでも900兆円

危ない地域に住むな、危険地帯に住んでるほうが悪いというのなら
首都圏の人間は全員引越ししなければいけない!
人やインフラが集中している分、災害が起きたときのダメージは甚大
インフラ投資をすると財政赤字が悪化し日本が滅びるといわれるが
財政破綻したギリシャは、国が滅びたわけでもない
ギリシャの人々は貧乏でも暮らしている
(通貨が安くなり、競争力が高まるメリットもある)
インフラ投資をせずに、災害の直撃を受けた場合は
たくさんの人命を失い完全に国が滅びる


■消費税を8パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中!!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出なくなる

財務省による人災と、自然災害のコンボ!!!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:24:33.81ID:IhcUD2dc0
●21号台風に関するまとめ


■4日の満潮時刻は午後5時10分

■もしも、台風がこの午後5時10分にちょうどに
神戸・大阪を通過していた場合、さらに潮位が何十センチも高くなっていた

■台風の進行スピードが遅ければ
大阪湾上空に台風がもっと長時間滞在し
高まった潮位がさらに数時間長く、内陸に流れこんでいた

■台風の進行スピードが遅ければ
さらに大量の雨が大阪・神戸に降り注ぎ
「高潮」に加えて「洪水」の被害も重なり
さらに恐ろしい事態になっていた

■昭和36年の第二室戸台風は925ヘクトパスカル
昭和34年の伊勢湾台風は929ヘクトパスカルで
今回の台風がさらに強く成長していたら
さらに低い気圧で上陸していた可能性

■4日の満潮潮位は141センチ
「大潮」の日であれば、満潮の潮位が、さらにあと4,50センチは高かった

■その結果、今回の被害の何百倍、何千倍もの被害が
大阪神戸に襲いかかっていた可能性

■今回、被災しなかった人、地域はたまたまラッキーだっただけ!

■もしすべてのアンラッキーが重なった場合
経済被害が65 兆円
資産被害が56 兆円
つまり合計で121兆円もの想像を絶する水準に
達すると計算されています

■大地震はたまにやってくるが
台風の場合は、下手をすると毎週毎週やってくる !!
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:27:17.91ID:yAJ7xeJ+0
埼玉あたりでガス抜き氾濫するだけだろ。 荒川放水路の下流域の私には関係のないことですよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:27:19.56ID:IhcUD2dc0
●日本人にせまる生命の危機


■海水温の異常な上昇によって、西日本豪雨のような災害が頻発するおそれが拡大してる

■にも関わらず、治山治水の対策は不十分な状態にある

■首都直下大地震、南海トラフ地震、高波など、
 数十〜数百兆円規模の国難災害の発生も懸念されている

■日本の国土の面積は世界のたった0.28パーセントしかない。

■全世界で起こったマグニチュード6以上の地震の20.5パーセントが日本で起きている

■全世界の活火山の7パーセントが日本にある

■全世界で災害で死亡する人の割合の0.3パーセントが日本

■全世界の災害で受けた被害金額の11.9パーセントが日本
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:27:57.38ID:hZmthcCU0
>>92
むしろ横浜除く神奈川・埼玉・千葉の一都三県は結構前からそんなだが…
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:28:06.01ID:i2UAboGk0
Twitterで岩淵水門大人気でワロタ
普段なら散歩ついでに年寄りが立ち寄る程度で誰も見に行かない水門ちゃんが大勢に囲まれる姿を見るとはな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:28:15.53ID:ZaOQ6BQB0
>>125
そんなことするわけねーだろ
堤防のひくい東京に流れ込むだけ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:28:20.86ID:IhcUD2dc0
●日本国民の命を守るための早急なインフラ投資を!


・日本は災害の割合が高い

・日本は自然災害大国である

・国土強靭化を徹底的に進めていくことが必要

・ところが諸外国との比較で公共事業費の比率の高さが批判され
 公共事業削減の論拠とされた

・自然災害大国である日本が世界各国と比較して公共事業費が高いのは必然である

・そうでなければ日本国民の安心安全を守ることができないのである

・治水治山、耐震強化、インフラ強化、地方へのインフラ投資が必要である

・国難級の地震、洪水、高潮の被害は適正な公共投資を行えば、
 3,4割からほぼ10割、被害が縮減できる

・しかし、わが国ではプライマリーバランス黒字化目標という財政規律があるために
 十分な国土強靭化投資を迅速に推進することができない。

・結果、国土強靭化の完了を待つ前に、巨大災害が発生し
 多くの国民の生命が失われ数百兆、数千兆規模の大規模被害がもたらされ
 アジアの最貧国の一つにまでわが国が没落する現実的リスクが懸念される。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:29:32.09ID:yAJ7xeJ+0
実際昨日荒川水系で氾濫したのは上流域の埼玉じゃないですか。 
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:30:00.16ID:XwOgJ8HF0
荒川があふれても江戸川区側が浸水するだけだから
都心部はまったく心配ない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:30:47.48ID:IhcUD2dc0
●諸外国の治水状況
■イギリス
テムズ川  テムズバリア 100パーセント完成 1000年に一度の洪水に対応

■アメリカ  ミシシッピ川 78パーセント完成 500年に一度の洪水に対応

■オランダ 一次洪水防波堤 100パーセント完成 2000年から1万年に一度の洪水に対応

■日本の荒川  67パーセント完成  200年に一度の洪水に対応

↑消費税増税と公共工事削減によるデフレによって
200年に一度の災害にも対応できていない日本。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:30:56.93ID:+eaxH1A80
>>74
治水橋MAX14メートルのとこを13メートルで調節してたから本当にギリギリの攻防
今もまだ11メートル(氾濫注意水位超過)で調節してる真っ最中
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:34:44.41ID:AywtEQ8u0
>>14
コレが見たかった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:35:39.46ID:As5DSNe80
>>6
野党はこの有様、、、


【悪夢の民主党政権】 前原氏「台風19号接近中に後援会を開催した」と報告
 → 「ギリギリ完成して即満水になった八ッ場ダムの活躍にコメントは?」・・・批判されネット炎上
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1570943253/
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1570942035-0556-001.jpg
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:36:07.44ID:4tAclm3Z0
家康ww
これだから爺は
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:37:20.93ID:lf32slIf0
調整池は台風で満水なんじゃないの?
次に雨降ったらダイレクトに河川に流れるな
明日と明後日の天気は・・・
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:40:57.39ID:u6Lm30og0
>>20
セレブがウンコで困るというヒジョーに煽りやすい構図になってるなw
荒川スレは治水した人々と大規模氾濫決壊を防いだノウハウを称えるスレとなった
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:45:42.87ID:dVMqNg4I0
ワイは捻くれてるから、正直期待していた事起きなくて残念だったわ。
他人の不幸は蜜の味
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:46:56.00ID:40VR6rQa0
休み明けから川沿いの町は賃貸解約祭だな。
そもそも人間の住む場所じゃねーし。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:47:59.89ID:3DFVpHcx0
当分の間東西線は東陽町飯田橋間の折り返しにしてください
永久にでも構いません
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:50:01.04ID:Z5aTyS3x0
>>24
同じく
生まれて初めて見てびっくりしたけど
10年か20年前にもなってたよと
父が言ってた
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:54:24.26ID:4mUlzeiu0
>>24
普段の感覚だと、なんの目的を果たすものなのか忘れるよね
自分なんか遊び場=水に覆われたら絶望という意識があったのに気付いたw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:58:12.27ID:Z5aTyS3x0
>>156
12年前にあったんだね
10年に1回は、来るレベルなのかな
それにしても今回は絶対に駄目だと思ったけど、なんとか持ちこたえてくれてよかった
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 15:58:39.72ID:xnp+9GNV0
とはいえもう台風自体も過ぎ去ってピーカンだしそんな氾濫するほど水かさが増えはしないだろ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:02:09.77ID:XwOgJ8HF0
欲をいえば
赤羽のあたりの蛇行してる荒川の土手をもっと高くして
川底を深く掘削しといたらどんな台風来ても都心は安心なのだがな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:03:19.89ID:f22xFfdg0
>>58
京浜東北線の荒川の橋から荒川を見たよ。
橋の下にすぐに川の水面があって半端なかった。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:06:02.57ID:i2UAboGk0
>>146
荒川沿いは逆に今回で水害に対する強固さが証明されたので人気出るんじゃね
二子玉川と武蔵小杉は暴落するかもな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:06:03.64ID:4mUlzeiu0
どこの橋渡る時もつい川面を見る癖がある
土手がない川で増水してる時なんか見入っちゃうもんね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:08:26.33ID:PTZKNHt70
>>160
昔、昔な。戸田橋から岩淵水門までもっと蛇行していて、その時までは良く氾濫し、
西台とか志村まで浸水していた。
治水工事して今の流れになった。

その名残が北区にある浮間公園の池で、
蛇行していた荒川の一部。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:09:13.02ID:hs01RsR/0
>>163
今回大丈夫だったからで住めるのか…
俺なら水面より低くなる土地には絶対住めん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:10:13.79ID:PTZKNHt70
>>162
治水の調整池だからね。
グラウンドも公園も水の中。
昨晩も放流のサイレンがなったみたいだよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:10:48.32ID:4mUlzeiu0
多少増水してても河口までくれば海はほんとすぐそこでまっすぐ押し出されていくからそんなに心配ないが
ダムさんや水門さんは大切に(´・ω・`)
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:11:12.78ID:3US6Gt4o0
江戸川が大丈夫だったのは埼玉の地下神殿のおかげ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:11:16.82ID:u6Lm30og0
まあこういう日のために荒川の隣の中川を地味に浚渫して川底が埋まらないようメンテしてんだろな
年がら年中浚渫してる
予算の無駄使いではなかったのだ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:13:01.14ID:QvD3qPKG0
明日、雨だけど大丈夫か?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:13:31.79ID:ot4dWim80
大地震以外は大丈夫なんだろうな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:14:46.90ID:PTZKNHt70
>>157
このあと、マムシの目撃が相次いで、
河川敷にマムシ注意の看板がたった。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:14:53.20ID:XwOgJ8HF0
>>166
今回、鉄壁の防御で凌ぎきった都心部も
岩淵水門手前の赤羽の荒川がウィークポイントなんだよな
スーパー堤防は金かかりすぎて無理だがもうちょっと堤防高くしとくべき
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:14:57.00ID:u6Lm30og0
>>174
1時間に1ミリとか3ミリくらいならダイジョーブ博士でしょ
昨日の台風は年間降水量を一日で降らせたとかいうレベルらしいぞw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:18:19.86ID:4uPIe0GG0
昔は戸田橋から下流は年中氾濫してたんだぞ
川口から赤羽を結ぶ橋なんかも流されていた
川口側の鋳物工場地帯(キューポラの街)は何処の工場も
手こぎボートが備えてあった
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:19:09.68ID:kDUhnzTL0
なに耐えてるんだ
さっさと氾濫しろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:19:35.29ID:crQWEwLF0
今回の増水でアホ共の釣りデッキとか全部流されたんかな?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:28:40.44ID:4lI0wUWN0
治水いうけど、ソーラー作りまくりだぞ〜

わかっていってるのか?
山が水を蓄えているんだぞ

その山の木をぶったぎってるアホについては、なーんもいわないのか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:28:49.97ID:3b+gGElc0
でも溢れない
日本の治水力
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:29:19.10ID:f+uLeTdn0
>>131
時間に余裕のある場合であれば他の施設に移すが

緊急を要するときは
災害が落ち着いたら拘置所へ戻るようにと条件は一応付けるが
収容者を一旦解放する決まりで見殺しにすることは一切ない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:29:45.82ID:66NZ/Ah90
荒川決壊見てみたいんだけどなあ。
今回の台風で無理なら一生無理だろうな。残念。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:29:54.85ID:rqpO+9tZ0
>>125
高潮+洪水のパターンだと埼玉でどんなに水を逃がしてもだめだろうな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:30:11.34ID:3b+gGElc0
>>172
非国民ほど防災や国防費にケチつける
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:30:36.34ID:yAJ7xeJ+0
江戸川区から逃げて宣言をした江戸川区をバカにしがちだけど、本当に危ないのは北区足立区荒川区あたりだろ。
蛇行してるし、下流域より細いし。

そして国土交通省の荒川氾濫動画でも北区の赤羽あたりで決壊するのが予想されている。
京浜東北線で堤防が凹んでるからね!
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:36:59.51ID:QAUtQv+q0
>>193
その凹み確信犯だろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 16:43:10.28ID:4fhNYN2X0
90年代までしょっちゅう水没してた松原団地って、
なんで今は平気になったの?
友達住んでて、うちにボード持ってたよ
それに今松原団地って駅名が
独協大学前駅に変わってたのも知らなかった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:07:43.10ID:svrVQUXr0
今回は首都圏だけ記録的大雨逃れて助かったな
予報通り500m降ってたら死んでたよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:09:16.21ID:wDnaTlQi0
昼に岩淵水門付近に行ったら混んでた
花見シーズンくらい人が来てて写真撮ってた
船着場とバーベキューコーナーとトイレ、
花火大会の客席、草野球場が水没してた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:18:32.91ID:yO21A5nS0
あえて言わせてもらうと、ほんとは荒川中川江戸川は一度は氾濫したほうがいいと思う(ちょこっとね)
でないと住民に危機感が生まれない。な〜にどうせ大したことないないとか
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/13(日) 17:22:25.47ID:roBufJgG0
川の面に太陽電池を並べて浮かべて、それで発電したらいいと思っていたんだがなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況