【台風19号】49人死亡、14人行方不明。204人けが。10月13日18:00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/14(月) 18:14:16.55ID:w2QgT8Fy9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/k10012125761000.html

NHKが各地の放送局を通じてまとめたところ、台風19号の影響でこれまでに全国で49人が死亡し、
14人が行方不明になっています。

死亡したのは、
▽福島県で16人、
▽宮城県で10人、
▽神奈川県で5人、
▽栃木県、群馬県で4人、
▽埼玉県、静岡県、岩手県、長野県でそれぞれ2人、
▽茨城県、千葉県で1人です。

また、福島県や神奈川県など6つの県で14人が行方不明になっています。

このほか、32の都府県で204人がけがをしています。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:06:51.58ID:MzNKBjov0
>>300
死ぬのも勝手
避難しなかった人は命で代償を払うだけだ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:06:58.38ID:NQjjSVee0
川崎のほとんどの区が避難指示夕方出したよね
対象者は90万近くだったけどそのうちの何人が避難しただろうね?
物理的に全員避難するのは不可能でしょう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:07:25.24ID:TGI/tnJt0
>>141
避難するかどうかはその人の勝手です
強制じゃないし責めるのやめましょう
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:08:08.53ID:TGI/tnJt0
>>301
責めるのやめましょう。警報に従う義務ありません
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:10:22.48ID:TGI/tnJt0
警報に従うのは強制じゃないし自業自得と責めるのはおかしいです
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:14:36.48ID:nOUBJvuK0
少し前の広島の土砂災害のほうが犠牲になられた方多かったと思いますが、
あれは宅地造成に関わった人たちは訴えられた/訴えられているの?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:17:24.93ID:b2NKtU770
三桁いくかもね?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:18:13.56ID:ypt0zeYE0
なお生き延びた多すぎ老人の数
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:38:09.96ID:O2y7Aj3i0
安倍死ねよ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:47:48.61ID:QV2nWyht0
>>303
ならどうなっても文句は言えねーよな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 20:51:17.11ID:89El3QHL0
伊勢湾台風同等以上なのに実害はこの程度で済んだ。
昔なら普通に5万10万死んでた。
この半世紀治水対策しまくり、また事前に報道で煽り注意喚起したおかげだな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:00:23.46ID:TGI/tnJt0
避難を強制するのやめましょう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:19:18.45ID:qlDWg/ir0
やっぱり被害がでかくなる台風は全部雨台風だな
風なんて一過性だもんな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:21:45.10ID:sUO+Q3to0
>>285
水が引いた後の捜索にいきたくないだろうなぁ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:23:56.14ID:GjQdUTbZ0
仮に人死には少なくなったかもしれませんが水に浸かった家財道具が使い物にならないことには代わりありません
むしろ生き残った方のが地獄かもしれません
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:23:56.41ID:lYYsTiG30
結局、人が死ぬのは水なんだな
東北だって地震そのものより津波
台風も去年の関西のほうが風自体は強かったが
被害でかくなるのは風そのものより雨
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:24:26.02ID:/DRuBqto0
台風19号 58人死亡 14人行方不明 211人けが 20:51 NHK
台風19号 住宅約8000棟で浸水被害(NHKまとめ) 20:48 NHK

さっきまで5500棟だったんだがな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:24:27.28ID:nOjzP1ns0
NHK9時
死亡58+行方不明14=72

死亡
福島18,神奈川12、宮城10、栃木4、群馬4 他10
氾濫
37河川、51カ所
土砂災害
134カ所
越水
22都県、176カ所

NHK解説者
江戸時代 以来に匹敵
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:24:38.81ID:mTaTVLWB0
二階堂「この程度の被害なら まずまずだな!良かった良かった♪」

みたいなニュアンスです
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:26:19.40ID:gCQTlbqr0
これからは必須アイテムとして、
アマチュア無線、人気爆発するな。

スマホなんか全くアテにならないこと
判っただろ?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:26:21.01ID:/DRuBqto0
だけど風台風は強烈な高潮があるんだよな
これも台風で沢山死者が出る現象

この辺、東京は今回助かった
9月に来てたらえらいことになってた
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:26:50.48ID:66ScmJ3w0
>>321
東京が大した被害無かったから報道もめっきり減った
実際はかなりの人数が未だに避難生活を余儀なくされているのに
メディア頭狂ってるんじゃないか?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:26:51.82ID:pwu7ZlnA0
明日から始まる、横スカ線発のO157パンデミックに乞うご期待!!
4000人は結構良い線かも
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:26:54.83ID:SiSUgeee0
大本営なNHKですら被害の全容はできない、と言うくらい
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:27:21.72ID:/DRuBqto0
>>322
自分も本当にそう思った
東京が水没するぐらいは考えたんだろうねえ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:28:01.03ID:01GGZb3M0
埼玉は本当に2人か?
高坂の辺りがエグいんだが。。。

あの状態で犠牲者2人なら

まずまずに収まった

と埼玉東京に関しては思う。。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:28:57.27ID:1JDpgYZc0
自宅に戻れず戻れても住める状態じゃないとか家無事でも1度浸水した場所に住みたくないだろうし
住む場所無くした人数どんだけ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:30:19.64ID:TW6ht2QD0
今週の雨でダメ押しされて荒川や多摩川決壊なんてことになったら
また増える
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:31:42.68ID:cgC1ktyS0
宮城の丸森町?集合住宅が浸かってしまってるエリアあるじゃん
あそこどうなの?住人避難してるの?
全容把握出来ないとか言ってたけど怖すぎる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:31:55.41ID:tFrJsH7v0
五輪なんかやっている場合かという議論が湧き起こらないように世論統制が必須
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:32:54.91ID:5lzGpX9q0
どんどん増えるな
100人ぐらいは死んでそう
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:35:19.15ID:3Qy64rG20
>>334
消費増税するべきでなかった
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:38:01.54ID:I8NYO6i+0
>>331
地方は賃貸とか余っているから、被災したら安く借りられるとかにしたら良いと思う
変に田舎の方までしっかりインフラ復旧する方がお金かかる
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:38:36.11ID:nOjzP1ns0
>>291 >>2
その論理によれば
上流部で氾濫したのは、政府、財界、東京都、地主が、上流部に破壊工作員/細作/テロリストを送り込んで
(草=潜伏工作員かも知れない)、堤防破壊をしたかもしれないということか?
トラクターでも良いかな?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:39:50.52ID:xBpu/aiU0
死者58人だってさNHK
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:41:07.18ID:1JDpgYZc0
これだけ大規模でもTVのニュースの水害枠見逃すとびっくりするくらい通常運転で
被災者がいるっての忘れてしまうわ
屋根からメッセージ「水が無い」どうなったんだろうとか
被災してないのに感じる情報不足だが被災者はもっと情報不足で不安だろうな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:41:36.40ID:ji+BgNd00
2階まで水に浸かったら
お年寄りが屋根の上なんか登れないだろ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:41:44.88ID:nOjzP1ns0
>>326
>横スカ線発のO157パンデミック

初耳。詳しく、出来ればソースも。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:42:34.79ID:p/lDLi0X0
長野も福島も本格的に捜索出来るのは水が引いてから
3桁もあり得るよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:42:44.09ID:y+9Jbaxl0
>>1
まずまずに収まって本当に良かったですね。

森元喜朗
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:42:53.82ID:mSnlx8CE0
逃げないのは法律違反ではないが、モラルがないし自分勝手な行動だよ
救助するには税金使われてるし、救助する人が命を落とす可能性もある

こういうヤツが平気で歩きタバコしたり、選挙に投票しないで文句ばっかり言うんだろうなw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:44:51.41ID:QYTFO0yv0
>>341
マスゴミ完全無視だろ。 たぶんフッカーが勲章持ちなんじゃね?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:45:04.50ID:p/lDLi0X0
川崎91万人とか板橋区55万人とか、本気で逃げたら逃げた先がパニックになるような指示の出し方にも問題がある
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:45:21.32ID:4yc4stpM0
豪雨災害の頃に比べると
この人数でよく済んだなって感じではある。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:45:49.53ID:nOjzP1ns0
>>33
いつもあるネタ(知恵袋によくある)かと思ったら、真剣さが伝わる。
ただし文体がネタと似過ぎているので、判断保留。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:46:06.69ID:Mfrl51ou0
多摩川はぎりぎりで持ちこたえたんじゃないのか
それともまだ余裕あった?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:46:31.13ID:mdv1HuGW0
予想通り鼻くそみたいな台風だったなww
最低でも500人は仕留めなきゃ認めないよ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:46:43.88ID:nOjzP1ns0
>>353
何年か前の名古屋300万に負けている雑魚。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:48:20.31ID:p/lDLi0X0
>>357
堤防増強反対運動の世田谷側はともかく、高津区川は支流が流れこめなかったのが原因なので
余裕はなかったと言えるだろう
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:49:17.44ID:/DRuBqto0
民生委員が死体を発見するぐらいだからな
捜索活動してないというか出来ないんだろうな
水が引くまでは
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:49:46.06ID:nOjzP1ns0
>>346
あの場所では2階建ての屋上までは想定内で無いとまずい。
昔の家は2階の屋根裏に上がる階段があった。
屋根を破るのは、暴風雨中に躊躇するが。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:50:07.82ID:BIvLjl5v0
>>20
でも自分なら危険地域と判断して住まないぜ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:51:09.68ID:p/lDLi0X0
>>362
福島、長野はまだ増えるだろうな

本宮市はいまだに中心部に避難指示が出続けてるし
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:51:10.69ID:nOjzP1ns0
>>354
名古屋で一つだけ覚えている難読地名「安八」
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:51:48.00ID:9EKJQu490
>>223
誰が誰に払ってんだよ?払ったあとどうなるか知ってる?お前あんま理解できてないだろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:52:49.34ID:nOjzP1ns0
>>10
奥多摩は無事
日原鍾乳洞の近くの「ぽつんと52軒屋」
3日は耐えられそう。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:55:32.66ID:/DRuBqto0
台風が各地で引き起こした断水 想定外の濁流が浄水場へ

台風19号の影響で各地で断水が起きている。永野川
や巴波(うずま)川が氾濫(はんらん)した栃木県栃木市
では、浄水場に濁流が流れ込んだ影響などで、14日午
後4時現在、約1千戸が断水している。生活する上
で欠かせない水がない事態は、住民に大きな打撃だ。

キツイな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:55:36.23ID:aONFQCky0
震災経験してる福島宮城が多いのはなんでだろう
時間的に避難しにくい時間だったとは思うけど
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:55:37.30ID:rxRLgxoR0
>>17
何の災害で救助死という事が起きたんだい?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:56:07.89ID:nOjzP1ns0
>>20 >>365
破壊されたところを見ると、単に土を積んだだけの堤防だぞ
今まで(昨日も)壊れない方が不思議。
江戸時代の始め、東京湾に流れるの利根川を付け替えたときは、石を何百トンと沈めて作ったそうだ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:56:46.63ID:x+OIl+Oo0
>>334
即位の例もな
絶対言い始める奴いるよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:57:21.42ID:4K0JRI040
東京ばかり税金使って難を逃れてねーか?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:57:45.25ID:j0JKqXWp0
命に問題なくても床上浸水はきついよな。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:58:57.91ID:TW6ht2QD0
>>362
最終的に3桁近くまではいくんじゃない?
荒川多摩川の増水次第では4桁だし、
ムサコでうんこが粉末状になって空気に漂って周辺巻き込んでパンデミック
とかになったら5桁に届いてもおかしくない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 21:59:37.56ID:p/lDLi0X0
>>372
福島、宮城って言っても今回被害が大きい地域は内陸で、震災の被害はあまりなかった地域
むしろ原発難民を受け入れてた地域だな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:00:17.50ID:RNd2zT3L0
>>334
>>375
もうメディアは総動員で世論統制に動いてるだろ
とりあえず明日のワイドショーは韓国法相の話題一色だろうな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:02:31.70ID:tFrJsH7v0
>>372
高齢化がかなり進む、ネット接続率が低い、役所HPをあまり閲覧しない、ハザードマップを知らない
正常バイアスが働きやすい、防災無線があってもどこか鈍感になりやすい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:03:10.65ID:p/lDLi0X0
関東大震災の頃に今回の規模とコースで来たら東京は無事じゃねーな

荒川堤防を中心とした多重治水対策が見事に働いたのが今回で、なかったら大被害だったはず
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:03:59.82ID:J5ZBfEvA0
宮城福島は台風慣れしてないと思う
大抵その辺りに来る時には台風弱まってるし

それにしても東京ばっかり報道されて宮城福島がやばいって全然言われてなかったよね?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:04:56.54ID:Mfrl51ou0
田舎で家が浸水して同情されるのと東京のマンションでウンコ禁止令が出て笑われるのと
どっちがいいのかな・・・
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:05:04.03ID:qZu2xJLfO
気象庁やテレビなどマスコミがあれだけ警告して
事前に50万人以上避難した割には死者出たな

「たいしたことない」何度も書き込みして死者数多いの期待した反日バカよ
残念だったな

てめえが犠牲になったら良かったのに
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:05:10.55ID:p/lDLi0X0
進路的に見ても阿武隈川があんなに大規模にやられるとは思わなかったんだろうな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:05:53.47ID:wukjIQUg0
いやあ。
マジでひどいわ。
これから寒くなるし、
どうすんのこれ。
悲惨な年の瀬になるわ。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:06:35.23ID:0yqI4HSm0
>>387
それだな 
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:07:01.42ID:NQjjSVee0
>>391
暑いよりは良かったよ疫病の心配は減る
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:09:14.14ID:0yqI4HSm0
電柱地中化って騒いでた奴ってなんだったんだろうな?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:09:24.82ID:tvPvVnPa0
割とマジでSMAPいなくなってから色々日本がおかしい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:09:26.79ID:11UcyUTf0
何か犬HKのニュースで
ここも通行止めここも通行止めって
取材してるの見たら亀に載った友引町を
思い出したわ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:11:24.75ID:qZu2xJLfO
今回であらためて東京都の治水力の高さが
神奈川や埼玉より完全に上
だが東京都だけ高くても全体の面積狭いし
家賃高いわで

とりあえず千葉や茨城に他の地方から引っ越し考える人は今回の件でほとんど消えたな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/14(月) 22:11:26.92ID:p/lDLi0X0
>>398
福島、長野はまだまだこれから感があるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況