X



【日本の現実】教育劣化どこまで…社会に出て「引き算」を習う大人たち 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/10/15(火) 11:59:14.27ID:tgn4BQO/9
「大人塾」には大卒の大手製造業、サービス業の現役社員も通う
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/p1.jpg

 2019年10月。JR高田馬場駅から徒歩1分、早稲田通り沿いにある7階建てのビルの2階で、その“生徒”たちは一心不乱に答案用紙に向き合っていた。

 問題用紙を見ると次のような問いが並ぶ。

「8-0.23=□」
「66.3÷1.3=□」
「桃を24個ずつ箱に詰めたら12箱になりました。9個ずつ詰めると何箱できますか」
「350ページの小説を140ページまで読みました。読み終えたページは全体の何%ですか」

 見たところ、小学校高学年レベルの算数のようだ。

 ただ、そこで格闘しているのは小学生でもなければ中学生でもない。10年も20年も前に義務教育を終えた“大の大人たち”だ。

■大手銀行でも新人の半分は消費税計算に苦戦

 パソコン教室の運営を主力とするマミオン(東京・新宿、森万見子社長)が「大人のための算数・数学教室『大人塾』」を始めたのは11年秋。当初、受講生は月に数人だったが、現在はオンライン講座を含めて年間1000人以上が大人塾の門をたたく。

 ここで算数・数学を学び直す理由は、正社員の登用や転職、昇格などの試験を控えているためだ。通う人のほとんどは誰もが知る大手製造業やサービス業で働く現役の社員で、大卒も多い。

 「話を聞いて驚かれる方も多いが、つい先日も大手金融機関で新入社員200人に消費税の計算をさせたところ、半数が税抜き価格に1.08を掛けることができなかった。これが日本の現実」と森社長は話す。

 大人塾の特徴は、前出の例題を見ても分かる通り、場合によっては「引き算」からやり直す「徹底した基礎固め」と、独自のスライド教材を活用した「気軽に楽しく算数を学べるカリキュラム」だ。卒業生からは「中学時代に大人塾があって数学の楽しさを知ることができれば、自分の人生は変わっていた」との感想が少なくない。

 だが、大人塾のカリキュラムの優秀さや、大人になって初めて算数の大切さを知る人々が増えている現実を知れば知るほど、こんな不安を感じる方もいるに違いない。「そもそも日本の教育は大丈夫なのか」と。

 世界的に見ても早く、明治期からスタートし100年以上の歴史を持つ日本の教育。とりわけ戦後70年以上、安定した平和と順調な経済発展の上に育まれた「日本型教育」は、国民にあまねく「全人的な学び」の場を提供できるシステムとして国際的にも評価されてきた。

 もちろん課題はある。例えば、平均的児童を対象にした画一的教育の結果、米国の飛び級のような「できる子がその才能を一段と伸ばす環境」に乏しいという批判はその1つ。最近は、「ギフテッド」(天から与えられた)と呼ばれるIQ130以上の子供たちが、優秀であるが故に周囲から疎外される「浮きこぼれ」が問題になりつつある。

 「天才や異才を育む仕組み」が日本の教育にない証としてよく取り沙汰されるのが学術論文の低迷だ。文部科学省の研究所はこのほど、世界から注目される論文の国別シェア(占有率)で、日本が05〜07年の5位(3年間の平均)から15〜17年(同)は9位へと低迷していることを公表。かつて「お家芸」とされた化学、材料科学、物理のシェア低下が目立つという。 

 それでもなお、多くの人は、「天才や異才を育てるのは苦手でも、社会で生き抜く必要最低限の知識をできるだけ多くの人に植え付ける」“均質性”の点では、日本の教育は世界トップクラスだろうと思っていたはずだ。「引き算」や「割り算」を学び直す大人たちの存在は、そうした楽観を根底から突き崩すといえる。

 以下ソース先で

■日本の競争力はついに世界30位まで転落

■天才よりも「普通の人材」が不足している

■「引き算を習う大人たち」が示す未来

2019年10月15日 日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00073/101000001/?P=1
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:02:00.42ID:LODf40iT0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの

大丈夫やで事実しか言うてないから安心せぇや
劣化してるのは
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:03:55.05ID:+VYjqbMo0
なんで教育行政の怠惰とギフテッドとか身体機能の問題を同列に語るんだこの馬鹿記者は
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:05:22.72ID:NskOo77c0
教育大学付属学校が進学校になってるからな
教育学の研究者は出来る子を伸ばす教育方しか研究していない
医学部で健康な人を集めて乾布摩擦させてデータを集めているようなもの
「教育困難校」とか言ってバカにして、アホの子を賢くする教育法を研究きていない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:05:42.37ID:ox9zHP6n0
さすがに嘘でしょ
こんな知能で大学受験やら就活やらできるんかっていう
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:05:47.53ID:R/kIHxk20
 
 
高速トラック運転手とかAIで十分だろ
 
 
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:06:02.57ID:N//Pr0Ud0
理解力が低い当時の子の教育放棄された学校の問題であってな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:06:25.55ID:ZbIKlALM0
家庭で教育しないの?
学校や塾に丸投げがダメなんじゃないか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:06:36.91ID:g+y5xxd40
知恵遅れを、普通の子供と同じ教室で教えてるからだろ。
子供の発達のあわせて教えてやらないとダメだよ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:06:42.41ID:LY5qdvK30
どうやって大学なり高校の入学試験に合格したんだ?
推薦入学か何か?馬鹿を落第させないからこうなる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:07:13.59ID:MgR5Nt2U0
ゆとりのバカが最近粋がってるからな。

更にこういう最悪の事態は懸念された。

池上とかやたらゆとりの肩もってバカじゃないかと思ってたが。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:07:23.86ID:zqX6KjKz0
クロ高の入試では引き算が出来ないと入れないけど。w
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:07:52.41ID:fQLyzgFq0
日常的に使わない知識は忘れるからしかたない、英語習ったからって英語喋れないしな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:08:02.73ID:GQOvqU2q0
文系って進路をした時点で計算スキルを全て無視するアホも多いだろうし
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:08:28.51ID:O2yVHeP10
未だにこんな記事出るんだ
大学のSPI対策も「普段使わないから、忘れてるだけ」って感じで始めるのに
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:08:46.26ID:dkD15HkT0
もう既にスマホと一体化してる世代なんだから、筆算なんて不要だろ。
数字や記号の読み方と、四則演算の概念さえ知ってればいい。
それすら知らないとなると、確かにスマホあっても無理だが...
そんなのを再教育する価値ってあるのか?って話だなw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:09:13.61ID:7otXT0qX0
流石にまだ学歴フィルターくらいあるだろ?
なんでFラン紛れてるの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:09:21.55ID:uMXEZnf80
消費税計算ができないとか大げさに言ってるだけと思うけど
5chでも増税前に10%になったら計算が楽でうれしいとか
言ってた変な人がいたから本当かもしれないw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:09:39.94ID:Fm5PcZbN0
足し算引き算は最低限出来るが、パーセントとか分数とか文章問題は危ういわ


つかできない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:09:40.09ID:GRwBFEmV0
>>11
私大文系の入試に数学いらないからな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:09:42.22ID:r11dF/Jh0
GHQ の日本人愚民化政策でしょ?
中国なんか、高校生1000万人が
朝7時くらいから夜の10時まで
詰め込み教育やってんだっていうのにさ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:10:36.80ID:LsogutvMO
自民党が推し進めたゆとり教育の成果だね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:10:39.04ID:ilWe5Zu/0
神戸の教師見てたらこうなるってわかるだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:11:46.43ID:5YAr/g5J0
>>19
普段使ってないから忘れてるだけ。
ウン十年運転しなかった人が教習所で習い直すのと同じだよ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:11:56.71ID:syGOP+It0
分数の割り算は完全に忘れてしまった
分数で割るというのがどういうことか理解できない
掛け算はわかるんだけどね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:12:14.14ID:W2C9wgj20
ドン引き算
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:12:18.06ID:GXD5Hq6l0
今だと電卓やらエクセルやらで打ち込んで結果出すから
手計算で一つ一つやれって言われると面倒かも
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:12:18.66ID:uMXEZnf80
まあまあ。
昔だと足し算引き算ができないと親にすぐにそろばん教室か公文式に
入れられたものだが、今は両親も共働で忙しいから放置されている
かもしれないね。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:12:29.56ID:/ZJ6Y9c70
>>21
端数に1.08掛けるって暗算は普通の人でも難しいだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:12:34.75ID:MgR5Nt2U0
>>14
いくらんなんでも小学校の算数は忘れないだろうが。

しかもそれなりの偏差値の大卒、しかもしかも金融で算数できないで入社とか大問題だろ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:12:35.98ID:sI0kAIf30
消費税(8 %)の出しかたって

商品価格×1.08
商品価格+(商品価格×0.08)

これどっちだっけ?
どっちでもいい?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:12:57.22ID:wcncGN5k0
>>14
しばらく使わないと計算能力はかなり衰える。
たが学生時代にそれなりに勉学に励んだ
奴はちょっと馴らせばすぐ思い出す。
今問題になってるのは計算能力を鍛えないまま大学まで出ちゃってる連中。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:13:03.70ID:uMXEZnf80
>>35
手前の数字に%をかけるようなもの。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:13:05.59ID:iWbk5ciY0
お勉強だけ出来るコミュ障は無職なのにな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:13:50.05ID:AMUgqaJc0
必要な時に勉強始めれば良いよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:14:00.47ID:GXD5Hq6l0
>>41
店によって違うんじゃなかったっけ
セブンイレブンが計算方法変えたら値上がりしたってニュース有った位だし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:14:03.29ID:/AVIC7wI0
底辺高校しか出てない俺でも10秒あれば答えられる問題
こんなの嘘でしょ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:14:31.34ID:WCBjViq50
>>1
日経系がこんなお粗末な記事を書くくらいだから、確かに劣化しているのかもしれん

客観的な根拠や具体的な数値が全くないのに、主観で決めつけた記事だもんなぁ
こんな記事、記者素人以下の俺でも書けるわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:14:56.67ID:d/nfpEaM0
10年も20年も前に義務教育を終えた“大の大人たち”だ。

これが理由でしょ
やってたことも10年やらなかったら怪しくなる、だから研ぎ直したい人が研ぎ直してるだけ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:15:00.60ID:2yZ0PNv50
社会人でってどこまで計算能力必要なん
微分方程式まで完璧に出来れば十分だろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:15:03.02ID:SGZgelsu0
でもこどおじ採るより若い子採ったほうがマシなんだよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:15:09.91ID:VNvEQDyr0
勉強できる子をバカにする風潮がずーっと続いてるからね
読書して本の知識を蓄えた子=実際の社会では役立たず
元気で丈夫で運動神経のいい子=本当の知識を身につけた優秀な子
科学的な証明より心の感性
テレビ漫画ドラマ映画ずーっとこの価値観だから今さら気付いてもね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:15:15.14ID:pbRyUeY60
小数点の計算なんて社会に出たら必要ないぞ。先生はシルクロードを旅したから分かるんだ。
ってドラマを作らんと
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:15:46.07ID:4hsecIQkO
>大卒も多い。

引き算もできないのにどうやって大学入ったんだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:15:51.69ID:uMXEZnf80
>>51
電卓でも安物はマイコンがおかしな数字を叩き出すかもしれないから
疑いの目は必要。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:15:54.49ID:bj8/Rqzk0
100円で電卓買える時代だぜ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:16:00.99ID:MgR5Nt2U0
>>23
たまにこういう人間いるけど本当に大卒なのか?

俺某航空会社中途採用試験で一般教養と知能テストあったが、中学生程度の数学の問題は出てきたぞ。

そのとき32歳だったが。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:16:08.29ID:AMUgqaJc0
空気読ませる教育だったら世界トップなんだけど
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:16:25.36ID:AffzNSiH0
>>10
最近の公立小学校は、算数少人数クラスを作って理解度別で授業したりはしてる。
それでも落ちこぼれる子は出てくるだろうが。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:16:35.17ID:w6kj4b6K0
学校は読み書きそろばんで十分だと思う

あとは大学で専門技術を学べるかどうか
ぶっちゃけ大学より企業のが技術持ってそう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:16:52.02ID:MgR5Nt2U0
>>50
なにそれ?

鶴亀算なんて習ってないし。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:16:52.52ID:7gcikbWY0
消費税の下りは週刊誌の定期的な嘘松だな
SPIを知らんのだろう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:17:12.12ID:IbIiFVGW0
私大文系なんかそんなもんだよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:17:29.89ID:jTJ2IlQG0
全文読んだけど、ピントが外れてんなあと思ったわ
まあ、詳しくは自分のブログに書いとくけど
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:17:33.11ID:j/fdKGpi0
スマホで遊んでる時間に勉強しろ
引き算くらいできるようになるだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:17:34.29ID:V77upVoU0
文系学部全廃で良いよ
大学を理工系だけにすれば文系理系の区別さえ無くなるしw
法学は専門学校で資格を取らせればいい。
経済学部は数理学だし、文学はキュレーターを徒弟制にすればいい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:17:36.89ID:bSR39C/G0
>>47
それは丸め処理の問題。
1円未満の端数を最初に丸めるか最後に丸めるかで、合計に差が出る。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:17:46.54ID:7gcikbWY0
毎年嘘松記事をかいて若者叩きをする
これを読むおじさんは喜ぶ
てのは風物詩だよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:18:20.83ID:AffzNSiH0
>>50
子供に算数教える時に、X使わないでどうやって計算するんだっけ…ってマジで悩んだわw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:18:24.63ID:D+22S+Pl0
割り算ができない奴いたら、そいつは在チョン
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:18:46.18ID:ZDQI8/3H0
>>1
果たして、彼らがホワイトカラーで居る意味はあるのか?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:19:20.45ID:MgR5Nt2U0
>>78
つーか覚えてないんじゃなくて、鶴亀算なんて言葉自体知らんのだが。

昭和47年生まれだけど、あんたはいくつ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:19:26.56ID:TlCa4/es0
>>59
スポーツ推薦とかAO入試とかだろうねぇ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:20:02.28ID:AMUgqaJc0
算数なんて解答見て解き方覚えれば良いんだよ。難しくない。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:20:15.33ID:yg/QpJ4i0
計算ができない奴はあんまり見たことないな
割合がわからない奴はよくいる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:20:23.42ID:sX3XPduF0
>>1 >>2


【 気をつけて メロリンQは 民主系 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 (立民党)とグルに なってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:20:31.14ID:bSR39C/G0
>>68
小学校では方程式を使っちゃいけませんという、文科省のクソ方針故の苦肉の策。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:20:44.44ID:+D7fk3ma0
一方詰め込み教育全盛でこの手の基礎レベルが高い氷河期は中小勤めで過剰なスペックになってます。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:20:47.79ID:ZW0wCxmo0
暗算なら難しくね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:21:36.62ID:7CzZJfzW0
こんなの初めから雇うなよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:21:39.42ID:2FUHpO/d0
長年の痔民党政権の文教政策が実って大量の馬鹿ロボット国民が製造されたんじゃね?
ゲリゾー並みのテーノーなら政府には都合が良かろう。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:21:44.60ID:9Q5ON/vf0
>>82
おれも言葉は知ってるし周りは習ったと言うんだけど、ほんとうに習ったのか疑問に思ってるw
昭和54年です。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:22:33.67ID:Ni8HLQs10
嘘だわ
だって中学受験の勉強教えてるじゃん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:22:48.53ID:uMXEZnf80
>>68
私も鶴亀算習ってない世代。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 12:23:44.54ID:7gcikbWY0
塾のくだりはよくみるとこれたんなるSPI対策だろ
別に勉強するのはおかしくない
スピードの訓練かもしれんしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況