【日銀調査】増税を楽観視する企業の見方広がる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/10/15(火) 21:21:47.62ID:9ESSntRQ9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000166862.html


増税を楽観視する企業の見方広がる 日銀が調査報告
[2019/10/15 20:38]


 消費税率が10%に上がっても消費はそれほど落ち込まないとの見方が広がっていることが分かりました。

 日銀が3カ月に一度、企業の声などをまとめる「さくらレポート(地域経済報告)」によりますと、消費増税後の消費の動きについて「消費の落ち込みは前回の増税時ほど深刻化しない」「販売は大幅には下振れしない」とする声が出ているということです。増税前の駆け込み需要が大きくなかったため、消費が回復する時期も比較的、早いとの見方が広がっていますが、なかには「消費への悪影響は確実だ」と答えるなど警戒する企業もあります。一方、日銀は各地で大きな被害が出た台風19号の影響について「今後、影響を精査する」としています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:22:06.77ID:I6ZswlWu0
2なら景気回復
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:23:50.21ID:xroTZc1I0
大本営
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:28:28.90ID:PopUDqIH0
0%→5%
5%→8%
8%→10%

今回は今までの増税の中で一番幅が狭い
だから影響も少ない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:29:45.18ID:yTGcADmc0
スーパー、あきらかに客が少ない気がするけどな
今回食品は増税関係ないはずなのにさ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:30:54.34ID:ZbIKlALM0
直ぐに慣れる
前回もそうだったからね
国民の為に使って欲しい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:34:06.34ID:orXXi6jy0
企業の各種の数字の前年度比伸びの確保の努力、
その努力の必要性が何によって発生したか、わっかりませーん、
との企業の見方を引き出した日銀のせいな?

いや何を日銀のせいとしていいかはまだ別に
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:34:20.63ID:PR7ypCgS0
>>9
3%「……」
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:35:21.52ID:fNru796B0
本格化するのはポイント還元の終わる来年だろ
五輪終了と重なるし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:35:49.73ID:eY1yaop70
マイナス成長確定だから心配するな
しかも2度と消費は戻らない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:42:24.93ID:y7kHAaeW0
どこも客囲いで必死だから小売が泣いてるだけ
規模でかいとこは傷浅いはず
消費者に直撃するタイミングが問題やろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:44:15.15ID:9FCDGViZ0
大本営日銀部発表
我が国の企業は増税を楽観視しており
景気は緩やかに回復している証拠であります
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:45:31.89ID:KbYXrY5E0
複雑きわまる軽減税率やポイント還元のおかげでセイリアントじゃなくなったからな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:45:40.50ID:I1fW5XgL0
「販売は大幅には下振れしない」

なぜなら既に日本は経済的に落ち込んでいるから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:47:06.64ID:XmE7McqB0
CPU版TensorFlowがあって助かった。
GPU高いわー
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 21:51:27.08ID:t5MWwjrl0
>>10
みんな安い物しか買わなくなったよな。
肉でも高いやつは売れないから売らなくなったし…。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:04:51.41ID:eIGxmbWT0
キャッシュレスの還元終わったら余り買わない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:24:55.00ID:yTGcADmc0
>>33
それな
自分もそう決めてる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:27:25.57ID:eOh/V9ym0
ああ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:31:34.95ID:bsAwA0Nu0
好景気でもないのに好景気と言い続け誰にも信用されなくなった日銀が言っても効果は無い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:32:08.65ID:ls2kFDUf0
パヨク、また負けたんか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:32:37.48ID:GL6jKQ5F0
>>37
フォワードガイダンスのやりすぎかなw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:35:31.48ID:AkrbQUAG0
そう思うなら内部留保課税でも法人税引き上げでも
戻し税廃止でもやれば良いわけだ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:36:13.69ID:VCPgRtBu0
ポイント5%還元で食品は実質消費税3%で買えてるからポイント還元無くなると3%から8%になる
上げ幅大きく感じさせてアホとしか思えない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:36:30.80ID:X6ca3PT+0
>>32
近所のスーパーはオージービーフやアンガスビーフが消えて
代わりにウルグアイの牛肉ばかり置いてあるわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:36:38.06ID:MQtGusTi0
駆け込みの問題じゃないんだがw
まあ頑張れwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:37:23.51ID:b8+bGIpv0
>>1
今回の台風で売れるもんなww
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:38:33.24ID:xfE7kkmv0
各企業が負担する社会保険料を上げられるより
消費増税のほうが100倍ましだと経営者は考えてる
ということ
まあそうだろうなw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:38:38.71ID:XzcxQL/o0
そら法人税の減税分を消費税で賄うんだから楽観するわな
でも、法人は山程の利益を上げていながら好き勝手し放題
もう、滅茶苦茶だな、法人税なんて100%にすればいいだろ大企業に限ってはな
そして、中小企業に一切の命令を出来ないようにして苦しめるのを禁止させて
徹底的にがんじがらめにしていく
大企業には一切の自由を禁止するべきだね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:39:33.16ID:MQtGusTi0
>>40
っていうか、「駆け込みの反動」が嘘だからw
違うんだよw
増税は所得移転の拡大。
今まで民から官に流れていた資金の流れを太くしただけ。

それ故、長期不況=デフレ不況に陥る。
そんなのデータ見ていりゃ、一発でわかる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:40:22.98ID:KYJmnXnY0
公営ヤクザ様は、本当にピンハネ業を始めましたね

ピンハネのピンとその名の通り1割ぬくからねw

ワンピンを跳ねてますw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:40:28.66ID:dMgReLfA0
賃金は上げずに増税負担をすべて従業員に押し付けてるだけ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:42:12.77ID:H1g9OynL0
>>10
アホがなぜか食料品を買い溜めしていたからね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:43:01.61ID:PwpUk8Yt0
ボディーブローのように後から効いてくるから楽観とかアホじゃね
誰も買わないし消費しなくなるんだぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:43:48.28ID:KYJmnXnY0
GDPを30位まで落として、エラそーにしてるな
役人どもと経団連が主犯でやってて、まだ、上げよなんて考えてるからな

アホなのか?
アホなのか?
アホなのか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:44:05.49ID:didUFmUv0
増税後、人事院が真っ先に公務員の給料上げ韓国とかしててほんと笑えない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:48:29.05ID:teydJ4ga0
わい年収2000万円の医師、毎晩半額弁当(190円)を買うのが楽しみ。消費税10パーセントになって、消費意欲が完全に消えた。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:48:29.69ID:ZUxXNqD60
そりゃまあ
法人税は据え置きですしおすし
苦しむのは小売やサービス業だけですからね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 22:49:25.81ID:Zbuogav00
増税をキャッシュレス移行のキッカケにする戦略はズル賢いとは思ったw

うちの田舎も急に移行始まったし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:01:50.01ID:/X5unmEL0
期待インフレ率を見ると、前回2014年4月のあとしばらく高止まりした後、
ちょこっとだけ下がっているだろ?
これが「駆け込み需要の影響」。
その後、大きく下げていって回復していないだろ?
これが「消費税8%の影響」
https://i.imgur.com/cFvDy91.png

で、今回はどうなるのか?ってこと。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:07:42.58ID:IcYLhpHJ0
そんなに増税が気になるか?
正直、全く気にならない

今日もスーパーで佐賀牛のローストビーフサラダ(¥880)や
シャインマスカット(¥1280)とかためらいなく買ったけどなあ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:08:25.20ID:PQxUWIG20
100均で物買って税金が十円玉なのはけっこうショックだが
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:09:22.30ID:+K862sRQ0
>>62
食料品は増えてないからだろw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:19:16.80ID:8ce1lMf50
こんな馬鹿な企業が多いんじゃ話にならんな
本気で増税したら将来の安心感がでて消費は落ち込まないなんて戯言信じてんのかよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:27:25.89ID:/Bt2SCYs0
殆ど貧乏人ばっかだからな今の時代
やっぱ食料品が現状維持ってのは効いてると思う
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:31:10.89ID:zCBCqYQ00
これ、消費がこれ以上落ち込まないとこまで落ち込んでるって事じゃないの?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:51:14.48ID:GL6jKQ5F0
なんか全国的に楽観視してるというより良く分からないみたいな感じで
一番心配されてるのがキャッシュレス補助金みたいだけどw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/15(火) 23:59:31.95ID:DEkoZOpG0
今はキャッシュレス補助金があるからな。
時限爆弾みたいなもん。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 00:00:13.09ID:Dh8ZLxsN0
スーパーは安くなった感じするけどな
還元ないとこは5%引きしたりしてるし
でもやっぱり還元するスーパーの方が人は入ってるし
イオンが怒るのは仕方ない
かなり差がでてくるだろうな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 00:04:22.58ID:HscylpM30
ユダヤマネーロンダリング
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 00:20:01.52ID:IO8YN/5A0
スマホのアプリでクーポン配ってたりするけど、キャッシュレス還元にとっての現金主義の人と一緒で、スマホ持ってない高齢者などはその恩恵受けられないな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 00:42:56.89ID:zrhaUURg0
>>3
ホンコレ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:12:06.42ID:XIs7w3HK0
増税の影響は微々たるもんだよ
ヤバイのはキャッスレス決済の手数料
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:26:55.60ID:U1FZ1T/k0
トヨタは潰れろ!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:30:51.74ID:fmEYNlXE0
殆ど食品しか買わないし
てか2度も増税してる奴って
クソ安倍だけだろ?
あく辞めろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:35:17.47ID:Gt06rTLA0
夕方のスーパーには明らかに中年男性増えたけどね。
レジならんで何の気なしに見ると、惣菜もだけど案外皆食材買ってる。
外食やめてるのかね。ビールもかごに入ってないし。
独身おじさんて案外多いのな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 01:45:36.08ID:fmEYNlXE0
>>82
最近の日課はスーパーの見切り品チェック
探すと案外良いもの安く買える
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 02:06:11.39ID:cycMrdBS0
>>41
キチガイネトウヨ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況