X



【台風19号】イチゴ農家にも大打撃。主力の「とちおとめ」が水没。「ごはんが喉を通らない」栃木県佐野市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/16(水) 13:59:09.31ID:O6pkeaQH9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101600148&;g=soc

台風19号により秋山川の堤防が決壊し、多くの家屋に浸水被害が出た栃木県佐野市では、イチゴ農家も打撃を受けた。
県産イチゴの主力産品「とちおとめ」の苗も水没した。生産農家は必死に洗浄などを行っているが、本格的なシーズンを前に、
出荷にこぎつけられるか不安を抱えている。
 
栃木県はイチゴの収穫量が51年連続で日本一を誇る。中でもとちおとめは鮮やかな赤と大きく甘いのが魅力で、根強い人気がある。
クリスマスケーキなどの需要もあり、11月から本格的なシーズンを迎える。
 
同市庚申塚町でとちおとめを育てる谷藤幸さん(53)は台風が通過した後の13日朝、目の前に広がる光景に絶句した。
一面が水に覆われ、「海のようになっていた」。水位は約1.7メートル。気温が高かったため、苗は温水に長時間漬かる状態になった。
 
白い花が付き始め、1カ月ほどで収穫できるところまできていた。谷さん一家は、ハウス内に流れ込んで頑固にこびり付いた
泥を洗い流す作業を続けている。

その後消毒も行い、何とか出荷につなげたいというが、「本当に収穫できるのか」と心配する。
家族からは「ご飯が喉を通らない」と悲痛な声も上がる。
 
同市船津川町で乳牛を飼育する亀田源次さん(70)の牛舎では、水位が約1メートルに達した。乳牛約45頭は丸1日以上泥水に漬かった。
幸い死んだ牛はいなかったが、エサも食べられず、泥水を飲んで生き延びたという。
 
牛たちは衰弱し、乳質が悪化したため、1トン以上の牛乳を廃棄した。飼料の牧草も多くが水に漬かって駄目になり、機械の故障も出た。
 
亀田さんは「牛の命も人命と同じ。1頭も死ななくて本当に良かった。体調がしっかり回復してくれればいいが…」と不安そうに語った。


泥をかぶったイチゴ「とちおとめ」。ビニールハウス上部には水没したときの泥の跡が残る=15日、栃木県佐野市
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201910/20191016at01S_p.jpg

栃木県佐野市船津川町で酪農を営む亀田源次さんの牛舎。台風19号で大きな被害を受けた=15日
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201910/20191016at02S_p.jpg
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:27:41.16ID:fuVPBQbK0
おかゆにしておけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:28:05.37ID:iK+al9Tv0
>「ごはんが喉を通らない」

イチゴの葉っぱでも食って。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:28:45.30ID:4PQ4kFi70
>>94
壊滅ではないだろ
そこでしか作ってないのか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:29:58.41ID:767YW2IB0
>>115
日本人は人の幸せを祝えないんだよ
ねらーも他人の不幸は蜜の味が信条だろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:30:13.44ID:rYfZbSAJ0
>>110
イチゴは表皮が柔らかすぎて保存と輸送に向かないので
安定して大量の輸入はなかなか難しいと思うよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:31:04.19ID:X/39b2X40
韓国産の果物の買い方
直接、韓国から買うより、香港やシンガポール、マレーシア経由で買うほうが安い
これ重要ね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:31:07.60ID:9faKk6VD0
こういう記事見るといつも思うけど農家って天災に対する恐怖が他の職種とはダンチだよな。
肉体的な大変さもだけどちょっと運が悪いと作物全てパーになる可能性を常に抱えてるとか俺なら考えただけで胃が痛くなる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:31:12.03ID:rlqsiI3z0
これで予算7億で何とかしろってのが安倍様のご意向だそうで

直接補償に限界はあるにしても、災害の再発を抑える策を発表して大々的に
取り組まないと、頑張れる人達までが諦めてしまう

積極財政を約束するならいっそれいわにでも投票するかって気になる
自民支持して売国の末窮乏で死ぬか、れいわ支持して別な国になって消滅するか
どっちがいいんだろうな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:33:44.37ID:Tej1E0qR0
ごはんが喉を通らないってことは、咽頭ガンか食道ガンなんじゃ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:33:52.59ID:N00CsdRZ0
>>23
小杉まみれのうんこよりマシなわけない
商売やぞ!!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:34:25.43ID:rb87fDyv0
まあ食べる機会があったら我が壬生町生まれの「ロイヤルクイーン」食ってみな
1パック1000円はする高級品種だけどなw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:34:34.94ID:A6NzgQab0
>>102
栃木は日本ナンバー1のいちご県だが国内シェアは15%程度
ご安心ください
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:35:31.17ID:FASjpd410
ごはんが喉を通らないならウンコ水飲めばいいじゃない by ウンコ杉
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:36:07.59ID:zBo5+t5P0
ホワイ!ニイサン!イチゴアキラメルノ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:36:28.64ID:5e1d9xzu0
韓国から日本由来のイチゴが輸入されるのか?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:37:02.96ID:tTbCx4Mc0
>>89
桃は日持ちしないからね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:37:12.68ID:zBo5+t5P0
あすかルビーをあげよう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:11.57ID:9wIEN3EP0
>>125
すべてを投げ売ってでも上級国民のためだけに日本を存続させようとするか死なら諸共も選択肢しかないな。なんかだんだんと南米の途上国みたいになってきたな。向こうは格差あり過ぎて左派が強くなり内戦状態みたいになってるが
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:21.41ID:FASjpd410
テレビでどこかの町内会長が吠えまくってたな
「来るなら来やがれ市役所職員。相手になってやんよ!…でも全然来ない」
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:22.45ID:tTbCx4Mc0
>>136
コンビ二のとか不二家のとかは元々輸入だろう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:24.68ID:Df/Mf4Wl0
>>121
既に、日本にたくさん入ってきているけどね
日本のブランド名「とちおとめ」他、いろいろと
DNAを調べても、同じだから
わからないだけ

青果市場に行けば、多少はわかるよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:47.19ID:upOGKPfp0
いちご牛乳飲めなくなるじゃん
どうすんのこれ?
一大事じゃん!
ねえ?どうすんのさ?ねえってばさあ?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:47.86ID:E41Mvds10
今年のクリスマスケーキはチョコケーキにするか。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:39:13.36ID:rb87fDyv0
「ロイヤルクイーン」発祥の会社が近くで食べ放題&直売所やってるから壬生町では手に入るけど
何せ高級品種なんで都会の方に行かないと買えないらしい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:39:41.18ID:fyz7tyDJ0
>>55
もうすでにパクりがばれて訴えられそうになったので、慌てて掛け合わせて別種と言い張ってるもの作ってたかと
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:39:48.64ID:iJWedZKB0
とちおとめっておいしいんか?
あすかルビーとどっちが格上よ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:40:22.23ID:E3tC1Zab0
>>1
トマトも被害大きい、一昨日、昨日で朝からマルチって根本のシートを
剥がして乾燥してるけど、泥が酷くてハウス内もヌタヌタ。
1/3程度はダメじゃ無いかって話。
2014年の大雪でハウスが大きな被害だったけど、なんとも続く。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:40:38.10ID:UlHsTTBc0
>>135
今まで以上に、入ってくるということです
問題ありません
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:40:39.93ID:DDMaRr7l0
復活させるためだと思ってしっかり食べて体力をつけてほしい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:41:16.70ID:+1zY1ipT0
お前らイチゴや牛乳だけじゃなくて
あらゆる農作物が暴騰するぞ

全国出荷量の半分を占める妻籠のキャベツ畑も壊滅したし
キャベツ1玉500円大根1本800円の世界が来るぞ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:41:53.94ID:Es8ZdT/q0
栃木のイチゴは今年はダメだが福岡の「あまおう」を食えば良い
福岡は生産量2位だからな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:42:39.38ID:OboE9P2h0
>>149
はっきり言って、好みの問題です
暇なら、農業試験場に見学しに行って、
いろいろ味見させてもらうといいよ(前もって連絡しないといけないけど)
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:42:54.75ID:zckqiA6j0
農作物に従事されてる方々にお見舞い申し上げます
私の友人もトマトが全滅🍅
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:43:22.61ID:gCLKSWBj0
イチゴ生産高

1位 栃木県
2位 福岡県
3位 熊本県
4位 静岡県
5位 長崎県
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:43:29.97ID:C7XX2qv/0
とちおとめは買わないなあここらでよく取れるのもあって最近は章姫ばっか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:43:30.64ID:Tej1E0qR0
>>143
イチゴ牛乳に入ってるのはイチゴ味の香料じゃ?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:43:44.85ID:tTbCx4Mc0
>>153
またパックのコールスロー買うか
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:43:46.38ID:xz3CxkDm0
おかゆでいいからとりあえず食おう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:44:05.94ID:lv7C5nWq0
>>1
ベランダ菜園のとちおとめ、
夏前に枯らしてしまった…

こんな事になるなら大事に育ててやればよかった (´・ω・`)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:44:08.67ID:QODSkTV70
県単位で考えれば無事なハウス>水没したハウスで大勢に影響ないんだけどね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:44:11.87ID:rx9mi8uu0
逃げられない牛の絶望感ハンパないだろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:44:28.00ID:Tej1E0qR0
>>153
俺はサラダ菜が好きで、葉モノ野菜はこれしか食べないから無問題。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:45:03.55ID:rYfZbSAJ0
>>142
とちおとめは表皮が一番やわらかい部類に入るのですぐ黒ずむし日持ちしない
韓国から輸入なんて現実的じゃない、せいぜい北九州およびその近郊以外は無理だろ
だからとちおとめは半分赤いうちにもいで出荷するからスーパーで買うとちおとめはまずいんだけどな・・
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:45:16.41ID:vk/w7fmJ0
親戚が長野でリンゴ農家やってるけど
ご飯は3食しか食べられないし夜しか眠れないと言ってたよ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:45:16.84ID:qcAe1zhc0
>>160
静岡県は、品種改良で負けたからね
かつては首位だったのに
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:45:55.27ID:qMLSEf5v0
とちおとめは甘さがうすいわりにスグ腐る
あまおうとかくまもとのイチゴに比べて三流
静岡産は二流
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:45:57.70ID:3ptfOaye0
韓国の苺のが美味しいから問題ないな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:47:03.24ID:qcAe1zhc0
>>165
関西なら、「とよのか」が多いでしょ
あとは「とよのか」の品種改良したものとか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:47:45.55ID:i+cG+bb20
パンを喉に通せばいいじゃない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:48:00.34ID:mQFZXhsW0
ご飯が食べられないなら、イチゴを食べれば良いじゃない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:48:06.39ID:Oha++DJa0
>>47
ケーキに使うイチゴは酸っぱい方が良いしな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:48:07.45ID:RtRgqjNL0
農家は天候との戦いで、防げる手筈を整えるのも農家の仕事
天候に文句言う前に自分の不手際を自戒しろ
つか農業にも保険あるだろ? 保険貰えばいいんじゃねぇの
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:48:47.51ID:WFhmhJYt0
ごはんが喉を通らないなら、レモン牛乳で流し込めばいいじゃない。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:49:00.57ID:rYfZbSAJ0
>>149
完熟したとちおとめはうまいぞ!、少し酸っぱくてほっぺがきゅんとして
ゆえに酸味に抵抗力のない小学生以下には進めちゃダメだな、女性の18歳以上の人におすすめ
・・・・おとこ?、、、2こ食えば飽きるだろ酒のつまみにならんしw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:49:44.05ID:5e1d9xzu0
>>179
しかもハウスが破壊されたわけではなく
1メートルの台に乗せて栽培してたのが強風で台が倒れてイチゴ泥だらけというオチ

で、さらなるオチはイチゴは生命力強い植物だから泥苗でそのまま再生待ち
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:49:44.52ID:3tqinQuw0
ご飯が食べられないとお腹が減るじゃないか

お腹が減ったよー!
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:51:51.71ID:Psb/xwIj0
>>47
綺麗に並べられた15粒入ったアメリカ産イチゴを税抜98円で買ったけど二度と買うまいって思ったわ…
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:51:59.45ID:isL02oTy0
農家って常に自転車操業なのか?
内部留保(貯金)ないのか?
バカなの
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:52:05.84ID:y8v0h9WJ0
女峰のほうが美味いよな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:52:45.85ID:/ZJy1Euv0
こーいうのもたくさん発生しているんだろうな

https://twitter.com/729701/status/1184299191159287809
拡散希望🤥
長野県中野市上今井でキノコ工場で瓶詰めしたオガクズが全て無駄になりました。
栄養満点の肥料になるので欲しい方取りに来てください
ただの産業廃棄物にすると処分代100万超えちゃうみたいなので😓 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:53:19.25ID:MVcFVlPL0
消毒臭いイチゴのショートケーキなんていらない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:53:51.93ID:F13ovcvO0
>>200
もう、買ってるよ
大手はどこでも韓国産ばかりだし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:56:26.04ID:NADiupEP0
いちごみたいなあんな脆い果物どうやって輸入してるのか考えたら
何となく怖くて食えない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:56:38.95ID:nYWDn7Gq0
温暖化対策は既に手遅れ
これから毎年3回以上起きる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:58:49.32ID:nYWDn7Gq0
>>180
関東以北はとちおとめ一択
舐めんな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:58:57.92ID:0quaBlVj0
栃木はいちごをおかずにご飯食べてるのか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 14:59:55.42ID:8hv61LYy0
>>194
見た目で商品にならないのはジュース用に出荷されそうじゃね
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 15:00:48.51ID:nYWDn7Gq0
とにかく植林しかないよ
バイオマス発電と一体だ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 15:01:35.53ID:wtHUHMc80
「魚沼産こしひかり」同様、国内生産量より流通量のほうが多いのだから、
べつの場所で作ってても、ばれなければOK
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 15:01:52.38ID:n8H0ItDQ0
>>209
ジャムにしてご飯にのせて食うんだろう
昔イチゴ農家の友達にジャム貰ったわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 15:01:53.64ID:Vs3SXer80
稼ぎも減るしご飯が喉を通らないなら無理せず節約できてよいのではなかろーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況