X



【研究】「歩くのが遅い人は脳や体が老けるのが速い」ことが判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/16(水) 23:25:15.39ID:drpZ79lY9
過去の研究により「歩く速度によって心疾患で死亡するリスクが変化する」ことが判明していますが、約900人を対象とした最新の調査により「歩く速さは脳や体の老化スピードと関係がある」ことが突き止められました。

Association of Neurocognitive and Physical Function With Gait Speed in Midlife | Dementia and Cognitive Impairment | JAMA Network Open | JAMA Network
https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2752818

New Zealand Study Connects Walking Speed with Brain Health in 45-Year-Olds | Duke Today
https://today.duke.edu/2019/10/new-zealand-study-connects-walking-speed-brain-health-45-year-olds

歩く速さと加齢の関係について明らかにしたのは、デューク大学のLine Jee Hartmann Rasmussen氏らの研究グループです。Rasmussen氏らは、過去の研究により判明していた「70〜80代の高齢者の歩行速度は身体や中枢神経系の機能と密接な関係にある」との結果を踏まえ、「体がまだ丈夫な中年期でも同様の傾向が見られるのではないか」との仮説を検証することにしました。

具体的には、1972年4月1日から1973年3月31日にかけてニュージーランドのダニーデンで出生した1037人を追跡した「ダニーデン研究(Dunedin Study)」の対象者のうち、45歳まで生存していて、なおかつ調査への協力に同意した904人に対し、歩行速度の測定やMRIによる脳スキャン、健康診断などのテストを実施しました。

その結果、45歳時点での歩く速度が遅い人ほど脳の容積や表面積が小さく、脳が老化傾向にあることが分かったとのこと。また、血圧や歯の健康度といった19種類の健康診断でも、肉体的な老化が速いことを示す兆候がみられました。さらには、8人のボランティアに対象者らの顔写真を見せる実験でも、歩行が遅い人は老けて見えたという結果が出ており、歩く速さと老化の関係は見た目から脳を初めとする全身にまで及んでいることが判明しました。

また、参加者が3歳の時に実施された認知機能の結果と歩行速度を比べてみたところ、3歳児の時に認知機能が低かった対象者は45歳の時点での歩行速度が遅いことも分かったとのことです。

研究チームは、幼児期の認知機能と45歳時点での歩行速度に関係が見られた要因について、次の6つの可能性が考えられると推測しています。

・認知機能の高さと、歩行機能には共通した脳の領域が関与している可能性がある。
・認知機能が高いと、禁煙や健康的な生活習慣、健康的な食事などを心掛けている可能性がある。
・認知機能が高いと、より良い健康情報にアクセス可能で、健康管理も行いやすい可能性がある。
・認知機能が高いと、より高等な教育を受けられるため、安全ではない労働環境や、身体に有害な状況に身を置くリスクが低下した可能性がある。
・脳は臓器の中でも繊細な器官なので、臓器の機能が低下することの影響が顕著に出た可能性がある。
・遺伝的要因が認知機能と歩行機能の両方に影響を与えている可能性がある。

Rasmussen氏は、「歩行テストは単なる高齢者の運動機能測定だけでなく、生涯にわたる統合的な健康の尺度として使用できることが分かりました」と指摘し、歩く速さと脳や身体の健康の関係について明らかにした研究の意義を強調しました。

2019年10月16日 07時00分
https://gigazine.net/news/20191016-slow-walker-ageing-faster/
https://i.gzn.jp/img/2019/10/16/slow-walker-ageing-faster/s00002_m.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/16(水) 23:59:42.20ID:URKPlhZZ0
人の三倍生きればいいと言われてた菱沼さん早死になのか(´;ω;`)
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:00:38.77ID:lg/fgJF80
>>98
NHKの山中教授の番組だよね

だから、あの人は自転車には乗らないで自分の足で走る
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:00:49.24ID:TL98FWDg0
アドバイスくれ

俺も足が遅くなったんだが
理由がどうも無意識に猫背になってきて
歩幅が狭くなったのが原因みたい

どうすれば猫背が改善できる?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:01:00.99ID:jOvlFdyJ0
>>1

ただ、一つ注意することは、

高齢者(60歳以上)が、速足で歩くと、転んだ時に、体の反射神経が付いて行かず、
顔面から地面に激突する可能性が高い。

若い時には、とっさに手が出て体を支えるが、高齢者は、そのとっさの手が出ないのである。
これまで、それで転んで顔面を強打し顔が血だらけになった高齢者を何人か見たことがある。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:01:11.57ID:9qjAc/jt0
俺もう死にそうやからゆっくりしか歩けへん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:01:47.07ID:lg/fgJF80
>>107
目線を上に上げて歩く
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:05.48ID:GmunYJhx0
アホみたいな早歩きする秋葉系キモオタが正義ってことだな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:27.56ID:9qjAc/jt0
足痛いし心臓も悪いねん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:47.26ID:FjRn5EBT0
>>1
アホのギガジンでスレ立てるのやめてくんないかな
英訳いつも間違ってるし曖昧なものでも断言するし
面白馬鹿サイトだからさ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:52.74ID:jlnhpbT/0
駅でのろいヤツはゲームかメールしながら歩いている
つまり脳が小さいのかも知れん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:03:51.64ID:hdATsOKz0
>>93
つま先でたってストンって落とす奴だろ?
骨に刺激を与えるってのは健康に良い影響をもたらすってのは本当みたいだな
多く歩く人も自然と足から骨に刺激がいってるんだろうな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:03:56.73ID:0NSD79ZW0
俺歩くの早いんだけど
髪が溶けてきた
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:04:27.54ID:7hIDu3hK0
>>17
ふくろはぎじゃなくて?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:04:50.73ID:+O9eB4Q20
手が早い人はどうなんだろう?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:05:04.82ID:x4dloenr0
大阪のひとって歩くの速いんでしょ?
とすると、若いのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:05:08.17ID:qRtG/Jls0
元気な人は速く動けるでいいんじゃ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:05:26.39ID:NuRFsxS20
動きが遅い人はだいたい頭の回転も遅い
時間の感覚も全然違ってくる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:05:29.99ID:y00MNi2O0
>>1
当たり前、筋力が弱いのはボケる
筋力が無いから歩くのが遅い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:06:28.13ID:9pp9l28G0
ここ数年歩いて人を追い越した経験がないぜ
遠足の小学生にも負ける
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:06:29.50ID:Z76wHNw80
仕事出来る奴って歩くの早いし、長いエスカレーターでは必ず歩いているイメージw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:06:34.10ID:qJZ7uMAV0
必要性の問題だろ
通勤じゃ早いけど散歩は遅いよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:06:59.30ID:6hwkd/vw0
確かに足腰丈夫で早足の年寄りは皆元気でボケてないわ
うーん…元気だから早足で歩ける…のか
分かんなくなってきた
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:07:10.02ID:pR//+YXj0
歩くのが速い人が多い大阪人は普通に年相応に老けていくで
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:07:13.72ID:DAbgtMAl0
>>114
見た目はともかく心は若いね確かにw
それに異常に行動力ありそう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:07:32.08ID:7rJEmRMM0
因果関係と相関関係は全然違う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:07:36.24ID:lg/fgJF80
都心の駅の中を早足で歩くっていうことは、
他人にぶつからないように、周りの人間の現在の位置、1秒後、5秒後の位置を常に予測しながら歩くことになるので

脳はフル回転状態で動いているということだから、老けている余裕なんて無い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:08:09.72ID:RH7c0i/O0
そんなこといわれても・・・・
僕を歩いているとき抜いた人は人生40年間でまだ4人くらいしかいない
でもゆっくり歩きたいのにゆっくり歩けない 意識しても勝手に知らないうちに早くなって彼女に怒られます
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:08:28.20ID:bUyaoCSf0
>>97
病気と云う訳ではないと思うよ。

右脳でのオペレーションと左脳でのオペレーションは分担して同時進行が可能。
(片寄ると効率極端に悪くなる。と感じる。)
慣れるとできるようになるよ。

ネットで漁った知識でも構築できるので
やってみると良い。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:08:40.87ID:TpitRydv0
>>109
成仏しろよ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:08:42.23ID:SYfX8Ya+0
うちの会社に限っては歩くのが遅いヤツは大抵仕事もできない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:09:02.90ID:3hNqA19u0
大阪人が足早いって嘘やろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:09:04.83ID:qJZ7uMAV0
スマホ歩きは老けるという事か
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:09:43.78ID:lg/fgJF80
>>137
他人と歩く時に、他人に合わせて歩くことが出来ないという時点で

脳がかなり老化している
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:10:44.36ID:qiWHz8220
そんな事より、なんで女は狭隘地点で立ち止まるの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:10:48.97ID:lg/fgJF80
>>141
そもそも認知症の老人が、歩きで高速移動していたら、怖い・・・
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:10:59.87ID:jOvlFdyJ0
>>1

歩くこと以上に、

「字を書くスピード」ね。
宅配の受け取りなどにサインする時に、のんびりとユックリ書く人間は、やはりボケが始まっている。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:11:22.22ID:+tRSogML0
>>130
パワハラと恫喝もセットです(´・ω・`)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:11:27.25ID:NuRFsxS20
>>146
若くても遅い人間なんかいくらでもいるけど
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:11:35.53ID:lv913I7J0
最近の娘は歩くのが速い
70爺だが、スマホing娘に追い越される
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:12:10.15ID:kw3xQEOv0
>>1
マラソン選手とかしわしわの老け顔だけどなー
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:12:51.36ID:qRtG/Jls0
びっくりしたな無駄に動きの速いことアピールしがちなの
馬鹿くせーと思ってたけど
逆に馬鹿にされてたのか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:13:18.89ID:lg/fgJF80
>>150
宅配はハンコ一発なのに、未だにサインってどこの老人 ?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:13:32.51ID:u8d4kuYA0
早く歩けるけどあえて遅く歩いてる場合は遅く歩いてる人になるの
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:13:47.99ID:TzB5it1s0
>>107
精神病かも
うちの友達も無意識に前屈みになって歩くようになった
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:13:52.27ID:lg/fgJF80
>>155
あれは紫外線
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:14:23.41ID:ZBN7ti2p0
これは生物的には逆だと思うな
実際、例はいくらでもあるだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:14:58.39ID:TtV/qyrs0
靴を引き摺るように歩く人は老化が早そう
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:14:59.67ID:jOvlFdyJ0
>>158

というより、オマエ、いまだハンコ使ってるのかww
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:15:23.21ID:lg/fgJF80
>>159
なる。

「俺はやろうと思えばできる」 って言う人間は、結局一生できない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:15:40.06ID:KL1FGtAl0
確かに老人や障害者は歩くの遅いな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:15:47.14ID:lg/fgJF80
>>164
お前未だにサイン使っているのか ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:16:04.56ID:s9QXZMvp0
>>107
硬いリュックを背負う。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:16:07.79ID:WEibhRND0
>>158
最近はさ
セールスドライバーさんのスマホの端末にサインなんだよ
あんたどこの老人なの?www
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:16:14.47ID:esUc2KcE0
昔は早かったがな、片手足よく動かなくなって遅くなってしまったよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:16:40.59ID:hmXvjRW/0
わざとゆっくり歩くタイプはどうなる?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:16:47.69ID:u8d4kuYA0
じゃあ早く歩いてる時と遅く歩いてる時が半々の場合は遅く歩いてる人になるの
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:17:00.82ID:GW57yfJL0
歩くのが遅いというよりも、キビキビ動けない奴は老けて見えるな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:17:37.14ID:lg/fgJF80
>>169
ハンコのほうが早いのに、わざわざサインって、頭おかしい爺かよwww
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:17:59.28ID:Jf9y1Anb0
手作業や話すスピード、頭の回転など全体的な速さではないの?
普段歩くのは遅くても走るのは速い人もおるだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:18:44.90ID:RcafwSyF0
>>167
マジレスすると今はタブレットにサインさせるとこと紙にハンコのとこがある
紙にサインは絶滅危惧種
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:18:50.39ID:lg/fgJF80
>>169
 ↑
このバカは宅配ボックスの存在すら知らない爺さんかよw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:19:09.39ID:0VvrVWut0
ゆっくり歩くのってしんどいよ、自転車だってゆっくりだと倒れるだろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:19:32.27ID:NuRFsxS20
>>176
大人になったらほとんど走らなくなるんだよね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:19:34.24ID:TriL+JTW0
ちょっと待って
宅配スレになりつつ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:19:35.07ID:uKirIE440
>>140
歩くの遅いやつって
入ってくる情報の処理スピードが遅くて動けないんだから
当然、仕事にも関係してくるよな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:19:40.25ID:jOvlFdyJ0
>>107

別にイイんじゃねえの。

高齢者が、猫背でユックリと歩くのは、
それが安全だから。

猫背は足元を良く見て歩いてることを示している。
すでにレスされてるが、高齢者が速足で歩いて、何かにツマづいて転ぶと、

とっさに手が出て体をささえることが難しいので顔面から地面に衝突しやすい。
つまり、高齢者にとっては高速移動中の転倒は「大惨事」になりやすい。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:20:05.33ID:lg/fgJF80
>>178
だから、タブレットにサインなんて、時間がかかる
シャチハタなら一発。

あと、宅配ボックスなんてハンコ入れておくだけだから、サインなんてしない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:21:16.07ID:2hv9kEPk0
猫背って一歩一歩の歩幅が小さいんじゃないか?歩幅を最大にしろよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:21:57.99ID:NuRFsxS20
飯を食うのが遅いやつもだいたい頭の回転が鈍い
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:22:15.86ID:bUyaoCSf0
>>159
「早く歩けるけど」が思い込みである事に気付かないまま人生の最後の時間到来。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:22:31.68ID:jOvlFdyJ0
>>178

黒ネコヤマトは、ほとんどが紙にサイン。

また、宅配ボックスの利用率は1割も行っていない。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:22:50.66ID:0VvrVWut0
ゆっくりよりある程度早く歩いたほうが実は疲れないんよ これほんと
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:23:08.29ID:gntfti8w0
>>185
ああ、買い物しかしない人か
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:23:08.37ID:sdJ0qkkd0
>>59
お前は無職だろw
それだから若いんじゃないのw
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:24:05.38ID:5mtWEaui0
古くからの友人に、合わせると軽くかけ足になるくらい歩くの早いのが居るが、脳が若いどころか、時たま若年性アルツハイマー疑うような兆候があるくらい変なときがあるんだが…
赤ら顔で見た目も不健康そうだし口もいつも臭いし
ちな41
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:24:09.74ID:QPafaHw50
これ、昔から言われてるね
歩くのが遅いと寿命が短いとか、足が遅くなったらそろそろお迎えとか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:24:37.59ID:lg/fgJF80
>>194
つ >>192
タブレットにサインしか使えない宅配業者って具体的にどこ ?

それが大半だというのならソースもってこい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:24:46.94ID:7H32psnF0
確かにがにまたでちんたら歩く人は同じ年でもおっさんくさい感じはするかな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:25:02.85ID:ZBN7ti2p0
生物的には動き回る方が短命だろ
胡散臭い研究だな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 00:25:32.47ID:2BuKBL5TO
>>195
昭和の偏見かよ
ならハゲほど髪の毛が黒くてフサフサしてる人より確実に苦労して真面目に頑張ってるとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況