X



【台風19号】自衛隊の給水車使用に「待った」。地元は県の対応に疑問の声。県「給水車が来ていたことは知らなかった」神奈川県山北町★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/10/17(木) 09:18:24.93ID:oPnwtYb59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000005-kana-l14

台風19号の影響で断水被害があった神奈川県山北町で、到着した陸上自衛隊の給水車が引き返し、
県の給水車到着まで約6時間にわたり利用できない事態が生じていたことが15日、分かった。
陸自に対する町の災害派遣要請に県が「まだ早い」(町担当者)と待ったをかけた格好で、
地元では「緊急時に正しいことなのか」と疑問の声が上がっている。

町などによると、水源地や浄水場が損壊するなど大規模断水の可能性が高まった13日未明、
町は駒門駐屯地(静岡県御殿場市)の陸自に「給水車の支援をお願いするかもしれない」と連絡した。
その後、町から陸自に派遣要請するよう連絡を受けた県は「県の給水車が向かう」と回答。
陸自の給水車は約1時間後に到着したが、町の説明を受けて引き返したという。

一方、県企業庁の給水車が到着したのは、約6時間後の午後1時ごろ。
町は「陸自がせっかく準備して運んでくれた水を使えなかった」と釈然としない表情。
県側は「自衛隊に派遣要請しておらず、給水車が来ていたことは知らなかった。
町に断るよう指示はしていない」と説明している。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571221299/
1が建った時刻:2019/10/16(水) 10:06:24.80
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:14:44.63ID:9TTFKqQf0
>>682
1995年1月17日に神戸地震の救助活動も、
2011年3月11日に長野地震の救助活動も、
確か当初はどっちも訓練だったはず。

後から災害派遣ってことになって災害派遣だったことになってる。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:15:04.85ID:Gk7uEtuY0
>>657
町長は普段から県の対応に対して不満があるね。県は役立たずって。
関東での死者は神奈川が断トツの14名、東京がホームレス除いて0名って事実
を見れば、神奈川県の役立たずさがよく判るよ。これは県の怠慢が原因。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:15:33.65ID:LU7zrFaB0
>>685
今回も大義名分でいいじゃない
待機命令を解除して訓練命令にしただけということで
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:15:38.30ID:W5LJ0nOZ0
>>672
非常時に正義も不正義も無いわ。町長としての役目は町民の安全確保。
他の町なんて知った事ではない。

ちなみに「カルネアデスの板」って知っているかな?
緊急避難時には自分と他人が一枚の板にしがみついていて、このままじゃ2人とも
溺れ死ぬという場合には相手を突き落としても法的責任は問われないのだ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:15:52.63ID:9TTFKqQf0
>>688
ごめん、東北当日の出来事だったから勘違いしてたわ。
日付変わって長野地震は3月12日にだった。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:16:47.83ID:03e2SREs0
神奈川県は米軍基地の密集地域だから左翼の重点工作地域
昔から学校で教師が朝日新聞の社説を読めとか生徒に押し付けるくそ環境
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:17:33.24ID:g5DTGEJL0
>>691
たぶんそれが該当しないから自衛隊は帰ったんじゃないの
自衛隊はプロなんだし本当に危機が迫ってる現場だったら行動するでしょ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:18:15.01ID:IwiguDEl0
>>660
なるほど
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:18:50.63ID:Gk7uEtuY0
>>672
そうですよ。バカで無能な自治体は災害の被害者を大きくする。他の自治体
なんかより自分たちの市町村の方が大事です。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:19:41.86ID:LU7zrFaB0
>>688
訓練で偵察して情報収集して、近傍派遣でやりくりして結果として要請を受けて災害派遣になったんだっけ?
あれ?阪神大震災当時は近傍派遣あったっけ?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:20:17.56ID:9TTFKqQf0
>>684
神戸市民の俺も知らなかったけど、
西宮だけは伊丹の部隊が近傍派遣で出てたわ。

神戸市に来た姫路の部隊は午前中は訓練だ〜っていってたよね。

高校の頃、
あれは瓦礫が個人資産扱いで当時は撤去できなくて、
資産の持ち主が瓦礫の下だったから訓練にしないと問題だった
って防災の授業で聞いたけど、他にもややこしいイレギュラーがいっぱいあったみたいだね。

1998年にそれがほとんど解消されたってその時習った。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:22:21.73ID:W7owYam30
わざと嫌がらせでやってんだろ
早く憲法改正しないとな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:23:11.71ID:Pl+gR2N+0
>>691
だからこそ県に連絡し対応を待つべきだった
勝手に自衛隊を動かし、挙げ句、その判断を行った県に喧嘩を売ってるし。

自衛隊には「有事は山北町に優先してきてもらうと確約を取っていた。」と暴露までしていたし。

この自衛隊の訓練を指揮した自衛隊員が町長と面識がある人間だった場合は、いろいろ問題が出るだろうね。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:23:50.65ID:LU7zrFaB0
>>699
災害時に法律守ってる余裕あんのかとも思うけど
自衛隊だからこそ守らないといけないんだよね
瓦礫が個人資産は目からウロコだわ

そういえば千葉台風もそんなで倒木撤去が難しかったね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:24:04.90ID:9TTFKqQf0
>>698
うん、俺も昨日ここで教えてもらって知った。
で、詳しく調べてみると、
伊丹市がギリギリ西宮と市境があるから、西宮だけには正規で派遣できたみたい。
なんで灘じゃなくて西宮?って疑問だったけど、それが理由だった。

神戸はそれが出来ないから全部「訓練」でやってたってのが、
謎だった「自衛隊が西宮市に災害救助を派遣!」って文章の理由だったようだ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:25:14.82ID:vN2/dHPe0
県民が死んでもボーナスは上がるし気にしないんだろ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:26:33.67ID:9TTFKqQf0
>>704
婆ちゃんの友達が姫路の自衛隊に倒壊家屋から助けてもらったんだけど、
「訓練中の自衛官が誤って私有地に侵入して偶然救助」
とか、ワケわからんことなってたらしい。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:27:04.73ID:9TTFKqQf0
>>706
番まちがった>>703だった。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:27:06.51ID:LU7zrFaB0
>>702
町長の発言だけを見れば自衛隊を動かしたのは自衛隊のおエライさんであって町長ではない
責められるべきはその責任者(部隊長とか師団長とか司令とか?)

知り合いだからとか言った町長は軽率だと思うけど
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:27:34.24ID:QBHduVFm0
自衛隊が給水できなかったから、県の給水車がくるまで5時間も町民は水がなかった!
は、デマだよ。
町から午前中に3回も給水のお知らせがメール出回ってるし、Twitterにもあるよ。町の給水車やポリタンクで配ったってさ。
マスコミで一切報じてないけどね。

山北町が現在も計画断水で不便なことは確か。
でも、神奈川県内には、氾濫した武蔵小杉、土砂崩れで死人もでている相模原、交通網ズタズタな箱根も抱えている。自衛隊を派遣させるならどこか?神奈川県の判断はそんなおかしいか?

あと、山北町に派遣要請してないのにありえないと県の災害対策本部にいた自衛隊の連絡係りがいうのをきいて、撤退させたのは師団長だという話だよ。うわさだけどね。
だから肝心の駒門駐屯地はダンマリだろ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:27:44.05ID:qBlY2C7U0
>>702
阪神大震災で兵庫県知事が県庁に来るのが遅くなって自衛隊への出動要請が遅れたってのがあったんだよ
それを教訓にして県の動きが悪ければ市町村単位で自衛隊へ要請を出せるようになってる

県庁だって被災してるかもしれないんだから、災害での意思決定はとにかく現場でスピード重視でやるしかないんだよ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:27:50.68ID:uPRyi75I0
黒岩は朝鮮学校に金出してる国賊
朝鮮人べったりの売国奴
日本人のことなど考えていない
神奈川県民はまだ気づかないのか
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:28:25.87ID:Pl+gR2N+0
町長は手柄をあげようとスタンドプレーに出すぎたね。
補助金事業に偶然、精査が入って「待った」が出ることもありそう。

>>708
自衛隊と詳細なやり取りを当日行っているからな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:30:02.89ID:iOxY2PAx0
>>706,707
わろた、いい話だね

まあその自衛官は「住居に立ち入ってしまった」ことを始末書とか書いて処分されるけどね(温情を前提で)
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:33:01.41ID:bxPIFoW00
何日も前から未曾有の大災害とアナウンスされ
自衛隊にいつ災害支援要請が出るかわからん状況で
のんきに訓練を許可した人間は相応の処罰が必要だわね

訓練なんだろ?
いやぁそりゃ建前で、なんて言い訳すんなよ
って話だわ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:33:25.52ID:6/2Uy07i0
>>679
BSフジだと県から町へ不許可を連絡したのは6時頃となってるが

6時頃 県→町「ファックスを受けた しかし自衛隊の災害派遣はほかに手段がない場合のみ 給水車は県が派遣する」
https://pbs.twimg.com/media/EG_21UHVUAAM0d4.jpg
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:33:31.38ID:s13K0auv0
県が出しゃばらなければスムーズだった。
無能なんだから口出しすんなよ県の猿どもはよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:34:53.23ID:Us8xRNeM0
町長は「自衛隊を電話一本で動かせるオレすげー!。知事よ、恐れ入ったか。これが日頃の付き合いって奴だ」って思ってそう。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:35:49.46ID:g5DTGEJL0
>>712
手柄というか町長は町民の為に行動したのにってのが無になって県に怒ってるんだと思う
しかし自ら喧嘩売るのは悪手だったと思うわ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:37:06.12ID:QBHduVFm0
>>709の続きだが、たぶん県の役人は自衛隊に帰れとは言ってないだろう。

訓練から災害派遣に切り替える例はいくらもあるが、それには駐屯地から上へ連絡するはずだよな。
連絡うけた自衛隊としては、さすがに給水車を出すだけで災害派遣に切りかえてほしいとは言いにくかったんじゃないか。
こんな騒ぎになるなら言っとけばよかったとなってるかもしれんが。
誰がゲンダイなんかに話を売ったんだかな。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:38:11.85ID:Us8xRNeM0
>>607
普通は、不測の事態で自助努力の限界を超えたという理由で支援要請するんじゃね?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:38:50.26ID:g5DTGEJL0
>>719
町長が自らメディアに出張ってるし町長側の人間じゃね
町民は蚊帳の外っぽい感じあるし
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:40:02.21ID:47RTeMrP0
知らなかった(こんな大事になってしまうとは)
だろwww
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:41:16.89ID:3Vkn9yOJ0
これ誰が悪いとか言う前に事実関係がよく分からない。
防衛大臣と県知事で言った言わないの話になるとこが気になる。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:41:18.99ID:9TTFKqQf0
>>713
部隊全員がグルだしねぇ。

けど、県庁の方はそうでもなかったみたい。
10時くらいに自衛隊の活動許可出たけど、
実は知事が県庁に来られないうちに課長が独断で出してて、
結果的にはその課長が処分受けたらしい。

村山政権が新会派作る当日ってのが絡んでたとかいうけど、
肝心なところでややこしいことになるよねぇ。

あの日は世界中から地震の研究家が大阪に集まってたから、
実は大阪が一番状況分かってたのに取りあってもらえないとかの話も聞いたわ。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:41:53.13ID:bCRiuCHb0
>>719
山北町の町長側だろうな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:43:48.91ID:9TTFKqQf0
>>715
うっわ、ホントだ。
時系列、メディアによって滅茶苦茶なんだな・・・

到着時間も、これだと8時で即帰る>>1のパターンになってるね。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:45:37.08ID:g5DTGEJL0
スッキリで第一報の話聞いた時には県のお役所仕事酷いって思ったんだけど
町長が何かあればすぐに駆け付けると言っていただいてたからの発言でなんか違うなって思った
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:47:20.49ID:BE9H36x20
利権絡みだろうな。以前ボランティアで
草刈りとかトイレ掃除した事があるけど
市が委託したシルバー人材の仕事を失くす
つもりかと泣きつかれて中止した事がある。
この水を運搬すれば水業者の懐には10万円
くらい入ってたんじゃないのかなと想像。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:47:30.27ID:irxvnBQM0
そこまで自衛隊が嫌いか、あの知事は
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:48:08.86ID:kXxPGOCN0
>>718
指揮系統をかき乱して迷惑な町長だな
災害時こそ冷静さが必要なのにパニック起こしやがった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:49:41.45ID:tiHmTcQo0
>>38
ようするに県が糞
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:49:45.37ID:9TTFKqQf0
>>729
人足6、給水車2 x2日
随契定価払いで30万くらいと予想。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:50:20.82ID:kXxPGOCN0
>>729
ボランティアは全く別の話だろ
通年で働いている人が居るのに、一時的に来て仕事を奪うのは常識外れ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:50:54.78ID:e2lfCUVBO
>>706
当時の兵庫県知事が自衛隊の派遣に反対してた人だったから自衛隊の出動が遅れたんですよね。だから無理やりな理由をつけたんでしょう。
さらに社会党の村山が総理大臣だったし、最悪な時代でしたね。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:51:00.17ID:W5LJ0nOZ0
>>709
それも不正確だな。山北町の面積は神奈川県の中でも3本指に入るほど広大。
町のどっかで給水が行われていても10〜20キロ離れた場所じゃジジババは行けない。
断水した地域は細かくケアする必要がある。

色々と災害地域を並べているが自衛隊に派遣申請を県がしたのは相模原市だけだろ。
他の地域は自衛隊は必要ないとの判断を県は下したんじゃね。
だったら山北町に手の空いている自衛隊に来てもらって県の給水車が来るまででも
給水してもらえばいいじゃん。県が来たら交代して、自衛隊は別の場所に向かってもらう。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:56:01.00ID:QBHduVFm0
>>724
防衛大臣が県知事の話しが違っているのはどこ?
よく見ると、言った言わないにはなってないよ。

県は山北町に対して、三原則に照らし合わせて、まだ自衛隊の派遣要請する段階ではないと言った。自衛隊は自主的に帰った。
自衛隊がせっかく来たのに水を配れるような融通をきかせられなかったのは申し訳ないと謝罪。
給水車が来てるを知ってて県が断ったとか追い返したとは言ってない。

防衛大臣も、そこには触れてない。ただ県が要請受けてくれればよかっただけという。
河野が「ないと思う」と言ったのは、
自衛隊の災害対策本部連絡係から、派遣要請もない駒門の隊が山北にいるときいた師団長が激怒して撤退させたという話し。
県の役人がどうのという話しではない。


県知事は防衛大臣に忖度してると思うよ。話しつけて黒岩が謝罪するということになったんじゃないかな。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 16:59:17.24ID:g5DTGEJL0
>>731
実際のところどうなの
町の給水がそれなりにされたって情報もあるけど自衛隊の給水がされず
県の給水車が6時間後到着するまで町民はひっ迫した状況だった?
どのぐらいの人が水を求めて並んでたとかずっと何時間も待ってたとか
生の声を教えて欲しい
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:02:04.60ID:hOWFkCeS0
山北じゃないけど断水復旧したー
関係者の方々ありがとう
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:02:42.77ID:Gk7uEtuY0
横浜とか川崎とかの政令指定都市は県と同等な権利を持っているから、
独自に自衛隊に出動要請できる。まっ、川崎国はしないだろうけどwww
だから神奈川県はその分 町・村には高圧的なのさwwwww
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:03:09.03ID:Qppn02LZ0
朝7時から給水していると書き込んでいる人がいますが
旧丹沢湖ビジターセンターなんて遠くて行けません。
そこまでの道路が開通している保証もありませんでした。
山北町は横浜に次いで広い町なのに給水場所が少な過ぎると感じました。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:04:19.19ID:+dbDFvev0
事前に備えていた状態で6時間断水しただけでひっ迫するわけがないだろ
仮にひっ迫していたとしたら備えをサボったか演技だ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:05:36.98ID:eg5GHW0y0
知らないなら差し止めることもできなかったはずだろ
ウソつき千葉県
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:07:24.91ID:QBHduVFm0
>>737
地元民?山北は広いけど、大半は山間部で人は住んでないよ。確かにそこへ行けないジジババはいるはずだが、そこに水を届けるために国の自衛隊つかうの?派遣要請の三原則はどうする?

つか、県は要請もしていないのに帰れと指示できんよ。県によれば自衛隊が自主的に帰ったという。あるテレビでは、県から派遣要請してもらえなかったから、町が断ったともあった。
公の情報あわせれば、山北町は自衛隊に要請するような状況ではないと県が町に伝えて、町はもう来ちゃったんですと県には言えないままで、自衛隊も山北町に来たはいいが訓練から災害派遣に切り替えるような仕事ができそうもなく、あきらめて帰った
て感じだと思うわ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:07:46.06ID:g5DTGEJL0
>>743
自分も6時間は各家庭や町で十分なんとか出来る範囲かとも思うんだけど
例えば町の備蓄倉庫が土砂崩れにあったとかなら緊急事態かなと思って
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:08:35.50ID:y0BJa6if0
町と自衛隊が自分の頭を飛び越えて法規違反で勝手に先走った(と勘違いした)黒岩知事が
態度を硬化させたってだけの話だろうな

自衛隊の災害派遣は駐屯地司令の権限で隷下の部隊を独自に動かせることも知らないようだったし
市町村が自衛隊と連絡を取ることも場合によっては市長村長や警察署長が派遣要請できることも知らないようだったし
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:08:49.85ID:6hwkd/vw0
町長のインタビュー見たけど自衛隊と親身にしているのを誇示したい感じだった
トップダウンを守らず先走りしたのがまずかったな
そこまで緊迫してなかったと思われる
まずは県に要請出すのが先だろ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:10:34.90ID:Qppn02LZ0
断水だけが取り上げられていますが
浄水場が壊れたために水道が出る家庭でも水を必要としていました
なので、迅速な給水が求められていたと思います
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:13:08.74ID:EBS2A9dX0
軍隊が調子乗るなよ
シビリアンコントロール守れ、タコ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:13:26.36ID:QBHduVFm0
>>742
そりゃ偏りがでるのは仕方ないよ。今の計画断水の不便は察してあまりある。
でも「うちは遠くて町の給水場所まで行けないから自衛隊きてー」て、おかしいと思わんの?
宅配便じゃないんだからさ。
つか、自衛隊が給水あったとしても、そちらの行けないからに近い所いくとは限らないよ。

自衛隊は死人もでて消防も手に負えない土砂崩れがあった相模原市にはちゃんと派遣されましたよ。駒門の隊ではなかったらしいけどな。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:14:54.34ID:+dbDFvev0
>>746
例えばで自衛隊を呼ぶなw
実際にそういう被害があった時、初めて前提に出来る話だぞ
被害状況の確認せず呼んだと言う事か?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:19:50.46ID:g5DTGEJL0
>>752
実際はそこまでの状況じゃないから要請もされず自衛隊も帰ったって事だと思ってる
だから普段からの付き合いで気軽に呼べると思った町長の勇み足じゃね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:21:17.62ID:/8wovaQK0
>>89
ちゃんと
「自治体で対応できることなら」
ってついてるんじゃね?
しかも
15にも73にも両方ともに。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:21:29.44ID:g5DTGEJL0
>>752
あ、水道施設が3か所ダメになったってのがどのぐらいの緊急度なのかちょっとわかんない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:23:06.90ID:Us8xRNeM0
>>747
黒岩知事が態度を硬化というより「え?なんで?」じゃないの?

自衛隊はおろか、神奈川の給水車すら本当に必要なんかい?
みたいな。

実際、役場には備蓄水が普通にあったみたいだし。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:24:13.75ID:W9YrMZqE0
ちょっとアンタたち!
ビックリ!

呆れてモノも言えないよね!
神奈川県って正気??????アタマ大丈夫?????
許されないよこれ
この緊急事態だよ!!!水持った自衛隊を返したなんてありえない前代未聞!
県知事は当然クビ!!!許されない!!!!!
ありえないわ
吐き気するレベル!

千葉の能無し知事の時も思ったけど
どうしてこうバカばっかなの!
ありえないし許されないよコレ!!!!
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:25:54.23ID:W9YrMZqE0
この緊急事態に水持った自衛隊が来てそれ追い返させたなんて神奈川県はありえない!!!
許されない!!!

黒岩県知事と千葉の森田県知事の二人は当然クビ!!!!
この緊急事態の状況で助けを求めてるのにありえない役立たず!!!
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:27:16.35ID:Us8xRNeM0
>>737
んな、暇つぶしレベルの支援で自衛隊呼ぶなよ。

家や家族が流されて土砂を掘り起こしてる自衛隊員を見て、そんな中、手を洗う水レベルで呼んで申し訳ないと思うのが普通だろうに
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:27:49.77ID:+dbDFvev0
>>754
町長が呼んだか自衛隊が勝手に来ただけか、事前に密約を結んでいたかは分からない
建前では自衛隊独自の判断って事になったから形式上町長は無罪だけどw
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:28:09.85ID:Pppq5fv20
共産党カクサン部がここぞとばかりに知事を叩いてるな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:33:55.93ID:DwVgXUgVO
もう御殿場を神奈川に編入でいいよ

元小田原藩だぜ御殿場は
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:44:09.24ID:QBHduVFm0
>>749
断水や計画断水の不便はわかる。
だがこの話は、国の自衛隊による災害派遣の話だよ。今回のことを国レベルで考えると、どうかね。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:54:25.32ID:A0+KALmc0
今回の戦犯

東京ハイパーレスキュー
長野防災ヘリ
神奈川県知事
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:59:41.20ID:kXxPGOCN0
台風通過後半日も経っていないのに、水が無いと騒ぐのは防災対策が酷すぎる
0770巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/10/17(木) 18:10:07.18ID:HR0kGcrU0
>>375 災害派遣法83条では「知事に対する要求が出来ない場合」と書いて有るが、是は知事が馬鹿で容量オーバーしてるとか頭が可笑しい場合も含むと理解出来るが。

実際要請してるのに未だ早い(俺様の気に入らないから我慢してろ)とか言われて要求出来なく成ってる訳だし。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:10:25.38ID:pacWb+MS0
水の有無は命に直結します。
断水で困っている人達には、
給水車が何台あっても困ることはありません。

水に困っている県民に、目に前にある水を
使わせない理由があるというのなら、
県の担当者と責任者は記者会見を開いて説明すべきです。

昨晩からの断水で困っている人達に、
早朝に自衛隊が届けてくれた水を、
使わせなかった判断を正しいと言い張るのなら。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:15:13.81ID:y0BJa6if0
>>773
給水車なんて近隣にしか移動できないのに全国とか何言ってんの
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:19:33.62ID:kXxPGOCN0
>>774
それで?
他の自治体も静岡や山梨は?

そもそも、自衛隊は自治体で対応不可能な場合のみ出動可能。
手が空いてるから、機材があるから、で動けるものじゃないんだよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:20:23.20ID:pacWb+MS0
>>773
何を言っているのかわかりませんが、
数百台の給水車が、並んでいる光景でも
想像しているのですか?
読解力が全くありませんね。

自衛隊の給水車が、断水で困っている人の
目の前にあるのに、県が手配した給水車が
あるからと言って使わせない意味が分からない。
水を使わせない意味が全く分からないということです。

困っている人達の事を、本気で第一に考えて
行動しているのか?ということです。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:22:29.67ID:wCEtAmby0
知らないのはいいとして、「待った」を掛けるなwwww
面子潰されそうになったからだろww
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:25:51.02ID:y0BJa6if0
>>775
要請があれば行くだろ
自主派遣や近傍派遣も否定すんの?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:25:52.06ID:kXxPGOCN0
>>776
お前はちょっとくらい法律違反しても良いじゃない。と、言っているだけ。

そういうのを肯定するほど自衛隊がこれまで築いてきた信用を無駄にさせる。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:29:17.37ID:Rcu9Da4r0
災害派遣かかる前に前もって現地行って、結局かかんなくて撤収になった事例なんぞ今まで山ほどあるのになんで記事になってるんだ?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:29:58.22ID:3Vkn9yOJ0
>>738
師団長が激怒ってどのニュース?
地方のテレビじゃないと見れない?

知事が現場の師団長とやりとりしたのはニュースはあるみたいだけど、738の言う師団長はこの現場の師団長で良い?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:31:23.62ID:MsIPQZP70
>>781
複数の機関の調整がうまくいってなかっただけなんだろうけど
結果的に自衛隊は無駄足踏んだ上に被災者も給水が遅れただけになったからだろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:33:26.19ID:pacWb+MS0
>>779
そのようなことは微塵も申しておりません。
阿呆なレッテルはりは止めてください。

断水で命に係る水で困っている人達に、
自衛隊が急ぎ持ってきてくれた
目の前にある水を使わせない意味が分からない。

その判断を正しいと言い張るなら、
県の担当者と責任者は正々堂々と表に出て、
記者会見で説明すべきだと言っているだけです。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 18:33:26.21ID:kXxPGOCN0
>>778
近傍派遣とかではなく、今回は「訓練」という扱いなんだろ
適切なプロセスを経てないから「近傍派遣」にすらなっていないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況