X



【住みたい街はつくれる!】武蔵小杉が騒然、タワマンで下水道がパンク…台風19号で露呈した「デベロッパーの“売り逃げ”商法」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スタス ★
垢版 |
2019/10/17(木) 11:56:44.60ID:LKdJPkPo9
武蔵小杉が騒然、タワマンで下水道がパンク……台風19号で露呈した「デベロッパーの“売り逃げ”商法」
「縦」に延びる街に潜む意外な盲点

牧野 知弘5時間前


中略

豪雨による水害が中心だった台風19号

 また、9月に来襲した台風15号では強風による被害が多かったのに対して、今回の台風がもたらした被害の多くが、長時間に及んだ豪雨による水害が中心だったことも特筆される。なかでも千曲川をはじめとする一級河川の氾濫は、広域に甚大な被害を及ぼすに至った。

被害を受けた多くの住宅はこうした河川の流域にあった。日本は古来、自然災害の多い国である。国土が狭く急峻な山地が多いために、河川が短く急流であることが原因だ。こうした国土に住むということは、つねに台風や地震といった自然災害と戦い続けなければならないことを意味する。

東京には107もの河川が存在する

 東京のブランド住宅地のほとんどは高台にある。古くからのブランド住宅地は武蔵野台地と呼ばれる江戸城(現在の皇居)の西側に形成された。現在の番町、麹町から四谷、牛込付近がその代表だ。また外様大名の多くが武家屋敷を構えた本郷、小石川、麻布、六本木、青山などでは、邸宅の多くが地盤の良い高台に位置していた。

 東京は河川が多く、現在、一級河川として多摩川水系、利根川水系、荒川水系、鶴見川水系という4つの水系がある。この水系を中心に92の一級河川が展開し、これに二級河川を含めると都内にはなんと107もの河川が存在し、その延長距離は857kmにも及んでいる。


 一級河川などの流域はもともと地盤が軟弱なところが多いうえに、洪水などの災害が繰り返し起こっている。立派な建物を建てたところで、川の増水や氾濫を防ぐことはできない。2015年、デベロッパーが分譲した横浜市のマンションで、杭の一部が地盤に届いていないことがわかり建替え騒ぎとなったことは記憶に新しいが、このマンションの敷地も実は鶴見川の氾濫原だったことはあまり知られていない。

中略


タワマンの街「武蔵小杉」の大規模冠水

 また今回話題となったのがタワマンの街、川崎市中原区の武蔵小杉で大規模な冠水があったことだ。武蔵小杉という場所はもともとNECをはじめとした大中小の工場がひしめく場所だった。多摩川にも近く、ハザードマップなどでも水害の危険性が高いと指摘されている。古くから川崎や横浜に住んでいる住民からみると、武蔵小杉は決して良い印象がある街ではなかった。


 ところが産業構造が変わり、工場の多くがアジアなど他地域に脱出すると、その跡地にデベロッパーが続々とタワマンを建設する。95年に建った武蔵小杉タワープレイスを皮切りに、今では数多くのタワマンが林立する街へと変貌を遂げ、SUUMO調査の「住みたい街ランキング」でも上位を占める常連になっている。

 ところが今回の台風ではJR横須賀線の武蔵小杉駅改札口が水没、駅前ロータリーはJR駅前のみならず東横線側でも冠水し、一時は水位が成人の胸の高さにまで及んだとの報告もある。こうした状況下、ネットでは一部のタワマンで地下部分に浸水が起こり、マンション内のトイレの使用を当面禁止する張り紙が出たとの話が拡散され、騒然となったという。


人口の急膨張でインフラの整備が追い付いていない

 この騒動は一時、多摩川の氾濫によるものとされたが、事実はやや異なるようで、大量の雨水が下水管に流れ込んだために処理しきれなくなり冠水した、というのが原因のようだ。

 武蔵小杉では短期間の間に大量のタワマンが供給されたため、川崎市中原区は20年前には人口が19万5000人だったのに対し、現在は26万1000人に膨張している。そのため、区によれば社会インフラの整備が追い付いていないという。


デベロッパーの「売り逃げ」を防ぐために

 東京都江東区では総戸数30戸以上のマンション建設にあたっては、開発業者に公共施設整備協力金を依頼している。江東区は東京都心に通うサラリーマンの居住エリアとして大量のマンション建設が行われてきたが、住民の増加に伴って小中学校の整備が追い付かなくなるなどしたために、社会インフラの整備を目的にこの制度を導入している。

 寄付金という建前だが、30戸を超える部分の住戸については1戸当たり125万円の負担を求めており、多くの業者が負担し、学校や公共施設の整備などに充当している。

中略や続きはソースで
https://bunshun.jp/articles/-/14741?device=smartphone&;page=2
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:52:40.01ID:pp+iEVMO0
しょせん川崎は川崎
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:52:45.55ID:EJQ6evUJ0
>>875
凄い人だな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:53:06.48ID:1Dw2TO7y0
デベロッパーはマンションを建設、分譲してしまえばあとは「売り逃げ」するのが基本的な行動パターンだ。

武蔵小杉はその典型で、デベロッパーが各社勝手に分譲し、その後の面倒を見ていないことが、
殺風景で彩に欠ける街並みを生んでいるばかりか、今回のような水害の一因になっているのではないかと考えられる。

売ってしまえば終わったも同然
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:53:18.33ID:dID5MKS/0
貧民どもが
高台お屋敷の話なんかしてて笑える

電動チャリも買えない貧民は
下町ゼロメートル地帯の低地で我慢しとけ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:53:22.02ID:TcD5Tdjo0
>>774
まだまだウンコ製造機が増えてるし、むしろ普通の大雨でも溢れるんじゃね?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:53:25.86ID:MTnFvRIG0
関東人は、
上陸前から19号は15号よりショボいがっかり台風って言ってたじゃん。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:53:36.89ID:PiHRWhNA0
>>55
こいう馬鹿が騙されるんだろな

江戸時代の地図なんて当てにならないw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:53:42.53ID:zns031jg0
>>823
それはまぁタワマンだけが浸水したわけちゃうし
でも上層民はやらないだろうな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:53:50.25ID:s7+3P8+a0
今でも武蔵小杉がハイソというイメージがない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:54:05.04ID:wxd4GCHn0
>>886
都内なら常識だよ
ここなら安全と言い切れる場所の方が少ないんだから
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:54:08.94ID:qnzts2ky0
>>823
自分らでやらない、自治体や国に要請するわけでもないなら
住む場所変えるんだろうな
0898ネトサポハンター
垢版 |
2019/10/17(木) 14:54:26.58ID:oDvmo/G30
>>869
そもそもが防水処理をしてない壁の構造だから
一時しのぎにしかならない可能性が高い
経年劣化でヒビが入るかもしれないし、その他
配管用、配電の穴とかとかで外とつながってる
全部やり直すくらいの工事が必要
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:54:30.92ID:rSwgCURu0
釣られたの田舎から上京して来た情弱だけだし、放っとけ
川崎とはそーゆー街だ、殺人だのイジメだの・・・ロクな話題が無いw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:54:47.16ID:XTJcBuDG0
>>886
土地とか買うなら古地図まで調べるのは割と一般的。
郷土史まで調べるのは凄いと思うけどw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:54:55.28ID:Ay8KPnir0
>>880
それに城南の高級住宅街はアップダウンが激しいから不便やね。大和郷辺りは高台平坦地が広がっていていいよね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:54:57.77ID:Xl+qR6KN0
買ったっていうのは
1億円のキャッシュで買ったのか?
もしかしたら借金だろw
負債だろ
わかるか?貧乏人
バカなんだな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:55:03.68ID:MTnFvRIG0
>>892
古墳、神社、お城、のあった場所はほぼ問題ない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:55:16.66ID:VI9jOEAH0
本当下調べは大事だわ
そうすればタワマンなんて選択肢外れる

冬に実家帰ったとき、両親が
「定年後は退職金で都心のマンション買うつもりなの」
って勝どきのマンションのチラシ見せられた時は本気で止めた

都市や高層に変な幻想持ってる層ってのはやっぱり一定数いると思う
デベはそこから金を引き出そうとあの手この手で暗躍する
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:55:16.96ID:VJ3bozNe0
肥溜めの中の貴族たち
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:55:18.37ID:alENoYpX0
うんこの街…
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:55:36.11ID:9DTFye9o0
>>869
出来ない
水密区画とかコストに見合わない
学校で水深と気圧の関係ならわんかったのか?
ゆとり恐いわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:55:38.47ID:t6Sb21+a0
>>869
水没しても数トンの水圧に耐えられる扉とか、銀行の金庫室並みの厚さ300mm扉と、それを支える柱壁があっても無理
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:55:39.28ID:PiHRWhNA0
>>875
そんな無駄な事する暇あるならボーリング事例調べろよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:55:46.17ID:iod8zvWe0
馬鹿の自業自得とはいえマンション販売って卑しい仕事だわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:56:05.80ID:p5L3QG8p0
ウンコに召された少年
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:56:27.98ID:zYPUKwO20
階段で登れないようなところに住むのは先見性が無い
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:56:31.28ID:A6fG8H/k0
高い所には絶対住まない方がいい
これ都市の鉄則
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:56:31.68ID:PiHRWhNA0
>>869
電線の地中化って知ってる?

水の被害とか受けてる?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:57:22.91ID:E7502dFx0
欠陥住宅だったね
ウンコがあふれたのもタワマンのせいだろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:57:29.05ID:Ay8KPnir0
>>915
大和郷のばーちゃんなら怖いものなしだからなw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:57:42.08ID:LIta1Rne0
テレビじゃ金輪際「住みたい街ナンバーワン!憧れの街、武蔵小杉!」とかやらないんだろうね
今までさんざん田舎もん煽っておいて酷い話だよマジで
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:57:45.42ID:VQOeG6I00
>>834
いやタワマン住民にも大いなる責任がある
タワマンがニョキニョキおっ立ってここ5〜6年で界隈には急激に1万人から2万人もの人口が増えた
ということは毎日10トン前後の糞尿が追加で急に出されることとなったわけだ(1人あたり500グラムで試算)
これではインフラが追いつかなくて当然だ
事前に住民たちは危機意識を持って話し合い輪番停電のように輪番脱糞の体制を敷いておくべきだった
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:57:50.90ID:PiHRWhNA0
>>908
へ―、地下鉄とかどうして走ってるんだろねw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:57:53.50ID:6bDzsJqfO
>>853
都内ならそこまでだな、妥協して晴海もか
もちろん豊洲、お台場なんて論外だ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:57:54.70ID:EMGkXkgl0
震災で非常電源を地下に置いて痛い目に遭ってるのにね。やっぱり日本人って根本的に知能低いのかね。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:58:02.70ID:XTJcBuDG0
>>898
地下駐車場の地中に接する壁とかは防水塗装されてると思うけど、
間仕切り壁みたいなとこまでは普通はやってないだろうね。
でも、その内容なら後からでも簡単に改修できそうな気がする。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:58:25.28ID:fdnsaQsX0
>>875
土地購入する時はそれぐらいやるべきだな
人によっては子の代、孫の代まで住むのだろうし
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:58:30.72ID:kQz0C53E0
>>812
豊洲なんて東日本の時液状化したのによく作ったなあと
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:58:46.06ID:zSoD9qgY0
元々は沼!の工場跡地の安い土地が数千、数億倍とかになったんだろうね?
笑いが止まらなかっただろうなwww

>安い工場の土地をディペロッパーが買い叩いて開発したのが武蔵小杉
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:58:53.99ID:PiHRWhNA0
>>904
アフォか、なんな物見ても現在地が特定できんは
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:59:14.71ID:XTJcBuDG0
>>908
具体的に聞くけど、どういった部分でコストが掛かってくる?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:59:33.70ID:wODXp/q10
許可した川崎市が悪いというのはわかるけど普通の街の発展スピードからしたら一気にブーストされるようなもんなんだよな
タワマンや郊外型大規模店舗は貧弱なインフラに乗っかるくせに交通渋滞や給排水で都市環境に負荷掛けすぎだし
そういうコストを税金で前取りしないとダメだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:59:44.60ID:9DTFye9o0
>>918
しったか乙
共同溝ってな、コンクリパイプで部屋ちゃうんやで
23区にも既に数箇所大規模に設置されている
パイプであって部屋ちゃうし、防水区画なんてね

埼玉で水道管破裂したときに運悪く点検口から浸水して盛大にショートして偉い大惨事になりました
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:59:48.34ID:XiYkrEb70
おれ金持ってないけど持ってても
駐車場から歩いてエレベーター登って時間かけて部屋行くより
駐車場に車止めてすぐ家の一戸建てがいいわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:59:56.67ID:2u8xgx0W0
>>904
六本木ヒルズは寺を潰して墓地を掘り返してるんだっけ?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 14:59:59.37ID:HgHNESGI0
駅に入るまでに並ぶとか
うちの駅にはタワマン出来てほしくない。
あんなに何棟もたったらキャパオーバーになるわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:00:21.85ID:XTJcBuDG0
>>918
要するに可能ってことだよね。
地中から配線引き込むなら尚更、容易。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:00:48.82ID:PiHRWhNA0
>>904
古墳wって馬鹿かw
古代人の知見がどんなもんだよ
田畑に向かない土地に造ってただけw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:01:01.49ID:OaK4icDt0
>>808
聞いた話だったんだけど、そんなに酷い場所なのか。
浜離宮って都民からすると住むイメージがまったくわかないんだけど、あんなとこのタワマン買って住む人もいるんだ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:01:09.84ID:pr3xGUD80
>>890
今回の災害が起きてしまった以上今からなにかしら対策立てなかったマンションにはそりゃ責任あるかもしらんが
今回は50年ぶりだっけ?少ないかもしれないが多少堤防なりもできていていきなりコレの責任とれってひどくね?
今の耐震基準以上の地震が起きて、対策とらなかったデベが悪いって言ってるみたい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:01:23.92ID:NwdPxoEi0
億円の肥溜め掴まされてカワイソウwwww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:01:42.28ID:PiHRWhNA0
>>941
可能に決まってるだろw
地下鉄とかどうすんだよじゃあ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:01:50.49ID:ZlQs3Ofg0
酷いスレタイと思ったら、やっぱりコイツかw

需要があれば売れる、無ければ売れない
一定の利益が見込めるなら開発する、見込か無ければしない
安く買って高く売るのは商売として当然の姿

糞みたいな場所"色付け"するのは"宣伝屋"の仕事
元々埋立地だったり、崖地だったりする自然由来

0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:02:17.83ID:2u8xgx0W0
>>912
世田谷も大田も高台の上だけ高級住宅街で
その他は下町
渋谷・目黒・港区も同じ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:02:19.87ID:zSoD9qgY0
>テレビじゃ金輪際「住みたい街ナンバーワン!
>憧れの街、武蔵小杉!」とかやらないんだろうね

TV漬け超バカ国民だから!
TVがたった、三ヶ月、報道止めたら、すっかり忘れてしまう超バカ低知能国民だから!
来年にはすっかり、忘れちゃうよwww
で、忘れたことに強欲ミツイが、マンソン買え買え運動、再開するんだよ!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:02:22.06ID:fDFRBn5z0
国内でちんまり勝ち組とか負け組とかマウント取ってる間に海外から日本は抜き去られ、ヤバイと気づいた日本の若者は日本を捨てどんどん海外に逃散している
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:02:48.68ID:K0twcKzc0
>>923
三井のリハウスってコマーシャルが流れている限りアゲ番組は消えない🥺
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:02:59.85ID:MTnFvRIG0
>>943
ま〜た中卒のおぢさんが釣れた。
古墳は日当たりの良い大地に作られるんだよ、洪水も来ない。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:03:03.49ID:6bDzsJqfO
>>939
それはテレ朝が入ってるアークヒルズ
アーク→棺ね
墓地潰して作ったのよ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:03:18.68ID:PiHRWhNA0
>>936
は?部屋??何を言ってるんだお前は
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:03:31.22ID:WGTT1Bbd0
3mまでの水深に耐える扉なら文化シャッターで買える。
交換だけならそんなに高くない。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:03:39.61ID:5sd0uoPg0
ムサコのキチガイタワマン住人がジャワーはどうすればいいかとかホテル代や洗濯代までキチガイみたいな要求している。
自分で何とかしろよ。自然災害なんだから。

ムサコのキチガイはキモイ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:03:49.04ID:TzZlD5UG0
>>943
古墳があった場所は、
縄文海進(温暖期)でも陸上だった土地じゃろうて
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:03:52.70ID:0ocm4R3a0
んこ杉以外にも、フォレストタワーとかブリリアっつーマンション名あるが
同じ系列かな
それらの建物も資産価値落ちちゃいそう
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:04:16.43ID:K0twcKzc0
>>952
そりゃ番組スポンサーになりうる企業が有利な報道をするよ🥺
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:04:27.89ID:OaK4icDt0
>>813
渋谷
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:04:35.12ID:XTJcBuDG0
>>909
なるほど、水圧に耐えるドアね。
さすがに300mmは大げさだと思うけどw

調べたら、止水ドアとして普通に商品化されているし
大掛かりな構造でも無さそうだよ
http://bunka-s-pro.jp/product/aquard/
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:04:35.59ID:GMEm/mir0
あっちは逃げるのも込みでプロだからなあ
セレブだとか勝ち組と煽っておけば情弱の田舎者が食い付く
煽てておけばいいんだから美味しい商売やで
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:04:48.09ID:PiHRWhNA0
>>954
>洪水も来ない

だから痩せて農地に向かないとこだろがw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:04:50.78ID:EGtZAuGN0
色々なリスクを考えたら、タワマンに住むなんてあり得ないと思う。
マンションならせいぜい4階ぐらいの低層なやつだよな。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:05:01.87ID:dIZks5/K0
売り逃げ(笑)
自己責任だろ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:05:31.15ID:aTDIvaWM0
あちこちに武蔵ってつくけど
武蔵野市もあるしどこがほんとの武蔵なんだ?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:05:37.64ID:N1PXtxhl0
荒川にはホントがっかり 城東壊滅させてほしかった
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:05:54.42ID:eJIxYB9aO
>>922
なんて言うんだろ
名古屋や大阪のオバチャンみたいにキャーキャーうるさくないんだけど
言葉が重いって言うか…
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:05:56.14ID:5sd0uoPg0
貧乏人をタワマンに住まわせるとこうなる。
金持ちならこういう時2週間くらいホテルや旅行か転居をするのに
貧乏人は階段使って生活にしがみつく。
そんな人間がタワマンに住むこと自体バカな話。
ムサコのタワマンは貧民ばかり
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:06:06.96ID:trVhvBVM0
>>863
だな
古くからの農村集落以外は竹藪の荒れ地なのにハイソな住宅街扱い
土着地元民はうちは単なる公害住宅街ですよって幹事なのに
転勤族移民がセレブ気取りでマウントをかける

逆に西成区あたりは江戸時代や明治時代まで遡れば上の方の住宅街だったのに
今の浪速区からDQN貧民を押しつけられたうえ全国各地からの流れ者まで押しつけられて強制没落させられて
DQN移民が「ガラが悪いことが誇り」みたいな逆マウンティングをかけてきて土着地元民激おこ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:06:24.55ID:NSoOX0LN0
河原乞食のやっすい土地にタワマン立てて売り逃げ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:06:41.77ID:K0twcKzc0
>>963
渋谷の地下の設備は莫大なカネかけて安全だよ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:06:43.14ID:XTJcBuDG0
>>947
自分は普通のRC建造物のコンクリの強度で十分に5m以下の水圧には耐えると思うから
問題はドア部分だけだと思うんだよね。後は配線が通る経路部分とか。
余裕で対策可能だよね。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:06:43.45ID:PiHRWhNA0
>>972
水害がないから地盤が良いとは限らない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:07:15.64ID:0ocm4R3a0
>>943>>960
縄文が土人文化だってのは日本を貶めたい勢力の歴史改竄で
実際は色々進んでたんだよね省くけど
わかりやすく近代化せず自然と共存する文化だっただけで
最近の科学でやっと見つけた星が何故か古代文明では知られていたとかry
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:07:19.45ID:MTnFvRIG0
>>966
名古屋の熱田台地、南端は熱田神宮、北端は名古屋城、
古墳が点在、大地震にも洪水も無縁な場所。
徳川家康が名古屋城を建設、歴史も知らないのか、こどおぢ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:07:31.33ID:fDFRBn5z0
ウンチで有名な日本のランドマーク

1 ニコたま全体→ウンチパーク
2 ムサコタワマン→ウンチビル
3 お台場→ウンチの海
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 15:07:35.38ID:pf5KKH+O0
タワーマンションの大規模火災が死ぬほど怖い
よく買えるなぁ
スプリンクラーあってもそれが無意味なほどの火災来たらどうすんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況