X



【台風】東京23区浸水危険度マップ 水に関係する地名にも注意

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/17(木) 17:10:37.79ID:WSCEIws+9
10月15日現在の被害は、死者73人、行方不明者14人、避難者3万人超──12日に伊豆半島に上陸した台風19号は、東日本の各地に甚大な被害をもたらした。
ある専業主婦(40才)は、一夜の出来事に肩を落とした。

「憧れの“ニコタマ”に越してきてまだ2年。
坪単価420万円のマンションを買ったのに、駅前の道路が冠水するなんて。駅のブランドが下がればリセールバリューも落ちちゃうし、心配で仕方ありません」

ニコタマとは、東京・世田谷区の多摩川のほとりに位置する「二子玉川」の通称で、セレブが集うエリアとして知られている。
富裕層が多く住む大田区田園調布でも被害が多数報告された。
多摩川の対岸に位置し、タワーマンションが林立する神奈川県の人気エリアの武蔵小杉(川崎市)でも下水が逆流して浸水の被害が発生。
住居のトイレ使用を当面禁止するタワーマンションもあり、共同トイレの使用を強いられている住民もいる。

◆河川の氾濫とゼロメートル地帯

 国土交通省によれば、15日午前5時現在で、川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは47河川の66か所。
埼玉県の都幾川では2か所の堤防が決壊し、都幾川と合流して下流を流れる越辺川でも2か所が決壊。
多くの住宅や特別養護老人ホームなどが水につかる被害が出ている。
また、水が堤防を越える「越水」はのべ181の河川で確認され、東京・八王子市では南浅川が氾濫して高尾駅周辺が冠水した。

 そのほか、都内を流れる荒川や綾瀬川などでは、氾濫発生直前の危険レベルを示す「氾濫危険情報」が出ている。東京都職員として江戸川区土木部長などを歴任し、水害対策に詳しい土屋信行さんが解説する。

「工業用水として地下水をくみ上げたことで地盤沈下し、土地の高さが海面以下になった場所は『ゼロメートル地帯』と呼ばれています。
東京でいえば江戸川区、墨田区、江東区、足立区、葛飾区の5区に広がっている。
荒川や綾瀬川は、このゼロメートル地帯付近を流れており、氾濫が発生すれば、未曽有の事態に陥っていたことは想像に難くないでしょう」

荒川下流に位置する江戸川区の一部では、20万世帯以上に避難勧告が出された。幸いなことに堤防の決壊や氾濫はなく、最悪の事態は免れた。

 とはいっても、川沿いでなければ安心とも言い切れない。
今年6月、東京大学と早稲田大学は共同研究として「東京23区浸水危険度マップ」(表参照)を発表した。
約3000戸が浸水被害を被った2005年9月の「杉並豪雨」を想定し、1時間に50mmを超える雨が2時間半にわたって降った場合、浸水が1mを超える地点を示したものだ。

「強い勢力を持った今回の台風19号は、上陸前の段階では東京都心を含む首都圏で1時間に80mmを超える猛烈な雨が降ると予想されていました。
実際には50mm以内の雨量に留まったことで被害エリアが限定されましたが、もし予想通りの雨量だったら、この危険度マップで示されている以上に多くの場所で浸水被害が発生したはずです」(防災アドバイザー)

 危険エリアは「地名」からも判断できるという。

「水に関係する地名には気を付けた方がいい。たとえば『渋谷』。
スクランブル交差点から周囲を見回すと、宮益坂や道玄坂など四方を上り坂に囲まれていて、どの方向からも水が流れ込む。まさに『谷』なわけです」(土屋さん)

東京には、ほかにも四ツ谷や日比谷、市ヶ谷、茗荷谷など谷がつく地名が多いが、いずれも低地であり、浸水被害が懸念されるエリアとされている。

今回の台風で、「氾濫危険情報」が出た河川や「危険度マップ」も参考に、近隣に住む人は防災の意識を高めたい。

※女性セブン2019年10月31日号

10/17(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00000015-pseven-soci

https://i.imgur.com/tcsbM8K.jpg
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:44:34.06ID:iO/qOxdy0
駿河台は大丈夫だろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:44:34.51ID:IjN51vme0
>>191
それは野川下流な
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:44:45.96ID:ne93NrSc0
>>7
まじか
恵比寿とか神様の名前だし、寺は安全な所に建ってそうだし低地とは知らなかった
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:45:11.86ID:+ykDxhaJ0
堤防ある時点で低地じゃん
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:45:12.15ID:XgWbbFId0
東京なら良いのは武蔵野台地だろうなあ
都心からは遠くなるけど
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:45:31.47ID:W2D8IQwp0
二子玉の駅周辺はもともと河川敷だしなぁ
本来の堤防の外側に町がひろがってるから水没しないほうが不思議
小杉は湿地帯だしタワマンのすぐ横を農業用水路が今もたくさん残ってる
もともと低地なんだから大雨ふれば水没するだろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:45:42.04ID:0eZl0Moh0
>>182
武蔵小杉ってもろ多摩川の向こうの地名だってわかるやん

どうして東京になるのかな?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:45:55.68ID:X22K14bp0
>>199
それ武蔵と下総の両方の国に由来してるから
ちょうど境目だったんだろう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:45:58.30ID:WSCEIws+0
>>7
恵比寿六丁目は部落だよ
高速が走ってる裏のあたりも
丸金ラーメンの裏の地区
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:03.03ID:pEDNx64N0
田無、保谷、東久留米、小平辺りが東京では一番安全な土地かもね。大きな川や谷が無く地盤がしっかりしてる。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:21.83ID:Q8uG1Nj10
>>207
50個の嵐がくる川・・・?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:28.82ID:Q9AgSVqC0
家の近所は貝塚だらけ
地名もXX台
水害の心配はまずないが、風当たりは強いな
何もかもうまくはいかん
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:29.31ID:d9JbJKuv0
坪420万て俺んちのボロ一軒家なんか総額だってそんなにしねーようわあああん
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:32.78ID:trVhvBVM0
寅さんでおなじみの柴又
変化球だが、低湿地由来の地名

河川が分岐し、島のような地形であったことから、嶋俣(シママタ)と呼ばれ、それがなまり柴又(シバマタ)になったようです。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:39.15ID:fJQNb0Ph0
高島平蓮根当たりを避ければ板橋超安全
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:41.60ID:WSCEIws+0
信濃町も変な低地があるな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:52.67ID:WTgrMwS20
400年前の江戸初期から存在する
名主の屋敷がある場所は
水害に強い地域だよ。
東京市部には結構ある。

うちの近所みたいに。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:59.34ID:NrYFQHOi0
>>170
桃園川は暗渠になってるけど、やっぱり危険度高いのでかな。
近所だと、阿佐ヶ谷駅前が毎回大雨で水没してるイメージ。そういえば、阿佐ヶ谷も谷が名前だね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:47:09.58ID:mrr+NR030
東京+ベッドタウンだけで格付け

■消防庁災害対策本部 令和元年10月17日(木) 14時30分
 令和元年台風第19号による被害及び消防機関等の対応状況
https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/taifuu19gou9.pdf

・東京 1位
死者0人 行方不明者0人 全壊1棟 半壊0棟
(浸水などはあったが、無敵の強さを見せた)
・埼玉
死者2人 行方不明者0人 全壊4棟 半壊2棟
(一部地域で冠水し災害に強いイメージを低下、が停電には強さを見せた)
・千葉
死者1人 行方不明者0人 全壊9棟 半壊24棟
(桁違いの停電を長時間して停電するイメージへ、また断水も)
・神奈川 最下位
死者7人 行方不明者2人 全壊8棟 半壊14棟
(栄えてる県の中では断トツの死者。武蔵小杉でイメージが最悪に、停電も多発)


■令和元年台風第15号(955hPa、風台風)

・東京都(927.3万人)
死亡1人、軽症7人
・神奈川県(905.8万人)
重傷3人、軽症10人
・埼玉県(730.8万人)
重傷1人、軽症9人
・千葉県(627.8万人)
重傷6人、軽症74人

■東日本大震災

・東京都(927.3万人)
死亡7人、負傷117人
・神奈川(905.8万人)
死亡4人、負傷138人
・埼玉県(730.8万人)
死亡0人、負傷45人
・千葉県(627.8万人)
死亡21人、行方不明2人、負傷263人
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:47:14.24ID:LYXyenK10
渋谷は大したことない雨でもハチ公前は水没する
地下鉄の銀座線が2階を走ってることで分かるように完全に谷だよw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:47:22.29ID:WSCEIws+0
浮間舟渡もなんかヤバそうだ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:47:40.14ID:neapk3QK0
>>206
渋谷から高輪にかけての明治通り沿いは谷間だぞ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:47:59.34ID:0lxg9P2f0
>>231
神奈川ってさんざんイキってたけど千葉以下じゃね?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:01.07ID:lg/fgJF80
>>183
おいおい、東京に住んでいないのただわかりだぞw

目白通りから、聖母病院を横目に、ずっと奈落の底って言えるほど自転車で下って行った先が元浄水場跡地だぞ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:04.47ID:ld6t+Bvw0
人は記憶型と思考型に大別できる

東京ハザードマップ
https://j-town.net/images/2018/quote-all/town20180823152647.jpg
まず真ん中を流れてるのが荒川
地図では見難いが左側に平行して隅田川が流れてる
左上で荒川と隅田川が分岐して北千住あたりまでこの両川に挟まれた狭小地帯になる
ここは避けた方がいい
で、都心が左側になる。守られる優先順位が左側からだから一番右の江戸川区は優先順位が低い
ま、江戸川区も住みたくはない
んでこのハザードマップには載ってないが八潮の南部は局地的に低いところがある
ここも避けたい

ま〜俺的にはこう思ってる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:18.40ID:pEDNx64N0
>>222
それらが氾濫って聞いたことないね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:23.82ID:3EofGrkj0
沼袋はやばいな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:24.66ID:iccasB6P0
水ハザードやると涙目になるヤツ続出なので知らぬが仏で
いいと思います
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:33.05ID:UltzSyGP0
川越
まんま
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:48:41.55ID:s3jYaYl+0
昔は中野とか阿佐ヶ谷が水没してたイメージなんか排水直したん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:04.33ID:iO/qOxdy0
ああ渋谷は地下神殿作ったのか
それなら大丈夫そうだな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:12.71ID:N924ND4u0
ちなみに環状七号線の城南側は山の稜線を通っているから標高が結構高い
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:18.46ID:WSCEIws+0
中井の低地とかもアレやばいだろ
山手通りの下の地区
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:22.04ID:gVth60xv0
大阪の梅田(埋めた)みたいに、漢字を変えてボヤかすパターンもあるからタチが悪い。
法で禁止すべき。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:22.20ID:DUh4tfgM0
そもそも台地じゃないところに住むのがおかしい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:22.31ID:pEDNx64N0
谷中は崖があるから危ないんじゃね?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:26.02ID:jwRUW8Y90
渋谷区大山町なんか良さそうだなあ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:27.86ID:pLuf7Dqk0
>>183
浄水場のあったところが23区で最も高所?
じゃあそれを見下ろす中野坂上あたりはなんなのよ?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:30.80ID:PNtlNs+D0
リバーサイド
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:38.28ID:lg/fgJF80
>>96
新宿の高層ビル街は、東京の中でも奈落の底っていうぐらいの谷に建っている
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:48.94ID:+ykDxhaJ0
谷には里の意味もあるそう
谷じゃないから変だと思った
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:57.20ID:+l0DY+kd0
>>197
うん、実際に行くとひるむくらいでかいわ。深いし、核シェルターとしても使えるんじゃないかと思った。コントロール室とかも見学できて面白かったよ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:49:57.46ID:WSCEIws+0
>>248
谷中は上野の山の上
鶯谷は低地だが近くに川がない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:50:02.01ID:x7H271az0
>>238
そもそも神奈川って横浜しかない
愛知みたいなもん
名古屋県と横浜県
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:50:40.99ID:jwRUW8Y90
>>258
中野坂上より西新宿の方が標高高いよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:51:03.44ID:2bGDvWHF0
おれは

神奈「川」県の
横「浜」市の
「港」北区の
下「田」町

だが洪水ハザードマップみても安全地帯なんだよねぇ
迷信だよね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:51:04.78ID:OPL/MgPM0
東京は総工費2300憶円で
首都圏外郭放水路 地下神殿を作ったからな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:51:11.30ID:/v+2QZiT0
>>44
中野の何処だって話。中野駅なんかは桃園川があるから低地だし、青梅街道まで行けばそこそこの高さになる。北口側も沼袋や鷺ノ宮みたいに摺鉢状になってるところもあれば野方や都立家政なんかはまた別だし
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:51:20.47ID:Zd0N/EEm0
地名で判断するから間違えるんだよ
馬鹿のやること
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:51:38.35ID:5R+ZN4wN0
あの玄倉川とかもそうだけど、言葉の響きが暗い色を連想させるのは氾濫しやすい川、と聞いた事がある。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:51:45.42ID:OOigXzz90
『龍』『竜』の付く地名は確実にアウトな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:51:54.41ID:G31SlKsS0
玉川上水って氾濫するのか
景観用に水を流してると聞いたが
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:01.43ID:J4HfHyBB0
>>240
こうやって見ると
北千住って陸の孤島状態なんだなw

この街も最近、住みたい街ランキングで急上昇してるよなw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:02.07ID:lg/fgJF80
沼袋が結構高台にある件について・・・
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:03.87ID:u/3CSxU80
>>212
武蔵小山。武蔵新田、武蔵野台、武蔵境、武蔵砂川、武蔵関、武蔵五日市、武蔵引田、
まだあったかもしれないが東京にもこれだけ武蔵がつく駅があるし
埼玉にも多いから人によっては東京や埼玉をイメージしても不思議ではないよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:06.39ID:+gsfReNK0
クワマンに住むのってセレブだろ?
セレブはいいもんばっか食ってるからクソがくさそう。共同トイレとか罰ゲームやなw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:09.90ID:HLflWBCs0
落合
大久保(窪)
下神明(蛇窪)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:15.34ID:x7H271az0
>>270
埼玉なんだけどなアレ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:34.18ID:BOC7SyB10
葛飾江戸川やばいとか言われてたけど今回水没も被害もないのはすごいわ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:38.18ID:pEDNx64N0
>>265
神奈川は川崎、横須賀、小田原、相模原レベルも大都市じゃね?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:43.51ID:WSCEIws+0
大谷口と滝野川はなんだこりゃって低地があるな
いつも日陰で
六本木も墓のあたりとか青山も極端に低くなる土地があるな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:52:48.67ID:L50avW6q0
新宿の高層ビル街はぜんぜん低地じゃないぞ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:53:00.05ID:9yLhTzUH0
どうせ3カ月経ったら水害のことなんてキレイに忘れて
次回の台風でもダメージ喰らって
「まさかウチがこんなことになるとは・・・」とか言うんだろ?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:53:03.79ID:o+Lhv7T30
六本木
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:53:24.79ID:z1qz8vQe0
東五反田
丘のほう島津山の高級住宅地
低地風俗街
わかりやすい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:54:09.79ID:d9JbJKuv0
台風前に盛り上がってたスレで埼玉は災害最強県だの神社があれば災害が避けていくだの
そんな話ばかりしてたやつを横目で見ながら避難準備と防災に精出してたけど
次回も甘い夢など見ずに常に悲観的に避難続けるで
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:54:13.85ID:3adLWtth0
「 谷 」
って字は丘っぽいよな

「 凶 」とか「 レ 」
の方が谷っぽいよなぁ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:54:23.90ID:Tu/aXPQa0
二子玉川ってまんま川じゃん
川の水が入ってきたくらいでブーブー言うなよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:54:24.57ID:OOigXzz90
>>274
『玄』は黒、暗を表す漢字だからな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/17(木) 17:54:50.99ID:u/3CSxU80
>>280
妙正寺川沿いのハザードマップは真っ青だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況