X



【台風】東京23区浸水危険度マップ 水に関係する地名にも注意 ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/10/17(木) 19:27:00.17ID:WSCEIws+9
10月15日現在の被害は、死者73人、行方不明者14人、避難者3万人超──12日に伊豆半島に上陸した台風19号は、東日本の各地に甚大な被害をもたらした。
ある専業主婦(40才)は、一夜の出来事に肩を落とした。

「憧れの“ニコタマ”に越してきてまだ2年。
坪単価420万円のマンションを買ったのに、駅前の道路が冠水するなんて。駅のブランドが下がればリセールバリューも落ちちゃうし、心配で仕方ありません」

ニコタマとは、東京・世田谷区の多摩川のほとりに位置する「二子玉川」の通称で、セレブが集うエリアとして知られている。
富裕層が多く住む大田区田園調布でも被害が多数報告された。
多摩川の対岸に位置し、タワーマンションが林立する神奈川県の人気エリアの武蔵小杉(川崎市)でも下水が逆流して浸水の被害が発生。
住居のトイレ使用を当面禁止するタワーマンションもあり、共同トイレの使用を強いられている住民もいる。

◆河川の氾濫とゼロメートル地帯

 国土交通省によれば、15日午前5時現在で、川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは47河川の66か所。
埼玉県の都幾川では2か所の堤防が決壊し、都幾川と合流して下流を流れる越辺川でも2か所が決壊。
多くの住宅や特別養護老人ホームなどが水につかる被害が出ている。
また、水が堤防を越える「越水」はのべ181の河川で確認され、東京・八王子市では南浅川が氾濫して高尾駅周辺が冠水した。

 そのほか、都内を流れる荒川や綾瀬川などでは、氾濫発生直前の危険レベルを示す「氾濫危険情報」が出ている。東京都職員として江戸川区土木部長などを歴任し、水害対策に詳しい土屋信行さんが解説する。

「工業用水として地下水をくみ上げたことで地盤沈下し、土地の高さが海面以下になった場所は『ゼロメートル地帯』と呼ばれています。
東京でいえば江戸川区、墨田区、江東区、足立区、葛飾区の5区に広がっている。
荒川や綾瀬川は、このゼロメートル地帯付近を流れており、氾濫が発生すれば、未曽有の事態に陥っていたことは想像に難くないでしょう」

荒川下流に位置する江戸川区の一部では、20万世帯以上に避難勧告が出された。幸いなことに堤防の決壊や氾濫はなく、最悪の事態は免れた。

 とはいっても、川沿いでなければ安心とも言い切れない。
今年6月、東京大学と早稲田大学は共同研究として「東京23区浸水危険度マップ」(表参照)を発表した。
約3000戸が浸水被害を被った2005年9月の「杉並豪雨」を想定し、1時間に50mmを超える雨が2時間半にわたって降った場合、浸水が1mを超える地点を示したものだ。

「強い勢力を持った今回の台風19号は、上陸前の段階では東京都心を含む首都圏で1時間に80mmを超える猛烈な雨が降ると予想されていました。
実際には50mm以内の雨量に留まったことで被害エリアが限定されましたが、もし予想通りの雨量だったら、この危険度マップで示されている以上に多くの場所で浸水被害が発生したはずです」(防災アドバイザー)

 危険エリアは「地名」からも判断できるという。

「水に関係する地名には気を付けた方がいい。たとえば『渋谷』。
スクランブル交差点から周囲を見回すと、宮益坂や道玄坂など四方を上り坂に囲まれていて、どの方向からも水が流れ込む。まさに『谷』なわけです」(土屋さん)

東京には、ほかにも四ツ谷や日比谷、市ヶ谷、茗荷谷など谷がつく地名が多いが、いずれも低地であり、浸水被害が懸念されるエリアとされている。

今回の台風で、「氾濫危険情報」が出た河川や「危険度マップ」も参考に、近隣に住む人は防災の意識を高めたい。

※女性セブン2019年10月31日号

10/17(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00000015-pseven-soci

https://i.imgur.com/tcsbM8K.jpg

前スレ 2019/10/17(木) 17:10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571299837/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 01:58:38.80ID:AfYtUxYt0
中野11位か
思ったより上だな
まあ工場とかもうほとんどなくなったし全部住宅地みたいなものな分上に来るのか
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 01:59:33.71ID:zbxFcYHW0
また来年の今頃に同じようなスレが立つんだろうなww
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:00:58.85ID:S887LFXr0
>>843
高台の中の低地な、雨量が多いと
水が集中して集まってくる。
四谷も茗荷谷も隣の後楽園駅も
谷地なので地下鉄のはずの丸ノ内線が
急に地上に出てくるほど。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:03:19.92ID:vU4v76Fz0
>>826
北区と墨田区が違う
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:05:10.45ID:vwWI+LHr0
高級地でも岡の上か下かなどで全く違う
昔からある古い神社や寺の近くが無難
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:07:02.96ID:smNcGxLj0
>>849
へー、ビルに住むなんて考えたこともなかったけど、意外といいのかも。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:07:27.03ID:QngZ5UFG0
>>846
玉川上水が笹塚から幡ヶ谷にかけての牛窪低地を南側へ迂回する流路は見事

三田用水跡の遺構もかなり消えたよね
鎗ヶ崎の掛樋
茶屋坂のトンネル
目黒駅切通しの掛樋桁

現存する白金台の断面遺構はいつまでも残して欲しいね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:21:10.26ID:jQpgFDXI0
標高マップ
https://i.imgur.com/yPAi6z3.png
※浸水などのハザードマップではありません
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:21:25.57ID:Gr+SUsjE0
仕事で代々木公園駅界隈に良く行くんだけど、ファミマのある富ヶ谷一丁目交差点てとこ、次々と高級車が右左折してくるな
マイバッハ、フェラーリ、ポルシェ、なんか政府関係の黒塗りセンチュリー軍団とかどんどん突っ込んでくる
あの先に何があるのか?
警官も坂道によく立ってる

https://goo.gl/maps/2i28qqP6mLd6HeSB8
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:22:23.39ID:36r3XuxY0
>>688
徳川宗家は世田谷に住んでるぞ?
近衛文麿も荻窪に住んでいたし、
名家は都心を嫌って郊外にすむ傾向がある
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:22:47.34ID:mUXPAkJx0
これが殺人鬼安倍晋三による3本の矢の実態

(1本目)
日銀に盛大に金刷らせて大企業にだけくれてやって日銀の潜在損失100兆円以上を
増税のオンパレードで消費しない国民に転嫁
消費しなくても賄賂くれる大企業が儲かる仕組みを構築

(2本目)
公共事業を連発して賄賂くれる土建屋に盛大に金くれてやって国税歳出過去最高
歳入は日銀に金刷らせて国債買わせてこれまた増税のオンパレードで国民に転嫁
麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒バカひき逃げ猥褻セクハラJKレイプ環境破壊の集会五輪は税金3兆円

(3本目)
鉄道の30倍もの温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連発させるJALやANAなどの
テロリストと癒着して航空機離着陸数倍増、都心まで航路にして、小笠原にまで空港建設計画
水害引き起こして堤防やダムの必要性をマッチポンプアピールして癒着土建屋の収益を倍増
数万軒の建物を水没させて再建住民の所持金を大企業の利益に付け替える殺人経済
次回こそは数十万軒水没と1千人殺害を目論んで航空機倍増計画をさらに推し進める安倍晋三
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:23:29.49ID:y+C0dICN0
>>836
自由が丘は、地名からは丘を想起するだろ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:24:00.47ID:Gr+SUsjE0
>>862
俺荻窪2住み
フジテレビの会長やTBSアナの実家の近所
でも貧乏人が住んでるアパートも多い
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:25:14.35ID:GMky6Z2v0
浸水想定区域とは無縁のとこに家は建てたわ。

川沿いとかにある家見ると、よくこんなとこに住むになあと思う
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:27:10.13ID:VHE8Zurv0
>>861
安倍や麻生んち
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:28:52.48ID:Gr+SUsjE0
川沿いって部落のイメージしかねえ
つうかタワマンとかって実際元々部落で地価安いとこを買い占めて再開発して高値で売り捌くビジネスだんべ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:35:22.94ID:Gr+SUsjE0
>>867
あの辺住んでんのか
あの辺はガチで金持ちな感じだな
ああいうスーパーカーみたいなの乗ってる奴は杉並では滅多に見ねえ
あと職業不詳の白人多いな
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:37:23.46ID:YqjerqFV0
杉並とか練馬ってスコールみたいなちょっとの大雨で度々浸水してるけどあれはなんなの?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:37:54.64ID:QSBWmOP60
あと最近腹が立ったのは台東区だよな
住所がないホームレス男性の避難を受け入れず断った。
外国人や区外の人の部屋も用意してあったらしいのに

テレ朝の玉川が言う通り。日本は一部の日本人よりも外国人の方が優遇されるような国。こんな国になってしまった

日本は日本国籍を持った日本人が当然優先される国にする
自民党もなにやってんだ。野党よりはマシだろうけど

もう都会に住んでる、学歴高い、良い会社に勤めてるとかは一切関係ない
なんでもまず日本人を最優先する。ただ、18歳以上で他人に危害や傷害を加えた犯罪歴などがある日本人は
日本人でも優先順位は下がる。

どんな身分だろうと、働いたり子育てしてる家庭は優遇されていく。
不妊の結果や出産が怖いなどという医師の診断があっても免除
作りたいけど作れないとか、心身の病気ならしょうがない。無理はさせない

1人、2人、3人と子供が増えるほど優遇。ただ4人以上からは同じ
納税たくさんしてる人ほど優遇もあり。日本社会の為になってるからサービスもそれ相応に受けて貰わないとな
なんで政治家はこういう事やらないのか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:40:20.48ID:YqjerqFV0
>>869
あのへんも何も安倍ちゃんちまさに富ヶ谷じゃん
警察ウロウロしてるし異様だよな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:41:58.84ID:XsypLNic0
>>871
杉並は過ぎるに波で水に関わる
練馬はウネリが水に通じ馬は魔、災いに繋がる
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:42:24.44ID:Yx2otDPc0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了 しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:44:51.05ID:VHE8Zurv0
>>871
排水が追い付かないだけだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:47:47.73ID:0BlRIHUz0
>>222
うちの地域完全にそういう字ばっかりなんだけど
浸水したことないんだけど大丈夫なのかな…
山の方なんだけどなんで津とかついてるんだろ?
山を切り開いた高台に住んでるけど大丈夫かな?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:47:49.54ID:QngZ5UFG0
>>864
自由が丘の起源となった自由ヶ丘学園(低偏差値)は駅から坂を登った高台、
しかし駅周辺は呑川が流れる谷だから丘ではない

九品仏前駅から衾駅に改称予定が、自由ヶ丘学園開校に因んで自由ヶ丘駅、
そして今の自由が丘駅となった
自由ヶ丘駅へ改称後に現九品仏駅が開業した
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:49:27.16ID:Fwu0DARL0
これからは地上神殿の江戸川区に頑張ってもらう
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:53:07.76ID:XMQhzxjR0
>>710
石神井川は、すぐに水位が下がった
治水工事の効果が出てる

台風と地震に最も強いのは
23区内では練馬区
データ出てるじゃん
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 02:55:19.18ID:I+5/inrZ0
>>84
賃貸板とかの世田谷区民暴れっぷりすごいよなw
住所マウンティング好きが世田谷に集まるのか、世田谷に住むと住所マウンティング好きなメンタルになってしまうのか?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:01:31.92ID:CxACGW9u0
さすがに東京まで武蔵するわけにはいかんから早いところ下水を改善してくれ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:13:56.01ID:pamrgJYq0
>>222
瑞や溝、下とか。

でもうちの方(県)、谷や水が入ってるけど水害は無縁と言っていいほど
水害はないし地震も少ないし地盤強いぞ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:23:36.24ID:CCfmTjMQ0
>>2
山の手のような谷と丘という地形だと、
線路との相対的な高さで、土地の標高が分かることが多いね。
大井町は、街が線路と同じ高さ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:23:50.54ID:6X3M8zaR0
>>492
三多摩は東京じゃないなら君はどこ住んでるの?
まさか平均所得が島嶼部以下の特別区とか?
あと賃貸ならどこでも住めるからマウント取ろうなんて思うなよ?


1位 港区 1126万4535円
2位 千代田区 999万1758円
3位 渋谷区 851万2261円
4位 中央区 647万1460円
5位 目黒区 615万2461円
6位 文京区 612万4298円
7位 世田谷区 554万1141円
8位 新宿区 543万5251円
9位 武蔵野市 536万6494円 ●
10位 品川区 481万1437円
11位 杉並区 475万5246円
12位 三鷹市 451万4736円 ●
13位 国立市 445万7774円
14位 豊島区 438万6181円
15位 江東区 434万9005円
16位 国分寺市 433万5388円 ●
17位 大田区 426万5952円
18位 台東区 422万9550円
19位 小金井市 422万9358円
20位 練馬区 420万463円
21位 中野区 415万5358円
22位 調布市 413万4064円 ●
23位 稲城市 402万7663円
24位 小笠原村 393万4454円 島嶼部
25位 青ヶ島村 393万2450円 島嶼部

島嶼部以下の特別区
墨田区、荒川区、北区、江戸川区、板橋区、葛飾区、足立区
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:25:18.59ID:CCfmTjMQ0
>>27
これはまさに「諸説あり」の世界で、
渋谷の地名が谷起源でないと言い切れるものでもないよ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:27:02.29ID:CCfmTjMQ0
>>31
(神田)川は流れているけど、人工河川。
台地をえぐっている。
しかし、1993年の台風では、
そこから水が地下鉄線路に入り込んで、淡路町など水浸し。
中央線の路盤も陥没した。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:28:09.41ID:CCfmTjMQ0
>>38
弦巻川は流れていたけどね。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:28:12.54ID:jWboemLZO
地名はあとから当て字でつけられたり、人名由来のものもあるからあまり関係ない

昔は都市の発展には河川の存在が欠かせなかったし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:29:17.78ID:CCfmTjMQ0
>>41
上流過ぎて、川幅が狭いということもある。
それほど抉ってはいないよね。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:30:43.03ID:CCfmTjMQ0
>>62
新大久保もそうだけど、
そういう地盤と交通の便がよい、
本来は高級住宅地になり得た場所を占拠されるのは、
もったいないよね。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:31:25.90ID:CCfmTjMQ0
>>69
天沼とかあるし、
元々は湿地帯だよね。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:33:43.49ID:yqLdwiV3O
>>871
山手台地と武蔵野台地の境目だから湧水池が多くて高低差があるから
水がたまりやすい場所が各地に
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:33:50.50ID:CCfmTjMQ0
>>98
相対的な標高差はある。
四ッ谷は、元々外堀だったし、
千駄ヶ谷は渋谷川上流。
慶応病院下は、それなりの坂だよ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:35:21.64ID:CCfmTjMQ0
>>100
「代々木山谷」は、『春の小川』の河骨川上流。
ものすごい坂が突然現れる。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:37:47.20ID:CCfmTjMQ0
>>126
茗荷谷駅そのものは低地じゃないか。
だから、駅が地上にある。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:38:29.42ID:MQ/dq5kC0
>>1
有識者の方いたらここの表紙はどこか分かりますか?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:39:07.11ID:CCfmTjMQ0
>>128
昭和の頃はよくあふれていた。
中野区(本町、弥生)とかは、平成になってからもあふれている。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:42:25.26ID:CCfmTjMQ0
>>156
田端を通っていたのは、
石神井川の支流とも言える音無川。
ちょうど、山手線・京浜東北線の線路沿い。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:43:07.89ID:S3BjVDRF0
>>886
うちもハザードマップ見たら真逆だった
そういう漢字が使われてる地名は大丈夫でそうじゃない町は真っ赤…
うーんわからん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:43:59.55ID:CCfmTjMQ0
>>175
たまらないけど、
下水から噴き出すことはあり得る。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:44:11.19ID:dZx+mVCd0
専業主婦てw
てめえが稼いでる訳でもないのに、こういうまーん程イキりたがるよな
お前がすごいんじゃなくて、旦那がすごいだけなのに勘違いしてまんはすぐにイキる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:44:29.22ID:yqLdwiV3O
>>872
ホームレス用の避難所あんのに
わさわざ逆方向の避難所に誘導したアヤシイNPO団体ってのがいる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:44:57.68ID:pmQwho370
新地名で話をされてもね。やっぱ旧地名じゃないと出自が分からん。
地名前に上下が付くのは土地の高低ではない、その時の国府に近いか遠いかの違い。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:47:12.28ID:CCfmTjMQ0
>>215
新宿区だと、妙正寺川の北側も高級住宅地ね。
目白台の続き。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:48:16.24ID:CCfmTjMQ0
>>220
谷底から線路沿いの坂を登って家に
というドラマでよく見る風景。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:50:29.51ID:CCfmTjMQ0
>>255
あの、よく分からないところに停止線がある大久保通り?
今まで通っていて不思議で仕方なかったが、
そういうことなんだ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:55:21.04ID:aPszJFO40
上馬とか下馬とか水つかないやんけ、と思ったら、
馬引沢の後ろ切ったって、マジですか?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 03:55:52.41ID:RXbE17ZM0
>>912
「布団ひく」とか言うよ
敷き布団は「ひき布団」にならないんだ何故か
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 04:03:55.75ID:CCfmTjMQ0
>>802
雑司ヶ谷は、
商店街は元々弦巻川(神田川の支流)。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 04:12:20.04ID:0q/j/eAx0
>>30

四谷の地名の由来は大きく二つの説があるが、いずれも定説とはなっていない。
まず、梅屋、木屋(久保屋)、茶屋、布屋の4軒の茶屋があったため、「四ツ屋(四ツ家)」となったとする説だが、この4軒がそろったのは元和になってからであるため、江戸時代以前から「よつや」と呼ばれていた説明がつかない。
もうひとつは千日谷、茗荷谷、千駄ケ谷、大上谷の四つの谷(四つの谷を紅葉川渓谷、鮫河谷、渋谷川渓谷、蟹川渓谷とする説もある)からとの説だが、これもわざわざ四つの谷だけを抜き出す理由がなく、既に江戸時代から疑義が出されている。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 04:21:37.96ID:Z3KfUjhy0
縄文海進でも沈まない所なら大丈夫だろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 04:22:01.22ID:AJMxAVTx0
荒浜という津波で消えた街あったが
荒川も似たようなもんいずれ消える運命
その繰り返し
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 04:25:41.02ID:4b4bAp0Y0
昔は水道が無いから川や水の豊かな所の周りの安定した土地に人が住んだから
水が関係する地名が多いのも当たり前なんだよ
地名で全部避けてたら住む所無くなるから宿場など昔から家があった所とか高台を選ぶ様にすればいい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 04:27:38.92ID:pamrgJYq0
練馬は目黒川が怖い気がする
ここ最近の石神井川も大雨の時の水位の上がり方が
見ていて怖い感じありますよね
武蔵野台地は立川断層があるから地震がね・・・
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 04:32:39.94ID:Z3KfUjhy0
今回の台風でステージ変わった感がある
100年に一度なら無事で良かったねで済むけど
こんなのが毎年のように来るようじゃ高台に住んだ方がいい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:25:36.80ID:ILLU5/rc0
>>253
馬鹿か 埋めたらその水はどこに流れる。
逆だ、掘って水の行き場を作るのが治水だ。

徳川家康は利根川の流れを銚子に持って行って、
葦の生えていた湿地帯の江戸を都会にした。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:31:04.00ID:ApJRRdfT0
高台は土砂崩れの巻
悪質安倍晋三を殺人罪で起訴して死刑にして全空港廃港にすればいいだけの話だろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:34:47.31ID:GiX6eaiH0
神奈川、北海道、香川、石川とか
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:48:21.66ID:CNFrFtDj0
>>126
母が都内出身でお年寄りは江戸っ子だから飛行機を「しこうき」と言うと聞いた
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:49:27.77ID:ENi9E8DgO
武蔵小杉という地名に騙される
武蔵小谷とか武蔵小窪にすれば良かった
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 05:53:26.31ID:Kq33Ejjx0
>>67
ナイナイw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:09:53.60ID:dWJVjUTK0
水害もだけど震災の時の計画停電等にも復旧の際の優先順位が表れていたね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:22:02.75ID:Lhq13Ja+0
東京の東側って水に関する地名しかない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:46:00.08ID:Uhqs59Po0
渋谷はとっくにインフラ整備されて今回ノーダメージだったんだが
この記事は昭和か
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 06:59:00.55ID:vQVRgnA0O
渋谷の由来は小田急の高座渋谷辺りにルーツを持つ渋谷氏の所領だったからだっけ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:00:58.59ID:vQVRgnA0O
ぶっちゃけ町名じゃ範囲がざっくりし過ぎだから集落名とかまで調べ上げるとかでないならハザードマップに頼るのが一番現実的
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:08:03.95ID:otUQYeiv0
水害が1番怖いわな。
財産も命ももってく。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:14:01.86ID:mzOLEBWZ0
>>860
青い部分は昔海だったところ
昔の地図見れば分かるが、東京東側は全て海や沼で標高マップの青い部分がまさにそれ

標高マップの赤い部分、つまり東京西側のインフラ整備に多額のお金を使った吉祥寺駅、立川駅、町田駅、八王子駅が住むには無難
勿論、川沿いは除く
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:16:29.42ID:/RnG8TmS0
>リセールバリューも落ちちゃうし

結局、転売目的か
ドンドン下がれよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:18:45.80ID:/RnG8TmS0
>>940
渋谷氏は九州探題にまでなる
堀越公方のサポート役にも選ばれて伊豆に戻ってくるけど
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:18:55.24ID:W7OaHUwS0
津田沼・・・
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:19:32.24ID:YGgl7X+w0
地名が水っぽいから絶対地盤改良必要だって言われてて
覚悟してたけど、いざ検査したら
ガッチガチで硬くてハウスメーカーの人も工務店も
面食らってたぞ
世田谷区だけど
練馬区と同じくらい硬いって
つまり最強って事
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/18(金) 07:20:22.13ID:cdlG2WxY0
流石世田谷区だって言ってた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。